Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」 社会や暮らしに潜むクリエイティブな人、モノ、出来事にスポットライトをあて、創造性を刺激するデザイン情報をお届けするWebメディアです。 2017年5月9日 デザイン誌「AXIS」のWeb版として、Webマガジン「AXIS」がスタート

ファレル・ウィリアムスとNIGO®がプロデュース。KAWSとのコラボレーション作品も展示。NOT A HOTELは、三菱地所が有楽町駅前に2026年に開設する文化発信拠点「YURAKUCHO PARK」の敷地内に、2027年に新プロジェクト...
30/07/2025

ファレル・ウィリアムスとNIGO®がプロデュース。KAWSとのコラボレーション作品も展示。

NOT A HOTELは、三菱地所が有楽町駅前に2026年に開設する文化発信拠点「YURAKUCHO PARK」の敷地内に、2027年に新プロジェクト「JAPA VALLEY TOKYO」をスタートします。
https://axismag.jp/posts/2025/07/670426.html

大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]では、「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶~大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展~」を8月9日(土)から9月6日(土)まで開催。30年以上に発表された展示...
30/07/2025

大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]では、「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶~大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展~」を8月9日(土)から9月6日(土)まで開催。

30年以上に発表された展示を復刻。岩井俊雄らが参加します。
https://axismag.jp/posts/2025/07/669925.html

クロアチアの南部に位置するトロギールに、地元の造船技術にヒントを得た、歩道橋が誕生。設計は、同国の建築設計事務所 Prostorne taktikeが手がけました。https://www.axismag.jp/posts/2025/07/6...
30/07/2025

クロアチアの南部に位置するトロギールに、地元の造船技術にヒントを得た、歩道橋が誕生。

設計は、同国の建築設計事務所 Prostorne taktikeが手がけました。
https://www.axismag.jp/posts/2025/07/667276.html

クリエイティブユニット TENTは、カリモク家具との協業により開発した木製スツール「OSTOOL」を発売。体になじんで座り心地のよいスツールを開発し、座面も脚もすべての角を丸く仕上げた、まろやかな形のスツールをつくり上げました。https:...
28/07/2025

クリエイティブユニット TENTは、カリモク家具との協業により開発した木製スツール「OSTOOL」を発売。

体になじんで座り心地のよいスツールを開発し、座面も脚もすべての角を丸く仕上げた、まろやかな形のスツールをつくり上げました。

https://www.axismag.jp/posts/2025/07/669737.html

TOKYO BASEは、同社が運営するコンテンポラリースーベニアショップ「GOOD EDITION」の2号店を、京都市中京区にて2025年6月にオープン。内外装のデザインは、神谷修平が率いる建築設計事務所 カミヤアーキテクツが手がけました。...
28/07/2025

TOKYO BASEは、同社が運営するコンテンポラリースーベニアショップ「GOOD EDITION」の2号店を、京都市中京区にて2025年6月にオープン。

内外装のデザインは、神谷修平が率いる建築設計事務所 カミヤアーキテクツが手がけました。
https://www.axismag.jp/posts/2025/07/668105.html

クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョーのプログラム「だれもが文化でつながるオータムセッション2025」が、10月20日(月)から10月23日(木)まで、自由学園明日館にて開催。乳幼児から高齢者まで、障害の有無や言語・文化の違いを超え、...
28/07/2025

クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョーのプログラム「だれもが文化でつながるオータムセッション2025」が、10月20日(月)から10月23日(木)まで、自由学園明日館にて開催。

乳幼児から高齢者まで、障害の有無や言語・文化の違いを超え、誰もが参加しやすい環境を整えることを目的としています。

AXIS Webは、社会や暮らしに潜むクリエイティブな人、モノ、出来事にスポットライトをあて、創造性を刺激するデザイン情報をお届けします。

佐藤オオキが率いるデザインオフィス nendoの監修のもと、丸井グループ本社3Fに共創型コミュニケーション空間「共創HALL」がオープン。最大280名を収容するオープンスペースで、さまざまな人々が一堂に会し、活発な対話を促すことを目的とした...
25/07/2025

佐藤オオキが率いるデザインオフィス nendoの監修のもと、丸井グループ本社3Fに共創型コミュニケーション空間「共創HALL」がオープン。

最大280名を収容するオープンスペースで、さまざまな人々が一堂に会し、活発な対話を促すことを目的とした施設です。

AXIS Webは、社会や暮らしに潜むクリエイティブな人、モノ、出来事にスポットライトをあて、創造性を刺激するデザイン情報をお届けします。

蔦屋書店 GINZA ATRIUMでは、韓国人デザイナー、アン・サンスの個展「Hollyeora(Be Spellbound)」が7月26日(土)から8月18日(月)まで開催。アンは、ビジュアルデザインの分野で革新的な業績を挙げ、韓国のタイ...
25/07/2025

蔦屋書店 GINZA ATRIUMでは、韓国人デザイナー、アン・サンスの個展「Hollyeora(Be Spellbound)」が7月26日(土)から8月18日(月)まで開催。

アンは、ビジュアルデザインの分野で革新的な業績を挙げ、韓国のタイポグラフィー界に大きな影響を与えてきた人物です。
https://www.axismag.jp/posts/2025/07/669075.html

スペインの建築家 アントニ・ガウディがバルセロナで手がけた建築「カサ・バトリョ」は、修復期間を終え、100年以上ぶりに本来の姿を一般に公開。最新技術と伝統技法を融合させながら、「裏側ファサード」や「プライベート・パティオ」などを修復しました...
25/07/2025

スペインの建築家 アントニ・ガウディがバルセロナで手がけた建築「カサ・バトリョ」は、修復期間を終え、100年以上ぶりに本来の姿を一般に公開。

最新技術と伝統技法を融合させながら、「裏側ファサード」や「プライベート・パティオ」などを修復しました。
https://www.axismag.jp/posts/2025/07/669733.html

【ニュース】コクヨは、才能あるデザイナーの応援と共創を目的とするプロダクトデザインの国際コンペティション「コクヨデザインアワード2026」を開催する。応募期間は2025年7月25日(金)から10月8日(水)まで。https://www.ax...
25/07/2025

【ニュース】
コクヨは、才能あるデザイナーの応援と共創を目的とするプロダクトデザインの国際コンペティション「コクヨデザインアワード2026」を開催する。応募期間は2025年7月25日(金)から10月8日(水)まで。
https://www.axismag.jp/posts/2025/07/669729.html
PR

身体の外側に装着して、さまざまな作業や動きを補佐する装置「エクソスケルトン」。香港のHypershell社は、脚力のアシストに特化したXシリーズを開発。本来アウトドアアクティビティ向けの製品ですが、リハビリ用途でも利用できそうです。http...
25/07/2025

身体の外側に装着して、さまざまな作業や動きを補佐する装置「エクソスケルトン」。香港のHypershell社は、脚力のアシストに特化したXシリーズを開発。本来アウトドアアクティビティ向けの製品ですが、リハビリ用途でも利用できそうです。https://www.axismag.jp/posts/2025/07/655656.html

フランス・ダンケルクを拠点とする現代美術地域コレクション「FRAC Grand Large」の所蔵作品を紹介するグループ展「体を成す からだをなす」が、10月12日(日)まで銀座メゾンエルメス ル・フォーラムにて開催中。https://ax...
24/07/2025

フランス・ダンケルクを拠点とする現代美術地域コレクション「FRAC Grand Large」の所蔵作品を紹介するグループ展「体を成す からだをなす」が、10月12日(日)まで銀座メゾンエルメス ル・フォーラムにて開催中。

https://axismag.jp/posts/2025/07/669404.html

住所

Roppongi 5-17/10
Minato-ku, Tokyo
1060032

電話番号

+81355720810

ウェブサイト

アラート

Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」にメッセージを送信:

共有する

Our Story

2017年5月9日 デザイン誌「AXIS」のWeb版。Webマガジン「AXIS」がスタート。