ノエチカ - Noetica

ノエチカ - Noetica This page is operated by Noetica, an organization that operates and manages community development in Kanazawa.

弊社で事務局を運営する、第8回 医美同源デザインアワード「入院生活を豊かにするデザイン」の作品募集が12月19日(月)から開始し、2月15日(水)まで受け付けます。これまでにない創造的なもの、患者さんの使用が現実的なものなど、奮ってご応募く...
16/12/2022

弊社で事務局を運営する、第8回 医美同源デザインアワード「入院生活を豊かにするデザイン」の作品募集が12月19日(月)から開始し、2月15日(水)まで受け付けます。これまでにない創造的なもの、患者さんの使用が現実的なものなど、奮ってご応募ください。

過去の入賞作品は以下のWEBサイトからご覧いただけます。たくさんの作品をお待ちしています!
http://mk22c-ibi.com/

弊社にて企画運営を行う工芸に特化した国内唯一のアートフェア、KOGEI Art Fair Kanazawa 2022が12月9日(金)から11日(日)の日程で開催されます。第6回目の今年は、金沢駅前の「ハイアット セントリック 金沢」にて展...
02/12/2022

弊社にて企画運営を行う工芸に特化した国内唯一のアートフェア、KOGEI Art Fair Kanazawa 2022が12月9日(金)から11日(日)の日程で開催されます。

第6回目の今年は、金沢駅前の「ハイアット セントリック 金沢」にて展示エリアを拡大して開催。暮らしに近い空間の中で作品を手に取れるよう展示はホテルの客室にて行われ、出展作家は過去最多の約170名が参加します。

本日Casa brutusさんに掲載された記事もご覧ください。
https://casabrutus.com/posts/334718

===
■日時 
12月9日(金) ファーストビュー(招待者限定)13時~18時30分 
12月10日(土) 一般公開 11時~19時
12月11日(日) 一般公開 11時~18時

■会場 
ハイアット セントリック 金沢 2階、5階、6階 (石川県金沢市広岡1丁目5-2)

■WEBサイト
https://kogei-artfair.jp/ 

■チケット
2000円(2日間通し券)
https://passmarket.yahoo.co.jp/.../detail/02rkqjqs33k21.html

工芸がもたらす美意識や価値観を“KOGEI”として世界に発信する、工芸に特化したアートフェア『KOGEI Art Fair Kanazawa』。多くのファンを惹きつけてきたアートフェアがついに第6回を迎えます。

弊社で企画・運営を行う、「北陸工芸の祭典 GOFOR KOGEI 2022」の開催が決定しました。会期は、9月17日(土)から10月23日(日)です。早速、美術手帖に「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2022」をご紹介いただきまし...
03/06/2022

弊社で企画・運営を行う、「北陸工芸の祭典 GOFOR KOGEI 2022」の開催が決定しました。会期は、9月17日(土)から10月23日(日)です。早速、美術手帖に「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2022」をご紹介いただきました。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/25658

重要文化財に指定された富山県勝興寺、石川県那谷寺、福井県大滝神社・岡太神社で開催される特別展「つくる―土地、くらし、祈りが織りなすもの―」に加え、今年は、北陸を旅するきっかけとなるさまざまなプログラムをお届けします。詳細情報は、公式ウェブサイトほかSNSにて順次公開していきますので、どうぞお見逃しなく!

\\ GO FOR KOGEI 2022 開催決定 //

昨年に引き続き、富山、石川、福井の北陸3 県を舞台にしたGO FOR KOGEI 2022を、2022年9月17日(土)から10月23日(日)まで開催します。重要文化財に指定された寺社仏閣3会場での特別展「つくる―土地、くらし、祈りが織りなすもの―」に加えて、北陸を旅するきっかけとなるさまざまなプログラムをお届けします。詳細情報は、公式ウェブサイトほかSNSにて順次公開していきますので、どうぞお見逃しなく! https://goforkogei.com/

【特別展「つくる―土地、くらし、祈りが織りなすもの―」】
世界で活躍する実力派から気鋭の若手まで総勢20 名の作家が参加し、「つくる」という行為を、土地、くらし、祈りという観点から見つめ直し、工芸や現代アートといったジャンルを超えた、素材とものづくりの新たなあり方を紹介します。工芸とアート、過去と現在、ローカルとインターローカルなどの、それぞれの境界線の内側と外側から、縦横無尽に行き交う交差点のような場所を創造します。

出展作家(20 名・五十音順)
井上唯、入沢拓、鵜飼康平、小笠原森、樫尾聡美、鎌江一美、河合由美子、鴻池朋子、小曽川瑠那、小森谷章、近藤七彩、佐合道子、奈良祐希、新里明士、橋本雅也、福本潮子、細尾真孝、宮木亜菜、吉田真一郎、六本木百合香

キュレーション:秋元雄史(キュレーター/東京藝術大学名誉教授、練馬区立美術館館長)
高山健太郎(キュレーター/株式会社artness 代表)
会場設計:周防貴之(建築家)
会期:2022 年9 月17 日(土)- 10 月23 日(日)
休場日:なし
時間:午前9時00分 - 午後4時00分 ※那谷寺は午前9 時15 分-
会場:勝興寺(富山県高岡市伏木古国府17 番1号)
那谷寺(石川県小松市那谷町ユ122)
大瀧神社・岡太神社(福井県越前市大滝町13 -1)

【GO FOR KOGEI 2022 開催概要】
タイトル:北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2022
会期:2022 年9 月17 日(土)- 10 月23 日(日)
主催:認定NPO 法人趣都金澤、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
共催:金沢21 世紀工芸祭実行委員会、クタニズム実行委員会、ガラスフェスタ(富山ガラス工房)、高岡クラフト市場街実行委員会、RENEW 実行委員会、クラフトフェス実行委員会
協力:勝興寺、那谷寺、大瀧神社・岡太神社
委託:令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト  
Japan Cultural Expo|日本博 金沢21世紀工芸祭 KUTANism(クタニズム) 富山ガラス工房 高岡クラフト市場街 RENEW 千年未来工藝祭

弊社で企画・運営を行う、北陸工芸の祭典 GOFOR KOGEI 2021の開催が決定しました。テーマは「工芸の時代、新しい日常」、コア会期は、9月10日(金)から10月24日(日)の45日間です。"現代アート化する工芸"と"デザイン化する工...
08/06/2021

弊社で企画・運営を行う、北陸工芸の祭典 GOFOR KOGEI 2021の開催が決定しました。テーマは「工芸の時代、新しい日常」、コア会期は、9月10日(金)から10月24日(日)の45日間です。"現代アート化する工芸"と"デザイン化する工芸"を、高岡、金沢、小松、越前で同時開催する2つの[特別展]で展開するとともに、北陸の工芸産地をリアルとオンラインで[巡る]プログラムをお届けします。チケットは7月上旬に発売開始予定です。

詳細はティザーサイトから↓
https://goforkogei.com/

\\ 北陸工芸の祭典 GOFOR KOGEI 2021 開催決定 //

昨年度に引き続き、
GO FOR KOGEIの実施が決定しました!
今年のテーマは「工芸の時代、新しい日常」。

"現代アート化する工芸"と"デザイン化する工芸"を、
高岡、金沢、小松、越前で同時開催する2つの[特別展]で
展開するとともに、北陸の工芸産地をリアルと
オンラインで[巡る]プログラムをお届けします。
https://goforkogei.com

-----------------------
【特別展について】

①"現代アート化する工芸"を切り口とした、
「工芸的な美しさの行方
 ー工芸、 現代アート、アール・ブリュット」展

→若手〜実力派作家20名の参加が決定しました!

②"デザイン化する工芸"を切り口とした、
「工芸×Design
 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」展

→多彩なバックグラウンドを持つ13名のディレクターと、北陸の工芸ジャンルを代表する工房・作家がコラボを実施します!

-----------------------
上記の特別展は、
アート的観点、デザイン的観点から
工芸に新たな光をあてていく試みです💡

今後さらに詳しい情報や、
裏情報も皆さまにお届けしていきます。

本年度のGFKも、
どうぞよろしくお願いいたします!

-----------------------
タイトル  北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021
テーマ   工芸の時代、新しい日常
コア会期  2021年9月10日(金)~10月24日(日)
入場料   有料(一部無料)

[特別展Ⅰ] 工芸的な美しさの行方
     ー工芸、現代アート、アール・ブリュット
出品作家:青木千絵、伊藤慶二、九代目岩野市兵衛、沖潤子、金重有邦、桑田卓郎、神代良明、佐々木類、澤田真一、nui project(しょうぶ学園)、須藤玲子、田中信行、田中乃理子、四代田辺竹雲斎、中田真裕、中村卓夫、八田豊、牟田陽日、山際正己、横山翔平 (五十音順)
キュレーター 秋元雄史(練馬区立美術館館長)
会場設計   周防貴之(建築家)
期間     9月10日(金)~10月24日(日)
休場日    なし
開場時間   勝興寺 午前9時~午後4時
       那谷寺 午前9時15分~午後4時
       大滝神社・岡太神社 午前9時~午後4時

[特別展Ⅱ]工芸×Design
     ー13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿
参加チーム:稲葉俊郎×シマタニ昇龍工房、鬼木孝一郎×竹俣勇壱、シトウレイ×高橋悠眞、secca×山近スクリーン、中田英寿×坂井直樹、中村弘峰×木田製陶所、原研哉×谷口製土所、ブライアン・ケネディ×中田雅巳、細尾真孝×滝製紙所、皆川明×ピーター・アイビー、森岡督行×長田製紙所、森義隆×富山ガラス工房、箭内道彦×東節子 (五十音順) 
キュレーター 秋元雄史(練馬区立美術館館長)
会場設計   周防貴之(建築家)
期間     9月10日(金)~10月24日(日)
休場日    火曜(9/14,21,28,10/5,12,19)
開場時間   sklo 午前11時~午後7時
       Noetica 午前11時~午後7時

[巡る] ホクリク・ネットワーク化計画
〇ホクリク・スタジオ 自宅ではじめる、工芸のあそび
 詳細は後日発表

〇トヤ・エチ・ラリー 産地でみつける、ホンモノの工芸
8月28日(土) ~8月29日(日) 千年未来工藝祭(越前市)
9月18日(土)~11月14日(日) KUTANism(クタニズム)(小松市/能美市)
9月23日(木)~9月26日(日) 高岡クラフト市場街(高岡市)
10月2日(土)~10月3日(日) ガラスフェスタ(富山ガラス工房)
10月8日(金)~10月10日(日)RENEW (鯖江市、越前市、越前町)
11月26日(金)~11月28日(日) 金沢21世紀工芸祭(金沢市)
KOGEI Art Fair Kanazawa(金沢市)

主催:北陸工芸プラットフォーム実行委員会、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
主管:認定NPO法人趣都金澤
共催:金沢21世紀工芸祭実行委員会、KUTANism実行委員会、ガラスフェスタ(富山ガラス工房)、高岡クラフト市場街実行委員会、RENEW実行委員会、クラフトフェス実行委員会
#日本博

【求人募集のお知らせ】ノエチカでは、現在ディレクターとアシスタントディレクターを募集しています。主なお仕事内容は、文化や芸術を通した「街づくり・人づくり」。ご希望やスキルに応じ、活躍の場は豊富にあります。詳しい募集内容は下記よりご覧ください...
06/04/2021

【求人募集のお知らせ】

ノエチカでは、現在ディレクターとアシスタントディレクターを募集しています。
主なお仕事内容は、文化や芸術を通した「街づくり・人づくり」。
ご希望やスキルに応じ、活躍の場は豊富にあります。
詳しい募集内容は下記よりご覧くださいませ。
まずはお問い合わせだけでもという方は、お電話やメッセージでも承ります。
スタッフ一同、お待ちしています!
●募集要項
https://artdesignjobs.bijutsu.press/job/17144

美術手帖がお届けするアートとデザインの求人サイトです。アート、デザイン、ファッション、出版、広告・マスコミ、WEB・デジタル、インテリア 等に携わる求人案件を掲載しています

弊社が事務局をつとめる「KOGEI Art Fair Kanazawa」がスタートしました。国内外の22ギャラリーが集結し、新進気鋭の若手から世界で活躍するアーティストの作品までオンライン上で展示販売します。工芸を愛でる、喜びや愉しみをお届...
18/11/2020

弊社が事務局をつとめる「KOGEI Art Fair Kanazawa」がスタートしました。国内外の22ギャラリーが集結し、新進気鋭の若手から世界で活躍するアーティストの作品までオンライン上で展示販売します。工芸を愛でる、喜びや愉しみをお届けいたします。
https://kogei-artfair.jp/

国内唯一の工芸に特化したアートフェア「KOGEI Art Fair Kanazawa 2020 ONLINE」スタートです

第4回となる今年は、国内外の22ギャラリーが参加。気鋭の若手から世界で活躍するアーティストまで113名による222点の作品を公式サイト上に出品します。個々の作品ページでは、最大10カットの画像によりさまざまな角度から鑑賞が可能となり、作品購入の問合せを出展ギャラリーに直接行うことが可能です。オンラインならではの安全・快適な環境で、工芸を愛でる喜びや愉しみをお届けします。

https://kogei-artfair.jp/

Kogei Art Fair Kanazawa 2020 ONLINE, the only art fair in Japan dedicated to crafts, has started!

22 galleries from Japan and abroad will participate in the fourth edition of the exhibition. 222 works by 113 artists, from up-and-coming young artists to those who are active on the world stage, will be exhibited on the official website. On each work page, visitors can view the work from various angles with up to 10 cuts of images, and inquire directly to the exhibiting gallery about purchasing the work. We want to bring you the joy and pleasure of appreciating crafts in a safe and comfortable online environment.

https://kogei-artfair.jp/

弊社が企画に携わるKUTANismの開催のお知らせです。
08/09/2020

弊社が企画に携わるKUTANismの開催のお知らせです。

「KUTANism(クタニズム)」開催のお知らせ

石川県能美市と小松市は2020年10月24日から12月20日の間、地元の伝統工芸・九谷焼の魅力を世界に発信する産地のオンラインミュージアム「KUTANism」を共同開催いたします。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、第2回となる本年はオンラインミュージアム形式で実施。
全てのコンテンツをご自宅で気軽にお楽しみいただけます。

オンラインエキシビジョンでは、参加作家43名の作品を展示。また、九谷焼に関するショートフィルムや産地の魅力を伝えるコンテンツなど、内容が満載です。

今後、Instagram、FB、Twitterの各 アカウントにてコンテンツ紹介をはじめ、見どころやポイントをお伝えして参ります。

※ビジュアルの作品は昨年度KUTANism出展作品であり、イメージです。

名称 : KUTANism
会期 : 2020年10月24日(土)〜12月20日(日)
主催 : KUTANism実行委員会
共催:能美市 小松市
協力 : 石川県九谷窯元工業協同組合、石川県陶磁器商工業協同組合、 九谷上絵協同組合、九谷焼団地協同組合、公立小松大学、 こまつKUTANI未来のカタチ、小松九谷工業協同組合
後援 : 北國新聞社、認定NPO法人趣都金澤

https://kutanism.com

Facebook⏩https://www.facebook.com/kutanism/
Instagram⏩https://www.instagram.com/kutanism_official/
Twitter⏩https://bit.ly/2YRGfAb

2020年8月1日(土)JR金沢駅金沢港口(西口)に北陸初進出の国際ブランドホテル「ハイアット セントリック 金沢」(Hyatt Centric Kanazawa)が開業しました。地上14階建て、全253室のフルサービス型ライフスタイルホテ...
07/08/2020

2020年8月1日(土)JR金沢駅金沢港口(西口)に北陸初進出の国際ブランドホテル「ハイアット セントリック 金沢」(Hyatt Centric Kanazawa)が開業しました。
地上14階建て、全253室のフルサービス型ライフスタイルホテルにて、弊社は7室のスイートやロビー、レストラン、エントランスに、35名からなる93点のアートワークを提案・設置いたしました。また商業エリア内にある「クロスゲートラウンジ」に、11名からなる17点のアートワークを提案・設置いたしました。
金沢の玄関口に出来た新たな旅の拠点にて、金沢・石川の伝統や文化と出会うきっかけを提供しています。

施設名 ハイアット セントリック 金沢
内容 アートワーク提案・設置
住所 〒920-0031石川県金沢市広岡1-5-2
開業日 2020年8月1日
URL https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-centric-kanazawa/kmqct
Photo Masahiro Terada

その他の実績はこちらから
http://noetica.co.jp/works/

スタッフ募集はこちらから
http://noetica.co.jp/news/476/


#ハイアットセントリック金沢

14/01/2020

【イベントのお知らせです】

2020年2月24日(月・祝)、北陸工芸プラットフォーム形成プロジェクトのキックオフフォーラム「北陸で出会う、工芸の可能性~地場に根ざした職人技術から現代化したアート、デザインまで」をこまつ芸術劇場うららで開催します!

原研哉日本デザインセンター代表取締役、秋元雄史東京芸術大学大学美術館長・教授及び北陸工芸のキープレイヤーが参加するシンポジウム、北陸3県の人気工房が集結するワークショップ、北陸各地の工芸祭を一足先に体感できるエキシビションを同時開催します。北陸で出会う工芸の可能性について考え、体感するまたとない機会となるはずです。

日時 2020年2月24日(月・祝)13時開場 18時終了
会場 こまつ芸術劇場うらら(石川県小松市土居原町710番地)
定員 250名(参加無料)
参加申込 https://forms.gle/DgFa942WK7yjmZ9Y9
※ワークショップ、エキシビションは申込不要
※ワークショップは一部有料

【シンポジウム】
(13:00-17:15、2階小ホール)
13:00 開場
13:30 開演
13:40-14:40 第一部(60分)基調講演 
「未来資源としての日本~守り継ぎ、世界の豊かさに寄与するもの」
 原 研哉 日本デザインセンター代表取締役

14:50-15:50 第二部(60分)トークセッション
「北陸の工芸祭の多様性と展望」
(モデレーター)
 秋元雄史  東京芸術大学大学美術館長・教授
(パネリスト)
 浦 淳   認定NPO法人趣都金澤
 宇田直人  金沢21世紀工芸祭
 吉田幸央  KUTANism
 内田裕規  千年未来工藝祭
 新山直広  RENEW
 國本耕太郎 高岡クラフト市場街
 名田谷隆平 ガラスフェスタ

16:05-17:15 第三部(70分)トークセッション
「北陸で出会う、工芸の可能性」
(モデレーター)
 秋元雄史 東京芸術大学大学美術館長・教授
(パネリスト) 
 原 研哉 日本デザインセンター代表取締役 
 山下保博  アトリエ・天工人代表/建築家 
 林口砂里  工芸ハッカソンプロデューサー/(有)エピファニーワークス代表取締役

【ワークショップ】
(13:00‐18:00、1階市民ギャラリー)
<九谷焼 色絵加飾>
2023年、加賀国は立国1200年を迎えます。石川の”美”と”産業”を支えてきた九谷焼の色絵文化をあなたの手で感じよう!
〔CERABO KUTANI〕

<越前和紙 墨流し>
1500年以上の歴史を持つ越前和紙。水面に墨や染料で描いた繊細な模様を和紙に写し取る「墨流し」で自分だけの和紙を作ろう!
〔越前和紙青年部会/山伝製紙株式会社/清水紙工株式会社〕

<高岡漆器 螺鈿ワークショップ>
キラキラ輝く螺鈿。高岡漆器の伝統の技術「青貝塗」の技法を用いてオリジナルのアクセサリーやお箸を作ろう!
〔漆器くにもと/講師 伝統工芸士 折橋治樹〕

【エキシビション】
(13:00‐18:00、2階会議室)
北陸各地の工芸 祭の紹介と工芸ハッカソンの特別展示会を開催します。一足先に、北陸工芸の今を感じよう!

<参加予定>
金沢21世紀工芸祭(金沢)
KUTANism(小松・能美)
RENEW(鯖江・越前)   
千年未来工藝祭(越前)
高岡クラフト市場街(高岡)
ガラスフェスタ(富山)
工芸ハッカソン

#工芸 #アート #デザイン #北陸

https://www.facebook.com/hokurikukogei/

北陸発 新たな工芸の発信
New Perspectives on Craft from Hokuriku

弊社ノエチカが事務局をつとめさせていただきましたKOGEI Art Fair Kanazawa 2019が昨日をもって終了いたしました。ご来場いただきました皆様、ご出展の皆様、関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。
18/11/2019

弊社ノエチカが事務局をつとめさせていただきましたKOGEI Art Fair Kanazawa 2019が昨日をもって終了いたしました。ご来場いただきました皆様、ご出展の皆様、関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

弊社がキュレーション・コンテンツ企画で関わらせていただいたTSUGU 京都三条 –THE SHARE HOTELS-がオープンしました。1階のエレベーターホールは、映像作家の山城大督さん、エントランスのショーケースは、備前焼の木村肇さん、九...
18/06/2019

弊社がキュレーション・コンテンツ企画で関わらせていただいたTSUGU 京都三条 –THE SHARE HOTELS-がオープンしました。1階のエレベーターホールは、映像作家の山城大督さん、エントランスのショーケースは、備前焼の木村肇さん、九谷焼の上出惠悟さんの作品がご覧頂けます。お近くに来られた際はぜひお立ち寄りください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000008644.html?fbclid=IwAR3DPs7h1m2Qr9shSwaPirXloVLWdf7sIjWUvWwmJ3guBjbFCettpceI-Tk

株式会社リビタのプレスリリース(2019年5月30日 15時01分)築105年の登録有形文化財を含む建物をリノベーション[TSUGU 京都三条-THE SHARE HOTELS-]5/31(金)グランドオープン

出版記念トーク「直島誕生~アートを学ぶ若い人へのメッセージ~」を8月25日(土)にハルモニー金沢にて開催し、60名の方にお越しいただきました。当日は「直島誕生」の章ごとに秋元さんにお話しをお聞きし、地域や社会に対してアートは何ができるのかを...
27/08/2018

出版記念トーク「直島誕生~アートを学ぶ若い人へのメッセージ~」を8月25日(土)にハルモニー金沢にて開催し、60名の方にお越しいただきました。
当日は「直島誕生」の章ごとに秋元さんにお話しをお聞きし、地域や社会に対してアートは何ができるのかを、本には載っていないエピソードも交えて数多く秋元さんからお聞きすることになりました。
大学や研修所等でアートや工芸を学ぶ方にもお越しいただき、若い人の背中を後押しするようなメッセージを頂けたのではないかと思います。

なお、「直島誕生」の刊行記念トークイベントは今後、京都、大阪、高松、東京で開催される予定です。

詳しくは以下のinstagramページでご確認ください!
https://www.instagram.com/naoshima___book/

【ホームページリニューアルのお知らせ】2013年の創業時に作成したホームページをこの度リニューアルいたしました。これまでの業務実績を1ページごと作成しています。お時間ある時にご覧いただければ幸いです。また現在ノエチカでは職員を募集しています...
03/07/2018

【ホームページリニューアルのお知らせ】

2013年の創業時に作成したホームページをこの度リニューアルいたしました。これまでの業務実績を1ページごと作成しています。お時間ある時にご覧いただければ幸いです。
また現在ノエチカでは職員を募集しています。ホームページを見て興味を持たれた方はぜひメッセージください。

http://noetica.co.jp/

【デザインコンペのお知らせ】弊法人が事務局を務めます「入院生活を豊かにするデザインコンペティション」の応募締切まで2週間をきりました。応募要項など以下のページをご覧ください。よろしくお願いいたします。
19/02/2018

【デザインコンペのお知らせ】

弊法人が事務局を務めます「入院生活を豊かにするデザインコンペティション」の応募締切まで2週間をきりました。応募要項など以下のページをご覧ください。よろしくお願いいたします。

住所

下本多町六番丁40番地 1
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0993

電話番号

076-223-3580

ウェブサイト

アラート

ノエチカ - Noeticaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する