岩手 after 14 years by 岩手日報

岩手 after 14 years by 岩手日報 東日本大震災で被災した

「街の復興を音楽で残すプロジェクト」

11/05/2025
10/05/2025

岩手日報は、2017年から「最後だとわかっていたなら」をテーマに新聞広告や映像の企画を継続している。今年3月11日に新しい映像を公開すると共に、それらの広告を教材化し、無料で提供する教育プログラムの取り組みを.....

10/05/2025

\\漫画「ゴム長靴のシュレーゲル」、毎週土曜掲載中!🐸//

岩手日報に連載中の「#ゴム長靴のシュレーゲル」はアニメ作家・青池良輔さんによる宮沢賢治の童話「蛙のゴム靴」を題材にした新企画です。

主人公は岩手の自然をめで、ゆったりと生きる黄色い長靴を履いたおしゃれなカエル、シュレーゲル。
仲間のカエルやネズミたちと四季折々をともにし、
心温まるやりとりや心に小さな希望を感じられる物語がカエル目線のリアルな言葉と繊細な絵で描かれています。

AOI Pro.、フィーバークリエイションズ、47CLUBと岩手日報社の4社でIPを共同開発した「ゴム長靴のシュレーゲル」のコンテンツ第一弾として4月5日から岩手日報で連載開始しました。

青池さんが描く岩手の自然風景にもぜひ注目ください。

世界観やキャラクター紹介は下記から✨

■公式HP
https://company.iwate-np.co.jp/content/schlegel/

■公式X 
https://x.com/schlegel2541

公式Xは随時更新!制作チームのコメントやラフなども公開予定です。
ぜひフォローしてチェックしてくださいね👀

___
過去掲載分は岩手日報デジタル版からご覧いただけます。
https://www.iwate-np.co.jp/content/digital/

10/05/2025

漫画「ゴム長靴のシュレーゲル」、毎週土曜掲載中!🐸

■公式HP 期間限定で3話まで試し読みいただけます。
https://company.iwate-np.co.jp/content/schlegel/

■公式X 
https://x.com/schlegel2541

公式Xは随時更新!制作チームのコメントやラフなども公開予定です。
ぜひフォローしてチェックしてくださいね👀

岩手日報に連載中の「ゴム長靴のシュレーゲル」はアニメ作家・青池良輔さんによる宮沢賢治の童話「蛙のゴム靴」を題材にした新企画です。

AOI Pro.、フィーバークリエイションズ、47CLUBと岩手日報社の4社でIPを共同開発した「ゴム長靴のシュレーゲル」のコンテンツ第一弾として4月5日から岩手日報で連載開始しました。

___
過去掲載分は岩手日報デジタル版からご覧いただけます。
https://www.iwate-np.co.jp/content/digital/

#岩手日報 #ゴム長靴のシュレーゲル #宮沢賢治 #カエル

14/03/2025
11/03/2025

震災直後と今。同じ場所の建物の高さに音符を置く「復興の曲」。

被災地の復興を音楽で残すプロジェクト「岩手after14years」陸前高田篇です。

#東日本大震災から14年
#陸前高田

09/03/2025

3.11「白菊」の打ち上げは時期をあらためて行います。皆様のご支援、ありがとうございます。

今後は6月11日の打ち上げを目指して準備を進めます。大船渡山林火災で被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い鎮火をお祈り申し上げます。

3.11祈りと絆「白菊」実行委員会

#東日本大震災  #白菊

06/03/2025

【延期のお知らせ】        
〈3.11鎮魂と復興の花火「白菊」について〉

 クラウドファンディングの応援、ご寄付、地域の皆様方のお力添えにより今年も3月11日に花火を打ち上げる目途が立ちましたが、2月26日に発生した岩手県大船渡市の山林火災を受けまして、様々な状況を考慮し、延期することにいたしました。

 被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げますとともに一刻も早い鎮圧をお祈り申し上げます。 打ち上げ日時が決定しましたら再度お知らせ申し上げます。

 大船渡市民の方からは「釜石の皆さんの配慮に感謝したい」との声も頂戴いたしました。
 心待ちにしてくださっていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 3月11日には鎮魂の催しとして釜石市鵜住居町根浜海岸付近で、黙祷と祈りの風船打ち上げ、夢灯りLEDキャンドル、子どもたちのメッセージ読み上げなどを行います。隣接する宝来館では祈りのカフェとしてどなたでも自由に利用できる空間を用意する予定です。

             3.11祈りと絆「白菊」実行委員会

10/02/2025

今日は11日。東日本大震災から13年11ヵ月。
167回目の11日です。

釜石市では毎年、3月11日に鎮魂と復興の花火「白菊」が打ち上げられていることを知っていますか。

新潟県長岡市の花火師、故・嘉瀬誠次さんがシベリアで犠牲になった戦友を弔うために作った花火で、2020年からは釜石でも打ち上げられています。

今年は戦後80年の年でもあります。
当時軍需工業都市だった釜石市は、太平洋戦争末期の1945年7月14日、8月9日に連合国軍の艦砲射撃を本土で初めて受けました。

2度の砲撃で街は廃虚と化し、市郷土資料館によると死者756人、建物全焼2930戸、全壊280戸などの被害が出たとされています。

釜石の地で白菊を打ち上げること、それは嘉瀬さんが願った、戦争を繰り返さないことにもつながります。

鎮魂と復興、そして平和の花火「白菊」が今年も釜石で打ち上げられますように。

そして、大切な人を想う日になりますように。

#東日本大震災 #白菊 #大切な人を想う日

住所

Morioka-shi, Iwate

アラート

岩手 after 14 years by 岩手日報がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

岩手 after 14 years by 岩手日報にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー