糖尿病ネットワーク

糖尿病ネットワーク 良好なコントロールを続け、糖尿病のある日常生活を快適に!日々、糖尿病と向き合う患者さんと医療スタッフのための情報サイトです。

糖尿病治療薬がアルツハイマー病初期の進行を抑制する可能性  糖尿病治療薬がアルツハイマー病の初期段階の進行を抑制する可能性のあることが報告された。米ウェイクフォレスト大学アルツハイマー病研究センターのSuzanne Craft氏らの研究によ...
11/11/2025

糖尿病治療薬がアルツハイマー病初期の進行を抑制する可能性

 糖尿病治療薬がアルツハイマー病の初期段階の進行を抑制する可能性のあることが報告された。米ウェイクフォレスト大学アルツハイマー病研究センターのSuzanne Craft氏らの研究によるもので、詳細は「Alzheimer's & Dementia」に10月7日掲載された。この研究では、既に広く使われているSGLT2阻害薬のエンパグリフロジンと、開発が続けられているインスリン点鼻スプレー(経鼻インス

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

11月14日は世界糖尿病デー 2025年は「糖尿病と職場」に焦点をあて、働く人が安心して過ごせる社会の実現へ      11月14日の「世界糖尿病デー(World Diabetes Day)」。今年も国際糖尿病連合(IDF)が中心となり、啓...
07/11/2025

11月14日は世界糖尿病デー 2025年は「糖尿病と職場」に焦点をあて、働く人が安心して過ごせる社会の実現へ

 11月14日の「世界糖尿病デー(World Diabetes Day)」。今年も国際糖尿病連合(IDF)が中心となり、啓発イベントが世界各地で行われる。昨年に引き続き「糖尿病とウェルビーイング」をテーマにしているが、今年は特に「糖尿病と職場」1)に焦点をあて、糖尿病とともに働く人々を支える環境づくりや、社会全体での理解と行動を促すメッセージを強く発信している。 「世界糖尿病デー」とは

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

【PR】健康な方の高めのHbA1c対策に!「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」発売記念キャンペーン明治の一部のヨーグルトと交換できる「明治 プロバイオヨーグルトギフト券」を、抽選で20名様にプレゼントいたします。▼ご応募はこちら <締切...
06/11/2025

【PR】健康な方の高めのHbA1c対策に!
「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」発売記念キャンペーン

明治の一部のヨーグルトと交換できる「明治 プロバイオヨーグルトギフト券」を、
抽選で20名様にプレゼントいたします。

▼ご応募はこちら <締切:11月12日(水)>
https://business.form-mailer.jp/lp/fb6d0acf313043

提供:株式会社 明治

【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】2026年のスローガンは「幸せは足元から 多く動いて健康を実感」に決定!                           日本生活習慣病予防協会では、毎年2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、生活習...
05/11/2025

【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】2026年のスローガンは「幸せは足元から 多く動いて健康を実感」に決定!

  日本生活習慣病予防協会では、毎年2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、生活習慣病予防の啓発情報を集中的に発信しています。  2026年は、健康標語『一無、二少、三多』より「多動」をテーマとし、  「幸せは足元から 多く動いて健康を実感」のスローガンに決定しました。  今後、動画やポスター

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

肥満でない人は糖尿病発症前に体重が減少する傾向にあることを発見                富山大学は「糖尿病の発症」と「体重変化」の関係についての研究結果を公表した。従来、肥満のある人は発症前に体重が増加する傾向が知られてきたが、今回の...
31/10/2025

肥満でない人は糖尿病発症前に体重が減少する傾向にあることを発見

 富山大学は「糖尿病の発症」と「体重変化」の関係についての研究結果を公表した。従来、肥満のある人は発症前に体重が増加する傾向が知られてきたが、今回の研究で肥満でない人ではその傾向が逆転し、体重が平均的に減少する傾向にあることが明らかに。  本研究の結果は、日本人の糖尿病予防に新しい視点をもたらすものであり、肥満でない人の糖尿病を早期に発見するための重要な手がか

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

【抽選でプレゼント】健康な方の高めのHbA1c対策に!「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」発売記念キャンペーン[PR]          株式会社 明治より、健康な方の高めのヘモグロビンA1c低下をサポートする機能が報告されているMI-...
30/10/2025

【抽選でプレゼント】健康な方の高めのHbA1c対策に!「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」発売記念キャンペーン[PR]

株式会社 明治より、健康な方の高めのヘモグロビンA1c低下をサポートする機能が報告されているMI-2乳酸菌を使用した、機能性表示食品「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルトドリンクタイプ」が、2025年10月14日(火)に全国で発売されました。 この発売を記念し、今回は抽選で20名様に「明治ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」を含む

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

20~30代の習慣が、将来の心筋梗塞などのリスクを大きく左右する  人生の後半になると増えてくる心筋梗塞や脳卒中などの起こりやすさ(リスク)は、人生の前半の生活習慣次第で大きく異なることを示唆するデータが報告された。45歳までに生活習慣が悪...
28/10/2025

20~30代の習慣が、将来の心筋梗塞などのリスクを大きく左右する

 人生の後半になると増えてくる心筋梗塞や脳卒中などの起こりやすさ(リスク)は、人生の前半の生活習慣次第で大きく異なることを示唆するデータが報告された。45歳までに生活習慣が悪化していた人は、好ましい習慣を維持していた人に比べてリスクが約10倍高いという。米ボストン大学のDonald Lloyd-Jones氏らの研究によるもので、詳細は「JAMA Network Open」に10月6日掲載された。

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

ダイエット飲料と加糖飲料はどちらもMASLDリスク  人工甘味料を用いた低糖・無糖飲料と加糖飲料は、どちらも代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)のリスクを高めることを示唆するデータが、欧州消化器病週間(UEG Week 2025、10...
21/10/2025

ダイエット飲料と加糖飲料はどちらもMASLDリスク

 人工甘味料を用いた低糖・無糖飲料と加糖飲料は、どちらも代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)のリスクを高めることを示唆するデータが、欧州消化器病週間(UEG Week 2025、10月4~7日、ドイツ・ベルリン)で発表された。蘇州大学附属第一医院(中国)のLihe Liu氏らの研究によるもので、人工甘味料を用いた飲料や加糖飲料を水に置き換えることでMASLDリスクが低下する可能性も報告され

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

息で糖尿病を検出するセンサーが開発進行中  近い将来、装置に息を吹き込むだけという簡単な方法で、糖尿病の有無が分かるようになるかもしれない。米ペンシルベニア州立大学のHuanyu "Larry" Cheng氏らが開発中のこの新しい検査機器は...
14/10/2025

息で糖尿病を検出するセンサーが開発進行中

 近い将来、装置に息を吹き込むだけという簡単な方法で、糖尿病の有無が分かるようになるかもしれない。米ペンシルベニア州立大学のHuanyu "Larry" Cheng氏らが開発中のこの新しい検査機器は、吐き出す息(呼気)の中のアセトンをセンサーで検知して、糖尿病の人と健康な人を判別する。さらに、糖尿病患者の血糖管理状態を把握できるようになる可能性も秘めているという。開発状況の詳細が、「Chemic

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

10月8日は「糖をはかる日」血糖変動の"見える化"が、生活習慣改善の鍵に                 毎年10月8日は「糖をはかる日」です。この日は血糖の働きを正しく理解し、健康的な生活づくりに役立てるきっかけとなるように、2016年に...
09/10/2025

10月8日は「糖をはかる日」血糖変動の"見える化"が、生活習慣改善の鍵に

 毎年10月8日は「糖をはかる日」です。この日は血糖の働きを正しく理解し、健康的な生活づくりに役立てるきっかけとなるように、2016年に制定されました。  糖尿病と診断されていない方でも、日々の生活習慣によって「血糖値」は変動しています。食事内容や生活習慣などによって発生する、急激な「血糖変動」は、誰もが注意する必要があります。

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

医療用テープで肌トラブルを起こさないための対策とは       糖尿病ネットワークは、特集コーナー「インスリンポンプ・CGM情報ファイル」にて、新コンテンツ「インスリンポンプ、CGMセンサ使用時の肌トラブル対策」を公開した。 インスリンポン...
08/10/2025

医療用テープで肌トラブルを起こさないための対策とは

 糖尿病ネットワークは、特集コーナー「インスリンポンプ・CGM情報ファイル」にて、新コンテンツ「インスリンポンプ、CGMセンサ使用時の肌トラブル対策」を公開した。 インスリンポンプやCGMを使っている人は、装置を体に固定するための医療用テープにより肌に赤み、かゆみ、かぶれ、水ぶくれなどを起こすことがある。こうした肌トラブルをできるだけ起こさないようにするための対策を看護師がわかりやすく

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

フライドポテトは2型糖尿病のリスクを高める  ファストフード店などで、「フライドポテトも一緒にいかが?」と聞かれたら、「結構です」と答えた方が良いかもしれない。新たな研究によると、フライドポテトの摂取量が多いと、2型糖尿病になる確率が高まる...
07/10/2025

フライドポテトは2型糖尿病のリスクを高める

 ファストフード店などで、「フライドポテトも一緒にいかが?」と聞かれたら、「結構です」と答えた方が良いかもしれない。新たな研究によると、フライドポテトの摂取量が多いと、2型糖尿病になる確率が高まる可能性があるという。ただし、ジャガイモが良くないということではなく、フライドポテトが特に2型糖尿病リスクと強く関連しているとのことだ。  この研究は、米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院のWal

国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

住所

Minato, Tokyo

ウェブサイト

アラート

糖尿病ネットワークがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する