日本海事新聞社

日本海事新聞社 日本専門新聞協会会員
👍「いいね!」でフォロー&最新情報を配信!

 日本海事新聞は、1942年12年8日、戦時海運増強の啓蒙活動を支える政府外郭団体の機関紙として創刊されました。
 終戦後はその使命を平和海運再建の報道へと180度転換し、1946年に民営会社・日本海事新聞社が発足。国内唯一の海事日刊紙として各業界の復興期から日本の海運・造船が量的に世界トップの座を占めた高度成長期、そして物流サービスが高機能・高付加価値産業へと発展した現在に至るまで約70年にわたり、物流の"いま"を見続けてきました。
 読者は海から空まで国内・海外のロジティクスビジネスに関わるすべての事業者のほか、荷主、官公庁・団体、金融・保険、クルーズなど幅広く、海事・運輸・物流業界における"ステータスペーパー"として評価されています。

<2025年07月31日付のヘッドライン>◆汎用バルカー船価、日本建造船横ばい基調。弱含み側面も◆【Global Lens】【ギリシャ船主と日本】アルベルタ・シップマネジメントCEO ニコラス・イングレシス氏、多様な船種で競争力発揮◆米鉄道...
30/07/2025

<2025年07月31日付のヘッドライン>
◆汎用バルカー船価、日本建造船横ばい基調。弱含み側面も
◆【Global Lens】【ギリシャ船主と日本】アルベルタ・シップマネジメントCEO ニコラス・イングレシス氏、多様な船種で競争力発揮
◆米鉄道大手UP、NS買収 総額850億ドル。初の大陸横断鉄道会社
◆商船三井フィリピン商船大、高専5校と協定。国際交流強化

2面
◆商船三井、LNG燃料VLCC命名。エクイノール向け。グループ第1船
◆向島ドックでイベント、地域活性化へ新たな取り組みも
◆明海グループ、4―6月期純利益3.2倍28億円。売却益2隻80億円
◆新生海運、5代目「新生丸」竣工。JFEのグリーン鋼材採用
◆ジャパンP&I、BBB+に格上げ。資本基盤が強化
◆ユニオン・マリタイム、建造資金1.3億ドル。仏・中銀主導シ・ローン
◆川崎汽船、ドーハに事務所
◆国土交通省、人事異動

3面
◆SGシステムなど3社、コンテナ荷降ろし自動化。ロボットを国内販売
◆CMA―CGM、4―6月期純益21%減。米関税影響、海運事業も減益
◆岡野総括審・物流統括調整官、内航 Mシフトで期待。就任会見、輸送機器導入支援を継続
◆ANAHD、国際貨物2%減。4―6月期、アジア発北米は堅調
◆伊藤園・森永製菓、群馬―北海道で共同輸送。日通通じて「重軽混載」
◆【カムチャツカ半島沖地震】フェリー欠航・遅延相次ぐ。太平洋沿岸
◆【カムチャツカ半島沖地震】関西発着F 一部欠航。大型貨客便で運航取りやめ
◆【カムチャツカ半島沖地震】港湾施設の被害なし。荷役は停止
◆物流DX EXPO開幕。課題解決に向けた各サービスが集結

4面
◆全国知事会、大型船対応できる岸壁を。港湾整備に言及
◆川崎汽船、KMSMがMPA表彰。管理船の救助活動
◆【貿易手続きとインフラ構造改革】(160)国際ロジスティクスアドバイザー・平田義章、新たな展開(8)、コンテナ物流 トラック依存の改革を
◆三井倉庫HD、MSCI2指数に選定。ESG構成銘柄、WINは初
◆【上期貿易概況】神戸港、輸出額2%増、輸入8%プラス
◆【上期貿易概況】大阪港、輸入額4%増。輸出は微増
◆【ヒアリ確認】東京港、青海CYに570匹。国内151事例目
◆海技研、辻本研究監が内閣総理大臣賞
◆海技研、平田所長らが受賞。海事功労者国交大臣表彰
◆日舶工、第2回交流会に3期生54人参加。次世代海洋エンジ会

5面
◆海事データ「物流」(2025年7月)

6面
◆ロジスティード、重力カーレース普及を支援。AASBD世界選手権に協賛
◆日造協、「横浜船の工場祭」初開催。うみ博で、造船・製造業の魅力伝える
◆神戸市民クルーズ、神戸港発着で割安クルーズ。9月「三井オーシャンフジ」、10月「にっぽん丸」
◆さんふらわあトラベル、関西発着で8月特別セール。神戸―大分・大阪―志布志両航路
◆海難審判日程、横浜8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、広島8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、門司8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、那覇8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
ロジスティード、重力カーレース普及を支援。AASBD世界選手権に協賛(6面)

<2025年07月30日付のヘッドライン>◆船技協、モジュール遠隔操船実証。省力化・環境負荷低減。社会実装を加速◆【新トップに聞く】名古屋四日市国際港湾社長・吉田毅氏、将来像へ連携広く◆LNG船、スクラップ過去最多。市況安長期化、今年20隻...
29/07/2025

<2025年07月30日付のヘッドライン>
◆船技協、モジュール遠隔操船実証。省力化・環境負荷低減。社会実装を加速
◆【新トップに聞く】名古屋四日市国際港湾社長・吉田毅氏、将来像へ連携広く
◆LNG船、スクラップ過去最多。市況安長期化、今年20隻超え予想

2面
◆AGWA、船上で野菜栽培ユニット。船員の健康向上、日本でも普及へ
◆【新役員の横顔】川崎汽船執行役員(鉄鋼原料営業・鉄鋼原料事業担当、鉄鋼原料営業グループ長)・三上武志氏、最初に相談される組織に
◆サイペム7、欧州海洋エンジ大手合併。運航船60隻超、効率運用可能に
◆カナデビア、メタバースにミュージアム。「実物大」製品・事業を見学
◆船員手帳、デザイン刷新。1947年以来初
◆MOLプラス、メトロウェザーに3回目の出資

3面
◆三菱ケミカル・JR貨物・日本通運など、化学品の共同物流実証。東海・中国地区で鉄道輸送
◆上海錦江航運、上期純益2.5倍超に。業績予測、東南ア航路が寄与
◆石原物流・自動車局長、生産性向上へ阻害要因除く。就任会見、進取果敢な精神で
◆次期物流大綱検討会、国際物流強化へ、成田・羽田一体運用など要望
◆デロイトトーマツ、通関作業 AIでサポート。追徴課税リスクを軽減
◆東京港、フェリー2社を採択。内貿埠頭DX補助事業
◆ニチレイロジ、マレーシア関連会社、連結化手続き完了
◆レンゴー、スカート社を買収。伊の重量物包装企業
◆KN、エアバスと連携。 スペインで業務範囲拡大

4面
◆OKI・船井総研ロジ、システム開発で業務提携。中小物流企業向け
◆商船三井、ESG指数 継続選定。FTSE4グッド23年連続
◆日本財団、一般設備資金貸し付け、9件47億470万円決定
◆バンダイナムコ、海外物流法人で不正
◆【Weekly市況リポート】(7月21―25日)ケープ、3万ドル突破

5面
◆【寄稿】令和時代の海事法務(37)戸田総合法律事務所弁護士・青木理生。海事×宇宙―海運大手による宇宙開発支援と課題。民間主導、広大な海を利用

6面
◆駿河湾フェリー、チャーター船上で学生ら190人交流。地元企業も参加、静岡への関心深める
◆神戸運輸監理部、高校生に神戸港の産官学で出前授業、Gクレーンのシミュレーター操作など体験
◆中部船対協、清水海技短大で懇談会。学生106人、現役船員も参加
◆山縣記念財団、「山縣勝見賞」贈呈式。海事の研究・発展に貢献
◆海難審判日程、神戸8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、長崎8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆【社内報・会報】海っ子第660号(日本海洋少年団連盟)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
駿河湾フェリー、チャーター船上で学生ら190人交流。地元企業も参加、静岡への関心深める(6面)

<2025年07月29日付のヘッドライン>◆自動車船、収益押し上げも。日米関税合意、販売の行方注視◆【Global Lens】【ノルウェー船社の経営戦略】(1)オドフェルCEO ハラルド・フォトランド氏、ゼロエミ航海、世界に示す◆フーシ派、...
28/07/2025

<2025年07月29日付のヘッドライン>
◆自動車船、収益押し上げも。日米関税合意、販売の行方注視
◆【Global Lens】【ノルウェー船社の経営戦略】(1)オドフェルCEO ハラルド・フォトランド氏、ゼロエミ航海、世界に示す
◆フーシ派、船舶攻撃を宣言。紅海航行リスク高まる
◆【市況2025】VLGC続伸。中東―極東6.8万ドル。米国積み、喜望峰回り増

2面
◆グリッド、三菱ガス化学がAI配船。属人化業務を自動計算
◆バルカー竣工、26年 6年ぶり高水準。パナマ・スープラ増
◆【新役員の横顔】川崎汽船執行役員(電力事業・液化ガス担当)・大西慶氏、カーボンニュートラルの窓口に
◆エイトノット、自動航行船使い旅客輸送、離島で試験運航。PF搭載、宅配サービスも
◆テイラー・マリタイム、10隻売却で1.76億ドル確保。銀行融資を完済
◆旭タンカー、鳥羽商船高専と包括連携協定。海技士育成・技能向上に協力
◆海保庁、カナダ沿岸警備隊と交流。砕氷船が函館に初入港
◆【進水】内海造船瀬戸田、40型バルカー「ASL ACE」

3面
◆航空貨物、日本発米州 駆け込み一服。関税合意、運賃下落も
◆コンテナ運賃、上海発北米向け続落。東岸も関税合意前水準に
◆名古屋港、静岡西部・三河荷主に訴求。浜松で懇談会
◆川崎汽船、タイで船上火災訓練。自動車船での荷役作業中想定
◆CKハチソン、港湾事業売却で声明。中国投資家との協力も視野
◆天敬海運、1100TEU型発注か。揚子江船業に最大4隻
◆近鉄エクスプレス、グループのGHG削減、「ネットゼロ目標」 SBTiから認定
◆上組、ダイヤモンドパートナー、神戸ストークスと契約。Bリーグ所属
◆MSC、ひびきに臨時寄港。8月7日、日韓航路で

4面
◆イケア、商品受け取り拠点開設。東京・広島、都内は初
◆日本郵船、最高位賞3年連続。北米西岸での減速航行
◆【タイ便り】高木正雄・TMO社長、米関税の行方と20バーツ運賃―揺れるタイ政局と暮らし
◆NSユナイテッド海運、ESG指数に継続選定。GPIFが採用

5面
◆【グラフ】日本郵船、キッザニアで航海士になろう! 福岡でパビリオン出展

6面
◆大阪港湾局、堺泉北港から「大阪湾クルーズ」。阪九フェリーで2時間半の船旅満喫
◆東海汽船、「さるBEER」オープン。船上ビアガーデン、新たな夏の風物詩
◆生田神社大海夏祭、音楽フェスやスポーツ体験で暑さをぶっ飛ばせ! 8月1―3日、「boh boh KOBE」もブース出展
◆春潮句会、7月
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
大阪港湾局、堺泉北港から「大阪湾クルーズ」。阪九フェリーで2時間半の船旅満喫(6面)

<2025年07月28日付のヘッドライン>◆船員金融PF・マルコペイ社、カドモス買収 成長加速。比国の強み維持し多国籍化◆【新トップの舵取り】日本水先人会連合会会長・髙尾幸徳氏、安全運航など3点注力◆米鉄道大手2社、合併協議。コンテナ輸送に...
25/07/2025

<2025年07月28日付のヘッドライン>
◆船員金融PF・マルコペイ社、カドモス買収 成長加速。比国の強み維持し多国籍化
◆【新トップの舵取り】日本水先人会連合会会長・髙尾幸徳氏、安全運航など3点注力
◆米鉄道大手2社、合併協議。コンテナ輸送に影響も

2面
◆新垣海事局長、就任会見。海事行政、ルーティンと時流を意識
◆船員金融PF・マルコペイ社、利用拡大 6万人視野。便益浸透、比国船員の4分の1に
◆BIMCO、米入港料条項 採択。船主、中国関連情報を申告
◆商船三井テクノトレード、短胴型PBCFを開発。LNG船に搭載完了
◆【市況2025】ケープ3.1万ドル、年初来最高値。台風で滞船増
◆商船三井・橋本社長、駐日印大使を表敬訪問。海運の成長支援
◆日本郵船、142社と安全会議。教訓生かし安全運航へ
◆日本郵船、会社人事

3面
◆陽明海運、8000TEU型3隻発注。メタノール2元燃料船、NSYなどに
◆CMA―CGM、運航船を米国籍に変更。4年で3倍、30隻規模へ拡大
◆【港湾セミナー】八戸港、モーダル連携の拠点に。貨物動向なども紹介
◆コンテナ運賃、北米向け6週連続下落。ドゥルーリー、さらにダウンも
◆日本発米国向け6月、5%減の5万TEU。ジェミニ効果でTS率上昇
◆上組、LA・LB港近郊、自社運営倉庫稼働へ
◆安田倉庫、医療物流にAMR。重量物対応、労働負荷軽減
◆UPとNS合併、初の大陸横断鉄道会社発足か
◆東京港、コンパス常時運用。8月20日から、大井1・2号で

4面
◆東京都港湾局、熱供給ボイラーに水素。臨海副都心の脱炭素化へ
◆NXワンビシ、医薬品輸送の体制強化。GDP準拠で安全性確保
◆ジブチ船社、中古買船で船隊拡張
◆NX台湾、台湾海洋大で奨学金授与式。学生6人に熱いエール
◆【6月貿易概況】名古屋港、輸出額3%減。7カ月ぶりマイナス
◆【記者の視点/山田智史】LNG燃料への批判、メタン排出削減に貢献を

5面
◆海事功労者祝賀会、「生活の基盤守る」受賞者たたえる。「海の日」30周年の節目に開催
◆【未来に笑顔つなぐ B&G財団の実践】(117)事業部海洋センター・クラブ課・齊野平陽菜。海ごみ問題と持続的行動―気付きが未来の海を守る
◆「海の日」清水港実行委、86人14団体表彰。図画・標語コンクール授賞も
◆近畿運輸局、海事関係功労者表彰式典、功績に多数の賛辞
◆Rヨット、小型クルーズ船新造プロジェクト、27年竣工に向け着々と進行中
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
海事功労者祝賀会、「生活の基盤守る」受賞者たたえる。「海の日」30周年の節目に開催(5面)

<2025年07月25日付のヘッドライン>◆日本郵船、ロケット洋上回収 AiP。革新「海洋×宇宙」◆【邦船3社に聞くフィリピン展開】(3)川崎汽船マニラ首席駐在員・芝山孝氏、完成車物流の高成長取り込む◆ベン・ライン、創業200周年祝う。日本...
24/07/2025

<2025年07月25日付のヘッドライン>
◆日本郵船、ロケット洋上回収 AiP。革新「海洋×宇宙」
◆【邦船3社に聞くフィリピン展開】(3)川崎汽船マニラ首席駐在員・芝山孝氏、完成車物流の高成長取り込む
◆ベン・ライン、創業200周年祝う。日本法人が都内で記念祭
◆CMA―CGM、トタルと合弁会社。LNG供給、ロッテルダム港

2面
◆ベソン分析、新造船価に下押し圧力。来年後半以降。発注減・不確実性響く
◆シースパン造船、カナダ製鉄2社と覚書。鉄鋼SCを再構築
◆アモジー、追加資金34億円調達。KDBなどから、アンモニア燃料発電
◆近海郵船、「はるかぜ」進水。船主起用 11月末就航
◆【竣工】JMU津、スエズマックスタンカー「IONIC SEMELI」
◆CSSC香港、210型BC2隻建造。青島北海で27―28年竣工
◆【市況2025】ケープ上昇2.7万ドル、伯積み鉄鉱石堅調
◆山水インデックス

3面
◆KN、上期EBIT4%減。トランプ関税も影響
◆サービス連合25年春闘、賃金改善 過去最高水準。国際航空貨物業も
◆日置・大阪税関長、貿易円滑化に意欲。就任会見で改めて言及
◆関ト協海コン部会、渋滞解消に向け港運協会と連携
◆ジャパントラスト、九州で事業拡大へ。福岡に支店開設
◆MSC、豪―北米東岸 直航便。11隻投入、来年2月開始
◆京都舞鶴港、鉄スクラップを伊藤商店が輸出。3000トン、バルク船で出荷
◆ケイラインロジ、ペナン空港に倉庫を開設
◆英PDポーツ、ZARA創業者が49%出資
◆和倉港、国の工事代行制度を初適用。港湾法改正受け
◆【外貿コンテナ】東京港、5月7%増。14カ月連続プラス
◆【外貿コンテナ】神戸港、5月3%減。輸出振るわず

4面
◆ハコブ、トラック予約サービス導入。全国で、荷待ち時間削減
◆山九、物流環境大賞、3件で奨励賞受賞。鉄道活用によるCO2削減など
◆住友倉庫、ESG構成銘柄、GPIF採用の5指数に選定
◆カナデビア、台湾企業とEPCで協業。液化CO2貯蔵用タンク
◆NK、FAQ第4版発行。FuelEUマリタイム関連
◆【竣工】旭洋造船、1096TEU型コンテナ船「ERASMUS EFFORT」
◆日舶工、東海大で舶用工業説明会
◆【記者の視点/梶原幸絵】海コンドレージで輸送力減少、荷主・海貨業者の協力不可欠
◆中古船マーケット

5面
◆【海事ウオッチャー】日本海事センター企画研究部上席研究員・中村秀之。万国海法会(CMI)第44回国際会議が東京で開催、国際海事法の発展へネットワーク形成

6面
◆港湾労働安定協会、東京港で高校生向け職場見学会。港運を就職の選択肢に
◆TJエンタープライズ、トルコ海事産業ツアー、造船・舶用メーカー多数訪問
◆神戸運輸監理部、未経験者に船員ガイダンス。28日、ハローワーク神戸で
◆NXグループ、鳥取・日南町で森林育成活動。26回目
◆郵船俳壇、7月
◆会合(7月28日―8月3日)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
ベン・ライン、創業200周年祝う。日本法人が都内で記念祭(1面)

<2025年07月24日付のヘッドライン>◆今治造船・檜垣社長、世界シェア拡大へ。子会社JMUと「攻めの増産」◆【商社に聞く 不確実性増す海運・造船】(5)伊藤忠商事船舶海洋部長・尾関洋彦氏、アンモニア・M&A注力◆日米関税合意、「良い方向...
23/07/2025

<2025年07月24日付のヘッドライン>
◆今治造船・檜垣社長、世界シェア拡大へ。子会社JMUと「攻めの増産」
◆【商社に聞く 不確実性増す海運・造船】(5)伊藤忠商事船舶海洋部長・尾関洋彦氏、アンモニア・M&A注力
◆日米関税合意、「良い方向に」期待感。自動車船。物流は変化なし
◆商船三井、船舶管理会社を統合。星港に集約、200隻以上
◆CMA―CGM、フィリピン発直航。9月から日本向け

2面
◆海技短大、社会人経験の入学者、給付金利用可能に。最大80%補助
◆ユニペック、スポット支配力 低下。イラン・露原油を非公式調達。ポテン集計
◆日本郵船、バイオLNG燃料使用。自動車船で継続的に、脱炭素へ
◆ICS、報奨の重要性指摘。GHG減 中期対策
◆川崎汽船、LNG自動車船竣工。「TETHYS HIGHWAY」
◆郵船・豊通、エジプト初 完成車T。MSC傘下と、輸出入需要対応
◆米海事局、造船所活性化へ助成金13億円。小規模17者対象
◆NAPAなど、API共同開発。積み付け計算機向け

3面
◆ユニエツクスNCT、神戸港で輸出梱包強化。六甲輸出入センター、同一敷地内で一貫作業
◆郵船ロジ、DC物流サービス開始。国際一貫輸送、国内外需要に対応
◆国際海事センターランキング、星港が12年連続首位。寧波舟山が評価上げる
◆アジア域内コンテナ輸送、17カ月連続増加。関税動向で先行き不透明感も
◆シーバロジ、中欧トラックのハブ拠点、阿拉山口に開設
◆釜山港、6月1%減の206万TEU。日本発着貨物はプラスに
◆シッピオ、PFのAPI連携機能、無償提供を開始。貿易業務「転記ゼロ」

4面
◆住商GL、タイ・ワンノイに第二倉庫。消費財の需要拡大 対応
◆【健康講座シリーズ】(363)大阪掖済会病院 代謝内分泌内科医員・佐々木けやき(ささき・けやき)、生活習慣病!?―「糖尿病」内科医が考える健康管理。治療薬増え余命も延長。病気後いかに楽しく生きるかテーマに
◆国交省、クルーズ人口100万人目標。海事クラスターで継続発展
◆SBSHD、LT活用事例を紹介。東大で講演
◆【ヒアリ確認】伏木富山港、CYに1000匹以上。県内では初
◆NXグループ、会社人事

5面
◆2025年「海の日」海事関係功労者国土交通大臣表彰受賞者(敬称略)

6面
◆神戸運輸監理部・近畿地整・五管本部、海事功労者ら69人表彰。マリンエキスパートら12人も
◆近畿海事広報協会、最優秀賞など入賞作品決定。海の写真コンクール、全国から772作品集まる
◆商船三井、ウミガメ調査に自動車船で協力。名古屋港から海上輸送し放流
◆【社内報・会報】マリンエンジニア 7月号(日本船舶機関士協会)
◆海難審判日程、函館8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
◆海難審判日程、仙台8月分(船名、トン数、事件名、審判官、理事官の順)
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
日本郵船、バイオLNG燃料使用。自動車船で継続的に、脱炭素へ(2面)

<2025年07月23日付のヘッドライン>◆ハンファオーシャン、米国でLNG船受注。トランプ施策に対応。50年ぶり契約◆【新トップに聞く】フジトランス コーポレーション社長・津本昌彦氏、海外事業を発展◆海運大手3社、JMETSに寄贈検討。大...
22/07/2025

<2025年07月23日付のヘッドライン>
◆ハンファオーシャン、米国でLNG船受注。トランプ施策に対応。50年ぶり契約
◆【新トップに聞く】フジトランス コーポレーション社長・津本昌彦氏、海外事業を発展
◆海運大手3社、JMETSに寄贈検討。大型練習船、30年竣工めど
◆北米東航6月、中国積み25%減。7%減168万TEU

2面
◆クルーズTで海の日行事、海運大手3社首脳出席
◆【Global Lens】【インタビュー アンモニアバリューチェーン】ヤラクリーンアンモニア副社長(バンカリング・市場開発担当)、マルテ・テレーゼ・ソラース(Marthe Therese Solaas)氏、産業の脱炭素化推進
◆「飛鳥III」就航、「新たな歴史の一ページ」
◆常石G、世界初のメタノール燃料カムサ、フィリピン工場で進水
◆ジャパンP&I、リザーブ金額を411億円に積み増し
◆日本船主責任相互保険組合、人事異動

3面
◆【航空混載】JAFA集計、上期輸出3%増。アジア向け好調、2年連続プラス
◆コンテナ運賃、北米向け再下落。東岸も関税合意前に近づく
◆欧州西航、16%増の181万TEU。5月、中華地域発16%プラス
◆【航空混載】6月、輸出重量0.1%減。15カ月ぶりマイナス、欧向け減少響く
◆日中コンテナ、5月往航6%減。2カ月ぶりマイナス
◆サイバーポート・トレードワルツ、連携機能を運用開始。通関依頼の受託が可能に
◆北九州港、Gクレーン更新。太刀浦第2CT

4面
◆コマツ、私有コンテナ鉄道輸送。建設・鉱山機械用部品、日通など4社連携
◆横浜市・YKIP、ジャカルタでセミナー。横浜・川崎港PR
◆商船三井G、4隻目LNG焚きF始動。「さんふらわあ ぴりか」
◆日本通運、セカンドキャリア支援、300人程度募集
◆JILS国際物流管理士講座、25日に第2回公開講義・説明会。国際物流のリスクなど講演
◆【バルチックWeekly市況リポート】(7月14―18日)ケープ、2.5万ドルに上昇

5面
◆【グラフ】「横浜うみ博」大盛況。海の魅力 親子で体験

6面
◆大阪船主会など、住吉大社で海難防止誓う。海の日海上安全祈願祭
◆JMETS、ネーミングライツ第2弾、海技短大体育館の愛称募集
◆近畿運輸局など、「海運の重要性と船員の仕事」テーマ、内航船員確保へ出前講座。滋賀県の小6生27人参加
◆海の駅フェスタ、全国14カ所で36イベント連携。9月30日まで、地域の特色生かす
◆四日市港、8―10月に見学会。三重・滋賀・岐阜の企業対象
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
クルーズTで海の日行事、海運大手3社首脳出席(2面)

<2025年07月22日付のヘッドライン>◆オリックス船舶子会社、神原・尾道が出資。ソメック、新規事業開発も。脱炭素・DXなど課題解決◆【邦船3社に聞くフィリピン展開】(2)商船三井フィリピン国代表・髙松泰則氏、LNG・洋上風力を柱に◆郵船...
18/07/2025

<2025年07月22日付のヘッドライン>
◆オリックス船舶子会社、神原・尾道が出資。ソメック、新規事業開発も。脱炭素・DXなど課題解決
◆【邦船3社に聞くフィリピン展開】(2)商船三井フィリピン国代表・髙松泰則氏、LNG・洋上風力を柱に
◆郵船ロジGM、欧州ヘルスケア物流買収。過去最大2100億円。基盤強化
◆玉井商船、株式大量取得 ソン氏に質問状。共同買い付け、ISC堀内氏が否定
2面
◆商船三井ドライバルク、レーザー照射でさび打ち。古河電工と共同研究。月内にも船舶搭載
◆【国内船主の今】(398)低PBR M&A加速。中小船主もターゲットに
◆スエズ運河、自動車船 年後半2割増。BYD関係船が通航
◆海事3学会、合同表彰式。SOY2024・土光記念賞・航海功績賞
◆スカパーJSAT、「飛鳥III」に高速通信提供。「ジェイサットマリン」
◆ジャパンP&I、将来のリーダー育成。課題解決へ具体策提言
3面
◆シッピオ・協和海運、通関改革でDX大賞。買収3年、生産性3倍に向上
◆安田不動産、星港の大型施設開発に参画。ESRと協力、初の海外物流案件
◆商船三井、大阪で「ふねしる」開業式典。グループ初の企業ミュージアム
◆陽明海運、LNG2元燃料船発注。1.5万TEU型7隻、ハンファに
◆北米向けコンテナ運賃、5週連続下落。前年同週比5割安、ドゥルーリー
◆セイノーロジ、台北向け冷凍混載8月再開。食品輸出が好調
4面
◆フォロフライの新型軽EV、SBSグループが導入。即配サポートで運用
◆JR貨物、4―6月コンテナ5%増。残土・備蓄米が好調
◆国交省・経産省、内航省エネ化推進で2次公募
◆ジャパンP&Iクラブ・東京海上シンガポール、星港でセミナー。海事最新情報を解説
◆古野電気、マリンカーニバル26―27日に出展。舶用機器など展示
5面
◆海事データ「不定期・造船・荷主」(2025年7月)
6面
◆神戸運輸監理部、海や船の仕事テーマ 小中学生と工業高生に 出前授業。海事へ興味持つきっかけに
◆横浜港、客船フォトコン 作品募集。来年1月16日まで、今年度は学生賞も新設
◆JMETS、練習船「日本丸」 24日青森港寄港。26・27日、船内一般公開も
◆商船三井、豪の大学生15人が企業訪問。安全学習・操船体験を実施
◆日本水難救済会、洋上救急制度発足40周年。通常総会、関係機関の功績たたえる

2025年7月20日(別版特集)
1面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】トランプ関税波及、確かな航路へ
2面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】25年コンテナ市況の動向、米トランプ施策で乱高下。欧州向けじわり上昇
3面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】揺れる国際海運、米トランプ関税、コンテナ輸送直撃。政策の行方、世界の物流を左右
4面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】ONE、初の自社保有船 相次ぎ竣工。環境対応船で船隊拡大
5面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】2025年度 東西基幹航路のサービス体制
6面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】物流業界に再編の波、M&A・非公開化進む。ファンドが存在感。真のグローバル企業へ強い意志と覚悟
8面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】航空貨物、日本発 伸びに一服感。〝船落ち〟期待も不透明感強く
10面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】24年問題・物流危機は続く:海運・国際物流に影響拡大。30年度まで集中改革。船員不足もネックに
12面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】主要港最前線
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】東京港、貨物増見据え機能強化
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】横浜港、コンテナ取扱4年連続増
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】名古屋港、CNP形成に水素・陸電も
13面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】神戸港、内航フィーダー網拡充
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】阪神港、西日本の玄関機能強化
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】大阪港、万博機にインフラ強化
16面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】みなとトピックス
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】清水港、クルーズ船、100隻超へ
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】博多港、HiTSがコリンズと連携
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】四日市港、機能強化へ港湾計画改定
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】北九州港、浮体式洋上風発が稼働
17面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】国内60港外貿コンテナ取扱個数、24年は0・8%増の1745万TEU
20面
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】【寄稿】セントラルコンサルタント・伊東弘人、みなと総合研究財団・沖田一弘 クルーズ船の陸上給電 需要の不確実性を踏まえた慎重な制度設計の検討必要
◆【海の日特集 コンテナ物流・港湾編】CLIA加盟船社の運航船、28年までに80%が接続可能に
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
商船三井、大阪で「ふねしる」開業式典。グループ初の企業ミュージアム(3面)

<2025年07月18日付のヘッドライン>◆物流業界 再編加速。24年問題影響、資本市場からも圧力◆【邦船3社に聞くフィリピン展開】(1)日本郵船フィリピン国代表・本元謙司氏(取材当時)、時代の先導者 比国から輩出◆常石グループ、国内造船子...
17/07/2025

<2025年07月18日付のヘッドライン>
◆物流業界 再編加速。24年問題影響、資本市場からも圧力
◆【邦船3社に聞くフィリピン展開】(1)日本郵船フィリピン国代表・本元謙司氏(取材当時)、時代の先導者 比国から輩出
◆常石グループ、国内造船子会社 再編完了。新潟造、常石三保に統合

2面
◆中国造船業、上期シェア 52%に低下。BIMCO分析。USTR措置で
◆油社、調達先多様化 探る。米国産の課題検証
◆【市況2025】ケープ・カムサ回復。月初比3割高。酷暑で石炭需要増
◆大島造船所、長崎市と連携協定。長崎県・西海市に続き3例目
◆商船三井、TICAD9に参加。活動発信、来月セミナー
◆MODEC、パイロットプラント発注。FPSOへの燃料電池搭載へ
◆英シェル、星港でLNG供給。現代グロービス自動車船に
◆山水インデックス

3面
◆村田製作所・ローム、共同輸送を開始。日本通運のEV活用、電子部品で初
◆マッチボックス・エクスチェンジ、コンテナ転用、手続き簡単に。豪デジタルPFが日本上陸
◆貿易統計6月、輸出2カ月連続減。米国向け自動車3割マイナス
◆阪神国際港湾会社、戦略港湾施策など近大の学生にレク。阪神港の調査研究で
◆長錦商船、日韓2サービス改編。寄港地見直し、新造船投入も
◆ウィルボックス、九州地域で営業本格化。福岡県在住の社員採用
◆ワンハイ、デマレージフリータイム、起算日を変更

4面
◆【シップ・オブ・ザ・イヤー2024受賞】建造会社インタビュー、本瓦造船社長・本瓦誠氏、内航の新燃料化・省力化を推進

5面
◆T2、完全自動運転へ実証。関東―関西、福通・MSLなど5社
◆三菱ロジスネクスト、欧州G会社の無人搬送車、独デザイン賞 受賞
◆【第二のクルーズ元年 令和游輪考】(9)みなと総合研究財団・クルーズ総合研究所副所長 沖田一弘、タダで入手した情報に価値あるか。誘致ターゲット選定に疑問も
◆NXグループ、インテルから表彰。EPICサプライヤー、ロジプロバイダーで唯一
◆NXグループ、ワンビシ中国、日中企業友好交流展に出展。文書情報管理サービス紹介
◆【3―5月期】エーアイテイー、経常益10%増。為替差益プラス
◆中古船マーケット

6面
◆大阪港振興協会、西村捨三翁銅像前で献花式、港の礎築いた功績たたえる
◆日本郵船、海の日記念行事に出展。東京港で操船・機関士体験
◆川崎汽船、ESG銘柄に継続選定。4年連続 21回目
◆飯野海運、ESG銘柄に継続選定。FTSEとMSCIで
◆会合(7月21―27日)
◆【社内報・会報】船員ほけん7・8月号(船員保険会)

2025年7月18日(別版特集)
1面
◆【海の日特集 海運・造船編】Shipping Powers the World Ahead 海運が動かす、世界のこれから

2面
◆【海の日特集 海運・造船編】IMO、GHG削減 中期対策を承認。強度規制×報奨、排出ゼロ50年ごろまで

3面
◆【海の日特集 海運・造船編】邦船大手の環境担当役員に聞くIMO中期対策の対応方針
◆【海の日特集 海運・造船編】邦船大手の環境担当役員に聞くIMO中期対策の対応方針。日本郵船執行役員・小泉卓也氏、先行者への支援を評価
◆【海の日特集 海運・造船編】邦船大手の環境担当役員に聞くIMO中期対策の対応方針。商船三井執行役員・引間透氏、脱炭素のドライバーに
◆【海の日特集 海運・造船編】邦船大手の環境担当役員に聞くIMO中期対策の対応方針。川崎汽船常務執行役員・池田真吾氏、関係者間の合意形成を

4面
◆【海の日特集 海運・造船編】ノルシッピング、対話と協業で革新めざす。業界のリーダーら集結。環境・人材・DX、未来の鍵を探る

7面
◆【海の日特集 海運・造船編】全日本海員組合・松浦満晴組合長、「海の日」7月20日固定化へ。制定趣旨踏まえ

8面
◆【海の日特集 海運・造船編】バルカー船価:日本建造船 高止まり続く。手持ち工事拡大など反映

9面
◆【海の日特集 海運・造船編】7社連合始動:成るか造船再興。〝全日本〟のうねり起こせ

14面
◆【海の日特集 海運・造船編】内航海運のカーボンニュートラル:新燃料・省エネ 研究進む

17面
◆【海の日特集 海運・造船編】国際間の協力が不可欠。米国造船復活、関税交渉の切り札に
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
村田製作所・ローム、共同輸送を開始。日本通運のEV活用、電子部品で初(3面)

<2025年07月17日付のヘッドライン>◆鉄スクラップ、内航輸送 機運高まる。高炉→電炉、代替時に更新提案◆【インタビュー 海外M&A加速】NIPPON EXPRESSホールディングス常務執行役員経営戦略本部長・大槻秀史氏、資金枠さらに上...
16/07/2025

<2025年07月17日付のヘッドライン>
◆鉄スクラップ、内航輸送 機運高まる。高炉→電炉、代替時に更新提案
◆【インタビュー 海外M&A加速】NIPPON EXPRESSホールディングス常務執行役員経営戦略本部長・大槻秀史氏、資金枠さらに上積みも
◆アジア域内運賃13%下落。1FEU704ドル、全航路マイナス
◆NEMO、諮問的地位 IMOから取得。意見提出可能に

2面
◆中小造工、水槽試験を実施。輸出型巡視船艇開発へ
◆【新役員の横顔】商船三井執行役員、チーフ・サステナビリティー・オフィサー、安全運航本部副本部長・引間透氏、〝士魂商才〟の経営モデルを
◆NK、新サービスを開始。GHG規制のコスト試算支援
◆日本郵船、福岡でパビリオンお披露目。キッザニアで航海士を体験
◆海事局、貨物船・コンテナ船・タグボート、内航の省エネ化へ3件採択
◆Pベイスン、2.5億ドルの融資契約。伊予・SBIが参加

3面
◆NX総研・25年度見通し、海上輸出2年連続減。前回予想を下方修正
◆スワイヤー、脱炭素プログラム開始。顧客のスコープ3削減
◆酒田港、内航助成メニュー新設。インセンティブを拡充
◆トレードワルツ、「物流WG」発足。総合物流5社が参画
◆【外貿コンテナ】名古屋港、6月3%増。3カ月連続プラス
◆DHLグループ、GFFとSCに新CEO。8月16日付

4面
◆日本デキシー、紙カップ輸送でMシフト。横須賀―新門司航路
◆流通経済研、共同物流で実証実験。農産物・日用雑貨、労働負担減などで成果
◆コベルコロジスティクス、1日から新社名に。西口社長、従業員へ就任あいさつ
◆【竣工】JMU有明、ケープサイズバルカー「FIRST ACE」
◆【竣工】しまなみ造船、40型バルカー「NORSE OZUKUMA」
◆川西倉庫、会社人事
◆森本倉庫、会社人事
◆【記者の視点/浦野綾】地方港のコンテナ戦略、問われる持続可能性

5面
◆海事データ「内航」(2025年7月)

6面
◆琴平海洋会館、金刀比羅宮で海上安全祈願祭。約110人が出席、盛大に
◆商船三井、船長姿で記念撮影しよう! 20・21日万博で海の日イベント、オリジナルグッズプレゼントも
◆船協、〝開運〟じゃなくて、〝海運〟です。主要都市圏でPR第3弾 集中キャンペーン。18日から、動画・駅貼り広告展開
◆商船三井さんふらわあ、万博コラボ第2弾発売、ミャクミャクと船のネックストラップ
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
日本郵船、福岡でパビリオンお披露目。キッザニアで航海士を体験(2面)

<2025年07月16日付のヘッドライン>◆明海グループ、フィリピン船員育成に重点投資。船隊拡大・品質向上 両立へ◆【インタビュー IMO中期対策の対応方針】(3)商船三井執行役員チーフサステナビリティオフィサー・引間透氏、新燃料リワード ...
15/07/2025

<2025年07月16日付のヘッドライン>
◆明海グループ、フィリピン船員育成に重点投資。船隊拡大・品質向上 両立へ
◆【インタビュー IMO中期対策の対応方針】(3)商船三井執行役員チーフサステナビリティオフィサー・引間透氏、新燃料リワード 鍵に
◆上場企業の平均年収、海運1052万円で最高。陸運14%増
◆日本・星港、アンモニア燃料推進。回廊覚書第2回会合で合意

2面
◆サムスン重工、年初来受注33億ドルに拡大。足元で海洋関連成約
◆【Global Lens】【インタビュー 海運の脱炭素、風力推進の役割】オーシャンウイングスCEO・エマニュエル・スキャリット氏、風上への航行時に性能発揮
◆内航元請け5月、スポットで備蓄米輸送も。貨物船増・油送船減
◆ワールドハイドロジェン・アジア、水素供給連鎖の課題共有
◆博多港で「飛鳥III」にLNG燃料を供給。船舶間 客船で国内初
◆秋田銀行、洋上風発コンサルに出資。SOVなど用船事業も視野に
◆南通象嶼海洋装備、大型BC初受注。210型2隻
◆今治造船、丸亀でブロック倒壊。再発防止へ
◆商船三井、会社人事

3面
◆ヒューリック・JAL、成田近くに国際物流拠点。国内初・上屋一体型、29年開業めざす
◆双日テック・アイ調査、貿易実務、ベテランに依存。40歳以上7割、60代が最多
◆米LB港、超大型船2隻同時接岸へ。ITSが岸壁拡張工事
◆北米東航6月、9%減の154万TEU。データマインまとめ、東南アが好調維持
◆サイバーポート、CFS倉庫向け新機能。宇徳が全国初の導入
◆日新、米ベインのTOB成立。100%子会社に

4面
◆ロジクエスト、関空対岸に新倉庫。9月開業、越境EC強化
◆クレド、滋賀最大級の物流施設。中継輸送ニーズに対応
◆【竣工】内海造船因島、LNG燃料旅客船兼自動車航送船「さんふらわあ ぴりか」
◆【バルチックWeekly市況リポート】(7月7―11日)ドライ各船型で上向く

5面
◆NSU海運、八戸港2万5000隻目の外航船に。「SUNRISE QUEEN」が歴史刻む
◆【海游人】諸井泉、水陸両用バスはバスか船か? 人も乗り物もダブルライセンス
◆神戸海洋博物館、ヴィッセル神戸30周年。19日から記念展、レジェンドがトークショーも
◆神戸税関、中学生以下を対象クイズラリー開催。夏休みの自由研究に
◆海保庁、「海の事故ゼロ」呼び掛け。全国で安全教育・訪船指導
◆八管本部、夏の海難事故に気をつけて。19日、舞鶴若狭道・西紀SAでイベント
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
NSU海運、八戸港2万5000隻目の外航船に。「SUNRISE QUEEN」が歴史刻む(5面)

<2025年07月15日付のヘッドライン>◆アンモニア供給船、世界初の新造。伊藤忠商事、佐々木造で5000立方メートル型◆【商社に聞く 不確実性増す海運・造船】(4)丸紅船舶部長・遠藤智広氏、自営船を強化・拡大◆ボーキサイト、ギニア輸出急増...
14/07/2025

<2025年07月15日付のヘッドライン>
◆アンモニア供給船、世界初の新造。伊藤忠商事、佐々木造で5000立方メートル型
◆【商社に聞く 不確実性増す海運・造船】(4)丸紅船舶部長・遠藤智広氏、自営船を強化・拡大
◆ボーキサイト、ギニア輸出急増。ケープ下支え、滞船長期化
◆苫小牧港、LNG活用進む。バンカリング・荷役デモ

2面
◆郵船クルーズ、「飛鳥III」船内で命名式。国交相「憧れの存在であれ」
◆日本郵船、うみ博で自動車船見学会。約1500人が船内見学
◆船協、IMO規制発効後 代替を。ECにコメント
◆玉井商船、星港投資家が株大量取得。対抗措置を検討
◆日本郵船、京浜ドックの造船DX化事業始動。流体テクノと共同で実施

3面
◆コンテナ運賃、北米向け 底打ち。需給調整受け5週ぶり上昇
◆OOCL、第2四半期7%減収。太平洋航路の下落響く
◆中部地整・森本局長、「現場主義貫く」。就任会見で抱負
◆マースク、ペルーで冷蔵倉庫開設。果実輸出を統合的に支援
◆名古屋税関、奈良井税関長、EPA利活用に意義。就任会見、貿易円滑化を推進
◆プレミア・アライアンス、北米東岸サービス改編。8月からEC2・3で
◆東陽倉庫、愛知・知多倉庫が稼働。温度管理可能な危険品倉庫も
◆ビィ・フォアード、第二種利用運送、国際航空の許可取得。サービスの利便性向上

4面
◆自動運転トラック×貨物鉄道第2弾。東缶ロジなど往復実証
◆西部ガス都市開発、福岡・新宮町に大型物流施設。27年竣工、SPCを活用
◆北海道運輸局管内7港、3月船舶積み降ろし、1%減642万トンで9カ月ぶりマイナス
◆エイムスキップ、アイスランド南西部で漂流。主機関故障、けが人なし
◆コベルコロジスティクス、会社人事

5面
◆財務省、人事異動

6面
◆港湾災防千葉総支部、無災害記録79事業場など表彰。労働災害撲滅へ取り組む
◆MTS、横浜で「Sea Sunday」。海上輸送を支える船員と家族に感謝し安全を願う
◆「内航船の日」10回目迎える。全日本内航船員の会、31日まで写真展
◆日舶工、鳥取大で舶用工業説明会。3年生約80人参加
…………………………………………………………………
<今日の一枚>
郵船クルーズ、「飛鳥III」船内で命名式。国交相「憧れの存在であれ」(2面)

住所

新橋5丁目15番5号
Minato, Tokyo
105-0004

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

03-3436-3223

ウェブサイト

アラート

日本海事新聞社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する