守山市民新聞

守山市民新聞 守山の情報たっぷり!編集室のスタッフが更新&配信しています!!
【ブログ】
http://mpage.shiga-saku.net/
【ツイッター】
https://twitter.com/moriyama_ss

皆様にご支援を頂戴してまいりました守山市民新聞ですが、2020年6月より当面の間、発行を休刊しています。ご期待いただいている中、休刊とさせていただくのはつらい事ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

明日10月10日は…世界メンタルヘルスデー「かんぺきじゃなくて いいんです」心の不調を感じたら、まず相談してみましょう。https://www.mhlw.go.jp/kokoro/mental_health_day/index.htmlそし...
09/10/2025

明日10月10日は…
世界メンタルヘルスデー
「かんぺきじゃなくて いいんです」
心の不調を感じたら、まず相談してみましょう。
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/mental_health_day/index.html

そして
目の愛護デー
アイフレイル(目の老化)のチェックは40歳からはじめましょうと言われています。
思っている以上に目を酷使しているかもしれません。
「あなたは大丈夫?」

いよいよ芸術の秋。市美展(守山市美術展覧会)が、きょう4日から始まっています。あいにくの空模様でしたが、同展で開催されている部門ごとの「鑑賞会」では、審査員の講評に熱心に耳を傾けている様子が見られました。入場無料、鑑賞会の参加も無料です。続...
04/10/2025

いよいよ芸術の秋。市美展(守山市美術展覧会)が、きょう4日から始まっています。
あいにくの空模様でしたが、同展で開催されている部門ごとの「鑑賞会」では、審査員の講評に熱心に耳を傾けている様子が見られました。
入場無料、鑑賞会の参加も無料です。
続きはこちら…
https://mpage.shiga-saku.net/e1730214.html

いよいよ明日、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」が開幕です!全国から集うアスリートたちの熱い闘いが繰り広げられます。守山市でも明日28日(日)はバレーボール(少年女子)、29日(月)はソフトボール(少年女子)が開催されます。守山市...
27/09/2025

いよいよ明日、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」が開幕です!全国から集うアスリートたちの熱い闘いが繰り広げられます。

守山市でも明日28日(日)はバレーボール(少年女子)、29日(月)はソフトボール(少年女子)が開催されます。守山市民運動公園周辺では混雑が予想されますので、交通安全に十分注意してください!と呼び掛けています。

続きはこちら…
https://mpage.shiga-saku.net/e1729811.html

9月21日は世界アルツハイマーデー。わが国でも2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、毎年9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。認知症は誰もがなりうる病気です!自分自身も、家族も...
20/09/2025

9月21日は世界アルツハイマーデー。

わが国でも2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、毎年9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。

認知症は誰もがなりうる病気です!
自分自身も、家族も、地域の人たちも…。

守山市では認知症ガイドブックを作成し、専門家への相談を勧めています。まずは地域包括支援センター(℡ 077-581-0330)に問い合わせてみましょう。

「喫茶店のランチ」が好評!今日の職場ランチは、古高工業団地の近く「ホルツ」さんのお弁当をテイクアウト♪からあげ弁当はサクサクのからあげが6個も!しょうが焼き弁当にはコロッケも入っています!煮込みハンバーグのお弁当も根強い人気です!気持ちは食...
12/09/2025

「喫茶店のランチ」が好評!
今日の職場ランチは、古高工業団地の近く「ホルツ」さんのお弁当をテイクアウト♪
からあげ弁当はサクサクのからあげが6個も!
しょうが焼き弁当にはコロッケも入っています!
煮込みハンバーグのお弁当も根強い人気です!

気持ちは食欲の秋へ…ごちそうさまでした♪

9月のカレンダーを見ていて気づいたこと。9月15日は敬老の日。老人の日。老人の日…?と、少し耳慣れない方もいらっしゃるかと思います。2001年(平成13年)の老人福祉法改正により、2003年(平成15年)から9月15日が「老人の日」、同月2...
09/09/2025

9月のカレンダーを見ていて気づいたこと。9月15日は敬老の日。老人の日。

老人の日…?と、少し耳慣れない方もいらっしゃるかと思います。

2001年(平成13年)の老人福祉法改正により、2003年(平成15年)から9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間が「老人週間」と定められています。「国民が老人福祉について関心や理解を深める」「高齢者が安心して暮らせるまちづくり」など、啓発活動が各地で行われます。
今年のスローガンは「みんなで築こう 健康長寿と地域共生社会」。

「敬老の日」は日本の国民の祝日の一つで、9月の第三月曜日。多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う、と定められています。
今年は9月15日。2026年は9月21日。

そう、今年は老人の日と敬老の日が重なっています!

守山市の最高齢者は106歳(令和7年8月15日時点)。101歳以上の高齢者は28人、100歳は23人(令和7年7月31日時点)。
※対象者等は市・長寿政策課調べ

処暑から白露へ…暦の上では夜中に大気が冷えるころなのですが…。今年の暑さはなかなか止まず、夏バテなどしていませんか?9月は厚生労働省が定める「健康増進普及月間」です!「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠」日中の運動はもう少し涼しくな...
06/09/2025

処暑から白露へ…暦の上では夜中に大気が冷えるころなのですが…。
今年の暑さはなかなか止まず、夏バテなどしていませんか?

9月は厚生労働省が定める「健康増進普及月間」です!
「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠」
日中の運動はもう少し涼しくなってからにしましょう!
食事も大切です。守山市は野菜の摂取を推奨し、レシピ集を作って紹介しています。
続きはこちら…
https://mpage.shiga-saku.net/e1728507.html

9月はあれこれ●●週間、●●月間、●●運動が続きます。
9月1日の「防災の日」をきっかけにハザードマップを確認したり、ローリングストックをチェックしたり…。
政府広報オンラインでは「災害への備えを、日本の標準装備に」と唱えています!
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/bousai/

市HPでお知らせしている「令和7年9月 学校給食こんだて表」に非常食献立の日がありました。ライフラインが止まり十分な食事ができなかった被災地。そこで、給食では加熱せずに食べられるブラウンシチューを紹介するようです。あさって9月8日(月)の給食に予定されています。災害時の食事について話し合うきっかけになればと思います。

8月最後の週末になってもまだ、猛暑の勢いが止まりません。三重県や埼玉県では40℃を超える異例の暑さです。それでも先の季節のイベントをご紹介します!12月14日開催予定の「びわこ地球市民の森リレーマラソン」のエントリーが始まっています。この夏...
30/08/2025

8月最後の週末になってもまだ、猛暑の勢いが止まりません。三重県や埼玉県では40℃を超える異例の暑さです。

それでも先の季節のイベントをご紹介します!
12月14日開催予定の「びわこ地球市民の森リレーマラソン」のエントリーが始まっています。
この夏エアコンの中でじっと過ごしていた体は、「走りたい!」と思っているかもしれません。
キッチンカーのマルシェや体験コーナーなどもあるようです♪
続きはこちら…

自然に恵まれた地球市民の森=守山市水保町=で12月14日に開催される「地球市民の森リレーマラソン」の...

職場のランチに、スタッフみんなで市内のお店からテイクアウト♪今日は大門町の「お好み焼 まる」、赤い○印が描かれた看板が目印のお店です。お好み焼と焼きそばの、ハーフ&ハーフをいただきました。お昼から大盛です!!雑学ではありますが…農林水産省 ...
29/08/2025

職場のランチに、スタッフみんなで市内のお店からテイクアウト♪

今日は大門町の「お好み焼 まる」、赤い○印が描かれた看板が目印のお店です。
お好み焼と焼きそばの、ハーフ&ハーフをいただきました。お昼から大盛です!!

雑学ではありますが…

農林水産省 食文化のポータルサイト「うちの郷土料理 次世代に伝えたい大切な味」に次のような記載がありました。

大阪府 お好み焼き
だしで溶いた小麦粉の生地に、細かく切ったキャベツや肉、イカなどを入れ、鉄板で平たく両面を焼いたもの。

広島県 お好み焼き
小麦粉の生地を薄くのばし、キャベツや豚肉、焼きそばなどを山盛りにし、薄く焼いた卵などを重ねて蒸し焼きにしたもの。

なるほど、言語化するとこういうことなのですね。

また、お好み焼きのルーツは東京?という書物もあるようです。

ランチから、あれこれ好奇心が刺激されています!

ごちそうさまでした ♪

「令和の米騒動」-お米が足りない!お米が高い!悶々としながら、ついに令和7年度産・新米の季節になりました‼早場米の産地・高島市では極早生品種「ハナエチゼン」が出荷されたという報道を目にします。お米が話題の昨今ですが、「のどかな田園都市守山」...
26/08/2025

「令和の米騒動」-お米が足りない!お米が高い!
悶々としながら、ついに令和7年度産・新米の季節になりました‼早場米の産地・高島市では極早生品種「ハナエチゼン」が出荷されたという報道を目にします。

お米が話題の昨今ですが、「のどかな田園都市守山」の豊かな自然に感謝、農業に携わる方に感謝です。

今年の近畿地方は異例の早さで梅雨明け。その後は連日の猛暑日に…。
この暑さの中で、肥料や除草剤などを散布する作業の苦労を和らげる手立てに、今、「ドローン」が注目されていると聞きました。

↓ 少し長くなりますが…

中でも最先端は、空中写真測量と自動航行を組み合わせることで、状況を分析・データ化し、「楽」かつ「安全」で「スピーディー」に追加施肥や空中散布ができること。なんといっても「再現性が高いのが大きなメリット」という説明に、なるほど!と納得しました。相当な労働時間の短縮や経費削減にもつながりますね。

さらに直播=育苗が不要で乾いた田んぼに直接種もみを蒔く方法=をドローンで行う実証実験が全国で始まっているというニュースがありました。
従来の方法と収穫量もほぼ変わらないとの報告もあり、水田条件やリスク面など克服する必要はあるけれど研究、販売普及の現場では一貫して「これから拡大する方法」と言われています。

「ドローン1台で、蒔いて、除草剤を散布して、肥料を散布して、病害虫の駆除をして…空中写真測量で生育状況の確認や追肥の判断もできる!」ドローンは多様な場面で活用できるのですね。

自動航行の技術が進む中、最先端の農業用ドローンの技術はいま、米作りの新しい一手として期待されています。

… 私たちが当たり前のようにいただいている「ごはん」。美味しさの裏方を想いながら、しっかり味わいたいと思います。

 #ドローン #農業 #米作り #新米 #田園都市守山

住所

金森町512/2
Moriyama-shi, Shiga
524-0045

アラート

守山市民新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

守山市民新聞にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

守山市民新聞は、地元の皆様に『幸せ』を与える紙面作りに心がけています。 【発行】 新鮮な情報を月に2回、守山市・野洲市(吉川)に届けます。 紙面形態/B3サイズ両面・2色刷り 発行日/月2回発行 第2週・4週の日曜日 発行部数/11,000部 【配布】 新聞に完全折り込みで丁寧・確実に配ります。 配布エリア/守山市、野洲市の一部(吉川)京都新聞・産経新聞読者へ配布。 設置/守山市内の一部公共施設に設置しております。

【ブログ】 http://mpage.shiga-saku.net/

【ツイッター】 https://twitter.com/moriyama_ss