ビー・エヌ・エヌ

ビー・エヌ・エヌ PC書、デザイン書、クラフト書を中心に刊行する出版社です。新刊情報、イベント情報などをお知らせしていきます。 For international customers, please visit our English page. https://www.facebook.com/BNNInc

【重版】『風景画のレッスン 形・構図・色の基礎知識』 45人以上の作家による豊富な作例の解説と、実践的なレッスンを通して、形・構図・色に関する重要事項が学べる一冊が重版となりました! どの画材にも応用できる基礎知識が満載で、初心者から熟練し...
14/07/2025

【重版】『風景画のレッスン 形・構図・色の基礎知識』
 
45人以上の作家による豊富な作例の解説と、実践的なレッスンを通して、形・構図・色に関する重要事項が学べる一冊が重版となりました!
 
どの画材にも応用できる基礎知識が満載で、初心者から熟練したアーティストまで、幅広くインスピレーションを得らる内容です。
 
見かけた際はぜひ、お手に取ってみてください。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513067
  
#重版 #風景画のレッスン

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【お知らせ】BNNのKindle版セール開催! 弊社より刊行のKindle版タイトルのセールを、2025年7月9日(水)〜2025年7月24日(木)いっぱいまで行います。詳細は以下の通りです。気になるタイトルがある方は、この機会にぜひチェッ...
04/07/2025

【お知らせ】BNNのKindle版セール開催!
 
弊社より刊行のKindle版タイトルのセールを、2025年7月9日(水)〜2025年7月24日(木)いっぱいまで行います。詳細は以下の通りです。気になるタイトルがある方は、この機会にぜひチェックしてみてください。
 
*******
期間:2025年7月9日(水)〜2025年7月24日(木)
割引率:紙の本の本体価格より、30%オフ
対象:弊社より2025年2月末日までに刊行したタイトル
※一部、対象外タイトルがございます。ご了承ください。
*******
 
以下より、弊社刊行のKindle版タイトルをご覧いただけます(amazon.co.jpのストアページへとびます)。
 
https://amzn.to/3Et8CIG
 
#電子書籍 #セール情報

【重版】『ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド』 「結局どうすればウェルビーイングになれるの? ウェルビーイングなものを作れるの?」という問いに対し、ウェルビーイング研究・実践の第一人者のふたりが案...
02/07/2025

【重版】『ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド』
 
「結局どうすればウェルビーイングになれるの? ウェルビーイングなものを作れるの?」という問いに対し、ウェルビーイング研究・実践の第一人者のふたりが案内する、思考と実践の手引きが重版となりました!
 
製品やサービスを、チームや組織を、そして地域や社会を、よりウェルビーイングにするための手がかりを示した実用書です。
 
見かけた際はぜひ、お手に取ってみてください。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802510431
  
#重版 #ウェルビーイングのつくりかた

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【重版】『レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方』 誰もが悩むけれども正解がない、文字と文字の間の詰め具合、空け具合について、デザイナーである筆者が具体的に解説した1冊が重版第6刷となりました! 今まで感覚的に処理され...
01/07/2025

【重版】『レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方』
 
誰もが悩むけれども正解がない、文字と文字の間の詰め具合、空け具合について、デザイナーである筆者が具体的に解説した1冊が重版第6刷となりました!
 
今まで感覚的に処理されてきたレタースペーシングを論理的に考えてみませんか。
 
見かけた際はぜひ、お手に取ってみてください。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802512091
  
#重版 #レタースペーシング

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【7月の新刊】『目標という幻想 未知なる成果をもたらす、〈オープンエンド〉なアプローチ』  この世界には彷徨うことでしか辿り着けない場所がある。 AIの飛躍的な進化を導く科学者らが探り当てた、オープンエンドネス〈終わりなき探索〉というコンセ...
24/06/2025

【7月の新刊】『目標という幻想 未知なる成果をもたらす、〈オープンエンド〉なアプローチ』
 
この世界には彷徨うことでしか辿り着けない場所がある。
 
AIの飛躍的な進化を導く科学者らが探り当てた、オープンエンドネス〈終わりなき探索〉というコンセプト──「最高の目標を達成するには、それを捨て去る覚悟が必要だ」。AIを変えたアプローチは、目標志向で進む研究や開発のみならず、芸術、教育、組織、生活、その多くを変えることができるかもしれない。
 
本書の原書(米国版)が出版されたのは2015年のこと。「目標を設定しないことで、むしろ価値ある結果に至る」という、AI研究の中で得た知見の汎用性に気付いた著者らは、分野を超え、すべての人に向けて、易しい言葉で本書を執筆しました。この逆説は、多くの専門家に転機をもたらし、AI研究の核にも据えられています。しかし、いまだ多くの物事が「目標」に囚われ、私たちは目標から逆算して動くことが常になっています。もちろんなかには定めるべき目標もありますが、目標が野心的であればあるほど、それは偽りのコンパスに頼るようなもの。
 
事前に目的地を定め、できるだけ最短距離で目指す旅は、創造的な探求にはなりえません。あえて目標をもたないことでこそ、偶発的な出会いや予測不能な創造が連鎖し、計画的には到達しえなかった価値や視点が立ち現れてきます。本書が示すのは、そうしたプロセスを肯定する視座であり、創造性を開く構造としてのオープンエンドネスです。
 
あなたが興味をひかれてゆく道と、また別の道を誰かがゆくことの価値に思いを馳せて。今一度、創造的な社会の指針にしたい一冊です。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513364
 
#新刊 #目標という幻想 #オープンエンド

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【6月の新刊】『After Effects for アニメーション[改訂第3版]』  ベストセラーのアニメーション制作の定番書『After Effects for アニメーション』、待望の改訂版が登場! 本書はアニメーション制作のためのAf...
23/06/2025

【6月の新刊】『After Effects for アニメーション[改訂第3版]』
 
ベストセラーのアニメーション制作の定番書『After Effects for アニメーション』、待望の改訂版が登場!
 
本書はアニメーション制作のためのAfter Effects解説書です。基礎から応用までマスターできる、シリーズの中でもっともベーシックな一冊。
キラキラ輝く光、打ち上がる花火、時空ワープ、湯気や霧のもや、夏の日差し、雨、炎……など、アニメ制作の最終工程においてクオリティを支える、撮影・エフェクト処理の数々。本書では、標準の解説書では紹介できないセルアニメ制作ならではのAfter Effectsテクニックを、基本操作/カメラワーク/エフェクトに分けて、あますところなく紹介します。
豊富なサンプル素材をダウンロードしてSTEP by STEPで学べるので、アニメクリエイターになりたい初心者から、腕を上げたい中上級者まで、アニメーション制作を学びたい人すべてに役立つ内容となっています。
 
本書は、2017年に刊行した同書籍をソフトのバージョンアップに合わせて加筆・修正を行った改訂版です。
本書解説:CC(2025)
サンプルデータ:CC(2025)対応
※Projectサンプルは全てCC(2025)のみの対応、セルやBGといった素材自体はどのバージョンでも開くことができます。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513234
 
#新刊

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【6月の新刊】『MASTER OF CUBASE 14』  【Pro /Artist /Elements対応】最先端の機能で音楽制作を全方位にカバーするCubaseを思い通りに操作するためのリファレンスブック。 世界中の音楽シーンにおいて最...
23/06/2025

【6月の新刊】『MASTER OF CUBASE 14』
 
【Pro /Artist /Elements対応】
最先端の機能で音楽制作を全方位にカバーするCubaseを
思い通りに操作するためのリファレンスブック。
 
世界中の音楽シーンにおいて最もポピュラーな音楽制作DAWのひとつである「Cubase」の基本的な操作方法や、楽曲制作のうえで役立つ知識を、400ページを超える大ボリュームで豊富な図版とともに解説。音楽制作の流れにそって主要機能を解説していくため、押さえておきたい技術を着実に取得することができます。また、より直感的なリズムトラックの作成に特化した「ドラムトラック」、高度なパラメーターコントロールを可能にする「モジュレーター」など、楽曲制作を柔軟且つ強力にサポートする注目の新機能についても丁寧に解説。「Cubase」を使いこなしたい初〜中級者必携の一冊です。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513265
 
#新刊

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【電子版刊行】『MASTER OF CUBASE 14』本書は、Kindle版で、6/23(月)より紙の本の発売と同時に配信開始予定です。その他の電子書店でも同日頃の配信開始を予定しております。https://amzn.to/43KJkE1...
20/06/2025

【電子版刊行】『MASTER OF CUBASE 14』

本書は、Kindle版で、6/23(月)より紙の本の発売と同時に配信開始予定です。その他の電子書店でも同日頃の配信開始を予定しております。
https://amzn.to/43KJkE1
 
#電子版

世界中の音楽シーンにおいて最もポピュラーな音楽制作DAWのひとつである「Cubase」の基本的な操作方法や、楽曲制作のうえで役立つ知識を、400ページを超える大ボリュームで豊富な図版とともに解説。音楽制作の流れにそっ...

【電子版刊行】『After Effects for アニメーション[改訂第3版]』本書は、Kindle版で、6/23(月)より紙の本の発売と同時に配信開始予定です。その他の電子書店でも同日頃の配信開始を予定しております。https://am...
13/06/2025

【電子版刊行】『After Effects for アニメーション[改訂第3版]』

本書は、Kindle版で、6/23(月)より紙の本の発売と同時に配信開始予定です。その他の電子書店でも同日頃の配信開始を予定しております。
https://amzn.to/4e0N1ZF
 
#電子版 #アニメーション制作

本書はアニメーション制作のためのAfter Effects解説書です。基礎から応用までマスターできる、シリーズの中でもっともベーシックな一冊。 キラキラ輝く光、打ち上がる花火、時空ワープ、湯気や霧のもや、夏の日差し、雨....

【お知らせ】noteを更新しました。 今回は、ストリート写真の本質や、眼の前に現れる光景の切り取り方を深く学べる一冊です。 試し読み:『ストリートフォト・マニュアル』その2|BNN
13/06/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
今回は、ストリート写真の本質や、眼の前に現れる光景の切り取り方を深く学べる一冊です。
 
試し読み:『ストリートフォト・マニュアル』その2|BNN

2025年5月21日発売の『ストリートフォト・マニュアル 偶然を味方にする撮影術』(デイヴィッド・ギブソン著、髙瀨みどり訳)より、「はじめに」のパートの一部をご紹介します。 本書は、世界11ヵ国で出版されたベストセ....

【お知らせ】noteを更新しました。 4月に開催した、BNN×アニメナイトについてのイベントレポートです。 イベントレポート:〈BNN×アニメナイト vol.1〉アニメ・ゲームのロゴデザイン〜監督とプロデューサーに聞くタイトルロゴ〜|BNN...
13/06/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
4月に開催した、BNN×アニメナイトについてのイベントレポートです。
 
イベントレポート:〈BNN×アニメナイト vol.1〉アニメ・ゲームのロゴデザイン〜監督とプロデューサーに聞くタイトルロゴ〜|BNN

4月21日に阿佐ヶ谷ロフトAで開催した、BNN×アニメナイト。第1回目は「アニメ・ゲームのロゴデザイン〜監督とプロデューサーに聞くタイトルロゴ〜」というテーマでトークイベントを行いました。ご登壇いただいたのは、.....

【重版】『画づくりのための光の授業 CG、アニメ、映像、イラスト創作に欠かせない、光の仕組みと使い方』 クリエイターが光の仕組みとその扱い方を理解するための入門書が、重版となりました! 数百点にも及ぶ写真やイラスト、CG、映画のスクリーンシ...
05/06/2025

【重版】『画づくりのための光の授業 CG、アニメ、映像、イラスト創作に欠かせない、光の仕組みと使い方』
 
クリエイターが光の仕組みとその扱い方を理解するための入門書が、重版となりました!
 
数百点にも及ぶ写真やイラスト、CG、映画のスクリーンショットなどの図版と事例を参考に、光の性質と効果を丁寧に解説した本書は、2019年の刊行時より売れ続けているロングセラー。
 
この度、7刷となりました。
見かけた際はぜひ、お手に取ってみてください。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802511513
  
#重版 #光の授業

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

住所

Meguro, Tokyo

営業時間

月曜日 09:30 - 18:30
火曜日 09:30 - 18:30
水曜日 09:30 - 18:30
木曜日 09:30 - 18:30
金曜日 09:30 - 18:30

ウェブサイト

アラート

ビー・エヌ・エヌがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー

About

PC書、デザイン書、クラフト書を中心に刊行する出版社です。新刊情報、近刊情報、イベントの案内やフェア情報等をお送りします。

Online Store/オンラインストア https://bnn.thebase.in/ Other Social Network Service/その他のSNS https://www.instagram.com/bugnewsnetwork/ https://twitter.com/BugNews https://note.mu/bnn_mag https://vimeo.com/bnninc For international customers, please visit our English page./英語ページはこちら https://www.facebook.com/BNNInc