日本海事新聞社

日本海事新聞社 日本専門新聞協会会員
👍「いいね!」でフォロー&最新情報を配信!

 日本海事新聞は、1942年12年8日、戦時海運増強の啓蒙活動を支える政府外郭団体の機関紙として創刊されました。
 終戦後はその使命を平和海運再建の報道へと180度転換し、1946年に民営会社・日本海事新聞社が発足。国内唯一の海事日刊紙として各業界の復興期から日本の海運・造船が量的に世界トップの座を占めた高度成長期、そして物流サービスが高機能・高付加価値産業へと発展した現在に至るまで約70年にわたり、物流の"いま"を見続けてきました。
 読者は海から空まで国内・海外のロジティクスビジネスに関わるすべての事業者のほか、荷主、官公庁・団体、金融・保険、クルーズなど幅広く、海事・運輸・物流業界における"ステータスペーパー"として評価されています。

<2025年09月19日付のヘッドライン>◆【市況2025】VLCC続騰 WS100超。石連会長「印勢、中東シフト加速も」◆【船舶解撤 次なるステージへ】(1)日本船主協会解撤幹事長(川崎汽船経営企画グループ担当部長)・岩佐久美子氏、安全・...
18/09/2025

<2025年09月19日付のヘッドライン>
◆【市況2025】VLCC続騰 WS100超。石連会長「印勢、中東シフト加速も」
◆【船舶解撤 次なるステージへ】(1)日本船主協会解撤幹事長(川崎汽船経営企画グループ担当部長)・岩佐久美子氏、安全・環境水準 格段に向上
◆LNG船、原子力推進も。新型公開、ガステックで
◆商船三井、越北部に賃貸工場。出資ファンドの2号案件

2面
◆日本郵船、バイオ燃料 長期実証。安全を確認。自動車船で6カ月
◆日本郵船、CO2クレジットを購入。米の直接回収施設から
◆ABS、HD現代GにAiP。新開発の2船型
◆船協・篠原理事長、IMO事務局長を表敬。GHG対策など意見交換
◆オーシャンウイングス、DNV型式承認を取得。風力推進システム
◆HMM、ヴァーレと長期契約。5月に続き、バルカー5隻投入
◆【竣工】JMU津、スエズマックスタンカー「MERCURY MOON」
◆山水インデックス

3面
◆国交省、港運の適正取引へ。検討委初会合。来年1月指針策定めざす
◆米小売り向け輸入コンテナ、25年予想を上方修正。通年3%減、10―12月は失速
◆マースク、マレーシアにカカオ倉庫。5.6万平方メートル、バリーカレボー専用
◆MSCグループ、米サバンナに低温倉庫。急速凍結処理施設で米最大級
◆ONE、サステナビリティーリポート25年版発行。脱炭素化・デジタル推進
◆三井E&S、米LB港・TTI向け、ガントリー2基受注。安全保障に対応する方針
◆キヤノンITS、トレードワイズに新版。NACCS更改に対応
◆8月空港総取扱量、成田17カ月連続プラス。羽田は6カ月連続増

4面
◆ANA、エア・インチョンと共同運航。日韓間、貨物需要取り込み
◆SBSゼンツウ、西日本に初拠点。大阪、生協向け専用施設
◆【第二のクルーズ元年 令和游輪考】(11)みなと総合研究財団・クルーズ総合研究所副所長 沖田一弘、積極的な誘致活動復活は良いが。業務発注に向け、さらに勉強を
◆名古屋港管理組合、中川運河ににぎわい誘導。事業者の進出促す
◆【8月貿易概況】名古屋港、輸出額6%減。3カ月連続マイナス
◆日本通運、希望退職480人。損失90億円計上
◆中古船マーケット

5面
◆海事データ「不定期・造船・荷主」(2025年9月)

6面
◆鳥羽商船高専、日本初の船員養成機関―150周年。盛大に記念式典
◆TOKYO MX、職業挑戦番組にGクレーン登場。21・28日放送、ピエール瀧氏出演
◆【めざせ!海技者セミナー】神戸運輸監理部、海運会社と船員をマッチング。来年2月8日、参加企業募集
◆会合(9月22―28日)
◆日本気象協会・京大防災研、激甚化する気象災害と防災研究の新展開。10月7日に共同シンポ
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
TOKYO MX、職業挑戦番組にGクレーン登場。21・28日放送、ピエール瀧氏出演(6面)

<2025年09月18日付のヘッドライン>◆海運会社、海洋油田開発に再注目。ギリシャ勢、積極投資◆【成長期の国内造船】(5)尾道造船社長・中部隆氏、29年度から増産へ◆シーゲート、ハイブリッドEVタグ発注。金川造船で27年11月竣工◆エコノ...
17/09/2025

<2025年09月18日付のヘッドライン>
◆海運会社、海洋油田開発に再注目。ギリシャ勢、積極投資
◆【成長期の国内造船】(5)尾道造船社長・中部隆氏、29年度から増産へ
◆シーゲート、ハイブリッドEVタグ発注。金川造船で27年11月竣工
◆エコノウインド、日鮮海運が出資。自社船に風力推進導入

2面
◆中小造工・西田常務、洋上風力で「二刀流戦略」。人員輸送船と浮体基礎
◆英アヴィバ「必要なのはデジタル化」。日本市場に期待
◆【市況2025】VLCC続伸 10万ドル超。中東―日本WS104。今年最高値を更新
◆IMO、代替燃料の安全基準案合意。水素・貨物アンモニア
◆ハンファ、陽明から正式受注。LNG焚きメガコン7隻
◆NK、液化CO2船にAiPを発行。中国2社が共同開発
◆スマートエネルギーWeek開幕。洋上風力やCCUS 最新技術集結
◆上野グループ、会社人事

3面
◆PSA・COSCO、物流分野で協力拡大。星港トゥアス港、専用倉庫など
◆COSCO、塩田に総合物流パーク。深圳港グループと新会社
◆JILS調査 物流システム機器出荷、過去最高水準を記録。労働力不足対応で需要堅調
◆貿易統計、8月は輸出額が微減。米向け自動車、3割減
◆パナマ運河庁、環境対応船を優遇。通航予約で、脱炭素化後押し
◆UPS、アジア域内航空網を強化。中国―豪・越間、輸送能力拡大
◆東京地裁、日港協の請求棄却。産別最賃交渉の回答巡る裁判で

4面
◆霞ヶ関キャピタル子会社、東北で冷凍保管サービス。10月から仙台拠点に
◆ハコブ、「ムーボAIラボ」公開。物流×AIの実験場、第1弾はデータ分析エージェント
◆日本通運、和歌山に新拠点。既存施設老朽化に対応
◆サンプランソフト、貿易管理システム、導入累計2000社超
◆ゼンポート、印最大級SC会議に参加。太田氏が講演
◆九州運輸局管内23港、5月船舶積み降ろし量、外貿1%減、内貿2%増
◆【記者の視点/浦野綾】人手不足で揺らぐ地方港、SC全体で議論を

5面
◆海事データ「内航」(2025年9月)

6面
◆鴻池運輸、独FCとスポンサー契約。岡崎氏がグループの公式アンバサダーに
◆キムラユニティー、物流イメージ向上めざす。産学官連携プロジェクト始動
◆阪神国際港湾会社、阪神港の取り組みなど、PAS職員に講義。JICA研修の一環
◆四管本部、海の管制塔を見学・体験。10月11―13日と11月1日、参加者を募集
◆移転、NSユナイテッドタンカー
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
鴻池運輸、独FCとスポンサー契約。岡崎氏がグループの公式アンバサダーに(6面)

<2025年09月17日付のヘッドライン>◆IMO中期対策、スクラバー船 追い風も。低硫黄油に高課徴金。トン40ドル差◆【Global Lens】【欧州ブローカーの市場分析】MBシップブローカーズCEO アンダース・ハルド氏、アジア地域チー...
16/09/2025

<2025年09月17日付のヘッドライン>
◆IMO中期対策、スクラバー船 追い風も。低硫黄油に高課徴金。トン40ドル差
◆【Global Lens】【欧州ブローカーの市場分析】MBシップブローカーズCEO アンダース・ハルド氏、アジア地域チーフエグゼクティブ クラウス・プロウグマン氏、チーフコマーシャルオフィサー(バルクチャータリング担当)ビャルネ・ヴィウム=ウレリクス氏、アジアリミテッド・シニアディレクター・佐藤明信氏、自己資金厚く 契約多様に
◆内航フィーダー、24年度7%増87万TEU。東京港3割増で3位
◆コンテナ運賃、北米向け3週連続上昇。欧州は今年最安値

2面
◆水嶋次官、日本籍船コスト低減加速。造船業強化へ具体策議論
◆海事振興連盟、青森でタウンミーティング。人材確保へ要望相次ぐ
◆【市況2025】VLCC、9万ドル超に急騰。中東―日本WS96.5。OPEC+増産 好感
◆ルノー、バイオLNG燃料採用。欧州域内輸送、スコープ3削減
◆オーシャンバード、自動車船に硬翼帆 26年搭載。燃費10%減
◆川崎重工、トヨタなど4者と覚書。日独連携 水素SC構築へ
◆HD現代三湖、コンテナ船4隻を受注。1隻約1.2億ドル
◆HD現代重工、新技術でAiP。アンモニア燃料船関連

3面
◆北米東航8月、4%増の186万TEU。印・東南アにシフト続く
◆長錦商船、西日本サービス改編。新造船投入、岩国・伊万里増便
◆上組、印NVOCCを子会社化。5年後めどに全株取得へ
◆上組、子会社を吸収合併
◆【国際物流総合展】日通NECロジ講演、IT機器のLCMに自信。ワンストップで荷主負担を軽減
◆物流施設、需給軟化で実質賃料下落。上期、フリーレント拡大
◆WSC、AIで船舶火災防止。誤申告の危険品検知
◆KN・LEGO、越に1万平方メートル新RDC
◆【外貿コンテナ】清水港、8月17%増。6カ月連続プラス

4面
◆YKK APなど、異業種3社で共同輸送。片荷解消、ダイオーロジが一括運行
◆T2・TOTO、自動運転トラックで実証。衛生陶器を幹線輸送
◆ROMS、13億円資金調達。事業拡大を加速
◆星港ファンド3D、三井倉庫HD株取得。保有11.15%に上昇
◆【バルチックWeekly市況リポート】(9月8―12日)VLCC7万ドル台に急騰

5面
◆海事広報協会・川崎汽船、オンラインで海運・船員の仕事紹介。豊橋の小学5年生向けに出前授業
◆【研究者の論点 日本海運経済学会】(44)高崎経済大学教授・小熊仁、離島航路の振興―補助見直しと働き方改革を
◆エーオン、船舶保険テーマにシンポ。19日申し込み締め切り、10月7日都内で
◆【めざせ!海技者セミナー】四国運輸局、今治市で船員の就職支援。26日、企業・団体45者が参加
◆【移転】神戸海難防止研究会
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
オーシャンバード、自動車船に硬翼帆 26年搭載。燃費10%減(2面)

<2025年09月16日付のヘッドライン>◆国内主要造船、受注残拡大も成約続く。輸組実績 1―8月113隻◆東京港、物流混乱。システム障害・豪雨が影響◆ハパックロイド、シェルと複数年契約。液化バイオメタン供給で◆韓国海運協会、ポスコのHMM...
12/09/2025

<2025年09月16日付のヘッドライン>
◆国内主要造船、受注残拡大も成約続く。輸組実績 1―8月113隻
◆東京港、物流混乱。システム障害・豪雨が影響
◆ハパックロイド、シェルと複数年契約。液化バイオメタン供給で
◆韓国海運協会、ポスコのHMM買収反対。「海運業の基盤崩壊に」
◆横浜港、本牧D5一部供用開始。きょう第1船寄港
◆MBシップブローカーズ、「日本への貢献 誇り」。ハルドCEO、懇親パーティーで

2面
◆内航総連会長、JMETSの5級コース開設、「船員育成の道 広がる」
◆DNVリポート、低GHG燃料の供給増が鍵。対応船拡大に追い付かず
◆【国内船主の今】(400)検船拡大に不安の声。項目の簡素化とフェアネス要請
◆内航総連、モーダルシフト特設サイト開設
◆三菱重工マリタイム、巡視船「ひろしま」進水。26年度中に就役へ
◆【竣工】今治造船、2080TEU型コンテナ船「MAERSK NOTODDEN」
◆ユニバーシップ、HD化など新体制に。新社名「MiCo」傘下に3社
◆明海グループ、8.2億円の配当金受領。連結子会社から
◆商船三井、会社人事

3面
◆24年コンテナ港ランキング、東京、45位に上昇。ロイズ調査、他4港は順位落とす
◆カタール航空・菜鳥、中欧間輸送で提携。越境EC、チャーター便倍増
◆コンテナ運賃、北米向け2週連続上昇。大幅改善に至らず
◆西日本鉄道、墨モンテレイに営業所。外資にもサービス展開
◆三協レイノス、CO2可視化を提案。国際物流総合展でプレゼン
◆DPワールド、モントリオールでCT開発。コントルクール、30年稼働へ
◆阪急阪神エクス、環境保全の国際認証取得。インドネシアで
◆ジェミニ、TP9/WC6、9月末で休止。アジア―北米西岸

4面
◆東レ・T2、自動運転トラックで実証開始。石油化学品の幹線輸送
◆フォクスターの無人搬送ロボ、サントリーが導入。大阪工場の工程を効率化
◆エコレール運営・審査委、大賞など7社選定。物流業から郵船ロジ・日通
◆阪神港、利用促進港に今治港を追加。計23港に
◆ステナライン、ラトビアの港湾会社買収
◆中国運輸局指定港湾、6月積み降ろし、2%減の1084万トン

5面
◆【グラフ】TICAD9、強固な経済圏構築へ。ビジネスエキスポ、各社がアフリカ事業を紹介

6面
◆大阪湾パイロットボート、淡路島で水先人救助訓練。複数想定で落水者引き上げ
◆商船三井さんふらわあ、「くれない」「むらさき」精巧にモデル化。好みでアレンジ
◆【海のある風景】釜石港のグリーンベルト
◆名古屋港管理組合、最新版パンフレット完成。HPでも公開
◆海難審判日程、門司10月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆【社内報・会報】船員ほけん9・10月号(船員保険会)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
横浜港、本牧D5一部供用開始。きょう第1船寄港(1面)

<2025年09月12日付のヘッドライン>◆船舶燃料、規格外製品 問題に。星港・北米・欧州で供給◆【インタビュー 自律航行PF開発】エイトノットCEO・木村裕人氏。操船支援、社会課題解決へ◆アジア域内、マースク 船腹拡大。COSCO迫る。ア...
11/09/2025

<2025年09月12日付のヘッドライン>
◆船舶燃料、規格外製品 問題に。星港・北米・欧州で供給
◆【インタビュー 自律航行PF開発】エイトノットCEO・木村裕人氏。操船支援、社会課題解決へ
◆アジア域内、マースク 船腹拡大。COSCO迫る。アルファライナー調べ
◆ゾディアック、自動車船10隻完工。中国BYDなどに貸船

2面
◆MODEC、ABSからAiP取得。液化CO2のFSIUで
◆JERA、アラスカLNGに関心表明。調達を本格検討
◆旭海運、船内で野菜自動栽培。AI試験搭載へ
◆古野電気、GNSS防御 実環境で検証。世界最大イベント参加
◆海事局SSS大賞、鶴見サンマリン受賞。次世代内航タンカー「鶴伸丸」
◆カデラー、台北事務所 拡大。アジア太平洋で成長狙う
◆日本郵船、サステナリポート発行
◆山水インデックス

3面
◆パナソニックコネクト、改正物効法に対応。ゼテスの配送管理、日報出力を追加
◆髙田物流政策課長、24年問題解決へ抱負。標準化・デジタル化実装段階
◆【Close up この人】佐川急便社長・笹森公彰氏。中期計画実現へ、多くのニーズをぶつけてほしい
◆日本郵船・郵船ロジ、宇宙開発・物流に強み。国際物流総合展で講演
◆ケーエスケー・日立、医薬品配送をDX化。出荷検品から納品まで
◆ONE、IG2 サービス開始。印―中東需要に対応
◆CMA―CGM、米入港料に付加料金課さず。船隊再配備で寄港網を維持

4面
◆大和ハウス工業、米国に初の大規模物流施設。陸海空アクセスに優位性
◆国交省、北海道新幹線延伸、海線維持で貨物鉄道確保。検討会議の中間まとめ公表
◆中東DPワールド、港湾内輸送にEV。レムチャバン港で排出削減
◆三菱商事ロジ、GHG排出ネットゼロ。24年度、スコープ1・2で達成
◆【語録採録】Shippio代表取締役・佐藤孝徳さん、サプライチェーンのDXに好機
◆【記者の視点/五味宜範】日本の造船業、韓国に倣わず まずは足場固めを
◆中古船マーケット

5面
◆【ベッセルズ・バリュー・マーケット・リポート】2025年8月

6面
◆郵船クルーズ、年末年始は「神戸市民クルーズ」。12月「バイキング・エデン」、26年1月「飛鳥II」
◆J―CREW、あすから全国でテレビCM。船員の魅力広くPR
◆ロジスティード、異業種コラボイベントに協賛。空撮写真とギター演奏
◆会合(9月15―21日)
◆海難審判日程、仙台10月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、横浜10月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
J―CREW、あすから全国でテレビCM。船員の魅力広くPR(6面)

<2025年09月11日付のヘッドライン>◆ライトシップ検船、簡素化要求 高まる。国内船主。今年から対象船拡大。27年以降、船齢10歳以上◆【新トップの舵取り】川崎近海汽船社長・山鹿徳昌氏、一段上のステージへ◆中古コンテナ船価、フィーダー船...
10/09/2025

<2025年09月11日付のヘッドライン>
◆ライトシップ検船、簡素化要求 高まる。国内船主。今年から対象船拡大。27年以降、船齢10歳以上
◆【新トップの舵取り】川崎近海汽船社長・山鹿徳昌氏、一段上のステージへ
◆中古コンテナ船価、フィーダー船26%上昇。運賃軟化も代替発注遅れ
◆商船三井、アンモニア分解でAiP。浮体式設備、水素を陸上へ
◆旧式LNG船、解撤処分が増加。邦船もスクラップへ
◆ワンハイ、JCV改編、横浜を抜港。今月下旬から

2面
◆輸組まとめ、8月受注12隻。純輸出船はゼロ
◆NK、福井製作所とMOU。水素DF機関向け安全弁で
◆仏BIO―UV、コンテナ型BWMSで試験。浮体式洋上風力向け
◆飯野ビル、ウェルビーイング評価。「WELL認証」の予備認証取得
◆北日本造船、大型冷凍運搬船 竣工。「KORU」命名引き渡し式
◆中国、8月鉄鉱石輸入4%増。3カ月連続1億トン超
◆【竣工】川崎重工、VLGC「LUNA PATHFINDER」
◆JMU、テクニカルレビュー18号を発行

3面
◆日通・JR貨物、EV電池を鉄道輸送。ホンダ向け、CO2を75%削減
◆MDロジス、インドに現法設立。荷主新工場の物流担う
◆関通、日中PF 3拠点体制。青島企業と連携、尼崎で保税許可
◆DHLSC、米医薬配送会社を買収。ライフサイエンスなど投資加速
◆船社、年末年始荷役、日港協に協力要請
◆UPU、米国向け郵便8割減。デミニミス撤廃で
◆国際物流総合展2025イノベーション・エキスポ開幕、最新の物流サービス集結。来場6万人見込む
◆大阪港、万博終盤 ゲート延長。咲洲・夢洲で早朝と昼
◆ロングビーチ港、停泊船からコンテナ落下。ピアGは一時荷役停止も

4面
◆規格外燃料油が大幅増。CMTが警告、品質の監視強化を
◆霞ヶ関キャピタル、東扇島に冷凍自動倉庫。就労環境を改善
◆【貿易手続きとインフラ構造改革】(163)国際ロジスティクスアドバイザー・平田義章、向かうべき方向は(2)、米関税政策への対抗
◆【8月航空混載】西日本鉄道、輸出重量19%増。アジア向け半導体好調で
◆近畿運輸局管内5港、24年度積み降ろし2%増。3年ぶりプラス
◆船協、松永パナマ大使が表敬訪問。関係強化と情報共有進める
◆日倉協、国交省幹部と意見交換。外国人就労など諸課題

5面
◆【グラフ】日本郵船・小樽港、「飛鳥II」をアトリエに絵画制作。子どもの文化体験、地域格差解消へ。旧支店で歴史探訪

6面
◆SBSグループ、初のDEI座談会。悩み共有で前向きに。女性社員、課題を整理
◆【海のある風景】巨大な防潮壁とクルーズ船
◆日本海事センター、HNS海上輸送でセミナー。10月8日、IOPC基金と
◆中小造工、都内で見学・乗船会、フリースクール対象は初
◆名古屋清港会、環境イベントに出展。海洋ごみの影響紹介
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
北日本造船、大型冷凍運搬船 竣工。「KORU」命名引き渡し式(2面)

<2025年09月10日付のヘッドライン>◆中国EC、欧州向け増。少額貨物免税撤廃、米国からシフト。NCA、欧州路線を拡大◆【インタビュー 運営新体制】商船港運社長・居城正明氏、KICT再編機に成長へ◆米入港料、COSCO15億ドル減益。H...
09/09/2025

<2025年09月10日付のヘッドライン>
◆中国EC、欧州向け増。少額貨物免税撤廃、米国からシフト。NCA、欧州路線を拡大
◆【インタビュー 運営新体制】商船港運社長・居城正明氏、KICT再編機に成長へ
◆米入港料、COSCO15億ドル減益。HSBC来期予測、EBITDA7割減
◆中野国交相、11日に丸亀視察。今治造船の最新鋭設備
◆日本マリタイムバンク、特定投資家向け上場が承認。東証

2面
◆【市況2025】VLCC続伸 6.2万ドル。露産回避 増産が好材料
◆商船三井マリテックス、洋上風発で教育機関と連携。人材確保・育成へ富山高専で講義
◆HJ重工、8850TEU型4隻受注。1隻約1億1510万ドル。ナビオスから
◆出光タンカー、VLを「日章丸」と命名。6代目、次世代環境船
◆飯野海運、イネオス向けVLEC竣工。エタン2元燃料主機搭載
◆【竣工】NACKS、82型バルカー「RISOLUTO」
◆アイスケムタンカーズ、22型ケミカル船4隻新造。アイスクラス1A、メタノールレディー

3面
◆【8月航空混載】主要FW5社、輸出重量7%減。欧米向け不振、関税合意で駆け込み一服
◆ポスコ、HMM買収に関心か。SCの最適化視野に
◆ナラサキスタックス、海上コンテナを鉄道輸送。道内初、苫小牧―函館間で
◆【港湾セミナー】大阪みなと、京都で初開催。府市港湾の利用拡大アピール
◆寧波遠洋運輸、コンテナ船8隻新造へ。星港に新会社設立
◆高麗海運、西日本航路を改編。10月からサービス集約
◆トレードワルツ、AI―OCR機能を追加。データ転記不要に
◆三菱商事ロジ、倉庫ロボ導入支援。中立・実践的コンサル提供

4面
◆国際物流総合展イノベーション・エキスポ、過去最大規模で開催。テーマ「物流を止めない」、10―12日
◆【8月航空混載】阪急阪神エクス、輸出2カ月連続増。アジアがけん引
◆在来船、北極海で座礁事故。バラストタンク損傷
◆【Weekly市況リポート】(9月1―5日)パナマ型、大西洋がけん引

5面
◆【グラフ】ONE、グローバルリーダーの条件。大阪で「RISE」開催。教員・学生ら意見交換

6面
◆SGL、家族の職場で働こう。10月まで、「子ども参観」で物流業体験
◆【海游人】諸井泉、戦後80年・「横浜かをり」と「龍田丸」(下)、夜間雷撃で沈没、生存者ゼロ
◆古野電気、世界一楽しいおさかなクイズショー。23日、甲子園キッズフェスタで
◆海難審判日程、函館10月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、長崎10月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、那覇10月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
出光タンカー、VLを「日章丸」と命名。6代目、次世代環境船(2面)

<2025年09月09日付のヘッドライン>◆海運会社、相殺制度の動向注視。GHG中期対策、船隊割り振り・他船売却◆商船三井、LNG船に硬翼帆4基。AiP取得、年15―20%燃費減◆川崎汽船、ノルウェーCCS参画。FSIU、液化CO2船も活用...
08/09/2025

<2025年09月09日付のヘッドライン>
◆海運会社、相殺制度の動向注視。GHG中期対策、船隊割り振り・他船売却
◆商船三井、LNG船に硬翼帆4基。AiP取得、年15―20%燃費減
◆川崎汽船、ノルウェーCCS参画。FSIU、液化CO2船も活用
◆小樽港、「飛鳥II」でアート楽しむ。文化体験の格差解消へ
◆川重・三井E&S、アンモニア焚きで承認。LPG・アンモニア船

2面
◆香港ワーコン、アジア港湾 脱炭素化へ。陸電供給など、欧州企業と合弁
◆【ケプラー ドライ貨物リポート】ケープ2.3万ドルに軟化。ギニア積みバラスト船増
◆船協、パナマ大統領らと会談。船籍・運河の諸課題解決へ
◆【竣工】あいえす造船、33パレット型RORO貨物船「JFE碧隆」
◆【竣工】しまなみ造船、40型バルカー「KEN FOREST」
◆ヤラクリーンアンモニア、アンモニア燃料コンテナ船建造開始。ナビゲーターとは合弁、MGC2隻用船
◆韓国の船舶輸出、8月12%増の31億ドル。6カ月連続プラス
◆NSユナイテッド海運、25年版統合報告書発行。グループ取り組みなど紹介
◆HD現代重工、コンテナ船2隻受注。1隻約1.47億ドル

3面
◆シッピオ、通関業務7割削減。AI通関クラウド提供
◆海コンドライバー、平均年齢51.8歳。5年ぶり低下。関ト協部会調査
◆OVP、4350TEU型4隻発注。台州市建興重工で27年竣工
◆独エルンスト・ラス、2280TEU型2隻発注。南京金陵に
◆【8月航空混載】日本通運、輸出重量12%減。全方面で前年割れ
◆【8月航空混載】近鉄エクス、輸出重量3%増。欧州5カ月ぶりプラス
◆【8月航空混載】郵船ロジ、輸出重量17%減。アジア向け1割減
◆ワンハイ、JTSサービス改編。今月中旬から
◆ONE、欧州域内新サービス。「SPM」10月から
◆日本通運、8月の日本発海上輸出6%減。3カ月連続マイナス

4面
◆CBRE、苫小牧で危険物倉庫開発。半導体産業の物流拠点に
◆SBS東芝ロジ、包装技術コンテストで23年連続受賞
◆ecoプロパティーズ、福岡・小郡の物流施設竣工。「アスコット小郡」、2万平方メートル
◆北海道運輸局管内7港、5月船舶積み降ろし、0.7%減の593万トン
◆東海運、特別利益1.19億円。施工業者が補償

5面
◆【空港統計月報】2025年7月

6面
◆神戸ラスキン会、PSC集中検査など情報交換。サイバーレジリエンス講演も
◆【初入港】神戸港、「LUNA PATHFINDER」
◆旭タンカー、競泳三井選手を支援。メインスポンサー契約更改。目指せロス五輪
◆商船三井、ロンドンで事業紹介。王立博物館と法人会員更新
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
小樽港、「飛鳥II」でアート楽しむ。文化体験の格差解消へ(1面)

<2025年09月08日付のヘッドライン>◆日本発北米、過去25年 縮小傾向。船社・FW、集荷に苦慮。自動車部品落ち込む◆世界のFWランキング、KN4年連続1位。NXHD5位。A&A調査◆プレミアアライアンス、PS5を休止。北米4サービス改...
05/09/2025

<2025年09月08日付のヘッドライン>
◆日本発北米、過去25年 縮小傾向。船社・FW、集荷に苦慮。自動車部品落ち込む
◆世界のFWランキング、KN4年連続1位。NXHD5位。A&A調査
◆プレミアアライアンス、PS5を休止。北米4サービス改編
◆東京都、バイオ燃料STS助成。伊豆七島海運など実装

2面
◆VLGC市況、今年後半「強含み」。米輸出増・パナマ混雑。ドゥルーリー分析。26年以降は軟化も
◆パナマ・ムリノ大統領、運河・船籍利用に謝意。都内で来日レセプション
◆HD現代三湖、スエズ型2隻受注。1隻約8700万ドルで
◆現代グロービス、LNG燃料供給契約。SKガスと。30隻以上
◆【4―6月期】オドフェル、純利益55%減4010万ドル。スポット運賃下落で
◆【4―6月期】BW・LPG、純利益55%減。運航費用増など響く
◆【竣工】新来島サノヤス水島、ウルトラマックス型ばら積み貨物船「BERGE RYSY」
◆栗林商船、定期航路に「神明丸」投入。6隻体制に
◆ワレニウス、自動車船2隻取得。スウェーデン船籍に変更
◆カラベル、セルシウスと合弁。LNG燃料供給船を共有
◆国土交通省、人事異動

3面
◆コンテナ運賃、北米向け12週ぶり反発。GRI反映もなお低水準
◆パナソニック、京都府にグループ共用倉庫。関西の中核拠点
◆アシュドッド港、日本企業との連携に手応え。シュナイダー会長、「今こそ好機」
◆中古車放射線検査、「実施要求も法に抵触」。国交省が日港協に通知
◆国交省港湾局主幹課長会議、「国際F」4割増。協働防護検討状況も紹介
◆上組、バイオマス燃料関連業務、和歌山・御坊に出張所
◆NCA、成田―フランクフルト線開始。初便は電子部品など114トン
◆ロジスティード、会社人事

4面
◆フレートマンロジックス、中堅・中小の国際調達支援。関通と提携、日中間ファーストマイル強化
◆高末、愛知・春日井に新倉庫。来年末竣工、広域輸送拠点に
◆JAL・東京都、航空機けん引車FCV化。国内初、羽田で試験運用
◆【外貿コンテナ】国内主要6港、6月4%増。7カ月連続プラス
◆【ヒアリ確認】東京港、中防外に280匹。国内155事例目
◆【記者の視点/山田智史】アフリカでの事業開発、パートナー戦略が鍵

5面
◆【新造船受発注リスト】2025年8月(本紙集計)

6面
◆大阪府民クルーズ、客船の魅力・楽しさ 特別価格で。10月「MSCベリッシマ」、12月「飛鳥II」
◆JMETS、「銀河丸」星港から寄港。29日間の遠洋航海、運航技術学ぶ
◆JMU、因島水軍まつり小早レース、因島事業所のチームが優勝
◆東海協和、沖縄県に100万円寄付。人手不足解消を支援
◆内タン、来年発行パンフの写真公募。30日まで、テーマは「BESTSHOT from ○○」
◆東京湾大感謝祭、横浜で27日から。楽しんで知る、環境や魅力
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
NCA、成田―フランクフルト線開始。初便は電子部品など114トン(3面)

<2025年09月05日付のヘッドライン>◆大島造船所、新造船受注62隻。24年度、過去2番目の高水準◆ONE、大阪でRISE2回目。西日本の大学関係者、グローバル人材議論◆川崎汽船、風力推進 実用化へ前進。「Seawing」、ケープで実証...
04/09/2025

<2025年09月05日付のヘッドライン>
◆大島造船所、新造船受注62隻。24年度、過去2番目の高水準
◆ONE、大阪でRISE2回目。西日本の大学関係者、グローバル人材議論
◆川崎汽船、風力推進 実用化へ前進。「Seawing」、ケープで実証
◆パナマ大統領、日本の海事関係者に謝意。船籍登録
◆三菱倉庫、印チェンナイに現法。ワンストップ強化

2面
◆川汽・藤丸専務、「安全運航の使命 変わらず」。岡山で船主安全対策連絡会
◆【新役員の横顔】商船三井執行役員、自動車輸送事業担当・小杉賢嗣氏、「安定+市況享受型」へ進化
◆【市況2025】VLCC反発 4.2万ドル。露産原油回避が背景か
◆ハフニア、トーム株14%取得。3.1億ドルで。戦略投資
◆ENEOSオーシャン、会社人事
◆山水インデックス

3面
◆東京港、車両待機 5月悪化。東ト協部会調査、スケジュール乱れ影響か
◆JAFSA、柯氏が日中関係展望。夏季セミナーに75人
◆苫小牧港、RTG稼働を1基減に。10月から、収支改善のため
◆コンテナ船定時順守率、7月は65.2%に低下。改善傾向に歯止め
◆シッピオ、貿易PFにタスク機能。案件情報と一元管理
◆西日本鉄道、比スービックに事務所。地域ニーズに対応
◆ONE、スリランカで複合一貫輸送。コロンボ港を拠点に
◆国交省港湾局、24年コンテナ取扱量、0.9%増の2198万TEU。外内貿合計
◆【外貿コンテナ】横浜港、6月4%増。3カ月連続プラス

4面
◆【企画広告】Veson、運航管理情報の最適化支援。『Shipfix』で迅速な意思決定
◆JILS国際物流管理士講座、高度人材を育成。10日開講、環境激変に対応
◆福井県、敦賀港24年貨物 過去最高。コンテナも8%増
◆日本郵船、会社人事
◆中古船マーケット

5面
◆海事データ「定航・港湾」(2025年8月)

6面
◆四日市港、三重県荷主らがCT・施設見学。船上からの視察も
◆九州運輸振興センター、福岡で第66回九州運輸コロキアム、外国人材活用の最新動向と事例共有
◆名古屋港、砕氷艦「しらせ」寄港。6年ぶり、10月4・5日に一般公開
◆TJエンタープライズ、修繕ヤード・舶用品産業・解撤ヤードなど見学。10月13―17日、トルコ海事産業視察ツアー 参加者募集
◆会合(9月8―14日)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
ONE、大阪でRISE2回目。西日本の大学関係者、グローバル人材議論(1面)

<2025年09月04日付のヘッドライン>◆商船三井、核融合で脱炭素へ。米CFSに出資、新燃料期待◆【新ユニット統括に聞く】(1)川崎汽船専務執行役員(海務ユニット統括)・藤丸明寛氏、安全運航と品質管理注力◆CUラインズ、日本総代理店を設立...
03/09/2025

<2025年09月04日付のヘッドライン>
◆商船三井、核融合で脱炭素へ。米CFSに出資、新燃料期待
◆【新ユニット統括に聞く】(1)川崎汽船専務執行役員(海務ユニット統括)・藤丸明寛氏、安全運航と品質管理注力
◆CUラインズ、日本総代理店を設立。海和海運、自社船投入も検討

2面
◆MODEC、AFCと協力協定。アフリカ 海洋インフラ発展へ
◆日舶工会員アンケート、「人材確保・育成」継続課題。業況は改善
◆【新役員の横顔】商船三井執行役員、チーフ・ストラテジー・オフィサー補佐、二宮浩一郎氏、迫力ある「フェーズ2」打ち出す
◆揚子江船業グループ、追加で計22隻成約。コンテナ船中心に
◆CMBテック、サベリス会長退任。後任にブラバンデレ氏
◆JMU、熊本1市1町に8月豪雨で義援金
◆日本郵船、会社人事

3面
◆NXワンビシ、文書データ化で提携。AI新興に5億円出資
◆大王海運、千葉―堺泉北 週3便増。RORO船追加投入、有人も対応
◆アシュドッド港フォーラム、港湾と安全保障議論。サイバー攻撃〝10万回以上〟
◆IAL、2900TEU型発注。6+2隻、揚子江船業に
◆ワンハイ、JSHサービス減便。9月中旬から隔週運航に
◆【港湾セミナー】新潟港、空バンヤードを整備。ターミナル隣接地に
◆東京都港湾振興協会、要望決議書を採択。港湾整備振興大会を開催
◆シッピオ、本社移転で事業拡大へ。取扱件数10倍以上
◆JAL、成田―天津の貨物機、10日から週4便

4面
◆KN、中国・珠海に航空専用施設。独MTUエアロG向け
◆ロジスティード、包装技術賞受賞。輸送費40%削減
◆山九、グループ人財ビジョン制定
◆鉄道・運輸機構、共有船使用料、9月基準利率改定
◆【進水】尾道造船、40型バルカー「NORSE LOLLAND」
◆【竣工】JMU有明、スエズマックスタンカー「ADVANTAGE SMART」
◆【記者の視点/柏井あづみ】ドライ事業の利益伸長、したたかさと戦略的思考 鍵に

5面
◆商船三井さんふらわあ、自社農園の運営で障害ある社員活躍。無農薬野菜をフェリーで提供
◆商船三井さんふらわあ、6日に船内と大阪でフェア、日南・大隅地区の観光PRを支援
◆【ソーシャル・イノベーション 日本財団の挑戦】(146)海洋事業部 西井諒。世界に広がれ、ごみ拾い文化―10月に第2回スポGOMI世界大会
◆JMETS、千葉・館山で体験イベント、「大成丸」に乗ろう! 6日、申し込み不要・参加費無料
◆名古屋港、歴史資源の建造物を見学。10月19日、参加者を募集
◆東京港埠頭会社・都港湾局、10月6日に仙台でセミナー、東北の荷主・物流事業者・港湾関係者らと交流図る
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
IAL、2900TEU型発注。6+2隻、揚子江船業に(3面)

<2025年09月03日付のヘッドライン>◆コンテナ船社、4―6月期 軒並み減益。米関税で需給変動、運賃下落響く◆【Global Lens】【インタビュー 日本と連携深化】アントワープ・ブルージュ港湾公社副社長 リュック・アルノーツ氏、グリ...
02/09/2025

<2025年09月03日付のヘッドライン>
◆コンテナ船社、4―6月期 軒並み減益。米関税で需給変動、運賃下落響く
◆【Global Lens】【インタビュー 日本と連携深化】アントワープ・ブルージュ港湾公社副社長 リュック・アルノーツ氏、グリーンエネ輸入ハブに
◆関釜フェリー、新造船28年夏に投入。「はまゆう」代替、メタノールレディー

2面
◆J―ENG、初号機完成。純国産 アンモニア燃料焚き
◆韓国ハンファ、米造船に50億ドル投資。フィリーにMR型10隻・LNG船発注
◆ウェザーニューズ、「シーナビ」に新サービス。HD現代マリンの船舶モデル搭載
◆【ケプラー ドライ貨物リポート】鉄鉱石価格が上昇。中国、鉄鋼減産目標示さず
◆米関税など海運業界への影響、古川国交副大臣と意見交換
◆今治造船など3社、オンサイト蓄電池事業実施。西条工場東ひうち事業部で
◆商船三井、核融合開発に共同出資。30年代前半目標
◆基幹労連、安全最優先に。4―5日に定期大会
◆【市況2025】MR型、米ガルフ積み3.7万ドルに上昇。ブラジルが調達シフト
◆フーシ派、ケミカル船攻撃。紅海の北部で
◆常石造船子会社2社、統合2カ月延期。準備・調整の都合で

3面
◆佐川急便、越境EC拡大。笹森社長 方針説明、海外販売 一括支援
◆三菱倉庫、不動産事業で米進出。丸紅と合弁、「資産回転型」拡大
◆関通、上海保税区と協業。日中物流PF構築、フレートマン株取得
◆昭和産業、トレードワルツと協業。穀物輸入特化PFに参画
◆霞ヶ関キャピタル、マレーシア事業始動。冷凍自動倉庫を開発
◆上組、苫小牧港の物流施設竣工。延べ床面積1.5万平方メートル
◆アトラスエア、DSV向けで貨物機を運航。長契締結、エティハドとも

4面
◆【26年度概算要求】航空局、首都圏空港を強化。総額4213億円、北九州、滑走路延長
◆エフライン、関東圏の基幹拠点 移転。新施設に、冷凍物流ネットワーク強化
◆ANA総研・流経大、国際人材育成へ協定。教育・研究で連携
◆鈴与、BCM格付最高ランク。東海初の6回連続
◆国交省、モーダルシフト補助金2次募集、7件の交付決定
◆NX・NPロジスティクス、会社人事
◆【バルチックWeekly市況リポート】(8月25―29日)プロダクト船、大西洋で急上昇

5面
◆【ニュース深読み/造船】手持ち拡大も受注継続。国内造船、どうなる秋の商談
◆【ニュース深読み/港湾】揺らぐ洋上風力発電。風車国産化目指す動きも
◆【ニュース深読み/物流】体制移行も課題山積。KS/RA制度強化、荷主連携必要に

6面
◆川内港、親子101人が荷役作業見学。地元産業バスツアー開く
◆【海のある風景】阿武隈川の福島河岸
◆岡本製作所、創立60周年に合わせ新福利厚生制度導入。レジャー支援や半日有休など
◆船災防近畿支部、船員災害減少に向けての取り組みを高らかに宣言。通常総会と第58回大会開催
◆海難審判日程、広島9月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
川内港、親子101人が荷役作業見学。地元産業バスツアー開く(6面)

住所

新橋5丁目15番5号
Minato-ku, Tokyo
105-0004

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

03-3436-3223

ウェブサイト

アラート

日本海事新聞社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する