リンジン

リンジン Enjoy neighborhood!
そばを楽しむためのウェブマガジン。
東京郊外を中心に、取材記事やまちのイベント・不動産情報などをお届けします。

「Enjoy neighborhood! 」をテーマにした、そばを楽しむためのウェブマガジン。東京郊外を中心に、新しい働き方・暮らし方を実践する人の取材記事や、まちのイベント・不動産などの多彩な情報をお届けします。

【新着記事】団地に宿るサウダーヂ編集部コラムの今回のテーマは「団地」。カルチャー界隈でも団地がアツイ2025年。神聖かまってちゃんのアルバム「団地テーゼ」がリリースされたり、「ルノワール」「しあわせは食べて寝て待て」などの団地を舞台にした映...
19/09/2025

【新着記事】団地に宿るサウダーヂ
編集部コラムの今回のテーマは「団地」。カルチャー界隈でも団地がアツイ2025年。神聖かまってちゃんのアルバム「団地テーゼ」がリリースされたり、「ルノワール」「しあわせは食べて寝て待て」などの団地を舞台にした映画やドラマが公開されたり、「団地と映画―世界は映画でできている」の展示会が開催されたり。
戦後の高度経済成長期に量産された郊外の団地に、なぜ今も惹きつけられるのか考えてみました。

2025年は、カルチャー界隈でも団地がアツイ年になっています。バンド・神聖かまってちゃんのアルバム「団地テーゼ」がリリースされたり、「ルノワール」「しあわせは食べて寝て待て」などの団地を舞台にした映画やド.....

隣人さんの一言「使命をよりクリアにして、自分のできることや仕事としての価値をもっと尖らせたかったんです。」江藤梢東京都西多摩郡瑞穂町出身。デザイン会社や造形施工会社など4つの会社を経て、農業アルバイトをきっかけに「地域と農のブランディングデ...
17/09/2025

隣人さんの一言
「使命をよりクリアにして、自分のできることや仕事としての価値をもっと尖らせたかったんです。」

江藤梢
東京都西多摩郡瑞穂町出身。デザイン会社や造形施工会社など4つの会社を経て、農業アルバイトをきっかけに「地域と農のブランディングデザイン」の道に。2008年に開業し、2016年に株式会社コトリコ設立。現在は、ブランドデザイナー、キャリアコンサルタントとして、地域・農業を中心に、ブランディング、デザイン、研修セミナーなどを国内外で展開する。

『農家と二人三脚で歩むデザイナー』
https://rinzine.com/article/cotorico/

【新着記事】福祉とは?弱さを変える映画監督すべての人が持っている“弱さ”こそが希望である。にじメディア代表・齋藤一男さんが目指すのは、弱さや生きづらさを抱えた人と一緒に、いい映画、映像作品を作ること。齋藤さんのワークショップを訪ね、お話を伺...
12/09/2025

【新着記事】福祉とは?弱さを変える映画監督
すべての人が持っている“弱さ”こそが希望である。にじメディア代表・齋藤一男さんが目指すのは、弱さや生きづらさを抱えた人と一緒に、いい映画、映像作品を作ること。齋藤さんのワークショップを訪ね、お話を伺いました。

障害のある人と接するときに生まれる、戸惑いやためらい、葛藤。率直に言えばそうした感情から、隣にいるのに身近にいないと感じさせる“無関心”が生まれているのでしょうか。 「なぜこんな大変なことやってるんだ.....

【新着物件】駅1分の和菓子屋跡をどう活かす | 国分寺国分寺駅から徒歩1分、大きなガラス窓、路面店。6坪強のちょうどいいサイズ感の物件です。カフェ、雑貨屋、アパレル、花屋…どんなお店をはじめましょうか。
04/09/2025

【新着物件】駅1分の和菓子屋跡をどう活かす | 国分寺
国分寺駅から徒歩1分、大きなガラス窓、路面店。6坪強のちょうどいいサイズ感の物件です。カフェ、雑貨屋、アパレル、花屋…どんなお店をはじめましょうか。

今回ご紹介するのは、JR中央線 国分寺駅北口から徒歩1分という好立地にある、2階建の貸店舗・事務所物件。もともとは多摩地域で人気だった老舗和菓子屋「紀の国屋」を継いだ和菓子屋さんがあった場所です。周りには.....

隣人さんの一言「今まで愛されてきたものを残しつつも、地域に新しいものをもたらしたいなと思ったんです」樋口聖也福島県出身。「御菓子司三浦屋」を家族で営んでいたが、2023年夫婦で上京。東京で修業を積むため、南会津と東京での2拠点生活を始める。...
03/09/2025

隣人さんの一言
「今まで愛されてきたものを残しつつも、地域に新しいものをもたらしたいなと思ったんです」

樋口聖也
福島県出身。「御菓子司三浦屋」を家族で営んでいたが、2023年夫婦で上京。東京で修業を積むため、南会津と東京での2拠点生活を始める。2024年より、小金井市にある創業支援施設「MA-TO」のシェアキッチン8Kにて「喫茶ほしのこ」をオープン。

『夢も家業も諦めない2拠点生活』
https://rinzine.com/article/kissahoshinoko/

【新着記事】編集部のおすすめイベント「9月」お月さまがキレイな長月。あなたはどんな長い夜を過ごしますか?リラックスして頭を切り替えやすい9月におすすめしたいイベントをご紹介します。
28/08/2025

【新着記事】編集部のおすすめイベント「9月」
お月さまがキレイな長月。あなたはどんな長い夜を過ごしますか?リラックスして頭を切り替えやすい9月におすすめしたいイベントをご紹介します。

ようやく日の暮れが少しずつ早まり、長月の季節が訪れます。月の世界から来たかぐや姫の物語しかり、大昔から私たちにとって月は遠い憧れの存在であるようです。あなたはどんな秋の夜長を過ごしますか?リラックスし...

【新着記事】涙のサンドイッチが消えた日「みんなで同じご飯」を。高円寺の「レクトサンドカフェ」のメニューには、サンドイッチがありません。そこには、オーナー・毛利さんの信念と願いがつまっています。
22/08/2025

【新着記事】涙のサンドイッチが消えた日
「みんなで同じご飯」を。
高円寺の「レクトサンドカフェ」のメニューには、サンドイッチがありません。そこには、オーナー・毛利さんの信念と願いがつまっています。

「私はご飯で病気や争いをなくせると思ってるんです」と話すのは、東京・高円寺にある2つのカフェ「レクトサンドカフェ」と「coret(コレト)」のオーナーである毛利美恵子さん。大人も子どもも美味しく食べられるよう...

【新着記事】再生するパンダカラーの店と家|一橋学園今回は、小平市の店舗付き住宅をご紹介します。内装工事が進む、飲食店も相談可能な3階建。暮らしながら自分のお店を始めたい方、ぜひご覧ください。
14/08/2025

【新着記事】再生するパンダカラーの店と家|一橋学園
今回は、小平市の店舗付き住宅をご紹介します。内装工事が進む、飲食店も相談可能な3階建。暮らしながら自分のお店を始めたい方、ぜひご覧ください。

西武多摩湖線の一橋学園から徒歩10分。小平から国分寺へと続くメインストリートのあかしあ通りに、今回の物件があります。店舗付き住宅の3階建物件で、業種の自由度が高く、飲食店も物販もサロンも何でも相談OK。現.....

【新着記事】女将の住み込み実験LIFE関係が希薄になりがちな東京で、ゆるやかに人と人をつなぎ、幸せな日常を生み出す。高円寺アパートメント住み込みの「女将」・宮田サラさんが考える理想の暮らしとは?
07/08/2025

【新着記事】女将の住み込み実験LIFE
関係が希薄になりがちな東京で、ゆるやかに人と人をつなぎ、幸せな日常を生み出す。高円寺アパートメント住み込みの「女将」・宮田サラさんが考える理想の暮らしとは?

隣に住む人の顔はわからない。家は寝に帰るだけの場所。人と人との関係性が薄くなりがちな東京で、高円寺アパートメントやIKEBUKURO LIVING LOOPなどのプロジェクトを通して、人とまちのつながりをつくってきた、宮田サラさ...

【新着記事】編集部のおすすめイベント「8月」連日の酷暑。芥川賞・直木賞が、客足が遠のく「にっぱち」(2、8月)に、雑誌を売るためにはじまったというのも納得です。暑くてもわざわざ出かけたくなるようなイベントを厳選してご紹介します。
01/08/2025

【新着記事】編集部のおすすめイベント「8月」
連日の酷暑。芥川賞・直木賞が、客足が遠のく「にっぱち」(2、8月)に、雑誌を売るためにはじまったというのも納得です。暑くてもわざわざ出かけたくなるようなイベントを厳選してご紹介します。

先日、芥川賞・直木賞で27年ぶりに該当作品がなかったことが話題になりました。もともと芥川賞・直木賞は猛暑の8月と寒い2月に客足が遠のく「にっぱち」の時期に、雑誌を売るために始まったものと言われています。バ.....

【新着記事】“I am here”と“You are here”編集部によるコラム、今回のテーマは「証明写真ブーム」。アイドルやアニメキャラクターのものは勿論のこと、赤の他人の証明写真が当たるガチャガチャ(!)も大人気です。どうして今ブーム...
25/07/2025

【新着記事】“I am here”と“You are here”
編集部によるコラム、今回のテーマは「証明写真ブーム」。
アイドルやアニメキャラクターのものは勿論のこと、赤の他人の証明写真が当たるガチャガチャ(!)も大人気です。
どうして今ブームになっているのでしょう?

最近、「推し活」の世界では、なんと証明写真が大人気。アイドルやアニメ、漫画のヒーロー、サンリオやディズニーのキャラクターまで、こぞって証明写真が販売されています。ついには、全く知らない誰かの証明写真が...

【新着記事】ある晴れた日のつむじ風のように固定化された絵本のつくり方・売り方に小さなつむじ風を巻き起こそうとしている、猋社・佐古奈々花さん。今年4月、家族と「連れて帰れる本とアートのお店」をオープンしました。
17/07/2025

【新着記事】ある晴れた日のつむじ風のように
固定化された絵本のつくり方・売り方に小さなつむじ風を巻き起こそうとしている、猋社・佐古奈々花さん。今年4月、家族と「連れて帰れる本とアートのお店」をオープンしました。

犬が3匹で、猋社(つむじかぜしゃ)。絵本編集者としてキャリアを積んだ佐古奈々花さんが、2024年に始動させた“ひとり出版レーベル”です。犬を愛する佐古さんが決めた屋号は、犬が群れて走る様子、そこに巻き起こる....

住所

Koganei, Tokyo

ウェブサイト

アラート

リンジンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する