![=================[ 日本海事新聞 電子版 ] 2025_02_04https://www.jmd.co.jp/=================<2025年02月04日付のヘッドライン>1面◆エコノウィンド、累計受注76基...](https://img5.medioq.com/142/058/1173799651420587.jpg)
03/02/2025
=================
[ 日本海事新聞 電子版 ] 2025_02_04
https://www.jmd.co.jp/
=================
<2025年02月04日付のヘッドライン>
1面
◆エコノウィンド、累計受注76基に拡大。風力推進アシスト装置、燃費最大23%削減
◆【海運トップに聞く 下期の舵取り】(6)乾汽船社長・乾康之氏、船舶管理の在り方模索
◆コンテナ船新体制、ジェミニ定時率に注目。移行3カ月 供給制約も
2面
◆BIMCO予測、25年ドライ需給緩和。石炭鈍化でパナマ型逆風
◆トヨフジ海運、初のLNG燃料自動車船就航。東南アジア航路
◆自動車船、日本出し増加も。米関税、好悪材料が混在
◆海事局、内航・荷主連携へ意見公募。指針改訂案、14日まで
◆IMO、「混合比30%以下」合意。バイオ燃料混合油
◆基幹労連、賃金改善1.5万円要求へ。AP25、あす中央委
◆【4―12月期】阪神内燃機、単独営業益73%減。資機材高騰が影響
◆商船三井、会社人事
◆商船三井さんふらわあ、会社人事
◆商船三井グループ、会社人事
3面
◆【25年度予算案】東京港、大井再編に700億円。35年完了へ、背後地の取得進める
◆コンテナ運賃、アジア域内 下落継続。2月中も、ドゥルーリー調べ
◆都港湾審、コンテナ埠頭の将来像示す。人手不足など議論
◆IATA集計、国際航空貨物12%増。24年、コロナ禍超え過去最高
◆半導体装置、24年輸出重量12%増。アジア向け復調
◆ANA、羽田―ストックホルム線、初便は往復で計12トン
◆シノコー成本、九州営業所移転。営業強化図る
◆阪急阪神エクスプレス、会社人事
4面
◆東京港、大井を世界最先端CTに。50年の将来像素案 公表
◆DHLSC日本法人、ボルボの配送にEV導入。国内販売店向け保守部品
◆佐川急便、新社長に笹森常務
◆【4―12月期】杉村倉庫、経常益9%増。取り扱い増が寄与
◆宇徳、会社人事
◆商船三井ロジスティクス、会社人事
◆【記者の視点/神子真人】世界の航空貨物量が過去最高、日本発着の回復はいま一歩
5面
◆【ニュース深読み/定航】紅海の安全確認に時間。船腹需給の行方は
◆【ニュース深読み/外航全般】スエズ回避 秋まで継続か。海運会社、停戦合意を見極め
◆【ニュース深読み/不定期】ドライ市況 落ち込み続く。25年悲観論高まる
6面
◆神戸運輸監理部、舶用業界の働きがい伝える。工業系高校生に出前授業
◆神戸運輸監理部、小学生に出前授業、船や神戸港に興味持って!
◆海保庁、インドネシアで連携訓練。海賊対策、「せっつ」派遣
◆海保庁、災害時の検視迅速化。医師・歯科医師団体と協定
◆【社内報・会報】「名古屋港」1月号
◆移転、大東港運
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
トヨフジ海運、初のLNG燃料自動車船就航。東南アジア航路(2面)