株式会社沖縄映像センター

株式会社沖縄映像センター 株式会社沖縄映像センター, 放送・メディア製作会社, 上之屋1丁目18/36, Naha-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

18/09/2025

ウチナー紀聞、今週は復興三線です!

05/09/2025

9月7日のウチナー紀聞は「琉球の偉人 程順則 名護親方」です。
是非ご覧ください~\(^o^)/

8月27日から沖縄県より受託しております「ハワイ沖縄移民125周年記念交流事業」でハワイに来ております~!沖縄の文化や芸能を通して、ハワイのウチナーンチュや、ハワイに住む人々と交流を行っています。去る8月28日に学校訪問、エイサー団交流会を...
31/08/2025

8月27日から沖縄県より受託しております「ハワイ沖縄移民125周年記念交流事業」でハワイに来ております~!
沖縄の文化や芸能を通して、ハワイのウチナーンチュや、ハワイに住む人々と交流を行っています。

去る8月28日に学校訪問、エイサー団交流会を行いました。
多くの方々に参加していただき、とても素敵な交流会が出来ました。

ハワイのチナグエイサーのみなさんに、日本でおなじみの「この木なんの木~♪」の木を見せに連れてってもらいましたが、
木のでかさに大変驚きました。
木の下に入ると、とても神秘的で何とも表現しずらいほどの感動がありました。

#沖縄映像センター
#那覇太鼓
#チナグエイサー

#世界のウチナーンチュ
#ハワイ
#神秘的

21/08/2025

【ウチナー紀聞】 2025年8月24日 11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)
第978章『ご先祖様にウートート 祖先供養の行事』
※アンコール2021年8月22日放送回

沖縄のお盆は旧盆(旧暦7月13日から15日)に行われるのが一般的です。旧盆行事といえば、エイサーや八重山のアンガマなどが知られていますが、波照間島のムシャーマも島の一大行事として行われており、地域によってはウークイの翌日に集落をあげて祖先供養の伝統行事が行われることもあります。
各地域の伝統行事を通して、祖先供養の心を伝えます。

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

04/08/2025

【ウチナー紀聞】 2025年8月10日 11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)
第946章『沖縄の味噌を巡る旅』
※アンコール2020年7月12日放送回~

沖縄料理の味わいの源は出汁、そして味噌!
味噌は沖縄でどのように作られてきたのでしょうか。
また、どんな味わいを伝えているのでしょうか。
創業約160年王朝時代から続く玉那覇味噌、
戦後の味噌作りをリードしてきた赤マルソウなど、
ルーツにこだわる味噌作りの現場を訪ねました。
力強い作り手の姿と、美味しい味噌料理をお届けします。

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

01/08/2025

【ウチナー紀聞】 2025年8月3日 11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)

第1030章『木のある暮らし~山と人と地域をつなぐ~』
※アンコール2023年7月30日放送回~

やんばるの森は近年まで、薪や炭、建物や船の材料の生産・供給の場として 重要な役割を果たしてきました。
今回のウチナー紀聞は、今もなお、人々の生活に寄り添い続ける やんばるの森が生み出す県産木をご紹介いたします。

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

25/07/2025

【ウチナー紀聞】 2025年7月27日 11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)
第921章『沖縄のダム 命の水ガメをゆく』
※アンコール2019年9月22日放送回~

沖縄は降雨量が多いものの水を貯えにくい地勢であり、
琉球の時代から水の確保に腐心し干ばつ時には祈りを捧げていました。
そんな時代を超え生まれた巨大なダム!
大保ダムで採用された技術とは?
福地ダムに込められた思いとは?
空撮を交えて、雄大なヤンバルに佇むダムをお伝えします!

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

09/07/2025

【ウチナー紀聞】 2025年7月13日(日)11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)

第1028章『未来へ繋ぐ平和のバトン』
※アンコール~2023年6月18日放送回~

沖縄戦から80年。
戦争体験者が減り遺族も高齢化して、平和教育は転換期を迎えています。
また、「物言わぬ語り部」として平和教育に活用されてきた壕やガマも、
老朽化で立ち入りが制限される場所が増えています。
沖縄戦を次世代にどのように伝えていくのか?
転換期を迎える平和教育の現場を取材しました。

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

02/07/2025

【ウチナー紀聞】 2025年7月6日 11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)

第1076章『地域のタカラを未来へ〜事業承継〜』

地域に愛され親しまれてきたお店や事業所が、後継者不在によって閉業しています。その灯火を消すことなく、人から人へ引継ぎ、次世代につなぐ「事業承継」という選択肢。
市場のかまぼこ店、町の花屋さん、高齢者の足となっているタクシー会社。
地域のタカラとも言える事業が未来へ繋がれる現場を取材しました。

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

26/06/2025

【ウチナー紀聞】 2025年6月29日(日)11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)

第1024章『クガニウムイ未来への伝言 三線職人 銘苅春政』
※アンコール~2023年4月9日放送回~

最高峰の三線職人、銘苅春政さん。
独自の技術と感覚で生み出す、美しい曲線とバランス。
楽器としてだけでなく、最上級の伝統工芸品としても高く評価されています。
戦前、戦後の激動の時代を生き抜いた先輩たちの言葉をつなぐ「クガニウムイ未来への伝言」
今回は三線職人、銘苅春政さんの半生に迫ります。

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

19/06/2025

【ウチナー紀聞】 2025年6月22日 11:00~11:30 RBC琉球放送(3ch)
第1075章『沖縄戦により失われた記録の再構築・古謡再現』

多くの尊い命が失われた沖縄戦。われたものは人命だけではなく、沖縄の土地や風景、文化や風習、貴重な記録や公文書なども焼失しました。沖縄県公文書館では行政文書の保存や戦後の沖縄の記録収集・公開を行っています。途絶えてしまった沢岻地域の古謡の再現に取り組む方々にも密着。沖縄の歴史を未来に遺す取り組みを紹介します。

ウチナー紀聞公式ホームページ
https://uchina-kibun.com/

住所

上之屋1丁目18/36
Naha-shi, Okinawa
9000011

電話番号

+81988684779

ウェブサイト

アラート

株式会社沖縄映像センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社沖縄映像センターにメッセージを送信:

共有する