白川書院/月刊京都

白川書院/月刊京都 創刊1950年。地元発、大人のための京マガジン。

月刊京都11月号『隠れた紅葉寺で寛ぐ』本日発売。山に囲まれた美しい紅葉寺院を徹底紹介!叡電とトロッコ列車の車窓から眺める絶景、桜と紅葉が同時に楽しめるスポット、紅葉名所でいただく京弁当も総力取材!秋のライトアップ情報や京都非公開文化財特別公...
09/10/2025

月刊京都11月号『隠れた紅葉寺で寛ぐ』本日発売。
山に囲まれた美しい紅葉寺院を徹底紹介!叡電とトロッコ列車の車窓から眺める絶景、桜と紅葉が同時に楽しめるスポット、紅葉名所でいただく京弁当も総力取材!秋のライトアップ情報や京都非公開文化財特別公開、秋の特別公開と寺宝特別展ガイドなど、錦秋の秋が満載の一冊!【月刊京都11月号】紅葉見物のお供にいかがですか?#月刊京都 #白川書院 #京都 #京都観光 #紅葉 #秋 #叡電 #トロッコ列車 #展望列車 #京都グルメ #京都スイーツ #穴場 #老舗

月刊京都10月号『本屋さんの楽しみ方』本日発売。京都の本屋さんと言えばここ!「恵文社一乗寺店」や、近年復活した伝説的書店「アスタルテ」をはじめとする個性派書店をクローズアップ!また、喫茶やお酒も楽しめる本屋さん、本に囲まれてくつろげるBOO...
10/09/2025

月刊京都10月号『本屋さんの楽しみ方』本日発売。
京都の本屋さんと言えばここ!「恵文社一乗寺店」や、近年復活した伝説的書店「アスタルテ」をはじめとする個性派書店をクローズアップ!また、喫茶やお酒も楽しめる本屋さん、本に囲まれてくつろげるBOOK Café、懐かしい本に出会える古書店、 BOOKカバー&栞の特集、京都の書店徹底ガイドなど、全編本まみれ!読書家も愛書家も大満足の一冊!本屋で買った【月刊京都10月号】を片手に本屋さんへGO!
#京都 #京都観光 #書店 #古書店 #ブックカフェ #恵文社 #誠光社 #アスタルテ書茶房 #京都グルメ #京都スイーツ #穴場 #老舗

月刊京都9月号『美味なおひるごはん』本日発売。古都の風情を味わえる和食の名店、京都の大定番、豆腐・湯葉料理の老舗におばんざい。ソースの匂いにクラクラ!粉もんのエース・お好み焼き!そのほか、気軽な洋食店、はんなり京中華やお得なランチビュッフェ...
07/08/2025

月刊京都9月号『美味なおひるごはん』本日発売。
古都の風情を味わえる和食の名店、京都の大定番、豆腐・湯葉料理の老舗におばんざい。ソースの匂いにクラクラ!粉もんのエース・お好み焼き!そのほか、気軽な洋食店、はんなり京中華やお得なランチビュッフェも多数掲載!読めばお腹が空く一冊!ぜひご覧ください!【月刊京都9月号】片手に食べに行きましょ?
#京都 #ランチ #京都観光 #日本料理 #京料理 #京豆腐 #湯葉 #おばんざい #お好み焼き #洋食 #京都町中華 #ビュッフェ #京都グルメ #京都スイーツ #穴場 #老舗

集金担当者がこれを握りしめて戻ってきました。すべて小銭でのお支払いは始めてだそうです。しばし社内が沸きました。一まとまりの紙幣は「札束」、ほんならこれは「銭筒」?「硬貨塊」?ちなみに1本240gです。
29/07/2025

集金担当者がこれを握りしめて戻ってきました。
すべて小銭でのお支払いは始めてだそうです。しばし社内が沸きました。
一まとまりの紙幣は「札束」、ほんならこれは「銭筒」?「硬貨塊」?
ちなみに1本240gです。

後祭、巡行の辻でいつもより多めに回ってくれた8番手、黒主山。猛暑の中のサービスに観衆も沸きました。引き続き行われる還幸祭もお忘れなく!神輿の四条御旅所出発は17:00ごろからです。  #京都  #祇園祭  #山鉾巡行  #還幸祭
24/07/2025

後祭、巡行の辻でいつもより多めに回ってくれた8番手、黒主山。
猛暑の中のサービスに観衆も沸きました。引き続き行われる還幸祭もお忘れなく!神輿の四条御旅所出発は17:00ごろからです。 #京都 #祇園祭 #山鉾巡行 #還幸祭

今年も三若神興会さんが「みこし弁当」を届けてくれはりました! これね、ごはんがすごくおいしいんですよ。毎年のお楽しみなんです。祇園祭神幸祭/神輿渡御は、露払いである山鉾巡行を終えた夕刻、八坂神社の本殿にて出発式を行います。神事の中核「神輿渡...
17/07/2025

今年も三若神興会さんが「みこし弁当」を届けてくれはりました! これね、ごはんがすごくおいしいんですよ。毎年のお楽しみなんです。

祇園祭神幸祭/神輿渡御は、露払いである山鉾巡行を終えた夕刻、八坂神社の本殿にて出発式を行います。
神事の中核「神輿渡御」、お近くの方はぜひ!

祇園祭の季節、宵山見物などされましたでしょうか?定番の粽のほかにTシャツ、トートバッグ、缶バッヂなども売ってましたよ。今回は手ぬぐいに絞ってお買い物しておりました。さて、本日は前祭の山鉾巡行です。生憎の天気になりましたが、山鉾町、神輿、関係...
17/07/2025

祇園祭の季節、宵山見物などされましたでしょうか?
定番の粽のほかにTシャツ、トートバッグ、缶バッヂなども売ってましたよ。
今回は手ぬぐいに絞ってお買い物しておりました。
さて、本日は前祭の山鉾巡行です。生憎の天気になりましたが、山鉾町、神輿、関係者のみなさまおきばりくださいませ。#京都 #祇園祭 #山鉾巡行

月刊京都8月号『美しい仏像と出会う』本日発売。三十三間堂や平等院などの有名寺院から、あまり知られてない仏像の穴場までたっぷり紹介します!南山城地域の仏像や癒しの石仏も美しい写真満載で多数お届けします。仏像の種類や鑑賞ポイントのイラスト解説も...
10/07/2025

月刊京都8月号『美しい仏像と出会う』本日発売。
三十三間堂や平等院などの有名寺院から、あまり知られてない仏像の穴場までたっぷり紹介します!南山城地域の仏像や癒しの石仏も美しい写真満載で多数お届けします。仏像の種類や鑑賞ポイントのイラスト解説も。見仏マニアもビギナーも大満足の1冊!【月刊京都8月号】ぜひご覧ください!
#京都 #仏像 #三十三間堂 #平等院 #寺社仏閣 #古寺巡礼#京都観光#京都グルメ#京都スイーツ#穴場 #老舗#京都限定

月刊京都7月号『祇園祭 宵山そして巡行』本日発売。山鉾の美しさに間近で接する宵山鑑賞、迫力と熱気の巡行鑑賞、神輿渡御を写真満載でお届けします!祇園祭TOPICS、宵山の鉾町を美しく彩る駒形提灯の特集も。そのほか山鉾巡行コースや行事日程などを...
10/06/2025

月刊京都7月号『祇園祭 宵山そして巡行』本日発売。
山鉾の美しさに間近で接する宵山鑑賞、迫力と熱気の巡行鑑賞、神輿渡御を写真満載でお届けします!祇園祭TOPICS、宵山の鉾町を美しく彩る駒形提灯の特集も。そのほか山鉾巡行コースや行事日程などをイラスト入りで解説。祇園祭のお供は月刊京都にお任せ!ぜひご覧ください!
#京都 #祇園祭#宵山#山鉾巡行#八坂神社#京都グルメ#京都カフェ#穴場 #老舗#京都限定#祇園

月刊京都6月号『京スイーツ巡り』本日発売。街歩きや観光の合間に京都のスイーツでほっこり贅沢しませんか?今回は風情溢れる素敵なスイーツカフェや進化を続ける抹茶スイーツなどを総力特集!そのほか老舗が営むスイーツカフェや洋菓子店、買って帰ってお家...
10/05/2025

月刊京都6月号『京スイーツ巡り』本日発売。
街歩きや観光の合間に京都のスイーツでほっこり贅沢しませんか?今回は風情溢れる素敵なスイーツカフェや進化を続ける抹茶スイーツなどを総力特集!そのほか老舗が営むスイーツカフェや洋菓子店、買って帰ってお家でも楽しみたいケーキ店、麗しのパフェも紹介!
#京都 #京都スイーツ #抹茶スイーツ #カフェ#ケーキ#パフェ#穴場 #老舗#京都限定#祇園

月刊京都5月号『隠れ青もみじと苔庭』本日発売。新緑と苔に彩られた京都を満喫!行く価値アリの青もみじと苔庭の名所、電車で行く絶景などを紹介。景色最高のレストラン&カフェ、ライトアップや見頃を迎える季節の花情報の他、5月開催の「葵祭」も掘り下げ...
10/04/2025

月刊京都5月号『隠れ青もみじと苔庭』本日発売。
新緑と苔に彩られた京都を満喫!行く価値アリの青もみじと苔庭の名所、電車で行く絶景などを紹介。
景色最高のレストラン&カフェ、ライトアップや見頃を迎える季節の花情報の他、5月開催の「葵祭」も掘り下げます!
#京都 #京都グルメ #穴場 #青もみじ #苔 #寺社仏閣 #日本庭園 #絶景 #ライトアップ #スイーツ

月刊京都4月号『秘密の桜名所へ』本日発売。4月号は京都の桜特集!秘密にしたい桜名所、レトロ感溢れる嵐電で行く沿線の桜名所、古都の一本桜などを紹介。京都ならではの桜スイーツや春の小物も取材。桜のライトアップや各地の桜まつり、春の寺宝展、京都の...
10/03/2025

月刊京都4月号『秘密の桜名所へ』本日発売。
4月号は京都の桜特集!秘密にしたい桜名所、レトロ感溢れる嵐電で行く沿線の桜名所、古都の一本桜などを紹介。京都ならではの桜スイーツや春の小物も取材。桜のライトアップや各地の桜まつり、春の寺宝展、京都の春の風物詩・花街の「春のをどり」など、情報満載でお送りします!
#京都 #京都グルメ #穴場 #桜 #お花見 #絶景 #ライトアップ #桜スイーツ

住所

上京区烏丸通下立売上る桜鶴円町 375
Kyoto-shi, Kyoto
602-8011

営業時間

月曜日 09:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 17:30
水曜日 09:00 - 17:30
木曜日 09:00 - 17:30
金曜日 09:00 - 17:30

電話番号

075-406-0011

ウェブサイト

アラート

白川書院/月刊京都がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー