月刊とれいん TRAIN Magazine

月刊とれいん TRAIN Magazine 月刊『とれいん』(Monthly "TRAIN" Magazine)、レイル、蒸機の時代などを発行している株式会社エリエイの公式FBページです。最新情報を次々と掲載していきますので、よろしくお願いします。

【いよいよ今週末 西武8000系デビュー!……その前に】前里 孝今,巷で話題の西武鉄道8000系電車.いよいよ今週末,5月31日に国分寺線で営業デビューする. なかなか出会うチャンスがなくて欲求不満気味の僕だったが,ようやく解消に向かうわけ...
30/05/2025

【いよいよ今週末 西武8000系デビュー!……その前に】
前里 孝

今,巷で話題の西武鉄道8000系電車.いよいよ今週末,5月31日に国分寺線で営業デビューする.
 なかなか出会うチャンスがなくて欲求不満気味の僕だったが,ようやく解消に向かうわけである.
 そしてその1週間前だった先週の土曜日,24日には西武新宿駅で“引継ぎ式”が催された.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/47031464.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【阪堺電車を祝い,楽しんできた】前里 孝著者である工藤寛之さんが本文で,そして僕もあとがきに記したのだけれど,なにしろ20年以上,いや,四半世紀にも及ぶ構想期間を経ての大作.連載にするのはあまりにも惜しすぎる……ということで,通天閣から二度...
27/05/2025

【阪堺電車を祝い,楽しんできた】
前里 孝

著者である工藤寛之さんが本文で,そして僕もあとがきに記したのだけれど,なにしろ20年以上,いや,四半世紀にも及ぶ構想期間を経ての大作.連載にするのはあまりにも惜しすぎる……ということで,通天閣から二度か三度飛び降りる覚悟での,“全部が阪堺電車”となった.
 工藤さんにはそれでもなお,さまざまな方面で無理をお願いせざるを得なかった.表紙やグラフの組み立ても,提案してくださったプランを,主に販売面での配慮から,大幅に手を加えてしまった.
 さらに校正の最終段階では,進行の日程の都合から多忙なお仕事の邪魔をしてしまったに違いない…….

しかしともあれ,レイルNo.134は無事に予定通りに,世に出た.いつもながら,関係の皆様には,心からの感謝を申し上げます.ありがとうございました.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46999826.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【月刊とれいん No.606  2025年6月号のご案内】2025年5月21日(水)発売  定価:1,804円(本体1,640円 税率10%)◆MODELERS FILE 京成電鉄 3200形電車◆紙成模型塾 第七十四講 名古屋鉄道 550...
21/05/2025

【月刊とれいん No.606  2025年6月号のご案内】
2025年5月21日(水)発売  定価:1,804円(本体1,640円 税率10%)
◆MODELERS FILE 京成電鉄 3200形電車
◆紙成模型塾 第七十四講 名古屋鉄道 5500系
◆MODELERS FILE 名古屋鉄道 5500系
◆Products Data file カトー製 国鉄D51 標準量産形 (16番)
◆蕗狩通信 くるくるくるり線路 & 拍手でスタートくるりくるり線路運転盤
◆ABC of DCC Evolution
◆英国鉄道へのいざない 第33回 模型で楽しむ200年前の機関車たち
◆おとなの工作談義 第99回 彩々堂模型部発進
                         ほか……
詳しくはこちら
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46989726.html
ご購入はこちらから……
e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=186656406
Amazonからもご購入頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F7SM3MKW

【三岐鉄道と貨物鉄道博物館のこと】前里 孝とれいん誌の2月号では,久し振りに三岐鉄道の電気機関車を撮影した. かつての記事を再録するというのだけれど,できれば表紙は新しい写真にしたいよねぇ,というのが動機である.同時に再録した東武鉄道には既...
19/05/2025

【三岐鉄道と貨物鉄道博物館のこと】
前里 孝

とれいん誌の2月号では,久し振りに三岐鉄道の電気機関車を撮影した.
 かつての記事を再録するというのだけれど,できれば表紙は新しい写真にしたいよねぇ,というのが動機である.同時に再録した東武鉄道には既に在籍していないのだから,遠征するしかないわけで.
 おかげさまで最初にやってきた貨物列車が,お目当てのED5081+ED5082の牽引だった.うっすらと雪化粧した藤原岳をバックにこちらへ向かって姿を見せた時には,無理して駆けつけた甲斐があったと,安堵したものである.すごく寒かったけれど.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46968592.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【たった1編成となった西武池袋線の黄色い2000系 そして新宿線の8000系】前里 孝“西武鉄道2000系 池袋線から未更新が姿を消した?”と報じたのは,今年2月20日のここだった. それから2ヵ月半,未更新車どころか,“黄色い西武電車”は...
11/05/2025

【たった1編成となった西武池袋線の黄色い2000系 そして新宿線の8000系】
前里 孝

“西武鉄道2000系 池袋線から未更新が姿を消した?”と報じたのは,今年2月20日のここだった.
 それから2ヵ月半,未更新車どころか,“黄色い西武電車”は,ますますその数を減らし,顔が茶色の清瀬市制100周年記念編成2071と,2075編成だけに……と思ったら,2075編成も3月には“テレ玉”ラッピングを剥がして新宿線に移動,入れ替わりで3月中旬には40000系8輛編成の3本目が営業運転を開始,4月下旬に4本目も登場した.
 そして,いわゆるゴールデンウィークが明けた今日現在では,ラッピングが解除された2071編成と,西武鉄道創立110周年記念トレインとして茶色に塗装された2069編成を残すのみとなっている.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46932033.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【祝!東急電鉄世田谷線100周年】前里 孝きょう,5月1日は,東急電鉄世田谷線が全通してから100周年の節目にあたる,めでたい日である. その100周年記念日に先駆けて,4月29日の午前に,上町の車庫で祝賀の式典が行なわれた.続きはこちらか...
07/05/2025

【祝!東急電鉄世田谷線100周年】
前里 孝

きょう,5月1日は,東急電鉄世田谷線が全通してから100周年の節目にあたる,めでたい日である.
 その100周年記念日に先駆けて,4月29日の午前に,上町の車庫で祝賀の式典が行なわれた.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46893993.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【東京 田町から品川にかけての大工事】前里 孝早いもので今年ももう4月下旬となった.昨年の後半から各地へ出掛けるチャンスは多かったものの,その一方で足元が暗くて,都内の各地で“え?”“あれぇ”と思う風景をあちこちで見せつけられている今日この...
30/04/2025

【東京 田町から品川にかけての大工事】
前里 孝

早いもので今年ももう4月下旬となった.昨年の後半から各地へ出掛けるチャンスは多かったものの,その一方で足元が暗くて,都内の各地で“え?”“あれぇ”と思う風景をあちこちで見せつけられている今日この頃である.

その一つが,山手線の田町から品川にかけての線路状況.先週の土曜日と日曜日には京浜東北線と山手線の電車を止めての線路移設工事が行なわれた.JR東日本が建設を進めている羽田空港アクセス線の線路用地確保のためである.
 当日は郊外への撮影取材があって,残念なことに工事と列車運休の様子を観察することができなかった.そこで一昨日の午後,用事にかこつけてちょっと(かなり?)大回りして結果だけでもと,現地へ赴いた次第.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46855996.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【月刊とれいん No.605  2025年5月号のご案内】2025年4月21日(月)発売  定価:1,804円(本体1,640円 税率10%)◆MODELERS FILE 東武鉄道 80000系電車◆広島電鉄350・550形の製作◆♯不器用...
22/04/2025

【月刊とれいん No.605  2025年5月号のご案内】
2025年4月21日(月)発売  定価:1,804円(本体1,640円 税率10%)

◆MODELERS FILE 東武鉄道 80000系電車
◆広島電鉄350・550形の製作
◆♯不器用村物語…再び
◆坂本 衛 蒸機近作
◆短期連載 北ドイツ紀行 第1回
◆サロン・ド・庭園鉄道  J.C.F.C.2025年新年運転例会
◆東欧大横断 その3(最終回) 
                         ほか……

詳しくはこちら
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46836733.html

ご購入はこちらから……
e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=186213178
Amazonからもご購入頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F452LPKQ

【Rail No.134のご案内】 2025年4月定価:3,960円(本体3,600円 税率10%)◆南海電気鉄道 軌道線   モ161形と仲間たちの一世紀  ◆ヒギンズ写真の真髄 14 南海電鉄 ◆大阪市内南部と堺・浜寺を結ぶ南海電気鉄道...
22/04/2025

【Rail No.134のご案内】 2025年4月
定価:3,960円(本体3,600円 税率10%)

◆南海電気鉄道 軌道線 
  モ161形と仲間たちの一世紀  
◆ヒギンズ写真の真髄 14 南海電鉄 

◆大阪市内南部と堺・浜寺を結ぶ南海電気鉄道軌道線.現在の阪堺電気軌道線は両都市間連絡鉄道として誕生し成長してきました.投入された電車も,長距離運転に適した大型車が多く,中でも昭和3/1928年に登場した電5形は2輛連結運転を目指した総括制御を採用するなど,大量輸送にも対応する電車でした.

◆電5形はのちにモ161形と名前を改め,長らく阪堺間の主役として活躍し,そして間もなくデビューから一世紀を迎えようとする今日もなお,現役であり続けています.

◆今回のレイルでは,そのモ161形を中心とする南海電鉄軌道線の昭和初期大型車を語りつくすとともに,阪堺間の路線が建設された経緯の全容も解明しました.

e-shumi.jp(送料無料)
https://eshumi.shop-pro.jp/?pid=186213368

【東武鉄道野田線 藤の牛島あたり】前里 孝とれいん5月号,21日の発売なので“もうご覧いただけただろうか”ということはできない.でも,ほどなく目にしていただけると思うので,ちょっと早い,取材余話を…….報道公開の模様は2月13日付のここでご...
21/04/2025

【東武鉄道野田線 藤の牛島あたり】
前里 孝

とれいん5月号,21日の発売なので“もうご覧いただけただろうか”ということはできない.でも,ほどなく目にしていただけると思うので,ちょっと早い,取材余話を…….報道公開の模様は2月13日付のここでご紹介してはいるが.

東武鉄道野田線……今はアーバンパークラインという愛称で呼ばれるこの路線は,大正中期の北総鉄道による船橋-柏間の開業に始まり,昭和5/1930年の春日部(当時は粕壁)と清水公園の間の開業をもって現在の体系が出来上がった路線である.その間には全線電化,社名は総武鉄道から東武鉄道へと変遷を重ねている.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46816565.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【ようやく西武鉄道8000系に触れることができた(2025.04.11追記あり)】前里 孝今から1年半ほど前の2023年10月5日のここで第一報をお知らせした,“西武線に小田急電車がやってくる”というお話.11か月前の2024年5月23日に...
11/04/2025

【ようやく西武鉄道8000系に触れることができた(2025.04.11追記あり)】
前里 孝

今から1年半ほど前の2023年10月5日のここで第一報をお知らせした,“西武線に小田急電車がやってくる”というお話.11か月前の2024年5月23日には現車が到着,10月3日には8000系への改番と車体外部デザインをお伝えした.

それから半年,ようやく“西武鉄道8000系”が,今日,4月10日の朝,僕の目の前に現われた.
 “○○駅で見たよ”とか,“さっきすれ違った”,などという話を各方面から何度も聞かされて,ジリジリしていたのは,本当のことである.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46777029.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

【京福電気鉄道 嵐山線モボ1の撮影取材は“弾丸ツアー”だったがN電にも逢えたし収穫多し】前里 孝既に見てくださっている方も多いと思うが,とれいん誌4月号の表紙を飾った京福電気鉄道……嵐電のモボ1.構想の発表は2023年5月30日のことだった...
08/04/2025

【京福電気鉄道 嵐山線モボ1の撮影取材は“弾丸ツアー”だったがN電にも逢えたし収穫多し】
前里 孝

既に見てくださっている方も多いと思うが,とれいん誌4月号の表紙を飾った京福電気鉄道……嵐電のモボ1.構想の発表は2023年5月30日のことだった.これまでのおとなしいデザインから一転してモダンな,しかしどこか古典的な香りも漂う完成予想図を見て,現社の落成を心待ちにしていた電車である.
 しばらく前から採用されている“京紫”という色が新しい電車のデザインに,どのようにマッチングするのか……それも大いに興味があった.

続きはこちらから・・・
https://modelernahibi.blog.jp/archives/46737994.html
e-train.jpのサイト
http://www.etrain.jp/
月刊とれいん・その他書籍の購入はこちらから・・・
https://eshumi.shop-pro.jp/

住所

豊玉北1-1/12
Nerima-ku, Tokyo
176-0012

電話番号

+81339942937

ウェブサイト

アラート

月刊とれいん TRAIN Magazineがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

月刊とれいん TRAIN Magazineにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー