VEJ Yamanashi

VEJ Yamanashi WEBと映像の制作を通じて、山梨の"いい感じ"を全国にお届けします。
『グ?

16日舞鶴城公園南広場で開催されるカレーサミット  で、メインビジュアルの看板として、ニシキ  が組み上げてくれたものです。公共の広場だからこそ、特別な日を演出するべく準備中。土台は、オリオン通りで役目を終えたビックA看板の土台を元に立ち上...
13/11/2025

16日舞鶴城公園南広場で開催されるカレーサミット で、メインビジュアルの看板として、ニシキ が組み上げてくれたものです。
公共の広場だからこそ、特別な日を演出するべく準備中。
土台は、オリオン通りで役目を終えたビックA看板の土台を元に立ち上がりはツーバイフォーの木材で。
幕はダミーで直前に仕上がってくるのでサイズ感の確認にガタちゃん が調整。
南広場での使用後、今後また文化沼やいろんなところででカレーサミットが出来ても幕(ターポリン)が使用できることを想定したサイズ感で。
いよいよ今週末。

#イベント制作 #カレー #甲府 #デザイン #運営

VEJ東京・代田オフィスの日常。 #オフィス  #制作会社  #働く環境  #デザイン  #コーディング  #映像  #映像編集
11/11/2025

VEJ東京・代田オフィスの日常。

#オフィス #制作会社 #働く環境 #デザイン #コーディング #映像 #映像編集

VEJがブランディングを手掛けている上高地の砂『上白砂 KAMI-HAKUSA』がオンラインショップにていよいよ発売開始![ Web site ] https://kami-hakusa.jp/[ Online Shop ] https:/...
06/11/2025

VEJがブランディングを手掛けている上高地の砂『上白砂 KAMI-HAKUSA』がオンラインショップにていよいよ発売開始!

[ Web site ] https://kami-hakusa.jp/
[ Online Shop ] https://kami-hakusa.stores.jp/
[ instagram ] https://www.instagram.com/kami_hakusa/

ーーーー

上白砂 KAMI-HAKUSA

北アルプスの風と水が運んだ砂が、
大正池の湖底に静かに積もっていく。
毎年、人の手でそっとすくい、洗い整える。
自然と人の営みが織りなす結晶・上白砂。
この砂は、風景を未来に渡す手段です。

[ Products ]
大正池に堆積した流入土砂を、
適切に浚渫・洗浄した天然の白砂です。
北アルプス・上高地で採れた自然の風合いそのまま。
さらさらとした手ざわりで、
肌にやさしく、安心して触れていただけます。

質・主成分:天然砂
サイズ:1㎜~3㎜
原産地:長野県松本市(上高地流域)
価格:[5kg] 4,000円(税込・送料込み)/[10kg] 6,000円(税込・送料込み)

[ 使用例 ]
上高地・大正池で採取された天然の白砂「上白砂」は、その美しく静謐な佇まいと天然由来の安全性から、アクアリウムや園芸、ガーデニング、ジオラマ模型、クラフトアートなど、生活と身近な鑑賞をはじめ、さまざまな用途でお使いいただけます。

●観賞魚の水槽・アクアリウム
熱帯魚や金魚などの観賞魚の水槽の砂地として。天然砂の自然な風合いが、美しい水中環境をつくり出します。

●園芸・ガーデニング
観葉植物や盆栽などの鉢植えや、多肉植物の寄せ植え用の土として。細やかな白い砂が植物を引き立てます。

●ジオラマ、クラフトアート
ジオラマ模型や砂を用いたクラフトアート、インテリアにも。さまざまな創作や装飾にお使いいただけます。

[ BACKGROUND ]
<自然の恵み>
標高約1,500mの山岳地にありながら、平らな地形で人々を迎え入れる上高地。国の文化財(特別名勝・天然記念物)に指定される同所は、全域が松本市に属しています。上高地のシンボルともいえる「大正池」は、大正4年、焼岳(やけだけ)の噴火によって梓川が堰き止められると、一夜にしてその姿を現しました。
晴れた日には焼岳・穂高連峰を穏やかな湖面に映し出し、霧の朝には立ち枯れた木々が存在感を増し、幻想的な世界が立ち上がります。
一方で、自然の産物である大正池には、梓川の上流から流れ来る砂や小石、雨が降るたび焼岳の沢から流れ込む土砂など、毎年約2万立方メートルが流入。そのままにしておけば、いずれ埋まってしまうことが懸念されています。

<保全の営み>
景観を守るため、小石興業は、昭和52年(1977年)から48年にわたり、大正池に流れ込む土砂を取り除く浚渫(しゅんせつ)作業を行っています。
浚渫作業は毎年、シーズンも終わりに近付いた10〜12月にかけて行います。大正池に浚渫船とよばれる船を浮かべ、自然環境に配慮しながら湖底の砂をすくい上げていきます。
浚渫した砂や小石は、ダンプトラックで砂置き場へと運びます。その量は、ダンプトラック3000台分! 毎年、とても大規模な浚渫作業です。
上高地由来の天然資源を、どうにか有効活用できないか。
そこで、私たちは砕石事業で培った技術と最新鋭のプラントを用いて、浚渫した土砂を丁寧にふるい、丁寧に洗い、生活の中で循環させるために活動をはじめました。
上高地の素晴らしい風景を、未来に残していくために。

-----
Branding、Direction、Web:VISUAL AND ECHO JAPAN
Logo Design、Package Design、Graphic Design、Card Design:若岡伸也 TOMBOLO DESIGN
Copywriting:小栗詩織
SNS Promotion:Kenji Kumaki
PR :土田愛
Video Production:丹澤由棋・清水俊明
Product Photography :Yujiro Kagami
製造:株式会社小石興業
販売:アートエデン株式会社

#上白砂 #上高地 #大正池 #北アルプス #自然の恵み #風景を未来へ #白い砂 #天然砂 #アクアリウム #水槽レイアウト #園芸 #ガーデニング #盆栽 #多肉植物 #クラフトアート #ジオラマ #日本の風景 #松本市 #白い世界 #自然と人 #ナチュラルインテリア #ローカルプロダクト

ブランディングを担当しているCHME白州 .hakushu のTYPE-A完成内覧会を開催しました。WEBサイトから予約頂いたお客様に加え、地域の方や設計士稲山さん  のお客様や関係者の皆様にお越しいただきました。実家に分譲住宅を見てもらう...
17/10/2025

ブランディングを担当しているCHME白州 .hakushu のTYPE-A完成内覧会を開催しました。

WEBサイトから予約頂いたお客様に加え、地域の方や設計士稲山さん のお客様や関係者の皆様にお越しいただきました。

実家に分譲住宅を見てもらうこと、稲山さんの設計時に大事にしていることを直接お聞きできる貴重な機会だったと思います。
また周辺環境を感じてもらうことは、どんなに写真や映像で伝えても伝わらない空気感があることを実感しました。

VEJはWEBサイト制作を軸に、内覧会をはじめとするイベント制作も行うことでリアルな体験とデジタルプロモーションを駆使し、プロジェクトの価値を伝えることが出来ると実感しました。

CHME白州はこれからB棟の建設に進みまた完成した際は内覧会を開催しようと思います。

#完成見学会 #稲山建築設計事務所 #白州ライフ
#内覧会 #分譲住宅 #自然と暮らす #ブランディング #デジタルプロモーション
#山梨暮らし #北杜市 #家づくり体験 #地域共創

VEJがブランディングを担当しているCHIME白州 .hakushu のA棟内覧会が10月11-12日開催されます。甲府のNAP  系列店BAOBAO  のポップアップ出店もありますので、お家購入予定がない方でもふらり食事を楽しみに来てくだ...
08/10/2025

VEJがブランディングを担当しているCHIME白州 .hakushu のA棟内覧会が10月11-12日開催されます。
甲府のNAP 系列店BAOBAO のポップアップ出店もありますので、お家購入予定がない方でもふらり食事を楽しみに来てくださいませ。

----
📢CHIME白州 10月11日(土)、12日(日) 内覧会開催のお知らせ📢
BAOBAOがポップアップでプレ出店✨
軽食とドリンクが楽しめる!

『集まり、くらす』ことをコンセプトとする分譲住宅「CHIME白州(チャイムはくしゅう)」の一部住宅完成に伴い、10月11日(土)、12日(日)に内覧会を開催いたします。
当日は完成したばかりのタイプAの見学が可能。26年、全戸竣工予定の全敷地をご覧いただけます👏

☑️稲山貴則氏らによる説明会を実施!
会場では、CHIME白州の建築設計を手がけた稲山貴則氏らが自らコンセプトの紹介や建築について案内をする説明会を実施します。直接解説を聞いたり、気になることを質問などもできる貴重な機会になりますので、ぜひ事前予約の上ご参加ください🙌
-10:00/11:00/13:00/14:00/15:00に説明会を実施
※希望の時間をプロフ欄公式ウェブサイトより事前予約を



☑️BAOBAOがポップアッププレ出店!
当プロジェクトで見逃せないのが、甲府市の『NAP bed and lounge』が手がける店舗棟「SUISUI / BAOBAO」です。11月初旬に本格始動となる店舗棟は、2階には1日1組限定の宿泊施設『SUISUI』、1階にはハンバーガーや点心を提供する『BAOBAO』がオープン予定。内覧会当日はひと足先に店舗の見学ができるほか、プレ出店として軽食とドリンクをお楽しみいただけます🥤
※ラストオーダー15時




【Info】
開催日:10月11日(土)、12日(日)
時間:10:00〜16:00
場所:CHIME白州 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須554−1
アクセス:
日野春駅から8.9km車で15分
小淵沢駅から9.8km 車で16分
参加費:無料
事前予約:https://chime-hakushu.com/openhouse/
(プロフ欄公式ウェブサイトへ)
※10月12日以降も事前予約制で見学いただけますので、お気軽にお問い合わせください

#北杜市移住 #田舎暮らし #移住生活 #地方移住 #スローライフ #山梨移住 #自然暮らし #移住計画 #北杜市新築 #マイホーム計画 #自然素材の家 #工務店探し #デザイン住宅 #家づくり #北杜市の家 #白州グルメ #白州の宿 #山梨カフェ #山梨旅行 #新店情報 #オープン情報

「フェスとは数日限りの街をゼロから作ること」こんなことを昔、キャルドルジュンさんが言っていた。ナンベイさんをはじめとするアースガーデンのみんなとやっていたハイライフ八ヶ岳でも学んだことだけど、今は本当にそう思う。特にキャンプフェスはそうで、...
06/10/2025

「フェスとは数日限りの街をゼロから作ること」
こんなことを昔、キャルドルジュンさんが言っていた。
ナンベイさんをはじめとするアースガーデンのみんなとやっていたハイライフ八ヶ岳でも学んだことだけど、今は本当にそう思う。
特にキャンプフェスはそうで、衣食住すべてを準備する。
飲食、アパレル、雑貨をはじめとするマーケット、トイレやお風呂、今はサウナとか、車中泊やキャンプスペース。
雨や風、悪天候の対応。
照明やサイン、看板、人の動線など。

もちろん、お客さんとして音楽や自然を楽しむことが大前提ではあるけども、少しだけ裏側や運営、制作を携わるとそういう街づくりという側面を感じることができる。
そして、こういったことは災害時、被災地や避難所でも充分に活かせる知見となる。

そう、こじつけかもしれないけど、VEJが音楽フェスから甲府のまちづくりに携わることは必然だったように思う。
そして、並行してりんご音楽祭や森道市場などのフェスやWEB制作やVJなどの映像演出やイベント、文化沼でグッズやブランディング案件など、我々VEJがクリエイティブを通じて感情を動かし、学び、そして、クオリティの良し悪し限らず"伝わること"を追求する。これはBEEKの土屋さんか"伝える仕事"というように、VEJも作って終わりではなく、伝わるまで携わる。
音楽フェスやイベントはお客さんが目の前で、そしてリアクションもすぐ感じるので伝わることを感じる。

初参加だったEACH STORY は、東京からのスタッフに限らず、山梨や長野の大工、林業、飲食、古道具、音響、ステージ、美術、あらゆる達人が集結したフェスだった。
5年目にしてやっと見たい景色が見れたと主催のじゅんぺい君が言うように、継続も素晴らしいがスタッフの動き、空間表現やブッキングを含めそこクオリティを保つことも素晴らしい。

とても勉強になった。
そして、そういうフェスが長野県だけど、近くにあることはとても誇らしい。
VJおよび文化沼出店お誘いいただきありがとうございました!
また来年!みんなで作ろう。

#音楽フェス #イベント制作 #デザイン #空間表現

りんご音楽祭2025WEBサイトの制作から始まり、そばステージのVJに加え、文化沼での初出店。金曜日から日曜日までVEJ甲府スタッフフル稼働に加えクマケンも手伝ってくれました。文化沼が出店することでたくさんのコミュニケーションが生まれ、物品...
29/09/2025

りんご音楽祭2025
WEBサイトの制作から始まり、そばステージのVJに加え、文化沼での初出店。
金曜日から日曜日までVEJ甲府スタッフフル稼働に加えクマケンも手伝ってくれました。

文化沼が出店することでたくさんのコミュニケーションが生まれ、物品販売を通じて展示作品のことや甲府の街のこと、さまざまな事に触れ、たくさんの出会いと再会が溢れた二日間になりました。

#映像制作 #出店 #アート #甲府 #山梨 #りんご音楽祭

オリオン通りで文化沼  企画『スナック沼 〜ハチドリヤとオリオンでタイナイト〜』甲府まちなかエリアプラットフォームの社会実験期間オリオン通りでは今年初の出店として急遽企画されたにも関わらずたくさんのご来場ありがとうございました。文化沼に限ら...
08/09/2025

オリオン通りで文化沼 企画『スナック沼 〜ハチドリヤとオリオンでタイナイト〜』

甲府まちなかエリアプラットフォームの社会実験期間オリオン通りでは今年初の出店として急遽企画されたにも関わらずたくさんのご来場ありがとうございました。

文化沼に限らずオリオン通りでは社会実験期間中11月末まで出店が可能です。ぜひこの機会に甲府AP までお問い合わせください。

稲山さん が設計したテーブルも椅子も常設です!
通りで屋外出店できる日常良いですよ!

本日は甲府まちなかエリアプラットフォームの社会実験における写真および動画の撮影。社会実験を経てこうなったらいいなあという日常的なシチュエーションを丹澤くんトシくん監督の元、たくさんの人の協力を得て撮影しました。詳細は追って!
01/09/2025

本日は甲府まちなかエリアプラットフォームの社会実験における写真および動画の撮影。
社会実験を経てこうなったらいいなあという日常的なシチュエーションを丹澤くんトシくん監督の元、たくさんの人の協力を得て撮影しました。
詳細は追って!

宮沢です。上海でGoldwinが主催するイベントに画家・ミュージシャンであるGOMAさんのライブプログラムがあり、その映像演出で行ってきました。会場は郊外にある緑地でこの日限りの特設ステージ。初日は、移動およびGoldwinのボスと前乗りし...
01/09/2025

宮沢です。上海でGoldwinが主催するイベントに画家・ミュージシャンであるGOMAさんのライブプログラムがあり、その映像演出で行ってきました。
会場は郊外にある緑地でこの日限りの特設ステージ。

初日は、移動およびGoldwinのボスと前乗りしていたGOMAさんのアテンドで上海の街巡り。
上海は新しい建物と古い建物が入り乱れるとてつもないスケールのでかい街並み。あと、空気がキレイ。電気自動車や電気のバイクが多くなり、大幅に改善したそうです。また至る所に自転車が置いてあって、WeChatや Alipayで簡単に利用できるそう。実際、車も多いけど自転車で移動する人もかなり多かったです。

そして、2日目はリハーサル日。
「問題が何もないことはない!」と言われてただけにドキドキの現場へ。
日中の暑さを避け、夕暮れから始まった巨大なLEDスクリーンのセッティングは、翻訳アプリを駆使しながら現地のエンジニアとやり取りし、無事に完了!互いに英語が喋れなくてもどうにかなるもんだなと。
ちなみにFOHの隣では音響のヤスさんが現地の方と英語と音声変換アプリを駆使しながらやり取りしてました。

3日目は本番。
このイベントはGoldwinのPRイベントなので無料で誰でも?入れるそう。印象的だったのは、動画やスチールのカメラマンが多く、来場者含めたくさんの撮影が行われていたこと。ケータリングの皿から箸、コップやナプキン、大きな壁や道のフラッグなど、至る所にGoldwinのロゴが入っているという徹底ぶり。
来てくれた人が写真を撮って、SNSに投稿してもらうことが目的になっているとのこと。
もちろん人口の多い中国だからこそのプロモーション方法かもしれないけれど、広告制作の業界として、とても勉強になる。

そして本番。
ど迫力の音響と映像にきっとお客さんも満足してくれたと思う。GOMAさんのディジュリドゥと三星章紘ことミッチャンとのデュオ素晴らしい演奏でした。

上海のツアーで感じたことは音楽ステージを作り上げるということに限らず、内装屋にも関わらず愛嬌や度胸で、職務を超えてイベントのあらゆる設営や交渉、現場対応をする森下くんやハタさんの働きっぷり、無口で全くコミュニケーションが取れなかったけど、タバコに差し出してくれた映像エンジニアの彼、見た目が髭もじゃで怖いけど、スピーカーを取りに行ったり動きまくってた音響のウーさん、日本に行ったことがないのにめちゃくちゃ日本語がうまくてお喋り上手はセンちゃん、いろいろ現地のことを教えてくれたカメラマンの名前忘れちゃった彼女、そしてGOLDWINのボスなど、いろいろトラブルはあったけど素晴らしいスタッフとのイベントでした。
中国人とか日本人とか、言語とか関係なく見習うことが多いツアーでした。もはや誰が日本人で中国人か分からなかったけど。。
大事なのは臨機応変に対応できる度胸と愛嬌と徹底した仕事っぷりだなと。

また会おうって言ってみんなと別れました。
きっと一生懸命仕事をしていたら、中国でも日本でも何処かでまた会える気がしています。
誘ってくれたGOMAさんすみえさんありがとうございました。

20日から始まった甲府まちなかエリアプラットフォームの社会実験の設営に参加しました。VEJは主にオリオン通りにて、ビックA看板という名称で、昨年の掲示板に代わる自立式の看板を制作。その他、南広場や中央公園に設置されたA看板、ターポリンのデザ...
21/08/2025

20日から始まった甲府まちなかエリアプラットフォームの社会実験の設営に参加しました。
VEJは主にオリオン通りにて、ビックA看板という名称で、昨年の掲示板に代わる自立式の看板を制作。その他、南広場や中央公園に設置されたA看板、ターポリンのデザインを担当しました。
オリオン通りは稲山設計事務所のみんなとともに、ビックA看板に加え、昨年よりパワーアップしたベンチやテーブル、出店用の屋根つきのハイテーブルなど、オリオン通りおよび中銀のスペースまで設置されています。
通りの活用方法を検証しながら、店舗出店など中心街に新しい可能性を見出すべく、まちなかならではの歩いて楽しめるエリアを目指します。
3か月間かけて、南広場、オリオン通り、中央公園でさまざまなイベントも現在企画中。もちろんイベントの公募や出店などもWEBサイトより可能です。
甲府のまちなかを一緒に楽しみましょ。

#甲府まちなかエリアプラットフォーム #甲府まちなか #社会実験 #都市デザイン #甲府市 #舞鶴城公園 #オリオン通り #中央公園甲府 #パブリックファニチャー #日除け設置 #まちづくり #デザイン

WORKS on 甲府まちなか社会実験 2025 甲府まちなかエリアプラットフォームが2025年夏に約3か月間実施する社会実験のキービジュアルをVEJが担当しました。キービジュアル作成に当たり、エリアプラットフォームのメンバー様々な方からの...
06/08/2025

WORKS on 甲府まちなか社会実験 2025

甲府まちなかエリアプラットフォームが2025年夏に約3か月間実施する社会実験のキービジュアルをVEJが担当しました。
キービジュアル作成に当たり、エリアプラットフォームのメンバー様々な方からのご意見や全体会議では、約10種類のポスターパターンを出力掲示し、投票いただいたりと、官民連携のプロジェクトならではの制作方法を取って完成しました。
社会実験は8月20日~11月30日まで、主に舞鶴城公園南広場、オリオン通り、中央公園にて、ぐるぐる回遊できるまちなかを目指し、ベンチやテーブル、日除けなど、ハード整備からイベント、出店なども可能な期間となります。
ポスター、フライヤー、SNSなどぜひ周知もご協力いただけると嬉しいです。

Direction:宮沢 喬(VEJ)
Project Manager:清水 柊子(VEJ)
Design:宮沢 喬(VEJ) /山縣梢(VEJ)
illustoration:こんちゃん
copy:小栗詩織
writer:野呂瀬亮

#甲府まちなかエリアプラットフォーム #甲府まちなか #社会実験 #都市デザイン #甲府市 #舞鶴城公園 #オリオン通り #中央公園甲府 #ポスター制作 #パブリックファニチャー #日除け設置 #まちづくり #デザイン

住所

中央1-7-14 パリスビル3F
Kofu-shi, Yamanashi
400-0032

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+81368041917

ウェブサイト

アラート

VEJ Yamanashiがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

VEJ Yamanashiにメッセージを送信:

共有する