垂水・須磨・西区・明石の地域情報誌 月刊ぷらっと編集部

垂水・須磨・西区・明石の地域情報誌 月刊ぷらっと編集部 垂水・須磨・西区・明石の地域情報誌 月刊ぷらっと編集部, 出版, 垂水区陸ノ町1-2サンアンドサンビル 502, Kobe-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

神戸市垂水区・須磨区・西区・明石市限定、ファミリー&アラウンドリタイア世代のための情報誌「月刊ぷらっと」編集部です。スタッフがみつけた季節の花々や取材裏話などを明石海峡大橋が見える編集部からゆる〜くお伝えします。本誌ではグルメ、ショップ、スクール、健康、仕事情報をはじめ毎号違った特集をお送りしていします。詳細はホームページでもご覧いただけます。 神戸市垂水区・須磨区・西区・明石市(大久保以東)限定、ファミリー&アラウンドリタイア世代のための情報誌「月刊ぷらっと」編集部です。編集部スタッフは毎日、バイクで神戸市垂水区の編集部からエリア内をぐるぐるしています。そんななかでみつけた季節の花々や新しいお店・名所、超ローカルなイベントなどさまざまな情報をお届けしています。月刊ぷらっと本誌ではグルメ、ショップ、スクール、健康、仕事情報をはじめ、介護情報、イベント情報、地域の名所紹介、地元の歴史など毎号違った特集をお送りしています。

公立中学校の部活動は、今後、地域のスポーツ団体や文化系クラブへ移行されます。神戸市では、来年9月に「KOBE★KATSU(コベカツ)」がスタート。これにより、校区に縛られることなく、子どもたちがやりたいスポーツや文化・芸術活動等を選べるよう...
18/07/2025

公立中学校の部活動は、今後、地域のスポーツ団体や文化系クラブへ移行されます。神戸市では、来年9月に「KOBE★KATSU(コベカツ)」がスタート。これにより、校区に縛られることなく、子どもたちがやりたいスポーツや文化・芸術活動等を選べるようになります。表紙にご登場のSAKURA PRESSは、須磨区で活動するU15バスケットボールクラブ。部活動の地域移行を前に、第一期生が東落合中と横尾中で週3回練習に励んでいます。月刊ぷらっと本誌内では、「部活動の地域移行」についてもご紹介していますよ。

神戸発・日本初のアカペラグループ「チキンガーリックステーキ」。今年、結成35周年を迎えます。地域のイベントや学校公演などでも精力的に活動を続ける彼らがお届けする「結成35周年アカペラコンサート〜道〜」。7月27日(日)なでしこ芸術文化センタ...
19/06/2025

神戸発・日本初のアカペラグループ「チキンガーリックステーキ」。今年、結成35周年を迎えます。地域のイベントや学校公演などでも精力的に活動を続ける彼らがお届けする「結成35周年アカペラコンサート〜道〜」。7月27日(日)なでしこ芸術文化センターにある音楽ホール・西神中央ホールで開催されます。重なる5人の歌声が奏でる唯一無二のハーモニーに包まれてみませんか? ぷらっと読者ペア3組ご招待もご用意いただきましたので、皆様どうぞご応募くださいね!

板宿八幡神社の裏手に広がる里山「いたやどの森」をフィールドに、「森の世話人」としてこの里山の保全・森づくりを行う「いたやにすと」の皆さん。写真撮影を行ったこの場所も、以前は鬱蒼とした暗い森でしたが、手入れを進めた今では陽の光がよく通り、木々...
23/05/2025

板宿八幡神社の裏手に広がる里山「いたやどの森」をフィールドに、「森の世話人」としてこの里山の保全・森づくりを行う「いたやにすと」の皆さん。写真撮影を行ったこの場所も、以前は鬱蒼とした暗い森でしたが、手入れを進めた今では陽の光がよく通り、木々の間からは遠く須磨の海も望めるようになりました。秋には「里山音楽祭」、春には恒例の「記念植樹祭」を開催予定。身近な森を一緒に楽しみませんか?

「写真がある日常をめいっぱい楽しむ」を目標に撮影レッスンだけでなく、写真講評やレタッチ、外での撮影実習など、初心者の方も幅広く写真を学べる「たるみ写真教室」。今日は講師の大橋さんと天谷さん、受講生の皆さんが愛機と共に東垂水展望公園界隈をお写...
24/04/2025

「写真がある日常をめいっぱい楽しむ」を目標に撮影レッスンだけでなく、写真講評やレタッチ、外での撮影実習など、初心者の方も幅広く写真を学べる「たるみ写真教室」。今日は講師の大橋さんと天谷さん、受講生の皆さんが愛機と共に東垂水展望公園界隈をお写ん歩中。7月に垂水区役所3階ゼラニウムギャラリーで開催する写真展に向け、作品撮影をスタート!外での撮影が楽しくなる季節到来、皆さんの作品が楽しみです。たるみ写真教室さんは垂水駅前のレバンテ垂水2階にありますよ−。

2000年3月25日に創刊した「月刊ぷらっと」はおかげさまで創刊25周年を迎えました。ありがとうございます!……というわけで、表紙から読者のみなさまへ「ありがとう」をお伝えしたい! と僭越ながら月刊ぷらっと編集部と、日頃私たちの活動を支えて...
19/03/2025

2000年3月25日に創刊した「月刊ぷらっと」はおかげさまで創刊25周年を迎えました。ありがとうございます!……というわけで、表紙から読者のみなさまへ「ありがとう」をお伝えしたい! と僭越ながら月刊ぷらっと編集部と、日頃私たちの活動を支えてくださっているいわば「チームぷらっと」の皆さんで登場してみました。私たちが毎号想いを込めてお送りしている「月刊ぷらっと」、これからもどうぞご贔屓に!

2000年春に創刊した「月刊ぷらっと」、この号でなんと300号を迎えることができました! これも皆さまのあたたかなご支持のおかげです。ありがとうございます!…というわけで、300号の表紙に登場は、久しぶりの遠足にでかけた「親父トリオ」(写真...
20/02/2025

2000年春に創刊した「月刊ぷらっと」、この号でなんと300号を迎えることができました! これも皆さまのあたたかなご支持のおかげです。ありがとうございます!
…というわけで、300号の表紙に登場は、久しぶりの遠足にでかけた「親父トリオ」(写真左から:ぷらっとT氏こと弊社高嶋順滋、レーブドゥシェフオーナーパティシエの佐野靖夫さん、ぷらっと揺られてバスの旅執筆の中谷勝さん)。前回200号の時は少しクールに決めた(つもり)3人が、今回は打って変わってちょっぴりキュートに、昨年新しくなったレーブドゥシェフ プリコ垂水店から300号をお知らせしま〜す!

一年で最も寒さ厳しい2月の表紙にご登場は春日台ソフトボールクラブ有志の皆さん。第2・第3日曜日の朝9時から春日台小学校グランドで、近隣チームとの練習試合をメインに活動しています。モットーは「声掛けあって体を動かし、みんなでゲームを楽しむ!」...
29/01/2025

一年で最も寒さ厳しい2月の表紙にご登場は春日台ソフトボールクラブ有志の皆さん。第2・第3日曜日の朝9時から春日台小学校グランドで、近隣チームとの練習試合をメインに活動しています。モットーは「声掛けあって体を動かし、みんなでゲームを楽しむ!」。春日台と名前がついていますが、15名のメンバーはニュータウンだけでなく明石方面からも。子どもの頃に戻って、ボールを追いかけてみませんか!?
ちなみに今回の撮影場所は樫野台公園です。冬枯れの木立と青い空が2月の澄んだ空気を思わせました。

大晦日の夜、人々の願いを乗せ静かに響いた梵鐘の音。令和元年200年ぶりに再建された本堂では、新たな歳とともに「修正会」が営まれ、清々しい境内には、新たな一年が安寧で幸多かれと祈祈るが響きます。ここは室町時代から約650年続く禅宗(臨済宗南禅...
18/12/2024

大晦日の夜、人々の願いを乗せ静かに響いた梵鐘の音。令和元年200年ぶりに再建された本堂では、新たな歳とともに「修正会」が営まれ、清々しい境内には、新たな一年が安寧で幸多かれと祈祈るが響きます。ここは室町時代から約650年続く禅宗(臨済宗南禅寺派)のお寺・大蔵院(だいぞういん)。嘉吉の乱で知られる室町時代の守護大名・赤松氏ゆかりの寺院ということで、もくじページの「今月の表紙のひと」コーナーでは、この日偶然にフィールドワークで訪れていた神戸学院大学人文学部・鈴木ゼミの学生さんも一緒にパチリ!

6年ぶりのオープンを無事に迎えた須磨海づり公園。太公望はもちろんのこと、釣りをしない人も楽しめる「sumaてらす」が新たに登場。釣り台で波の音を聞きながらゆっくり釣り糸を垂れるもよし、sumaてらすで海鮮丼や本格的な珈琲を楽しむもよし。デッ...
02/12/2024

6年ぶりのオープンを無事に迎えた須磨海づり公園。太公望はもちろんのこと、釣りをしない人も楽しめる「sumaてらす」が新たに登場。釣り台で波の音を聞きながらゆっくり釣り糸を垂れるもよし、sumaてらすで海鮮丼や本格的な珈琲を楽しむもよし。デッキチェアやベンチでリラックスタイムを過ごすもよし。これまでどおり手ぶらでも釣りを楽しめるのでこの機会にトライしてみる!? 新しい「海」との過ごし方がきっとみつかりますよ。

11月26日、待ちに待った「三井アウトレットパークマリンピア神戸」が全面建て替えを終え帰ってきます。130店から約150店にパワーアップしたバラエティ豊かなショップに加え、新エリアもお目見え! ラグーン沿いにレストラン、ケーキショップ、BB...
23/10/2024

11月26日、待ちに待った「三井アウトレットパークマリンピア神戸」が全面建て替えを終え帰ってきます。130店から約150店にパワーアップしたバラエティ豊かなショップに加え、新エリアもお目見え! ラグーン沿いにレストラン、ケーキショップ、BBQ場等が新設されたラグーンコミュニティパークエリアが誕生。今月号の表紙には、まさにグランドオープン準備に奔走中のスタッフの皆さんが登場! 真新しいメインエントランス前で「ただいま!」の声が聞こえてきそうでしょ!?

子育て環境の充実に力を入れている明石市。大久保駅に近いフルーツバスケット保育園に伺うと、園庭ではこどもたちが元気に走り回っています。今日は体操教室の日。年長さんの「めろんぐみ」のみんなはお向かいにある明石体操教室へ。トランポリンや鉄棒、平均...
25/09/2024

子育て環境の充実に力を入れている明石市。大久保駅に近いフルーツバスケット保育園に伺うと、園庭ではこどもたちが元気に走り回っています。今日は体操教室の日。年長さんの「めろんぐみ」のみんなはお向かいにある明石体操教室へ。トランポリンや鉄棒、平均台、あん馬、平行棒など本格的な体育器具に囲まれた空間で、体操の先生と一緒に思いっきりからだを動かしていましたよ。弾けるような元気と笑顔を読者の皆様にもお裾分皆いたしましょう!

一昨年秋、西神中央にオープンした「なでしこ芸術文化センター」内にある西図書館。地下鉄西神中央駅ビルと連絡通路で直結し、利便性はもちろんのこと、自然光を巧みに取り入れたゆったりとした空間は、本に親しむひとときにぴったり。1階は児童書、2・3階...
10/09/2024

一昨年秋、西神中央にオープンした「なでしこ芸術文化センター」内にある西図書館。地下鉄西神中央駅ビルと連絡通路で直結し、利便性はもちろんのこと、自然光を巧みに取り入れたゆったりとした空間は、本に親しむひとときにぴったり。1階は児童書、2・3階は一般書、とフロアが別れているのもさまざまな世代の方が気兼ねなく過ごせてうれしいですね。コンサートや演奏会も行われる西神中央ホール側にはカフェがあり、ここでも本を読むことができますよ。

住所

垂水区陸ノ町1-2サンアンドサンビル 502
Kobe-shi, Hyogo
655-0026

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81787044566

ウェブサイト

http://twitter.com/monthlyplat

アラート

垂水・須磨・西区・明石の地域情報誌 月刊ぷらっと編集部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー