
02/11/2024
ファディ・ラマ著『なぜ西洋は勝利できないか』
──ブレトン・ウッズから多極世界へ──(1)序論
Why the West Can't Win: From Bretton Woods to a Multipolar World
by Fadi Lama (Author)
https://www.amazon.com/Why-West-Cant-Win-Multipolar/dp/1949762742?_encoding=UTF8&qid=&sr=
この本がすごい。
2022年2月から、ジオポリティックス(地政学)を改めて勉強しなおして、わたしにもカチカチカチと次第に見えはじめてきた歴史の方向性を、ファディ・ラマ博士はこの論文で西ヨーロッパに始まる諸帝国の過去千年に及ぶ拡張主義と過去5世紀にわたる植民地主義の概観を俯瞰するように分析している。見事というしかない。
序論を引用し、翻訳する。(一樹訳、転載自由)
────────
序論
ソビエト連邦が崩壊してから、世界はジオポリティカル(地政学的)な激変に襲われてきた。
1990年代、西洋のジオストラテジック(戦略地政学的)な焦点はロシアが大国として復活する可能性を排除することだった。
政治的には、西洋は特にロシアの歴史的な勢力圏だった東ヨーロッパ諸国、コーカサス諸国、そして新に誕生した中央アジアの諸共和国への働きかけに専念した。これによって、ワルシャワ条約機構の[東ヨーロッパ]同盟諸国はNATOに吸収され、[コーカサスでは]二度のチェチェン戦争が起き、中央アジア諸共和国の政治システムは西洋と連携するようになった。
[ロシアの]経済破壊は「ハーバード・ボーイズのショック療法」によって統制された。これは「経済ジェノサイド」とも呼ばれ、ロシアの資源は西洋と手を結んだオリガルヒらに支配されるようになる。
90年代末には、ロシアは弱体化した破綻国家となり、世界に及ぼす影響はごくわずかなものとなった。新たな千年紀の始まりにおけるロシアの地位については、2001年のジェフリー・テイラーによる以下の要約が最も優れている。
──ロシアには、その千年の歴史を通して内在していた矛盾によって、人口が縮小し、経済が弱体化し、おそらく、領土が分裂するという運命が与えられていた。このドラマは幕を閉じようとしている。数十年以内に、ロシアは第三世界の諸国と同じように、豊富な資源を有しながらも国民は貧困にあえぎ、政府は腐敗してしまう。そして、世界の諸国はロシアに関心を持たなくなるだろう。すなわち、大国としてのロシアは終わった。──
ロシアを「終わらせた」後に、焦点は中国へ、西洋のグローバル・ヘゲモニー(覇権)を脅かす潜在的な挑戦者としての中国へ移された。エネルギーが諸国の生命線である限り、そして中国はエネルギー不足であるために、グローバル・エネルギー資源と中国の海上水路およびチョークポイント[狭窄な海峡/戦略的阻止点]を支配できれば、西洋のグローバル・ヘゲモニーに対する中国の挑戦を阻止できると考えられた。それゆえに、西洋は、新しい千年紀が始まってからの最初の20年間、西アジア[中東]と北アフリカのエネルギー資源を支配すること、そしてホルムズ海峡とバブ・エル・マンデブ海峡のチョークポイントを制圧することに集中した。
この論文では、ソビエト社会主義共和国連邦が崩壊してから起きたジオポリティカルな闘争を、その終局に関する洞察を提示することを視野に入れて、分析している。ジオポリティカルな分析には、歴史を概観し、ブレトン・ウッズ会議で確立され、グローバル経済を依然として支配しているいくつかの金融システムを理解し、これらの金融システムが強力なジオポリティカル装置としていかに利用されているかを知る必要がある。さらに、この分析には、実物生産とグローバル・エネルギー動力学およびグローバル主要プレイヤーたちの同盟と戦略に基づく経済分析も必要になる。
この論文では、世界は二つのジオポリティカル・グループに分割される。
──西ヨーロッパ諸国および西ヨーロッパから派生した北アメリカ大陸とオーストラリア大陸、ニュージーランド諸島の諸国
──西洋ヘゲモニーに対抗する主権国家ロシア・イラン・中国およびグローバル・サウス
多くの人びとにとって、1991年にソビエト連邦が崩壊したことはコミュニズムの敗北と自由世界の勝利を意味した。あまりの歓喜に陶酔して、歴史の終わりを宣言する人びともいた。フランシス・フクヤマが1992年の出版当時に名著とされた『歴史の終わりと最後の人間』でそうしていた。ソビエト連邦が崩壊してからの30年間に起きた出来事によって、この論文で明らかにされるように、彼らの言説は部分的には正しかったことが証明された。ソビエト連邦の崩壊は第1回十字軍の遠征まで遡る千年紀の歴史の終わりを告げるものだった。それは西ヨーロッパの拡張主義と略奪と弾圧の千年紀だった。ローマ教皇が政治権力を体現していたときに、十字軍が具現していたこの拡張主義と略奪と弾圧は、ローマ教皇の政治権力が弱まるにつれて植民地主義へと変異し、第二次世界大戦後に植民地主義が廃れると「自由世界」へと変態し、ソビエト連邦の崩壊後に現在の「国際社会」へと変貌していった。
現行のグローバル・ジオポリティカルな衝突は、本質的に、諸国の富の吸い上げを容易にするブレトン・ウッズ・システムを維持しようとする植民地支配列強と、千年にわたる弾圧からの脱却と独立を目指す主権諸国家との闘争である。
────────
Introduction
Geopolitical upheaval has gripped the world since the collapse of the Soviet Union.
During the 1990s, the West’s geostrategic focus was on eliminating the potential for resurgence of Russia as a great power; dual political and economic approaches were adopted.
Politically, it addressed in particular Russia’s historical sphere of influence in East Europe, the Caucasus, and the newly created Central Asian republics. This led to the assimilation of the Warsaw Pact countries into NATO, two Chechen wars, and the alignment of the political systems of Central Asian republics with the West.
Economic destruction was managed by the ‘Harvard boys’ shock therapy,’ which has been referred to as ‘economic genocide,’ which left Russian resources in the control of a few oligarchs aligned with the West.
By the end of the 1990s, Russia was a weak, bankrupt country of marginal influence in the world. The status of Russia at the turn of the millennium was best summarized by Jeffery Tayler in 2001:
Internal contradictions in Russia’s thousand-year history have destined it to shrink demographically, weaken economically and, possibly, disintegrate territorially. The drama is coming to a close, and within a few decades Russia will concern the rest of the world no more than any Third World country with abundant resources, an impoverished people, and a corrupt government. In short, as a Great Power, Russia is finished.
After having ‘finished’ Russia, the focus turned to China as a potential challenger to Western global hegemony. Insofar as energy is the lifeline of nations, and China being energy deficient, it was thought that the ability to control global energy resources, sea lanes and choke points to China would prevent China from challenging Western global hegemony. Hence, the West’s first two decades of the millennium were focused on controlling West Asian and North African energy resources and dominating the Strait of Hormuz and Bab-el-Mandeb choke points.
This work analyses the geopolitical struggle since the fall of the USSR with a view to providing insight into its endgame. Geopolitical analysis necessitates a historic overview, an understanding of the financial systems established at the Bretton Woods conference that continue to dominate the global economy, and how these financial systems are used as a powerful geopolitical instrument. It also requires and economic analysis based on real goods production, global energy dynamics, and the alliances and strategies of key global players.
In the work, the world is divided into two geopolitical groups:
• Western Europe and their outgrowths in North America, Australia, and New Zealand
• Russia, Iran, and China, sovereign opponents of Western hegemony, as well as the Global South
For most, the collapse of the Soviet Union in 1991 signaled the defeat of communism and victory of the Free World. Some were so euphoric as to declare it the end of history, as Francis Fukuyama did, in his then-celebrated 1992 work, The End of History and the Last Man. As will be shown in this work, events in the three decades that followed the fall of the Soviet Union proved them only partially correct: it signaled the end of a millennium of history, dating back to the First Crusade. That millennium had been one of Western European expansionism, plundering and oppression initially labeled Crusades when popes embodied political power, morphing into colonialism when papal powers diminished, to Free World when colonialism went out of fashion post-World War II, to the present ‘International Community’ after the collapse of the Soviet Union.
The current global geopolitical clash is in essence a struggle between the colonial powers wishing to preserve the Bretton Woods system that facilitates siphoning the wealth of nations and sovereign nations striving for independence and an end to a millennium of their oppression.
────────
ファディ・ラマ博士は欧州復興開発銀行(EBRD)の国際アドバイザーであり、DNLストラテジック・コンサルティングのパートナーとして、ジオエコノミクス(地経学)、産業、中小企業、学術の分野でコンサルティング・サービスを提供している。ジョージア工科大学で機械工学の博士号を、ロンドン市立大学で製造技術の修士号を取得している。
Dr. Fadi Lama is an international advisor for the European Bank of Reconstruction and Development (EBRD) and a partner in DNL Strategic Consulting, offering consulting services in the fields of geoeconomics, industry, SMEs and academia. Dr. Lama received his PhD in Mechanical Engineering from Georgia Institute of Technology, his MSc in Manufacturing Technology from The City University of London.
*