あおぞらひとつなぎプロジェクト

あおぞらひとつなぎプロジェクト 熊野を拠点に音楽イベントや上映会、勉強会などを開催しています。子どもたちの未来が豊かな自然に恵まれた地球である為に小さな一歩を増やしていこう。NPO法人あおぞらひとつなぎプロジェクト 熊野の情報、熊野に暮して感じる事の発信と、各種イベントの企画運営。

昨日と今日は草刈り🌱草刈り🌱香須賀農園はあちこちに花が咲いて農作業の間も楽しませてくれます🌸ここをもっと豊かな場所に草の間からキジが飛び出して何とそこには卵🥚とヒナが❗️危なかったぁ〜😅安全な場所へ移動して頂きました😅
01/07/2025

昨日と今日は
草刈り🌱草刈り🌱

香須賀農園は
あちこちに
花が咲いて
農作業の間も
楽しませてくれます🌸

ここをもっと豊かな場所に

草の間からキジが飛び出して
何とそこには卵🥚とヒナが❗️
危なかったぁ〜😅

安全な場所へ
移動して頂きました😅

熊野の石ころ達の祭典KUMA ROCK FES今日は朝方まで降った雨もあがり無事に外で開催出来ました。大人も子供も楽しむ音楽あり、手作り品あり、美味しいもの食べながらゆっくりとみんなで過ごす一日みんなが主役、みんながスタッフのこのイベントを...
18/05/2025

熊野の石ころ達の祭典
KUMA ROCK FES

今日は朝方まで降った雨もあがり
無事に外で開催出来ました。

大人も子供も楽しむ

音楽あり、手作り品あり、
美味しいもの食べながら
ゆっくりとみんなで過ごす一日

みんなが主役、
みんながスタッフの
このイベントを楽しんで
落ち込んでた人も元気になったり
家族で初めてに挑戦したり
病気に負けず頑張ったり
子どもさんや孫ちゃんの
運動会の後だったり😁

みんな様々な状況の中で
程良い緊張感と
ゆる〜い心地良さを
楽しみました。

大人達の周りで子ども達が
走り回る

名前も知らないまま
仲良く遊ぶ姿は
学ぶべきものが多いですね

どこの誰?
そんなの関係ない
子ども達の世界って
素晴らしい✨

今日も一日ありがとう

飛鳥 香須賀農園で種蒔き作業でした。声かけしながら種を植え、マンドリンとオカリナで音を響かせ植物達にも聞いてもらいます。色とりどりの花達が目を楽しませてくれる素晴らしい農園みんなで手をかけて少しづつ綺麗になってきました。次回、作業日はまたお...
07/05/2025

飛鳥 香須賀農園で
種蒔き作業でした。

声かけしながら
種を植え、
マンドリンとオカリナで
音を響かせ
植物達にも聞いてもらいます。

色とりどりの花達が
目を楽しませてくれる
素晴らしい農園

みんなで手をかけて
少しづつ綺麗になってきました。

次回、作業日は
またお知らせさせて頂きます。

親子で参加希望の方は
ご連絡下さい。

今は、平日作業が多いけど
月に一度、週末作業を行う
予定です。
是非、ご参加ください!

【日露青少年文化交流】4月5日から10日までロシアの9才から16才の子ども達10名と2名の先生が熊野に滞在し、熊野の学校見学とホームステイ、様々な文化交流を行いました。2024年の夏熊野飛鳥むすびの里の荒谷卓先生の門人として武道を学んでいる...
17/04/2025

【日露青少年文化交流】
4月5日から10日まで
ロシアの9才から16才の子ども達
10名と2名の先生が熊野に滞在し、
熊野の学校見学とホームステイ、
様々な文化交流を行いました。

2024年の夏
熊野飛鳥むすびの里の荒谷卓先生の門人として武道を学んでいるロシア人の方が熊野を訪れた際に、「なんて自然豊かで素晴らしい所なんだろう。ここにロシアの子ども達を連れて来たい!」

そこから始まったこの交流事業。

現在、ロシアと日本は直行便が
ありません。
郵便物も送ることが出来ない状況の中、中国経由の乗り継ぎ便で
遥々やって来てくれた子ども達。

送り出してくれた親子さん達の心情を思うと、胸が熱くなる想いです。

ちょうど桜🌸が満開の季節。
地域の桜まつりでは地元の若い女性が
一緒に会場を回りましょう!と走り寄って来てくれたり
出店しているお店で買い物をしたり
日本のお祭りを楽しんで
夜はホームステイ先の各家庭へ宿泊

藍染め体験では、それぞれ真っ白な
ハンカチにゴムや紐で絞りを作り
藍染めで出来た模様に大喜び。

三木里【ながらのおうち】では、
たくさんの地域の方がご協力頂き
えごま作り体験をしました。
ゴマを炒ったり潰したり餅を丸めたり。
みんなで美味しく頂いた後は、
熊野鬼城太鼓の和太鼓を体験。 
そしてあんざわみさきさんの
オカリナ演奏🎶
ロシア民謡の中には、私達が子どもの頃に音楽で習った曲も数多くあり、
とても懐かしく、それをロシア語で歌ってくれる子ども達。

ロシアンナイトでは
子ども達が作るロシア料理と
地域の方々が持ち寄ってくださったお料理を頂きながら歌や歓談を楽しみました。
野菜やお肉の入ったスープに
パンケーキの美味しいこと!

定置網漁の船では
魚を網ですくい上げ、イカやヤガラなどの魚を掴んでは大喜び。

花ノ窟や速玉大社、那智の滝では
日本の神様に興味深々✨
お土産なのか、自分のコレクションなのか、行く先々で神社のお守りを
購入していました。

尾鷲で立ち寄った妙長寺では
ちょうど花祭りが開催されており、
ご住職のお経に合わせ太鼓を叩き、
ご焼香。

子ども達はみんな可愛くて、素直で
そしてとても礼儀正しい。
英語が分かる子もいるけれど
ほとんどが母国語であるロシア語。
それでも英語やスマホの翻訳アプリを使いながらいろんなお話をしました。
私の大好きなロシアの本
アナスタシアのことも💕

最終日は出発前に竹灯籠作り。
初めてのドリルで竹に穴を開けて
模様を彫ります。流石に危ないので、
応援に来てくださった熊野在住のロシア人女性や地域の方にサポートをしてもらいながら全員が無事に完成✨
荷物の中に詰め込んで熊野を出発しました。

今、日本ではロシアと聞くと
メディアや報道の内容を見て
あまり良いイメージを持たない人が多いのは事実です。
ですが、こうして実際に会ってみると、言葉こそ違うけれど私達と何も変わらないのです。
ちょっとだけ時間の概念が
大陸的😅でもこれもそれぞれの文化です。

一時間、なんなら数十分刻みで生きる
日本の忙しい日々は、果たしてこれで良いんだろうか?と
考えさせられます。

それでも今回、とても意外で驚いたのは日本人の感覚にとても似ているということです。
そして子ども達というのは
無邪気で素直でとても可愛い。

ホームステイ先から戻った子を
両手を広げて迎える先生の胸に飛び込んで行く子ども達を見ていると、
教師と子ども達の信頼関係もまた
考えさせられます。

この約一週間
共に行動しながら
すっかり彼等、彼女達のことが
大好きになってしまいました。

遠い国と感じていたけれど、
考えてみたら、直行便があれば
とても近い隣国なのです。

国と国がどんな状況であれ、
そこに住む国民は、誰しも同じ人間であり、会って共に食事をしながら話をすればお互いに通い合うものがある。

今回が第一回目となる日露青少年文化交流をきっかけに、これからも
良い関係を続けていきたいと思っています。

ご協力頂きました皆様には
心より感謝致します。

神戸出身。中学時代に阪神大震災で自宅が全壊。高校は半年で中退。家を出て解体業に従事しながら生計を立てる。中学から完全にピアノと離れていたが、音楽専門学校から大阪芸術大学演奏学科ピアノコースに進学、同コースを首席で卒業。国際的な音楽家を目指し...
27/03/2025

神戸出身。中学時代に阪神大震災で自宅が全壊。高校は半年で中退。家を出て解体業に従事しながら生計を立てる。
中学から完全にピアノと離れていたが、音楽専門学校から大阪芸術大学演奏学科ピアノコースに進学、同コースを
首席で卒業。国際的な音楽家を目指し、2006年よりニューヨークヘ留学。2008年にEMIよりCDデビュー。
2010年にはニューヨークのカーネギーホール(ワイルリサイタル)でのデビューを果たす。以降毎年アメリカ、
ヨーロッパ・ツアーも行っており、オランダのコンセルトヘボウ、パリ日本文化会館のほか、欧州各都市でも演奏。
日本国内では世界遺産・熊野古道での「紀伊半島秘境コンサートツアー」も実施。被災地にピアノと音楽を届ける
震災復興支援プロジェクト「ライジングサン」を2012年から2017年まで活動、兵庫県芸術家協会から奨励賞を
授与される。2017・2018年日本全都道府県を自身の車で巡る「全国行脚コンサートツアー」を毎年行い、2019年
からヨーロッパ全46カ国で演奏活動を行う前代未聞のツアーを2022年に達成した。ウクライナ支援のためのチャ
リティ活動や現地での演奏活動に加え、大阪芸術大学の客員教授も務めるなど、常に精力的に活動を展開している。

QRコードは
オンラインチケット販売

**中村天平 ピアノコンサート 2024**全国ツアーで国内を駆け巡る中村天平さん!今回もツアー終盤で紀伊半島に来てくれます✨毎年、全国ツアーのラスト公演や、2年に一度行われる紀伊半島秘境コンサートツアーで、素晴らしい演奏を届けてくれる天平...
28/12/2024

**中村天平 ピアノコンサート 2024**

全国ツアーで国内を駆け巡る中村天平さん!
今回もツアー終盤で紀伊半島に来てくれます✨

毎年、全国ツアーのラスト公演や、2年に一度行われる紀伊半島秘境コンサートツアーで、素晴らしい演奏を届けてくれる天平さん。彼の音楽は、言葉に頼らずとも、心の奥深くに響き、涙を誘います。

ヨーロッパ全土を巡るツアーでは、ウクライナ🇺🇦でも演奏を披露。シェルターに避難する人々に寄り添い、ピアノの音色で不安、悲しみ、怒りに沈む心を励ましました。

彼の音楽には、世界の美しさと人間の悲しみが込められています。多くの体験から生み出される楽曲は、聴く者の心を揺さぶり、新たな感動を生み出します。

新しい年の始まりに、天平さんのピアノを聴いて、ご自身のドラマを描き始めませんか?

通常、全国ツアーの入場料は5,000円ですが、紀伊半島での公演は彼の希望で 入場無料となりました❗️

いつもご来場頂いてる方も!
そしてまだ聴いたことのない方も!この機会に是非、感動のピアノ演奏をご堪能ください✨

お席には限りがございます。
お早めにご来場ください✨

日時: 2025年1月13日 ㊗️
会場 14:30 開演 15:00
会場: 熊野古道センター
三重県尾鷲市向井12-4
入場料: 全席無料

主催: 栗須佳秀

住所

三重県熊野市
Kumano-shi, Mie
519-5414

ウェブサイト

アラート

あおぞらひとつなぎプロジェクトがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

あおぞらひとつなぎプロジェクトにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー