PHP研究所

PHP研究所 繁栄を通じて平和と幸福を!松下幸之助創設・PHP研究所のFacebook公式ページです。

<Facebookページの運用にあたって>

お寄せいただいたご意見・ご質問等につきましては、すべてに返信するお約束はできかねます。

本ページからの情報発信のすべてが、PHP研究所の公式発表・見解を必ずしもあらわしているものではありません。正式な発表はWEBサイトやプレスリリースにてご確認ください。

本ページをよりよいコミュニケーションの場とすすために、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当すると判断した場合、予告なく投稿の削除やブロックをすることがございます。

1)本人の承諾なく、他のユーザーまたは第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する行為
2)当社、他のユーザーその他の第三者に損害を与える行為
3)本ページを通じて提供される情報を改ざんする行為
4)当社の承認なく、営利を目的とする行為
5)当社、他のユーザーその他の第三者の著作権その他の知的財産権

を侵害する行為
6)当社、他のユーザーその他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける行為
7)公序良俗に反する行為、あるいは公序良俗に反する情報を提供する行為
8)選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為
9)本ページの運営を妨げる行為
10)Facebook社が定める不正行為に該当する行為
11)本ページの目的に関係のない投稿を行う行為
12)その他当社が不適切と判断する行為

/殺人事件の容疑者は馬?!🐎\元競走馬の名探偵ルイスと、なぜかルイスの言葉が理解できる牧場の娘マキバ子が、事件解決に奔走するユーモア・ミステリー🧐━━━━━━━━━━━━━━━タイトル  #うまたん著者  #東川篤哉 著発売 2025年9月...
15/10/2025


殺人事件の容疑者は馬?!🐎


元競走馬の名探偵ルイスと、なぜかルイスの言葉が理解できる牧場の娘マキバ子が、事件解決に奔走するユーモア・ミステリー🧐
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル  #うまたん
著者  #東川篤哉 著
発売 2025年9月
定価 902円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本
#推理小説 #ミステリー

📔歴史街道 2025年11月号特集1 新・三国志【総論】流れもわかる! 押さえておきたいターニングポイント10⋯⋯渡邉義浩さんイメージが一変!?知っておきたい虚実⋯⋯柿沼陽平さん特集2 戦国合戦シンガリ列伝 鬼庭良直七十三歳の老将が死をもっ...
14/10/2025

📔歴史街道 2025年11月号

特集1 新・三国志
【総論】
流れもわかる! 押さえておきたいターニングポイント10
⋯⋯渡邉義浩さん

イメージが一変!?知っておきたい虚実
⋯⋯柿沼陽平さん

特集2 戦国合戦シンガリ列伝 
鬼庭良直
七十三歳の老将が死をもって示そうとしたもの
⋯⋯佐藤巖太郎さん

渡辺 通
気付けば、父の仇・毛利元就のために戦っていた
⋯⋯谷津矢車さん

特別企画 
昭和100年! 映画で感じる戦後の息吹
⋯⋯稲生達朗さん

巻頭グラビア
この人に会いたい
#高橋海人 さん

#歴史街道
#歴史好き

/✐☡ 月刊誌PHP11月号本日発売☀\【 特集 】「希望を信じて生きる」【 巻頭インタビュー 】一緒にいい未来に行けるように  #河合優実 さん(俳優)そのほか、前だけを見て進みたい  #葛西紀明 さん(スキージャンプ選手)最後まで自分ら...
10/10/2025


✐☡ 月刊誌PHP11月号本日発売☀


【 特集 】
「希望を信じて生きる」

【 巻頭インタビュー 】

一緒にいい未来に行けるように
#河合優実 さん(俳優)

そのほか、

前だけを見て進みたい
#葛西紀明 さん(スキージャンプ選手)

最後まで自分らしく生きるために
#山崎章郎 さん(医師)

立ち止まらずに「点」をつなげる
#藤﨑忍 さん(株式会社ドムドムフードサービス代表取締役社長)

希望はゴールではなくプロセス
#玄田有史 さん(東京大学社会科学研究所教授)

にご登場いただき
先の見えないこの時代に、うまくいかないことも多いからこそ、
希望を持ち、明日を笑顔で迎えるためのヒントを紹介します。

「いい言葉  いい人生」
デザインの力で感動を届けたい
#水戸岡鋭治 さん

「ヒューマン・ドキュメント」
食体験をデザインする料理人をめざして
#大野雅貴 さん

連載も盛りだくさんでお届けします!

「笑顔で、つながる」―― #北川孝次 さん
「孤独の教室」―― #荻上チキ さん
「僕の楽がき帖」―― #矢部太郎 さん  #ご自愛さん
「連載小説 雷火のあとで」―― #鯨井あめ さん
「藤城清治の旅する影絵」―― #藤城清治 さん 
「魂の筆跡」―― #金澤翔子 さん・泰子 さん
「ムリせず楽しむ なまけ脳活」―― #菅原道仁 さん
「温故知新のクイックごはん」── #稲田俊輔 さん
「栗山英樹の読書ノート」── #栗山英樹 さん

お近くの書店やスーパー、コンビニでぜひお買い求めください📚
電子版もございます!

▼▼▼年間購読も受付中▼▼▼
年間購読なら、送料無料でご自宅にお届け!
大切な人へのギフトにも選ばれています🌸
詳細はプロフィールのハイライト
「年間購読」をご覧ください!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

✺広報担当がおすすめの本を紹介✺

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
ぜひフォローお願いします✨
 
#悩み相談 #仕事 #読書 #言葉 #名言 #生き方

/小泉八雲の「怪談」を読んでみたい方におすすめ👻\小泉八雲が1904年に海外で発表した『怪談―KWAIDAN』(全17編)の中から、エンタメ性が強くハーンの文筆力が際立つ13作品を厳選しました🖋️読みやすい新訳としてまとめた入門書📔━━━━...
08/10/2025


小泉八雲の「怪談」を
読んでみたい方におすすめ👻


小泉八雲が1904年に海外で発表した『怪談―KWAIDAN』(全17編)の中から、エンタメ性が強くハーンの文筆力が際立つ13作品を厳選しました🖋️
読みやすい新訳としてまとめた入門書📔
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル [新訳]怪談
著者  #ラフカディオ・ハーン 著
訳者 湯浅卓編訳 著
発売 2025年10月
定価 880円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本 #怪談 #朝ドラ

/ニャン(難)事件も猫の手で解決🐈️\ 嘱託警察犬・ルークとともに育った猫のいなりは、怖がりの相棒を助けるため、思いがけない能力で事件を解決します🧐可愛い連作ミステリーです🐱━━━━━━━━━━━━━━━タイトル  #警察猫いなりの追跡著者...
06/10/2025


ニャン(難)事件も猫の手で解決🐈️


嘱託警察犬・ルークとともに育った猫のいなりは、怖がりの相棒を助けるため、思いがけない能力で事件を解決します🧐
可愛い連作ミステリーです🐱
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル  #警察猫いなりの追跡
著者  #梶永正史 著
発売 2025年9月
定価 968円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本 #猫との暮らし

04/10/2025

クイズで学ぶ  #松下幸之助

❔クイズ形式で松下幸之助の事跡やことばをとりあげ、
その人となりを知るとともに、
人生観・仕事観・経営観を高める
ヒントをお届けします📬

答えが分かれば
あなたも松下幸之助通🧑‍🎓

▶︎ の公式アカウント
▶︎松下幸之助クイズ・選り抜き『道をひらく』を週1投稿
▶︎広報担当によるおすすめの本紹介📚

ぜひフォローお願いします⚐

━━━━━━━━━━━━━━━

解説の全文や、そのほかのクイズは
松下幸之助.comをチェック!
https://konosuke-matsush*ta.com/column/quiz/

━━━━━━━━━━━━━━━

#名言 #自己啓発 #仕事 #読書 #言葉 #クイズ

/宮田愛萌さんの最新小説🖋️\どうしても料理をしたくない日、何にも食べたくない日でも寄り添ってくれるカフェがある――宮田愛萌さんが描く「食」と「人生」の物語。━━━━━━━━━━━━━━━タイトル  #おいしいはやさしい著者  #宮田愛萌 ...
02/10/2025


宮田愛萌さんの最新小説🖋️


どうしても料理をしたくない日、何にも食べたくない日でも寄り添ってくれるカフェがある――宮田愛萌さんが描く「食」と「人生」の物語。
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル  #おいしいはやさしい
著者  #宮田愛萌 著
発売 2025年9月
定価 1,870円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本

/プリンセスの日常には何かが起こる!👑❄\ベストセラー『赤と青のガウン』の「その後」のプリンセスの日常が綴られたエッセイ集。挿絵は『きょうの猫村さん』のほしよりこさん。巻末には「絵日記 キャンパスのプリンセスを訪ねて」「スペシャル対談 彬子...
29/09/2025


プリンセスの日常には何かが起こる!👑❄


ベストセラー『赤と青のガウン』の「その後」のプリンセスの日常が綴られたエッセイ集。

挿絵は『きょうの猫村さん』のほしよりこさん。

巻末には「絵日記 キャンパスのプリンセスを訪ねて」「スペシャル対談 彬子女王&ほしよりこ」を特別収録!
━━━━━━━━━━━━━━━

タイトル  #飼い犬に腹を噛まれる
著者  #彬子女王 著  #ほしよりこ 絵
発売 2025年9月
定価 1,485円(10%税込)
版元 

━━━━━━━━━━━━━━━

\いいねやコメント、保存/
とっても励みになります🙇‍

雑誌や書籍(ビジネス、文芸、児童書など)を
出版しているPHP研究所の公式アカウント⚐
フォローいただけたらうれしいです。

#読書 #読書好きな人と繋がりたい #本の紹介 #おすすめ本

住所

豊洲5-6/52
Koto-ku, Tokyo
135-8137

電話番号

+81335209638

ウェブサイト

アラート

PHP研究所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

PHP研究所にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

"PHP" stands for "Peace and Happiness through Prosperity."

 今日、世界の現状を静かに眺めるとき、各国は、先進国と発展途上国とを問わず、さまぎまな問題をかかえ、その対応に苦慮しているように思われます。国によりその程度に差はあるものの、どの国も政治や経済の低迷、人心の不安、治安の悪化、さらには飢餓、貧困、国際間の摩擦、紛争といった難問に直面して悩んでいます。そしてどの国も、それぞれに生じてきている問題の本質がまだ十分につかめず、したがってその解決の糸口、困難克服への道を見出し得ていない、というのが実情ではないでしょうか。もし現状のままに推移するならば、世界は、そして人類は、やがて遠からず存亡の危機ともいうべき極度の混乱、混迷にも陥りかねない。そんな思いを抱くのは、決して私一人ではないと思います。

 これまでの長い歴史をふりかえってみますと、人類は全体としてまことに大きな進歩発展を遂げてきています。科学技術の進歩によって、昔の人々がとうてい不可能だと考えていたことが、次々と実現してきています。お互いの心の面においても、多くの偉大な聖人、哲人といわれる人が出て、人間のあるべき姿についてすぐれた教えを説き、それによって人間の共同生活はだんだん向上してきています。国により地域によって、その進歩に大きな差があることも事実ですが、人類全体としては、偉大な創造、発展を生み出してきているのです。

 しかし、その同じ歴史において人間は、戦争をはじめ幾多の悲惨な好ましからざる体験をも重ねてきています。人間の発展の歴史は、いうなれば大きな犠牲を伴う歩みでもあったわけで、もし今日の世界の混迷、混乱が今後ますます激しいものになるならば、人類はふたたび大きな犠牲を強いられることにもなりかねません。21世紀を間近に控えた私たちの前途には決して楽観を許されない事態が待ち受けているといわざるを得ないように思うのです。

 それでは人間は、所詮そのような犠牲から逃れることのできない宿命を課せられた存在なのでしょうか。決してそうではないと思います。私は、お互い人間には、さまざまな犠牲を伴わずして、物も心もともに豊かな真の繁栄、平和、幸福を実現していくことのできる力が、その本質として与えられていると考えています。そして、そのすぐれた人間の本質を生かし、よりよき人類の未来を生み出していくために大切なのは、お互い一人ひとりが、とらわれのない素直な心で、それぞれの知恵を寄せあい、力を結集していくことだと思います。たとえ一人ひとりの知恵や力はささやかでも、みんなの知恵を集め、力をあわせれば、私たちは21世紀にかけて、希望に輝く人間味ゆたかな社会を築くことができるはずです。そしてそのことは、現代に生きる私たち自身のためにはもとより、次代に生きる子や孫たちのためにも、私たちがいま取り組まなければならない重要な課題であり、使命なのではないでしょうか。