
18/09/2025
<2025年09月19日付のヘッドライン>
◆【市況2025】VLCC続騰 WS100超。石連会長「印勢、中東シフト加速も」
◆【船舶解撤 次なるステージへ】(1)日本船主協会解撤幹事長(川崎汽船経営企画グループ担当部長)・岩佐久美子氏、安全・環境水準 格段に向上
◆LNG船、原子力推進も。新型公開、ガステックで
◆商船三井、越北部に賃貸工場。出資ファンドの2号案件
2面
◆日本郵船、バイオ燃料 長期実証。安全を確認。自動車船で6カ月
◆日本郵船、CO2クレジットを購入。米の直接回収施設から
◆ABS、HD現代GにAiP。新開発の2船型
◆船協・篠原理事長、IMO事務局長を表敬。GHG対策など意見交換
◆オーシャンウイングス、DNV型式承認を取得。風力推進システム
◆HMM、ヴァーレと長期契約。5月に続き、バルカー5隻投入
◆【竣工】JMU津、スエズマックスタンカー「MERCURY MOON」
◆山水インデックス
3面
◆国交省、港運の適正取引へ。検討委初会合。来年1月指針策定めざす
◆米小売り向け輸入コンテナ、25年予想を上方修正。通年3%減、10―12月は失速
◆マースク、マレーシアにカカオ倉庫。5.6万平方メートル、バリーカレボー専用
◆MSCグループ、米サバンナに低温倉庫。急速凍結処理施設で米最大級
◆ONE、サステナビリティーリポート25年版発行。脱炭素化・デジタル推進
◆三井E&S、米LB港・TTI向け、ガントリー2基受注。安全保障に対応する方針
◆キヤノンITS、トレードワイズに新版。NACCS更改に対応
◆8月空港総取扱量、成田17カ月連続プラス。羽田は6カ月連続増
4面
◆ANA、エア・インチョンと共同運航。日韓間、貨物需要取り込み
◆SBSゼンツウ、西日本に初拠点。大阪、生協向け専用施設
◆【第二のクルーズ元年 令和游輪考】(11)みなと総合研究財団・クルーズ総合研究所副所長 沖田一弘、積極的な誘致活動復活は良いが。業務発注に向け、さらに勉強を
◆名古屋港管理組合、中川運河ににぎわい誘導。事業者の進出促す
◆【8月貿易概況】名古屋港、輸出額6%減。3カ月連続マイナス
◆日本通運、希望退職480人。損失90億円計上
◆中古船マーケット
5面
◆海事データ「不定期・造船・荷主」(2025年9月)
6面
◆鳥羽商船高専、日本初の船員養成機関―150周年。盛大に記念式典
◆TOKYO MX、職業挑戦番組にGクレーン登場。21・28日放送、ピエール瀧氏出演
◆【めざせ!海技者セミナー】神戸運輸監理部、海運会社と船員をマッチング。来年2月8日、参加企業募集
◆会合(9月22―28日)
◆日本気象協会・京大防災研、激甚化する気象災害と防災研究の新展開。10月7日に共同シンポ
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
TOKYO MX、職業挑戦番組にGクレーン登場。21・28日放送、ピエール瀧氏出演(6面)