株式会社キュー

株式会社キューは、総合映像制作プロダクションです。テレビCM、企業PRビデオ、テレビ番組、YouTubeなどのWEB動画、デジタルサイネージ、VRコンテンツなど、あらゆるジャンルの映像を制作しています。制作、技術グループ(撮影・編集・MA)機材レンタル0と3つの柱で、見る人に感動や笑顔を届けたいと考えています。

12月CUEコラム「生活に彩りが欲しいのでちょっとお散歩してきた話」みなさん、どんどん寒くなってきましたね。あ、どうもこんにちは。撮影部の吉村です。まだまだアシスタントとして頑張っています。この間撮影で香川県に行ってきました。香川は何度か行...
22/12/2023

12月CUEコラム

「生活に彩りが欲しいのでちょっとお散歩してきた話」

みなさん、どんどん寒くなってきましたね。あ、どうもこんにちは。撮影部の吉村です。
まだまだアシスタントとして頑張っています。
この間撮影で香川県に行ってきました。香川は何度か行ったことがありますが、と言っても高松くらいです。今回は観音寺市というところまで行ってきました。
そこで4泊5日という長い撮影の旅をしてきました。
私の仕事はカメラマンのアシスタントです。三脚を運んだり、必要なものを取りに行ったり、必要であればカメラを動かしたりします。こういう仕事をしていると毎日機械や画面とにらめっこです。自然を見たい!ということで私は香川最終日の朝にお散歩をしてきました。
目的地はもちろん、瀬戸内海。

地図を見ると、歩いて30分くらいのところに海水浴場がありました。
海水浴場は基本整備されていてきれいですし、砂浜もあって海に近くていいですよね。
途中商店街を通るのですが、そこがまたいい雰囲気です。小中学生が通学しているのを見ると、なんだか懐かしい気持ちになります。半袖の小学生はさすがに正気の沙汰じゃないと思いました。
あと、香川は至る所にうどん屋がありますね。
歩けばうどん屋。右も左もうどん屋。たまにある骨付き鳥。

瀬戸内海は温暖で穏やかな地域と学校で習いましたが、学校で習った知識は当てになりませんね。とても寒いです。そんな風の冷たさを感じながら荒れ狂う海を見ていたらなんか面白くなってしまってそのあと走って帰りました。
知らない町をお散歩するとすごくいい気分転換になります。
慣れない気候、知らないお店、自分の生活している町とは違う雰囲気を感じると脳が刺激されて考えていた色んなことがスッキリします。
きっと社会でも同じような毎日をしていると疲れちゃうことだってあると思います。
そんな時にちょっと知らない町や雰囲気にのまれてみるのも悪くないですね。

12月CUEコラム「アドコンテンツのミライ」制作グループ リーダー プロデューサーの秋山です。日本には良いCMがたくさんありますが、世界のCMも大変面白いです。12/5に中部CM合同研究会主催による、カンヌライオンズ(南仏カンヌで行われる世...
21/12/2023

12月CUEコラム

「アドコンテンツのミライ」

制作グループ リーダー プロデューサーの秋山です。
日本には良いCMがたくさんありますが、世界のCMも大変面白いです。
12/5に中部CM合同研究会主催による、カンヌライオンズ(南仏カンヌで行われる世界最大規模の広告祭)の発表会がオンラインで開催されました。
今年のFILM部門の審査員を務めたスピーカーが、世界の広告の潮流について語るという内容。各作品のクラフトの面白さに触れつつも、受賞作のラインナップには審査員から“未来のアドコンテンツ”はこうあるべきというメッセージが込められている、という興味深いお話もありました。
そんな中、FILM部門グランプリはiPhone 14のある機能についてフォーカスしたCM『R.I.P. LEON』。友人からトカゲを預かった男が、取返しのつかないことをしてしまった。。。と、ショートメッセージを送るのですが、、、 単純ですが、なるほど!となります。AppleのCMは他にも素晴らしく、今回の最多受賞ブランドに選ばれています。ネットで検索してみてください。
ちなみに、中部CM合同研究会のオンライン発表会では、この会限定で日本語訳がついているので非常に意図がわかりやすくおススメです。どなたさまも無料なので来年はぜひご参加ください。

一方、12月14日には、JAC AWARD 2023(日本アド・コンテンツ制作協会)の
最終審査会が行われました。次世代のクリエイター、プロデューサーの育成を目的に行われるイベントです。実は弊社の若手も個人ディレクター部門とBP部門にエントリーしていましたが、果たして結果は、、、BP部門ファイナリスト!審査員長特別賞…次点! というまさに、次につながるありがたい賞(?)を頂けました。

来年、リベンジですね。

12月 CUEコラム「映像クリエイターのタマゴが東京に奪われている!」「第二回中部地区映像企業合同説明会」開催(ウィルあいち12/2)中部映像関連事業社協会の会員社が合同で企業説明会を開催しました。映像クリエイターを志す2025年卒の中部地...
06/12/2023

12月 CUEコラム
「映像クリエイターのタマゴが東京に奪われている!」

「第二回中部地区映像企業合同説明会」開催(ウィルあいち12/2)

中部映像関連事業社協会の会員社が合同で
企業説明会を開催しました。
映像クリエイターを志す2025年卒の中部地区の
大学・専門学校生が対象です。

地元中部で映像を学び、東京の映像関連会社に
就職する学生が数多くいます。
もちろん東京にはメジャーな仕事が溢れ
映像関連プロダクションも数多くあるため憧れるのは理解できます。

しかし、この地域で育てた学生の70%が
東京を目指していると聞くと、黙っている事はできません。

企業説明会のセミナーでは、この地域で活躍している
映像クリエイターが登壇し、中部地区で制作した
番組、CM、PV、ケーブルテレビの番組や撮影、照明、ポスプロの業務などを
ジャンルごとにその特徴や魅力を紹介しました。
中部にも魅力ある映像の仕事がたくさん存在していることを知ってもらうためです。

弊社の秋山プロデューサーも登壇し、CM制作について
パワーポイントを使ってわかりやすく解説してくれました。
企業ブースコーナーには15社が出展し
直接学生に業務内容や会社の特長を説明しました。

私は高校まで大阪で育ち、名古屋の大学に進学し
今は名古屋が大好きです。
映像制作の仕事で生活が出来、そこそこ都会で
1時間も車で走れば自然が広がる環境は
とても暮らしやすく気に入っています。

この地域の映像業界発展のためにも、映像制作以外に
中部地区の魅力を学生に伝え続けていかなければならないと感じています。

代表 橋野哲也

11月CUEコラム「映像業界のちょっと未来の話」技術部ポスプログループ中村です。先日インタービーという映像・音響技術展示会に参加してきました。インタービーは放送局をはじめ、プロダクション、ポストプロダクション、技術会社や映像を志す学生まで参...
20/11/2023

11月CUEコラム

「映像業界のちょっと未来の話」

技術部ポスプログループ中村です。
先日インタービーという映像・音響技術展示会に参加してきました。インタービーは放送局をはじめ、プロダクション、ポストプロダクション、技術会社や映像を志す学生まで参加でき、コンテンツを「つくる(制作)」「おくる(伝送)」「うける(体験)」の技術要素を網羅した「メディア総合イベント」として毎年開催されています。

映像業界にはその年の大きな流行があります。昔の大きな流行としては、SDからHDへの変わり目、編集機が複数の編集室からアクセスできる共有サーバーの時、3D映像の時、新型コロナウイルス感染症によってリモートでの試写等のシステムの時など毎年大きな進化がありました。

2023年の今年は「バーチャルプロダクション」「イマーシブオーディオ」「AI」の展示を多く見かけました。

〇バーチャルプロダクション
昨年よりもさらに盛り上がりを見せ多くの会社が展示していました。LEDモニターや合成システムを各社展示しており、映画やドラマで使われるような大きな規模の物からグリーンバックを使用した小さなものまで多種多様なラインナップを見せていました。日本のドラマで使用した実例も多くあるようでした。放送局系のメーカーも積極的に展示をしていたため、今後ニュースのスタジオ等でも使われる日が来るかもしれません。

〇イマーシブオーディオ
多くのスピーカーを配置し、360度全方位から音が聞こえる没入感の高い音のコンテンツの事を言います。Dolby Atmosもイマーシブオーディオに含まれており映画などで使われています。没入感の高いコンテンツの需要が高まっている中、映像のみならず音の制作環境も盛り上がっているようです。

〇AI
クリエイティブの分野で今後生成AIを使用した業務が増えていくそうです。編集ソフトでのAI活用に関してはQ&Aのチャットボットから始まり、具体的な指示を出せば素材から特定の部分を抜き出して並べてくれる作業、文字起こし、色の調整、整音を自動で行う、モザイクのカメラトラッキングを自動で行う等の作業が行えるようになるそうです。プログラミングをするかのように、AIと対話をしながら編集作業を進めていくような対話型編集という事が今後普通になってくるとの事でした。今後ポスプロではAIを安全に活用できる環境と設備を整えることで、技術者とクリエイターとのハイブリッドでの作業が増えていくそうです。

2023年のインタービーは、バーチャルプロダクションやイマーシブオーディオ等、ユーザーの没入感の高い映像制作と、AIの技術進化を生かした今後の映像制作が、大きな展示の流れだったと思います。インタービーのテーマに合った「体験」「UX(ユーザーエクスペリエンス)」を意識した技術がこれからもどんどん進化し、そのコンテンツ制作がより活発になっていくと思います。我々もこのような新しい技術を取り入れつつ、お客様に様々な「体験」を届けられるような提案と映像制作を行っていければと思います。

🔵イベントのお知らせ🦁✨中部CM合同研究会✨✨カンヌライオンズ 2023✨日本代表審査員を務めたクリエイターが分かりやすく解説します!2023年12月 5日(火)17:30~19:00オンライン開催(Zoomウェビナー)どなたさまでもご参加...
18/11/2023

🔵イベントのお知らせ🦁

✨中部CM合同研究会✨
✨カンヌライオンズ 2023✨

日本代表審査員を務めたクリエイターが分かりやすく解説します!

2023年12月 5日(火)17:30~19:00
オンライン開催(Zoomウェビナー)
どなたさまでもご参加いただけます。
※先着500名まで。

参加費無料・事前登録が必要です。
ストーリーズか下記のURL
または画像2ページ目のQRコードからお申し込み下さい。

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_xL7WNYacRia_xe83PQFUmg #/registration

※2023年12月 4日 16:00まで。
※内容の録画および写真撮影、SNSへの投稿は禁止といたします。

✨CANNES LIONS2023 Film 審査員✨
▼金箱 洋世

主催:中部CM合同研究会
協力:カンヌライオンズ日本事務局

#映像制作
#映像
#愛知
#名古屋
#東海地方
#新卒採用
#新入社員
#動画編集

#キュー

#株式会社キュー
#制作
#編集

#プロダクションマネージャー

#カンヌ
#カンヌライオンズ
#カンヌライオンズ2023
#中部

#映像作品
#映像研究
#配信

11月 CUEコラム「真心をこめて掃除をしています」キューでは創業当時から朝の掃除を毎日欠かさず行っています。その日に出勤している社員全員で掃除機、雑巾、ホウキを使って、デスクや玄関、キッチン、トイレ、編集・MAスタジオ、会議室、機材庫、駐...
06/11/2023

11月 CUEコラム
「真心をこめて掃除をしています」

キューでは創業当時から朝の掃除を毎日欠かさず行っています。その日に出勤している社員全員で掃除機、雑巾、ホウキを使って、デスクや玄関、キッチン、トイレ、編集・MAスタジオ、会議室、機材庫、駐車場をキレイにします。さらに毎月一回中掃除として45分間、朝の掃除では出来ない窓ガラスやエアコンのフィルター、社用車、家具の下なども掃除します。
本社には、お客様にご来社頂く編集スタジオ、MAスタジオなどの設備があります。気持ちよく快適に映像や音の確認をして頂くために、真心を込めて磨き清めた空間をご用意しておくことは、お客様に対する最低限の礼儀です。私たちも気持ちよく、効率的に働くためにも整理整頓された清潔なオフィスを保つことは当然のことです。
どれだけクリエイティブ力が高くても、廊下にゴミが落ちていたり、トイレが汚れたりしていたら、この会社に大切な映像制作を任せて大丈夫だろうか?新商品の機密情報が漏えいしないだろうか?と思われても仕方ないのでは無いでしょうか?
キューは『名古屋で一番信頼される映像制作会社』を目指しています。そのためには『名古屋で一番キレイな映像制作会社』になろうとこだわり、継続しています。
真心をこめて掃除が出来る人間力を備えた社員に育てることこそ、信頼の土台づくりだと考えています。
代表 橋野哲也

10月CUEコラム「クリエイティブへの挑戦」制作グループ リーダー プロデューサーの秋山です。ティラノサウルスの尻尾が地面に着いていたのが定説だった世代の人間です。年齢を重ねると昔は出来ていたことが、出来なくなったことに気づきます。今でいう...
19/10/2023

10月CUEコラム

「クリエイティブへの挑戦」

制作グループ リーダー プロデューサーの秋山です。
ティラノサウルスの尻尾が地面に着いていたのが定説だった世代の人間です。

年齢を重ねると昔は出来ていたことが、出来なくなったことに気づきます。
今でいうと徹夜ができません。もちろん、加齢のせいもありますが働き方改革による影響もあります。昔は「今日もてっぺん超えそうだね」なんていいながら気づけば朝まで編集をして、そのまま撮影に行ったこともあったように思います。なかったかもしれません。

さて、時代は進みアフターコロナの世の中、緊張を増す世界情勢、先の見えない経済不安、AIの台頭、ポケモンの主人公も次世代にバトンタッチし、自転車のブレーキもディスクが当たり前になり、釣りに行っても魚が居ないじゃないかというくらい釣れない。YouTube、SNS全盛の昨今、我々、映像制作者に求められているクリエイティブのカタチ、方向性とは何なのでしょうか?

そんな答えが見つかるヒントになるセミナーがあります。

中部CM合同研究会の主催によるカンヌ・ライオンズ発表会(仮)
日時:12月5日(火)17時半~を予定
開催場所:オンライン開催

世界3大広告賞の1つといわれるカンヌライオンズ!なんと!どなた様も無料で、しかも!このセミナー限定の日本語翻訳付きです。
スピーカーは株式会社電通 第2CRプランニング局 クリエーティブディレクター金箱洋世さん。実際にFINALIST審査に参加された金箱さんからどのような金言が聴けるのか楽しみです!

生産性重視、働き方改革、クリエイティブを取り巻く環境は日々変化していきます。
そんな中、純粋な気持ちでクリエイティブに向き合える貴重な時間になるのではないかと考えます。
これからクリエイティブな世界を志す、元々純粋な人達にもおススメです。

CUE コラム 野球編「僕の好きな落合博満名言」皆様こんにちは。株式会社キュー ポスプログループの平手です。編集をしております。タイトルを読めばわかると思いますが、ドラゴンズファンです。編集部は全員大のドラゴンズファンで、皆でナゴヤドームに...
12/10/2023

CUE コラム 野球編

「僕の好きな落合博満名言」

皆様こんにちは。
株式会社キュー ポスプログループの平手です。
編集をしております。

タイトルを読めばわかると思いますが、ドラゴンズファンです。
編集部は全員大のドラゴンズファンで、皆でナゴヤドームに観戦に行く事もあります。
キューの社員もほぼドラゴンズファンです。(個人の見解です)

さて、記念すべき第1回のテーマは
「落合博満名言集」です。

プロ野球ファンでなくても誰もが知っているレジェンドだと思いますが、
簡単に落合氏の実績を紹介します。

選手・落合博満【ロッテ・中日・巨人・日本ハム】

三度の三冠王(プロ野球史上唯一・当時史上最年少82年85年86年※2年連続)
セ・パ両リーグ打点王(プロ野球史上初)
セ・パ両リーグ本塁打王(プロ野球史上初)
プロ野球史上初の一億円プレーヤー
プロ野球史上初のFA権行使
20世紀最後・昭和最後・右打者最後の三冠王達成者

監督・落合博満【2004年~2011年中日ドラゴンズ】

8年間連続Aクラス(現在は10年間で3位1回、他は全てBクラス)
リーグ優勝4回・日本一1回
球団史上初の連覇(2010・2011)

まだまだ書くことはありますが、日本プロ野球史に残るプレイヤーであり名監督です。
ドラゴンズファンとしては球団初の黄金期をもたらしてくれた監督であり、
現在のような、ながーい低迷期にいると、どうしても落合政権を監督時代を懐かしんでしまうわけです。
あの時は本当に良かった……
小学生の時にナゴヤ球場で歌った落合の応援歌を、ナゴヤドームで歌えたし…

とにかく強かった中日監督時代、組織の在り方、人の育て方、
心構えなど、落合氏の言葉(名言)が世に出るようになりました。

そんな数ある落合名言集を紹介したい!
というのが今回のコラムです。

僕の好きな落合博満名言

「自分のベンチで監督と戦ってもしょうがない。
選手達には「戦う相手を間違えるなよ」と言っている。」

要は監督の顔色を伺って野球をするな、ということです。

落合監督は選手がミスをしても怒らなかった。
というのは有名な話で、怒ると選手が監督の顔色を伺ってプレーするようになるからです。

これは野球だけでなく、仕事でも同じことが言えます。
上司や社長に怒られた社員は委縮して、
外向きにするはずの仕事を内向きにし始めます。

つまり良い仕事ができなくなります。

よくよく考えれば当たり前といえば当たり前ですが、
これって現実的にはとても難しいことだと思います。

怒られないからラッキーみたいな捉え方をする人もいますよね。
我慢する方も大変です。

このように、落合名言集は実生活に役立ちます。

最後にもう一つ名言です。

「一番ブーイングを受ける場所、一番嫌な役割っていうのは、監督がしなきゃいけない。」

最終的な責任はトップが取る。批判も浴びる。
トップに覚悟がある組織は強くなると思います。

などなど、人生の格言が多くある落合名言集。
ネットにたくさん上がっていますので、ぜひご覧ください。

10月 CUEコラム「名古屋で1番信頼される映像制作会社を目指して」キューは、名古屋で1番信頼される映像制作会社を目指しています。キューは、名古屋で映像制作関連の事業を展開する会社です。CM、PV、番組、Web動画、Live配信などの制作・...
06/10/2023

10月 CUEコラム

「名古屋で1番信頼される映像制作会社を目指して」

キューは、名古屋で1番信頼される映像制作会社を目指しています。
キューは、名古屋で映像制作関連の事業を展開する会社です。CM、PV、番組、Web動画、Live配信などの制作・技術・ポスプロを業務とするプロフェッショナルですが、映像制作はあくまでも手段と考えています。
私たちの仕事は、『映像制作を通してお客様との信頼関係を築き、ファンを増やしていく事』です。
映像でお客様の夢・目標(売上向上、商品・サービスの認知向上、ブランディング、人材採用…)を実現するお手伝いをさせて頂くことで、お客様の笑顔の創造と信頼を大きく育てていく事が私たちのミッションです。
それには期待を超えるクオリティや効果を追求するクリエイティブはもちろんですが、制作過程も大切な要素です。
お客様の考えや実現したい事を傾聴するオリエンテーション、ワクワクが伝わるプランと提案、密なコミュニケーション、スピード、確認・報告の徹底、無駄なく気持ちの良い進行などです。
また、編集・MAスタジオやミーティングルームで快適に確認や打ち合わせが出来るように、社員みんなで毎朝の掃除と毎月1度の大掃除を続けています。
そして、キューのスタッフを信頼しファンになって頂いたお客様と共に映像制作が出来ることが私たちのヤリガイであり、大きな喜びです。

代表 橋野哲也

9月CUEコラム「映像編集という仕事」技術部ポスプログループ中村です。僕はエディターとして主に番組・CM・VP等様々なジャンルの映像編集をしています。大学を卒業後、リニアからノンリニアへの転換期に映像編集という仕事を始め、もうすぐ20年にな...
20/09/2023

9月CUEコラム

「映像編集という仕事」

技術部ポスプログループ中村です。
僕はエディターとして主に番組・CM・VP等様々なジャンルの映像編集をしています。
大学を卒業後、リニアからノンリニアへの転換期に映像編集という仕事を始め、もうすぐ20年になろうとしています。

僕が働き始めた頃から比べると映像業界はすごく変化したと感じます。特に映像編集で言えば何百万円もする高価な機材も個人で手に入る価格になり、誰でも映像が制作できる時代になってきました。
そんな誰でも映像が作れる時代に「映像を編集する仕事をしている」という事について、今、少し振り返ってみました。

映像編集において、同ポジで繋いではいけない、アクションつなぎは7:3で繋ぐ等、そんな様々なルールのようなものもよく知られていますが、最終的には編集するエディターによって映像作品の雰囲気、出来栄えも全然違ってきます。最近ではそんなルールもYouTuberの方が行うように同ポジで使いどころだけを繋ぐ等、編集での表現も多様になってきていると思います。またテロップデザインやカラーグレーディングでの色のトーンにも流行があり、本当にいい編集って何なのか最近よく考えます。

僕は編集という仕事をするときは、客観的な目線を常に持つようにしています。世の中にどうすれば伝わりやすいのか、コメントの編集だったら今視聴者はこのカットをみたいよなぁ等、しっかりと見る人の気持ちになって編集しています。またテロップの色やフォント1つにも意味があり、赤の文字には赤の理由、青の文字には青の理由がある。明朝体、ゴシック体を選ぶ意味もそれぞれある。そんなことを考えながら、最後は全体のバランスが整っているか等、エディターという視点から考えながら作業しています。
しかし、20年映像編集をしてきてこれが答えなのかは自分でもわからない所もあります。

そんな中最近行った展示会で、ある言葉に出会いこういうことなのかなぁと少し感じることがありました。
「絵画にはそれ自身の命があり、それは画家の魂から発する」

映像にも同じことが言えるのではないのか、制作者、技術者の魂が映像作品に命を吹き込み、映像自身が命を持つのではないか。人に何かを感じさせる映像、そういう映像が人に何かを与えて、制作者の想いを伝えることができるのではないのかと最近思います。当然編集だけではいい映像は作れないと思います。すべてのスタッフの力が集結していい作品が出来るのだと思います。
そんなことを考えながら誰でも映像が作れる時代に自分にしか作れない映像が作りたいと日々制作に励んでおります。

技術部ポスプログループ 中村

9月 CUEコラム「時間削減とクオリティ」少し前まで映像制作の業界は、徹夜、残業、休日出勤は当たり前でした。私もディレクター時代は作品の質を追求し、残業・徹夜を苦にせず働いて来ましたが、充実した日々だったと思っています。今時代は変化し、労働...
06/09/2023

9月 CUEコラム

「時間削減とクオリティ」

少し前まで映像制作の業界は、徹夜、残業、休日出勤は当たり前でした。
私もディレクター時代は作品の質を追求し、残業・徹夜を苦にせず働いて来ましたが、充実した日々だったと思っています。

今時代は変化し、労働時間削減が求められクリエイティブな仕事にも生産性向上が必要です。

新入社員の考え方も我々とは全く違います。
弊社でも年間休日120日、平均残業20時間未満と決めています。
短時間でクオリティ確保しながら黒字経営を継続して行くのは想像以上に大変です。

意識&業務改革の積み重ねだとポジティブに考え日々奮闘中です!

代表 橋野哲也

8月 CUEコラム「メタバースオフィスで仕事をしてみた」メタバース空間で本社社員30人弱が仕事をしてみました。2週間の無料体験です。まずは自分のアバター作りからスタートしました。顔のカタチ、目、鼻、口、髪、服装などを選んで行きます。カタチは...
02/08/2023

8月 CUEコラム

「メタバースオフィスで仕事をしてみた」

メタバース空間で本社社員30人弱が仕事をしてみました。
2週間の無料体験です。
まずは自分のアバター作りからスタートしました。顔のカタチ、目、鼻、口、髪、服装などを選んで行きます。カタチはもちろん、色や幅、長さも細かく調整可能で好みのアバターに変身できます。
アバターが完成したら仮想空間に潜入。仮想の都市は想像以上に広く、高層ビルが立ち並び、公園や湖があり、船にも乗れます。
朝9時、仮想都市の中にあるオフィスに行くと社員達も出社していて「おはようございます」の挨拶、スクリーンに資料を写し朝礼が始まりました。オフィスだけでなく、編集スタジオ、会議室、自宅どこにいても一つの部屋で仕事が出来ます。
このメタバースを販売している会社は、リアルオフィスを持たず、仮想オフィスだけで仕事をしているそうです。社員は、毎日自宅からネットに接続して仮想オフィスに出社し、社員同士がコミュニケーションを取りながら仕事をしているそうです。

こんな仕事の仕方が普通になる日も近いのかも知れません。

代表 橋野哲也

住所

愛知県名古屋市中区新栄2-13-10
Nagoya-shi, Aichi
460-0007

営業時間

月曜日 09:15 - 18:15
火曜日 09:00 - 18:15
水曜日 09:15 - 18:15
木曜日 09:15 - 18:15
金曜日 09:15 - 18:15

ウェブサイト

アラート

株式会社キューがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社キューにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

映像のすべてをプロデュース

株式会社キューは、名古屋の総合映像制作プロダクションです。TVCM、企業プロモーションビデオ、デジタルサイネージなど、ハイクオリティな映像作品をお届けしています。自社に制作、撮影、ポスプロ(編集・CG・MA)グループが揃っているため、映像のすべてをスピーディに効率よく制作することができます。また、2000種以上の機材レンタルサービスやエディター、CGデザイナーなどのクリエイターの派遣業務も行っています。