小国民報(The Oguni Minpo)

小国民報(The Oguni Minpo)  熊本県小国町を中心に発行している日本共産党小国支部の機関紙

【グループホーム支援員、最賃以下で委託  #小国町社会福祉協議会】 小国町社会福祉協議会(佐藤旨人会長)の障害者グループホーム(共同生活住居)で  #夜間支援員 として働く人達が手にするお金が、時間当たりにしすると最低賃金以下である事が分か...
05/10/2025

【グループホーム支援員、最賃以下で委託  #小国町社会福祉協議会】

 小国町社会福祉協議会(佐藤旨人会長)の障害者グループホーム(共同生活住居)で #夜間支援員 として働く人達が手にするお金が、時間当たりにしすると最低賃金以下である事が分かりました。支援員などの仕事は業務委託契約であるため労働基準法は適用されませんが、長時間拘束される業務であまりに低過ぎる契約金額は不当です。

 小国町内のグループホームで支援員をする70代男性が小国民報の取材に答えました。男性は週1回の勤務で月5万5460円の委託料を受け取っていると言います。毎週決まった曜日に勤務しているため、月の勤務日数に増減が生じる事になりますが、4日の勤務でも5日勤務でも支払われるお金は同じだという事です。委託契約書に書かれた「業務の目安処理時間」は午後4時から翌日の朝9時までです。休憩時間に当たる仮眠の目安時間が午前3時から5時の2時間設けられていて、目安時間通りに業務を終えた場合の時間当りの委託料は、月4日勤務で924円、5日勤務なら739円です。現在の熊本県の最低賃金は時給952円で、時間当りの委託料は最低賃金を28〜213円下回る事になります。

 契約書には、時間ごとに処理する業務として、入浴や洗濯、排尿誘導など細かく記載されています。

 男性は「雇用契約でないから最低賃金以下でも違法ではないのかも知れないが、こんな働かせ方はおかしいと思う。だけど以前、待遇改善を要求した人は辞めさせられたと聞いているから、誰も何も言えない」と悔しさを滲ませます。

■業務上の災害「補償を申し立てることは出来ない」

 契約書には、男性に業務上の災害など万が一の場合においても補償を求める事が出来ないと明記されていて、必要なら自己責任で保険に加入するようされています。福祉を名乗る団体でありながら、弱い立場の人に対してあまりに酷い仕打ちです。

■施設長個人が委託主 法人としての責任逃れか

 男性の業務委託契約書で契約の相手となっているのは、小国町在住の個人です。男性によりますと、グループホームを運営する #サポートセンター第二悠愛 の施設長だという事です。サポートセンター第2悠愛の設置法人は社会福祉協議会です。

 契約書では、施設長の肩書きは夜間支援員となっていて、男性を代替夜間支援員として自分の業務を委託する形になっています。契約書上は委託料も施設長が男性に支払う事になっていますが、実際は社会福祉協議会から男性の口座に振り込まれていて、明細も社会福祉協議会名で出されています。

 業務上の災害なども補償しないとする契約書にもあるように、万が一の場合も社会福祉協議会が責任から逃れようとする姿勢の表れでしょうか。

01/10/2025

【辞任した病院事業管理者「行政指導の可能性」 #小国公立病院】

 7月に辞任した小国公立病院の前の病院事業管理者に行政指導の可能性がある事が分かりました。9月29日に開かれた #小国郷公立病院組合議会 定例会での質問に玉飼博之病院事業管理者が答弁しました。

 質問は日本共産党の児玉智博議員が、8月14日の議員勉強会で堀江英親院長が前管理者の辞任の理由について、保険医資格に係る問題行為が「ないとは言い切れない」と説明していた事を受け、その後の調査状況などを確認したものです。これに対し玉飼管理者は「行政指導の可能性があるため、本日(9月29日)、菊池保健所に報告書を提出した」事を明らかにしました。具体的な事実などについては「保健所の結論が出ていないので、答えない方が良い」と答弁を拒みました。

 堀江院長と玉飼管理者によりますと、議員勉強会以前から内部調査を行っていて、8月15日に前管理者から報告書の提出を受けていたと言います。その後数名の関係者からの聞き取り調査も行い、堀江院長が保健所に提出した報告書をまとめたという事です。

◆「重大なコンプライアンス違反」報告した医師、退職
 今回、前管理者に疑われている問題行為について、病院上層部に「重大なコンプライアンス違反」として報告していた医師がいた事が明らかになりました。しかし医師は、まともな調査も対応も行われなかった事に抗議して退職したといいます。

 病院関係者から児玉氏への情報提供で分かりました。医師が辞める前に全職員に向けて電子メッセージを送付したという事です。関係者によりますと、院長ら病院幹部もメッセージを目にしているはずですが、一切の説明はないという事です。

 玉飼管理者は電子メッセージの内容について、「指摘されているような対応をしたつもりはない」と答弁しました。

【小国町一般会計9億2千万円黒字  基金総額は26億8千万円に】 小国町の令和6年度の決算が9月定例町議会で認定されました。一般会計は歳入総額79億8778万円、歳出総額68億6328万円で、繰越事業費を差し引いた実質収支は9億2117万円...
30/09/2025

【小国町一般会計9億2千万円黒字 基金総額は26億8千万円に】

 小国町の令和6年度の決算が9月定例町議会で認定されました。一般会計は歳入総額79億8778万円、歳出総額68億6328万円で、繰越事業費を差し引いた実質収支は9億2117万円の黒字となりました。また同会計に属する19の基金総額は26億8254万円となりました。令和元年度の10億1771万円から2.6倍に膨れ上がりました。

 町の標準財政規模(36億5616万円)に対する実質収支比率は25.2%で、一般的に望ましいとされている3~5%の5倍を超すものとなりました。実質収支比率も毎年増加傾向にありますが、これは町が必要以上の黒字を出している事を意味し、本来出来るはずだった町民のための事業が行われなかったと言えます。

【ラジオ中継所用地の無償貸付やめよ 共有財産協で児玉氏】 小国郷2町の共有の山林等の土地を管理する  #小国町南小国町共有財産協議会 が20日開催され、日本共産党の児玉智博議員が   にFMラジオ中継所の敷地として無償で貸付けている小国町下...
21/08/2025

【ラジオ中継所用地の無償貸付やめよ 共有財産協で児玉氏】
 小国郷2町の共有の山林等の土地を管理する #小国町南小国町共有財産協議会 が20日開催され、日本共産党の児玉智博議員が にFMラジオ中継所の敷地として無償で貸付けている小国町下城の宅地486平方㍍について、有償の貸付に変更するよう求めました。

 児玉氏は が公有地を借り受けるなどして放送設備を設置している土地の3分の1以上は有償である事を指摘。NHKが今年に入って自治体などの #公用車のカーナビ の契約漏れを指摘して受信料を徴収する流れが広がっている事をあげ、「職務中の職員がテレビとして見もしていないカーナビからも受信料を取ろうというNHKに対して土地をタダで提供するいわれはない。正当な対価として地代を受け取るべきだ」と有償契約への変更を交渉するべきだとしました。小国町の松本徳幸総務課長らは、「早速NHKに連絡を取りたい」と応じました。

 小国町と南小国町でもカーナビつきの公用車の未契約が発覚していて、取り外しなどの対応に追われました。ただ、NHKの受信契約は受信機の設置日まで遡って契約しなければならないため、取り外した場合でもそれまでの受信料の支払いは免れない事になります。

 NHK熊本放送局は21の自治体や行政機関から32カ所の公有地を借り受けるなどして放送設備を設置しています。この内の14カ所については有償で借り受けるなどしています。

14/08/2025

【保険医資格に係る問題「無いとは言い切れない」】

  #小国公立病院 の病院事業管理者が辞任した問題を巡り14日、病院を運営する一部事務組合の議員の勉強会が開かれました。この場で堀江英親院長は、病院事業管理者を辞任した医師に保険医資格に係わる問題行為が「無いとは言い切れない」とする見解を明かしました。

 日本共産党の児玉智博議員の質問への回答です。質問に先立つ渡邉誠次組合長(小国町長)の説明では、辞任の理由を「医師業務も管理者の諸業務も多忙で、疲労による体調不良や自信喪失、自己不信に陥った」などとしていました。

 このため児玉氏は、辞任届提出から1カ月以上何の説明もなかった事などを挙げ、何らかの問題を組織的に隠蔽しているのではないかと不信感を示した上で、辞任の理由に「(保険医)資格に係る問題行為があったのではないか」と質しました。これに対し堀江院長が「無いとは言い切れない」と答えると、渡邉組合長は「内部調査を進めながら悪い所は改善したい」と述べました。

 病院事業管理者を務めていた片岡恵一郎医師は7月8日、辞任届を提出。14日に病院事業管理者と #おぐにサテライト診療所 所長退任の辞令が出されていましたが、8月に入るまで対外的に辞任の事実が伏せられ、この日の勉強会まで理由の説明は行なわれていませんでした。

13/08/2025

【真夜中の避難発令 発展・進歩の無い防災対応】

 熊本県に大きな災害が発生した8月10日の大雨。 #小国町 の避難情報の発令は午後10時でした。町民の中からは「真っ暗になってから避難するのはかえって危険。どうして明るい内に出さなかったのか」「そんな時間に、車のない高齢者世帯はどうしようも出来ない」など疑問の声があがっています。

 10日の大雨では、熊本地方気象台と大分地方気象台が午前11時6分に大雨と落雷および突風に関する気象情報を発表。「10日夜のはじめ頃から11日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある」として警戒を呼び掛けました。このため、県内の各自治体は明るい内に避難情報を発令しました。小国町の周辺でも南小国町が午後5時30分に警戒レベル3の高齢者等避難、午後6時に阿蘇市が同じく高齢者等避難、午後6時31分に産山村も高齢者等避難を発令しました。

 一方、小国町の日没前の対応は午後5時に「予防的避難所」8カ所を開設するにとどまりました。ところが熊本地方気象台から午後9時25分に小国町を含む阿蘇地方に大雨警報(土砂災害)が出されると、午後10時にようやく警戒レベル3高齢者等避難を発令したのでした。

 避難情報が真夜中になった理由を松本徳幸総務課長は「発令の基準の一つが警報の発表なので、それに基づいて対応した」としています。しかし今回の大雨では、午前3時頃に避難していた家族が土砂崩れに巻き込まれ、その内の1人が死亡する事態も発生しています。暗くなってからの避難は危険度が増しますし、これまで「明るい内の避難」を呼び掛け続けている小国町の対応とも矛盾します。

 町内でも大きな災害が発生した #令和2年7月豪雨 では、災害発生から4日間に渡って災害対策本部を立ち上げなかった事やその会議記録が全く作成されていなかった事などで批判を集めた小国町の災害・防災対応ですが、今回の対応を見ているとこの5年間で全く発展も進歩もしていないように思われます。

【続報】後任病院事業管理者に事務局長  #小国公立病院 7月に前任者が辞任した小国公立病院の病院事業管理者に、事務局長の玉飼博之氏が就任した事が分かりました。1日付人事。 小国公立病院では、7月8日に当時の病院事業管理者の片岡恵一郎医師が辞...
05/08/2025

【続報】
後任病院事業管理者に事務局長 #小国公立病院

 7月に前任者が辞任した小国公立病院の病院事業管理者に、事務局長の玉飼博之氏が就任した事が分かりました。1日付人事。

 小国公立病院では、7月8日に当時の病院事業管理者の片岡恵一郎医師が辞任願を提出。14日付で病院事業管理者とおぐにサテライト診療所長を解任し、非管理職の医師とする人事が行われていました。

 病院事業管理者は公立病院を経営する特別職地方公務員です。予算編成権や議案提案権を除き、病院開設者の首長とほぼ同等の権限を有するとされています。

 ただし必置の役職ではないため、2021年に前任者の片岡医師が就任するまでは小国公立病院には不在でした。

【速報】病院事業管理者辞任 事情説明へ 辞令発令から1カ月目に  #小国公立病院 の病院事業管理者の辞任をうけた組合議会への事情説明が14日に行われる事になりました。7月14日に病院事業管理者・おぐにサテライト診療所長から医師への降格人事の...
01/08/2025

【速報】
病院事業管理者辞任 事情説明へ 辞令発令から1カ月目に

  #小国公立病院 の病院事業管理者の辞任をうけた組合議会への事情説明が14日に行われる事になりました。7月14日に病院事業管理者・おぐにサテライト診療所長から医師への降格人事の辞令が発令されてから丸1カ月目に当たります。

 小国公立病院は小国町と南小国町で構成する #小国郷公立病院組合(渡邉誠次組合長・小国町長)が運営していて、組合には小国町議会議員から4人、南小国町議会議員から2人選ばれた議会が置かれています。

28/07/2025

#病院事業管理者 辞任で委員会招集請求

  #小国公立病院 の片岡恵一郎病院事業管理者が突然辞任した問題で、小国町議会の児玉智博議員(日本共産党)らが28日、文教厚生常任委員会(穴見まち子委員長)の招集請求書を提出しました。

 病院設置者の #小国郷公立病院組合 の議員でもある児玉氏は、辞令発出から丸2週間経っても何らの説明がない事が大問題と指摘。「今日も病院事務長にいつ説明があるかと確認したが、組合長と日程調整中で来週以降になるとの事だった。時間稼ぎして逃げている風にも見える」と不信感を示し、「説明してくださいとお願いしてもしてもらえないのなら、こちら側がその場を作るしかない。組合議会には閉会中審査の仕組みがないため、町議会の委員会の調査権を活用したい」と委員会招集の意義を語りました。

 小国町議会委員会条例には「委員の定数の半数以上の者から審査又は調査すべき事件を示して招集の請求があったときは、委員長は、委員会を招集しなければならない」(第13条第2項)と定められています。文教厚生常任委員会の定数は6名。招集請求書には児玉氏のほか杉本いよ議員と髙村祝次議員(いずれも無所属)が名を連ねました。

【続報】  #小国公立病院 の片岡恵一郎病院事業管理者の辞任について、兼任していた  #おぐにサテライト診療所 の所長も退任した事が分かりました。片岡氏からの辞任願の提出を受け、14日付で異動が発令されました。
23/07/2025

【続報】
  #小国公立病院 の片岡恵一郎病院事業管理者の辞任について、兼任していた #おぐにサテライト診療所 の所長も退任した事が分かりました。片岡氏からの辞任願の提出を受け、14日付で異動が発令されました。

【速報】 #小国公立病院 病院事業管理者が辞任 小国町と南小国町で構成する  #小国郷公立病院組合(渡邉誠次組合長・小国町長)が設置する小国公立病院の片岡恵一郎病院事業管理者が辞任した事が分かりました。8日に片岡氏から辞任願いが提出され、1...
22/07/2025

【速報】
#小国公立病院 病院事業管理者が辞任
 小国町と南小国町で構成する #小国郷公立病院組合(渡邉誠次組合長・小国町長)が設置する小国公立病院の片岡恵一郎病院事業管理者が辞任した事が分かりました。8日に片岡氏から辞任願いが提出され、14日付で辞令が発令されたという事です。片岡氏は医師としてサテライト診療所などで診療を続けるという事です。
 同病院の堀江英親院長は小国民報の取材に、「辞任は事実。経緯や状況を整理した上で組合議会などへ説明を行いたい」と答えました。
 片岡氏は2012年に小国公立病院の常勤医となり、副院長を経て21年に病院事業管理者に就任していました。

157号を発行しました。 1面トップは「温泉の30倍超のヒ素 発電用地熱 年間5㌧が循環」です。 #小国町 で発電に利用されている  #地熱 に含まれる  #ヒ素化合物 が温泉の30倍以上の濃度である事が分かりました。日本共産党の児玉智博議...
02/07/2025

157号を発行しました。
 1面トップは「温泉の30倍超のヒ素 発電用地熱 年間5㌧が循環」です。 #小国町 で発電に利用されている #地熱 に含まれる #ヒ素化合物 が温泉の30倍以上の濃度である事が分かりました。日本共産党の児玉智博議員が入手した成分試験結果書で明らかになりました。単体の #ヒ素 や殆どのヒ素化合物は人体などに対して非常に有害で、法律により環境基準や排出基準などが厳しく制限されています。

#地熱発電 #地熱資源活用審議会 #生活保護裁判 #長洲事件 #消費税減税 #法人税 #大企業の内部留保 #ふたつの歪み( #財界中心 #アメリカ言いなり) #米価高騰 #コメ不足 #農家の所得補償 #イラン爆撃

住所

熊本県阿蘇郡小国町
Minamioguni-Machi Aso-gun, Nagano
869-2502

電話番号

+81967463283

ウェブサイト

アラート

小国民報(The Oguni Minpo)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー