かみかつ時間編集室

かみかつ時間編集室 四国でいちばん人口の少ない1300人の山里から見えてくることは、日本の«未来»かもしれません。『かみかつ時間』は、〝日々の時間を自ら編集する面白さ〟を見つけるzineです。

かみかつ時間について



徳島市から約40km、

県中央部に上勝町(かみかつちょう)は位置します。

町の約86%が森林で、

標高100mから700mの間に55の集落があり、高齢化率は約50%。

人口およそ1600人の

四国でいちばん小さな町です。


かみかつ時間編集室は標高約400m付近、

高鉾山に抱かれてあります。



しわしわ、ことこと。

かみかつのお年寄りが使う言葉で

「慌てず、ゆっくり」という意味です。


日々をていねいに暮らす、

かみかつの人たちの時間をお届けできたらと

小誌は創刊しました。



ここかみかつを拠点に、

大切にしたい環境や経済、知恵や遊びごころなどを

上手に仕事や暮らしの中でデザインしている人たちを通して、

その魅力をたくさんの方たちと共有していくことを目指しています。


そしてかみかつに初めて来られる方にとって



ほっこりした休日になるような案内になれば幸いです。



2013年4月に「かみかつ時間」を、

11月に写真集「おひさまとかまど」を発刊しました。

将来的には上勝町以外のいろんな地域を訪ね、

その土地ならではの、きれいなものに触れていきたいと考えています。

すてきな時間を編集できるよう、

しわしわ、ことこと、歩んでいきたいと思います。

            かみかつ時間編集室 中野晃治







「かみかつ時間ONLINESHOPもあります。http://kamikatsujikan.cart.fc2.com/


中野晃治のWEBサイトはこちらですhttp://www1.quolia.ne.jp/~koji-nakano/top.html 

栗の素揚げ(渋皮つき)。塩を少しだけつけて、いただきました。ホクホクとして美味しかったです。手前の道具は、栗の皮むき。大久保鍛冶屋さんで買いました。かみかつ時間では『かじやのじかん』を連載してくれています。
18/09/2025

栗の素揚げ(渋皮つき)。塩を少しだけつけて、いただきました。ホクホクとして美味しかったです。

手前の道具は、栗の皮むき。大久保鍛冶屋さんで買いました。かみかつ時間では『かじやのじかん』を連載してくれています。

今月から『本や学びやmerkki』さんで、『かみかつ時間』をお取り扱いいただいています。いろんな仕掛けのある、好奇心そそられる本屋さんです😊
10/09/2025

今月から『本や学びやmerkki』さんで、『かみかつ時間』をお取り扱いいただいています。いろんな仕掛けのある、好奇心そそられる本屋さんです😊

住所

徳島県勝浦郡上勝町傍示鶯 271
Katsura-gun, Tokushima
771-4504

アラート

かみかつ時間編集室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー