PHP研究所

PHP研究所 繁栄を通じて平和と幸福を!松下幸之助創設・PHP研究所のFacebook公式ページです。

<Facebookページの運用にあたって>

お寄せいただいたご意見・ご質問等につきましては、すべてに返信するお約束はできかねます。

本ページからの情報発信のすべてが、PHP研究所の公式発表・見解を必ずしもあらわしているものではありません。正式な発表はWEBサイトやプレスリリースにてご確認ください。

本ページをよりよいコミュニケーションの場とすすために、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当すると判断した場合、予告なく投稿の削除やブロックをすることがございます。

1)本人の承諾なく、他のユーザーまたは第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する行為
2)当社、他のユーザーその他の第三者に損害を与える行為
3)本ページを通じて提供される情報を改ざんする行為
4)当社の承認なく、営利を目的とする行為
5)当社、他のユーザーその他の第三者の著作権その他の知的財産権

を侵害する行為
6)当社、他のユーザーその他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける行為
7)公序良俗に反する行為、あるいは公序良俗に反する情報を提供する行為
8)選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為
9)本ページの運営を妨げる行為
10)Facebook社が定める不正行為に該当する行為
11)本ページの目的に関係のない投稿を行う行為
12)その他当社が不適切と判断する行為

/あなたのその悩み、本物ですか?\☑️自分は悲観しやすいタイプだと思う☑️他人の言葉をそのまま受け取れない☑️欠点を批判されると自分でも納得し、落ち込む誰しも悩み、どうにかしたい感情を、欧米各国の心理学研究に基づいた方法で和らげてみませんか...
31/07/2025


あなたのその悩み、本物ですか?


☑️自分は悲観しやすいタイプだと思う
☑️他人の言葉をそのまま受け取れない
☑️欠点を批判されると自分でも納得し、落ち込む

誰しも悩み、どうにかしたい感情を、欧米各国の心理学研究に基づいた方法で和らげてみませんか。

━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル  #いいことが起こる人の習慣
著者  #内藤誼人 著
発売 2025年6月
定価 1,650円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本
#自己啓発 #心理学

/才能とは「行動のクセ」である🧐\ 2024Forbes NEXT100選出✨️1000人のビジネスパーソンを感動させた「才能を見つけ、使いこなす方法」🖋️━━━━━━━━━━━━━━━タイトル 「あなただけの強み」が一生ものの武器になる才...
27/07/2025


才能とは「行動のクセ」である🧐


2024Forbes NEXT100選出✨️
1000人のビジネスパーソンを感動させた「才能を見つけ、使いこなす方法」🖋️
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル 「あなただけの強み」が一生ものの武器になる才能のトリセツ
著者  #佐野貴 著
発売 2025年6月
定価 1,870円(10%税込)
版元  #

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本
#自己啓発

/「嘘ばかり」シリーズ第6弾😳\円安批判、「賃上げは無理」は国民を騙す罠。「令和不況」を隠すオールドメディアの嘘を完全論破する。━━━━━━━━━━━━━━━タイトル  #お金のニュースは嘘ばかり著者  #高橋洋一 著発売 2025年6月定...
18/07/2025


「嘘ばかり」シリーズ第6弾😳


円安批判、「賃上げは無理」は国民を騙す罠。
「令和不況」を隠すオールドメディアの嘘を完全論破する。
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル  #お金のニュースは嘘ばかり
著者  #高橋洋一 著
発売 2025年6月
定価 1,100円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本
#政治 #経済

/大人になり切れない大人の葛藤と進歩を描く、ハートフルストーリー📖\30歳・実家暮らしの実日子👩世間知らずで家事もできないが、両親と睦まじく暮らしていた🏠️ある日、両親を交通事故で亡くして世界が一変し――✒️━━━━━━━━━━━━━━━タ...
17/07/2025


大人になり切れない大人の葛藤と進歩を描く、ハートフルストーリー📖

30歳・実家暮らしの実日子👩
世間知らずで家事もできないが、両親と睦まじく暮らしていた🏠️

ある日、両親を交通事故で亡くして世界が一変し――✒️
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル  #ネバーランドの向こう側
著者  #佐原ひかり 著
発売 2025年6月
定価 1,760円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本
#小説

📘THE21 2025年8月号凄まじいスピードで進化を続けている生成AI。全社的にAIツールを導入し、成果を上げはじめている企業や個人が出てくる一方で、「名前は知っているが、まだ使ったことがない」という層も少なくない。気がつけば両者の間には...
13/07/2025

📘THE21 2025年8月号

凄まじいスピードで進化を続けている生成AI。
全社的にAIツールを導入し、成果を上げはじめている企業や個人が出てくる一方で、「名前は知っているが、まだ使ったことがない」という層も少なくない。

気がつけば両者の間には埋めがたい差が生まれているかもしれない。
まずは試してみる──本特集から、その一歩を踏み出そう。

総力特集:圧倒的な差がつくAI仕事術
特別対談
AIが導く新世界を楽しく生きていける人の条件
#けんすう〈古川健介〉 氏× #安野貴博 氏

スペシャル・インタビュー
生成AIの何がそんなにすごいのか教えてください!
#矢野和男 氏

人間にしかできない仕事
「AIに仕事を奪われる人」にならないためにやるべきこと
#友村晋 氏

第2特集:明朝から無理なく始められて効果抜群! 多忙な管理職のための「朝時間」活用術
やりたいことに使える時間がない……多忙な管理職のそんな悩みも解消!
まずは「30分」の朝活で1日の好スタートを体験しよう
#吉武麻子 氏

#THE21 #PHP研究所
#生成AI

📗Voice 2025年8月号石丸現象、国民民主党旋風、齋藤元彦兵庫県知事の再選──。2024年は、選挙が大きな話題を呼んだ年でした。そして今年、「選挙の夏」が到来します。特集1:選挙は「国」を救うか、壊すか対談日本政治の「岐路」としての参...
12/07/2025

📗Voice 2025年8月号

石丸現象、国民民主党旋風、齋藤元彦兵庫県知事の再選──。
2024年は、選挙が大きな話題を呼んだ年でした。

そして今年、「選挙の夏」が到来します。

特集1:選挙は「国」を救うか、壊すか
対談
日本政治の「岐路」としての参院選
#牧原出 氏& #中北浩爾 氏

第二院のアイデンティティを問い直す
#大屋雄裕 氏

為政者はいかに選挙を「操作」するか
#東島雅昌 氏

特集2:日米中露「ナンバー2」の研究
バンスには大衆の声がわかる
#廣部泉 氏

特別企画
【イスラエル「モサド」元長官、日本に直言】「ファイブ・アイズに加盟せよ」
#岡部伸 氏

#PHP研究所 #選挙

📕歴史街道 2025年8月号今月の特集1は、〈昭和を輝かせた人々――戦後日本が起こした奇跡〉です。昭和20年(1945)8月15日、日本は終戦を迎えますが、国土は荒廃し、国民の心も打ちひしがれていました。しかし、日本はそこから再び起ちあがり...
11/07/2025

📕歴史街道 2025年8月号

今月の特集1は、
〈昭和を輝かせた人々――戦後日本が起こした奇跡〉です。

昭和20年(1945)8月15日、日本は終戦を迎えますが、国土は荒廃し、国民の心も打ちひしがれていました。しかし、日本はそこから再び起ちあがり、世界が目を見張るほどの発展を遂げます。戦後の日本はなぜ、奇跡ともいえる復活を果たせたのでしょうか。そしてこの時代に、光を灯した人々とは――。

特集1 昭和を輝かせた人々
「焼け野原からの復活」をいかにして成し遂げたか
#河合敦 さん

「この国の進むべき道」を模索した六人
#井上寿一 さん

生活に変革をもたらした経営者とその哲学
#飯田泰之 さん

特集2 信長を追いつめた男・浅井長政
若くして散った、その鮮烈な生涯からいえること
#小和田哲男 さん

特別企画 種痘で人命を救え!
「命のリレー」は、かくして成し遂げられた!
#山村竜也 さん

#歴史街道 #PHP研究所 #昭和 #浅井長政

✐☡ 月刊誌PHP8月号本日発売☀【 特集 】「心と体の休ませ方」【 巻頭インタビュー 】家で過ごすおだやかな時間で心をフラットに俳優、歌手の #稲垣吾郎 さんそのほか、忙しいときほどたくさん寝る #福澤朗 さん(フリーアナウンサー)「休む...
10/07/2025

✐☡ 月刊誌PHP8月号本日発売☀

【 特集 】
「心と体の休ませ方」

【 巻頭インタビュー 】

家で過ごすおだやかな時間で心をフラットに
俳優、歌手の #稲垣吾郎 さん

そのほか、

忙しいときほどたくさん寝る
#福澤朗 さん(フリーアナウンサー)

「休む勇気」を出してよかった
#大橋悠依 さん(競泳金メダリスト)

ささやかな「余白」がリフレッシュになる
#池田佳乃子 さん(株式会社HAA代表取締役) .japan

とれない疲れに効く攻めの休養
#片野秀樹 さん(一般社団法人日本リカバリー協会代表理事)

にご登場いただき
休んでも疲れがとれない、休めている気がしない人へ
ちゃんと休んでしっかりリフレッシュするためのコツを紹介します。

「いい言葉  いい人生」
悩んだり考えたりしながら、自分に優しく生きよう
#矢部太郎 さん

「ヒューマン・ドキュメント」
書道を通して平和への祈りを次世代へ
書道家のHiro(河内裕美)さん

連載も盛りだくさんでお届けします!

「孤独の教室」―― #荻上チキ さん
「僕の楽がき帖」―― #矢部太郎 さん  #ご自愛さん
「連載小説 雷火のあとで」―― #鯨井あめ さん
「藤城清治の旅する影絵」―― #藤城清治 さん 
「魂の筆跡」―― #金澤翔子 さん・泰子 さん
「ムリせず楽しむ なまけ脳活」―― #菅原道仁 さん
「温故知新のクイックごはん」── #稲田俊輔 さん
「栗山英樹の読書ノート」── #栗山英樹 さん

お近くの書店やスーパー、コンビニでぜひお買い求めください📚
電子版もございます!

▼▼▼年間購読も受付中▼▼▼
年間購読なら、送料無料でご自宅にお届け!
大切な人へのギフトにも選ばれています🌸
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

✺広報担当がおすすめの本を紹介✺

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
ぜひフォローお願いします✨
 
#悩み相談 #仕事 #読書 #言葉 #名言 #生き方

住所

豊洲5-6/52
Koto-ku, Tokyo
135-8137

電話番号

+81335209638

ウェブサイト

アラート

PHP研究所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

PHP研究所にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

"PHP" stands for "Peace and Happiness through Prosperity."

 今日、世界の現状を静かに眺めるとき、各国は、先進国と発展途上国とを問わず、さまぎまな問題をかかえ、その対応に苦慮しているように思われます。国によりその程度に差はあるものの、どの国も政治や経済の低迷、人心の不安、治安の悪化、さらには飢餓、貧困、国際間の摩擦、紛争といった難問に直面して悩んでいます。そしてどの国も、それぞれに生じてきている問題の本質がまだ十分につかめず、したがってその解決の糸口、困難克服への道を見出し得ていない、というのが実情ではないでしょうか。もし現状のままに推移するならば、世界は、そして人類は、やがて遠からず存亡の危機ともいうべき極度の混乱、混迷にも陥りかねない。そんな思いを抱くのは、決して私一人ではないと思います。

 これまでの長い歴史をふりかえってみますと、人類は全体としてまことに大きな進歩発展を遂げてきています。科学技術の進歩によって、昔の人々がとうてい不可能だと考えていたことが、次々と実現してきています。お互いの心の面においても、多くの偉大な聖人、哲人といわれる人が出て、人間のあるべき姿についてすぐれた教えを説き、それによって人間の共同生活はだんだん向上してきています。国により地域によって、その進歩に大きな差があることも事実ですが、人類全体としては、偉大な創造、発展を生み出してきているのです。

 しかし、その同じ歴史において人間は、戦争をはじめ幾多の悲惨な好ましからざる体験をも重ねてきています。人間の発展の歴史は、いうなれば大きな犠牲を伴う歩みでもあったわけで、もし今日の世界の混迷、混乱が今後ますます激しいものになるならば、人類はふたたび大きな犠牲を強いられることにもなりかねません。21世紀を間近に控えた私たちの前途には決して楽観を許されない事態が待ち受けているといわざるを得ないように思うのです。

 それでは人間は、所詮そのような犠牲から逃れることのできない宿命を課せられた存在なのでしょうか。決してそうではないと思います。私は、お互い人間には、さまざまな犠牲を伴わずして、物も心もともに豊かな真の繁栄、平和、幸福を実現していくことのできる力が、その本質として与えられていると考えています。そして、そのすぐれた人間の本質を生かし、よりよき人類の未来を生み出していくために大切なのは、お互い一人ひとりが、とらわれのない素直な心で、それぞれの知恵を寄せあい、力を結集していくことだと思います。たとえ一人ひとりの知恵や力はささやかでも、みんなの知恵を集め、力をあわせれば、私たちは21世紀にかけて、希望に輝く人間味ゆたかな社会を築くことができるはずです。そしてそのことは、現代に生きる私たち自身のためにはもとより、次代に生きる子や孫たちのためにも、私たちがいま取り組まなければならない重要な課題であり、使命なのではないでしょうか。