26/08/2017
'Importance of the vision.'
ISF and Meijo University (Nagoya, Japan) started new project of implementing active learning education program that plan and execute to produce SAKE overseas by students.
This program is combining to make plan & concrete whole value chain like production, marketing, distribution, and sales at a actual field, and is organized cross-functional project joined facility of Agriculture, faculty of Management, and Nihonshu Researching club of Meijo Univ.
This time we are sharing understandings of fundamental knowledge through lecturing by some specialists, and then, making up first prototyping production plan by 8 of new working groups as a first step of this program.
In this event, we felt again it is important to make up and image the vision of scene people satisfied, that drives project progressively with highly motivations, nice ideas, cooperative works, and power of actualizations.
We were great thanks for cooperative lecturer Akihiro Harada (president of Sake brewery), Shinichiro Souda (Instructor study of Nihonshu), Shinji Sawada (professor of Marketing in Meijo Univ.), Isao Nagata (advisor of JETRO), Ayako Yoshida (International Sake Sommelier), and Masashi Kato (professor of Microbes), staff of Meijo Univ., and participants.
And we are looking forward to born newer impressive activities, creative friendship, and great ideas through this project to make environment for sharing and preserving intangible assets of cultural diversity.
[ISF Japan]
===
「ビジョンの重要性」
ISFは名城大学(愛知県名古屋市)との連携による実践型学習の新たな教育プログラムをスタートさせました。
このプログラムは、実際の場で製造、マーケティング、流通、販売などのバリューチェーンの計画と構築を行うことが組み込まれ、農学部、経営学部、日本酒研究会などの多機能の参加者により組織されたプログラムです。
今回は、第一ステップとして基礎的な知識に関する理解を共有し、8つのグループによる最初のプロトタイプとなる計画を立案する機会として行いました。
今回の企画を通じて私たちは、高い意識、良いアイデア、協力的な労働、顕在化の力をもってプロジェクトを牽引するビジョンとして、人々の喜びのシーンを考え、イメージすることの重要性を改めて感じました。
そして、今回協力的な姿勢で講師を担っていただいた原田晃宏氏(醸造家)、左右田慎一郎氏(日本酒学講師)、澤田慎治氏(マーケティング講師)、永田功氏(JETROアドバイザー)、吉田綾子氏(国際唎酒師)、加藤雅士氏(微生物学講師)、そして名城大学の関係者の皆様、および参加者の皆様に感謝致します。
今回の取り組みを通じて、新たな印象的な取り組み、創造的な友情関係、素晴らしいアイデアが生まれ、文化的多様性という目に見えない資産を守り分かち合うための社会環境整備につながることを期待します。
[ISF 日本]