
09/09/2025
【学びから社会が変わる】
精神年齢が同じだからか、なぜか今日は洛西高校の文化祭にコンポストブースを出店。
先生、高校生、保護者が一緒になって生ごみを堆肥化し、学校が回収拠点となり校内の畑で野菜や果樹を育てる循環づくりが始まります。
ごみカフェを始めてからどうやったら常設の回収拠点ができるのか。色々模索するもののなかなか上手くいきませんでしたが、こうやって学校というコミュニティ内でみんなでやるモデルはすごく可能性を感じる。
何より先生も保護者も子どもたちも関わってみんなで楽しくやるのが最高^ ^
地域の学校が当たり前に循環のハブになり、実践する学びを経た子どもたちが大人になればそんなの当たり前でしょな社会になってるはず。
経済がどうとか規制がどうとかを教育が越えていく。めっちゃワクワクするリアル探究学習だな〜