
07/04/2025
笹団子って知っていますか?
上杉謙信が発明したという俗説がある、戦国時代の携行保存食なんですが、主に新潟の春先には各家庭で作られていた郷土料理なんです。
餡の入ったヨモギ団子を笹の葉でくるんだ和菓子なんですが、僕らは小さい時は5月5日の子供の日になるとよく食べていました。
新潟県内でいまだに、お餅から餡の製造まで手づくりにこだわり、くるむ笹の葉まで自分で山に取りに行くというこだわりをもったお菓子屋さんの笹団子との出会いがあり、びっくりするくらい美味しかったので、ぜひ色んな人にも楽しんでもらいたくて、店主を説得してECサイトでご紹介することにしました!
全て手作りなので、注文いただいてから5日後以降の発送になりますが、その分味は最高です!
手軽に楽しめるように、5個入りから用意していますのでぜひ楽しんでください!
≪4・5・6月限定販売≫ 新潟県産の餅米と柔らかい新芽の蓬(よもぎ)に山ゴボウ葉(オヤマボクチ)をブレンドし、ご注文をいただく度に臼と杵を使ってお餅をつきます。オオヤマボクチを書くことで生まれる「コシ」が.....