春日井くらしのニュース

春日井くらしのニュース 春日井市のまちが明るく住みよい「まち」となるために、「まち」の話題?

8月に、初めてトヨタ博物館に行きました。昔の車や世界の豪華な車、大人気だった国産車など、いろいろな車が展示してあります。車好きらしい人達が、一生懸命撮影していました。私が懐かしかったのは、昔お隣にあった、スバル360。子どもの頃、家に車がな...
03/09/2025

8月に、初めてトヨタ博物館に行きました。

昔の車や世界の豪華な車、
大人気だった国産車など、
いろいろな車が展示してあります。

車好きらしい人達が、
一生懸命撮影していました。

私が懐かしかったのは、
昔お隣にあった、スバル360。

子どもの頃、家に車がなかったので
車のある家は便利で良いなーと
思って見てました。
今見ても、カワイイ形です。

トヨタ(と日産)の創始者の話や、
車にまつわるグッズの展示もあり、
車好きではないのに、
すごーく楽しめました。

豊田市美術館で開かれているモネ 睡蓮のときを見に行きました。モネが最後に住んだ、ジヴェルニーの庭の柳、アガパンサス、藤など、睡蓮以外の植物を描いた絵も多く、 睡蓮の大きな絵と一緒に堪能できました。写真撮影OKの部屋もあり、モネの姿と庭を映し...
24/08/2025

豊田市美術館で開かれている
モネ 睡蓮のとき
を見に行きました。

モネが最後に住んだ、
ジヴェルニーの庭の
柳、アガパンサス、藤など、
睡蓮以外の植物を描いた絵も多く、 
睡蓮の大きな絵と一緒に
堪能できました。

写真撮影OKの部屋もあり、
モネの姿と庭を映した映像も見られて、
楽しい展示でした。

一般が2300円でちょっとお高めなのと、
駐車場が満杯で、臨時駐車場から
暑い中を15分歩くのが大変だった
(シャトルバスあり)ですが。

月曜休みで、9月15日までです。

愛知県美術館で開かれている、近代日本画のトップランナー竹内栖鳳 を見てきました。伝統の日本画や、新しい技術を取り入れた絵、自分の絵に合う和紙との出合いなど、竹内栖鳳が日本画壇のトップランナーとして 活躍したことがよくわかる展示でした。撮影O...
14/08/2025

愛知県美術館で開かれている、
近代日本画のトップランナー
竹内栖鳳 を見てきました。

伝統の日本画や、
新しい技術を取り入れた絵、
自分の絵に合う和紙との出合いなど、
竹内栖鳳が日本画壇のトップランナーとして 
活躍したことがよくわかる展示でした。

撮影OKの絵もあり、
生き生きとした動物の絵が
心に残りました。

大人1800円、高大生1200円.中学生以下無料。
8月17日(日)までの展示です。

名古屋駅に行ったので、タカシマヤに立ち寄ると、1階にドラゴンズ神社ができていました。龍神を祀っていて、ドラゴンズとゆかりがある、守山区の倶利伽羅不動産の公認社殿で、びくとりぃ神社 という名前なのだそう。6月からあったとは知りませんでした。お...
09/08/2025

名古屋駅に行ったので、
タカシマヤに立ち寄ると、
1階にドラゴンズ神社ができていました。

龍神を祀っていて、
ドラゴンズとゆかりがある、
守山区の倶利伽羅不動産の
公認社殿で、
びくとりぃ神社 という名前なのだそう。
6月からあったとは知りませんでした。
お参りするファンもいました。

10階では、開店25周年記念の
ドラゴンズ激闘の軌跡
というイベントが開かれていました。

6月26日号でご紹介した、カワセミの撮影を15年間続けている東野町西の加藤高志さんが、カワセミの子どもの写真を送ってくださいました。お腹が黒い茶色いのが子どもで、6月に生まれたのだそうです。加藤さんは、最近は三叉公園で、朝6時から9時まで、...
14/07/2025

6月26日号でご紹介した、
カワセミの撮影を15年間続けている
東野町西の加藤高志さんが、
カワセミの子どもの写真を
送ってくださいました。

お腹が黒い茶色いのが子どもで、
6月に生まれたのだそうです。

加藤さんは、最近は三叉公園で、
朝6時から9時まで、
撮影していらっしゃるのだとか。

カワセミの子どもには
元気に育ってほしいですし、
加藤さんも暑いので体調にお気をつけて、
またすてきな写真を見せていただきたいです。
ありがとうございました!

大相撲名古屋場所が7月13日から27日まで、IGアリーナで開催されます。新横綱の大の里関の活躍が期待されています。春日井出身の藤島部屋の五島さんも、五月場所の幕下二十八枚目から、今回は幕下九枚目になられています。けがなく頑張ってほしいです。...
01/07/2025

大相撲名古屋場所が
7月13日から27日まで、
IGアリーナで開催されます。
新横綱の大の里関の活躍が
期待されています。

春日井出身の
藤島部屋の五島さんも、
五月場所の
幕下二十八枚目から、
今回は幕下九枚目になられています。

けがなく頑張ってほしいです。
応援しています。

松坂屋美術館で開かれている日本新工芸展で、伊藤典子先生の桐塑人形作品SO宙RAー悠々と を拝見しました。白山神社のシラヤマノヒメミコをイメージされた作品だそうです。深い緑色から明るい橙色のグラデーションが美しい衣装と、凛とした表情があいまっ...
28/06/2025

松坂屋美術館で開かれている
日本新工芸展で、
伊藤典子先生の桐塑人形作品
SO宙RAー悠々と を拝見しました。

白山神社のシラヤマノヒメミコをイメージ
された作品だそうです。

深い緑色から明るい橙色の
グラデーションが美しい衣装と、
凛とした表情があいまって
周りも清らかにしているような
神々しい作品でした。
髪飾りの赤が印象的で、
かわいらしい首飾りもすてきです。

先生にもお会いできて、 
作品のお話が伺えて
感動が深まりました。

学生さんの作品も、
若いエネルギーを感じて
楽しく鑑賞させていただきました。

日本新工芸展は
明日6月29日までです。

取材で久しぶりにグリーンピア春日井に行きました。講座を取材させていただいた後、せっかく来たので園内を歩きました。雨でしたが、木々の美しい緑や、温室の綺麗な植物を楽しませてもらいました。SABO・BASE という、 春日井サボテンの拠点が温室...
14/06/2025

取材で久しぶりに
グリーンピア春日井に
行きました。

講座を取材させていただいた後、
せっかく来たので園内を歩きました。

雨でしたが、
木々の美しい緑や、
温室の綺麗な植物を
楽しませてもらいました。

SABO・BASE という、 
春日井サボテンの拠点が
温室内にあるのを
初めて知りました。
実生サボテンが展示してあり、
カプセルトイのガチャガチャも
並んでいました。

楽しみながらサボテンを学べる
子どもさんが喜びそうなスペースでした。

6月1日、栄の中日文化センターに初めて行って講座を受けました。明治学院大学の山下裕二教授の日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!という1日だけの講座です。大阪中之島美術館で6月21日から8月31日に開かれる美術展の紹介と、先生が研究してこられ...
05/06/2025

6月1日、栄の中日文化センターに
初めて行って講座を受けました。
明治学院大学の山下裕二教授の
日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!
という1日だけの講座です。

大阪中之島美術館で
6月21日から8月31日に開かれる
美術展の紹介と、
先生が研究してこられた
室町水墨画や伊藤若冲の絵について、
楽しいお話を聞くことができました。

日本美術の鉱脈展、
行ってみたいです。

初めて入った中日ビルは
いろいろなお店がたくさんあり、
見るだけでも楽しい場所でした。

12年前、宝塚大劇場で初めて観劇した雪組トップスター壮一帆さんが出演されたブロードウェイミュージカルA Year With Frog and Toadを観てきました。(市民会館で5月 3 1日、6月 1日開催)子どもが小学校の時国語の教科書...
31/05/2025

12年前、宝塚大劇場で初めて観劇した
雪組トップスター壮一帆さんが出演された
ブロードウェイミュージカルA Year With Frog and Toadを観てきました。
(市民会館で5月 3 1日、6月 1日開催)
子どもが小学校の時
国語の教科書に掲載されていた
がまくんとかえるくん「おてがみ」が時を経て春日井で公演されました。

春日井。サボテン🌵シャチホコ
ご当地ネタも楽しくて舞台もステキでした。

春日井駅で5月29.30日に開催された、えきなか初夏の立ち呑みSTANDに行きました。最初は3人で飲む予定でしたが、知り合いに知り合いが重なって、総勢10人近くになりました。知らない方といろいろなお話ができて、楽しかったです。夜8時終了とい...
30/05/2025

春日井駅で5月29.30日に開催された、
えきなか初夏の立ち呑みSTANDに
行きました。

最初は3人で飲む予定でしたが、
知り合いに知り合いが重なって、
総勢10人近くになりました。
知らない方といろいろなお話ができて、
楽しかったです。
夜8時終了というのも、
明日の仕事に響かないので
よかったかもしれません。

また次回のイベントでも
集まりましょう!と
LINEグループを作ってもらいました。

バタフライビールも
おいしかったです

2月13日号でご紹介した、藤島部屋に入門された春日井出身力士五島雅治さんが、五月場所で6勝1敗の好成績をあげられました。中学2年生の時に取材させていただいて、その後、箕島中学に相撲留学。箕島高校、拓殖大学に進学されずっとネットでご活躍を見て...
26/05/2025

2月13日号でご紹介した、
藤島部屋に入門された春日井出身力士
五島雅治さんが、
五月場所で6勝1敗の好成績を
あげられました。

中学2年生の時に取材させていただいて、
その後、箕島中学に相撲留学。
箕島高校、拓殖大学に進学され
ずっとネットでご活躍を見ていたので、
本当に大相撲の力士になられて、
うれしく誇らしい気持ちです。

五月場所では幕下28枚目でしたが、
次の名古屋場所では
番付がまた上がりますね。

怪我なく頑張ってほしいです。
応援しています!

住所

鳥居松町2丁目45番地
Kasugai-shi, Aichi
486-0845

電話番号

+81568847017

ウェブサイト

アラート

春日井くらしのニュースがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

春日井くらしのニュースにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー