新潟日報assh(アッシュ)

新潟日報assh(アッシュ) 新潟日報assh(アッシュ), マスコミ, 万代3-1-1, Niigata-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

新潟日報assh(アッシュ)| 新潟の女性たちの毎日をもっと楽しく
新潟日報が運営する「今日も明日も、もっと輝く」
新潟の女性たちを応援するFacebookアカウントです✨️
◆Web magazine assh
◆新潟日報assh 毎月第1日曜発行
◆新潟日報asshエクストラ(メールマガジン) 毎月第1・3月曜配信

【地元の推しコレ】7月は津南町😊本日公開の推しは、環境省の名水百選にも選ばれている「龍ヶ窪」です!こんこんと湧き出る神秘的な雰囲気は、数々ある龍神伝説も納得ですね✨***********************龍ヶ窪住所:新潟県中魚沼郡津南...
11/07/2025

【地元の推しコレ】7月は津南町😊

本日公開の推しは、環境省の名水百選にも選ばれている「龍ヶ窪」です!
こんこんと湧き出る神秘的な雰囲気は、数々ある龍神伝説も納得ですね✨

***********************
龍ヶ窪
住所:新潟県中魚沼郡津南町谷内6217
***********************

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6705/

#地元の推しコレ #新潟おでかけ #新潟県 #津南町 #津南町観光協会 #龍ヶ窪 #全国名水100選 #津南ひまわり広場 #龍神伝説 #津南観光

【地元の推しコレ】7月は津南町観光協会の髙橋亜美さんが、津南町の推しを紹介します!約50万本が咲くひまわり畑や、つややかなトウモロコシ✨✨元気をくれる夏の2大“津南イエロー”です😊***********************津南ひまわり広...
10/07/2025

【地元の推しコレ】
7月は津南町観光協会の髙橋亜美さんが、津南町の推しを紹介します!

約50万本が咲くひまわり畑や、つややかなトウモロコシ✨✨
元気をくれる夏の2大“津南イエロー”です😊

***********************
津南ひまわり広場2025
期間:8/1(金)~8/24(日)
時間:9:00~17:00
住所:新潟県津南町赤沢
電話:025-765-5585(津南町観光協会)
駐車料金:普通車1,000円、バイク300円、自転車100円
***********************

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6616/

#地元の推しコレ #新潟おでかけ #新潟県 #津南町 #津南町観光協会 #津南ひまわり広場 #津南産とうもろこし #津南観光 #新潟グルメ #津南町グルメ

元気をくれる太陽の恵み 夏の“津南イエロー”  ―新潟・津南町―

【暮らしに新しい楽しみをーLIFE UP】―40代からの からだメンテナンス―舞踊家の井関佐和子さん(Noism Company Niigata)が、40代以降も美しく健やかでいるための体の使い方をレクチャー!7月のテーマはきれいな歩き方で...
09/07/2025

【暮らしに新しい楽しみをーLIFE UP】
―40代からの からだメンテナンス―

舞踊家の井関佐和子さん(Noism Company Niigata)が、40代以降も美しく健やかでいるための体の使い方をレクチャー!

7月のテーマはきれいな歩き方です。
背筋を伸ばしてスッスッと歩きたいものですね✨✨

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6637/

#からだメンテナンス #井関佐和子 #きれいな歩き方 #マグネシウムオイル #エクササイズ #新潟暮らし

きれいに、歩く

【新潟のすぐれもの】7月はTAKU GLASS(弥彦村)のガラス雑貨をご紹介!スイカやクラゲをイメージしたグラスや風鈴など、ガラス職人の野澤拓自さんが手がけるユニークな雑貨が、夏を楽しく盛り上げてくれそうです😊🎵**************...
08/07/2025

【新潟のすぐれもの】

7月はTAKU GLASS(弥彦村)のガラス雑貨をご紹介!
スイカやクラゲをイメージしたグラスや風鈴など、ガラス職人の野澤拓自さんが手がけるユニークな雑貨が、夏を楽しく盛り上げてくれそうです😊🎵

***********************
TAKU GLASS
住所:新潟県弥彦村弥彦3022-4
TEL:0256-78-7741
営業時間:9:00〜17:00
定休日:水曜(営業することもあり)
***********************

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6624/

#新潟のすぐれもの #新潟暮らし #新潟県 #弥彦村 #ガラス雑貨

夏が楽しみになる、ユニークなガラス雑貨 / TAKU GLASS

【Chat more】7月のテーマは「わが町のいいところ」😊番外編をWeb magazine asshでご紹介!田園風景に海に山。美しい夕日に世界に誇る花火。新潟県のいいものを再発見できました✨✨■記事はこちらhttps://assh.ni...
07/07/2025

【Chat more】
7月のテーマは「わが町のいいところ」😊
番外編をWeb magazine asshでご紹介!

田園風景に海に山。
美しい夕日に世界に誇る花火。
新潟県のいいものを再発見できました✨✨

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6564/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・ちなみに、assh7月号で募集しているChat more投稿テーマは「海での思い出」🏖🦀
皆さんからの投稿、お待ちしています!

■Chat moreの投稿はこちらから
https://assh.niigata-nippo.co.jp/present/

#新潟暮らし #新潟のいいところ

Chat more 番外編 / わが町のいいところ

【暮らしに新しい楽しみをーLIFE UP】今回は、植物や香りの力で日々を心地よく整える「ボタニカルライフとアロマ」がテーマです😊いい香りのルームスプレーやドライフラワーのリースを暮らしに取り入れたら、きっと毎日が華やぎそうですね✨✨****...
07/07/2025

【暮らしに新しい楽しみをーLIFE UP】

今回は、植物や香りの力で日々を心地よく整える「ボタニカルライフとアロマ」がテーマです😊
いい香りのルームスプレーやドライフラワーのリースを暮らしに取り入れたら、きっと毎日が華やぎそうですね✨✨

***********************
ボタニカルライフとアロマ〈三条教室開催〉
場所:新潟県三条市須頃2丁目89 新潟日報社三条総局内
開催日時:毎月第3月曜 10:00~12:00
申込TEL:三条教室 0256-33-0236
***********************
1day講座 香るボックスフラワー〈メディアシップ教室開催〉
場所:新潟市中央区万代3-1-1
開催日時:7/31(木) 13:30~15:30
申込TEL:メディアシップ教室 025-385-7346
***********************

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6681/

#新潟暮らし #新潟日報カルチャースクール #新潟日報カルチャースクール三条教室 #新潟日報メディアシップ教室 #新潟日報メディアシップ #ボタニカルアロマ #ドライフラワー教室 #アロマスプレー講座 #ハーバリウム教室 #ジェルキャンドル教室 #ハーブティー教室

ボタニカルライフとアロマ / LIFE UP

【7月の特集】見つける旅、北越後魅力がいっぱいの北越後エリア(村上市、関川村、胎内市、新発田市、阿賀野市、阿賀町)✨✨里山の優しいおいしさを楽しめる農家レストランや、地元の食材や酒かすなどを使ったパンを販売するベーカリー、大自然に抱かれるひ...
06/07/2025

【7月の特集】見つける旅、北越後

魅力がいっぱいの北越後エリア(村上市、関川村、胎内市、新発田市、阿賀野市、阿賀町)✨✨
里山の優しいおいしさを楽しめる農家レストランや、地元の食材や酒かすなどを使ったパンを販売するベーカリー、大自然に抱かれるひとときを過ごせるグランピング施設、伝統的な木おけ仕込みのしょうゆ造りを続けている企業の蔵見学など、バラエティに富んだ体験が各地域で楽しめますよ😊

■特集記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles-tag/%e5%8c%97%e8%b6%8a%e5%be%8c%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2/

#新潟おでかけ #新潟暮らし #新潟観光 #新潟農家レストラン #新潟パン屋 #新潟ベーカリー #新潟グランピング #蔵見学 #新潟県 #北越後 #お茶の間久太郎 #阿賀町 #ぽっかりパン #関川村 #五十嵐邸ガーデン新潟阿賀野リゾート #五十嵐邸ガーデン #阿賀野市 #ロイヤル胎内パークホテル #胎内市 #パン屋喜十郎 #新発田市 #野澤食品工業 #村上市

【assh表紙の人】assh7月号の表紙は、新発田市に今春グランドオープンしたKIKUSUI蔵GARDENのディレクションを手がける、菊水酒造の南波麻美子さん😊麹や酒かすを使ったメニューをいただけるカフェやワークショップなどを通し、発酵の魅...
06/07/2025

【assh表紙の人】
assh7月号の表紙は、新発田市に今春グランドオープンしたKIKUSUI蔵GARDENのディレクションを手がける、菊水酒造の南波麻美子さん😊

麹や酒かすを使ったメニューをいただけるカフェやワークショップなどを通し、発酵の魅力を伝えています✨

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6594/

#新潟おでかけ #新潟暮らし #新潟観光 #新潟グルメ #新潟県 #新発田市 #新発田市観光 #菊水酒造 #菊水日本酒文化研究所 #新発田市カフェ #新潟カフェ #麹料理 #酒かす #発酵グルメ #発酵商品 #発酵体験 #新潟酒造

【7月6日号予告】特集 見つける旅、北越後緑豊かな大自然や田園風景、脈々と育まれてきたこの土地ならではの食文化など、魅力がいっぱいの北越後エリア(村上市、関川村、胎内市、新発田市、阿賀野市、阿賀町)。この夏は北越後で心癒やされる体験をしてみ...
05/07/2025

【7月6日号予告】
特集 見つける旅、北越後

緑豊かな大自然や田園風景、脈々と育まれてきたこの土地ならではの食文化など、魅力がいっぱいの北越後エリア(村上市、関川村、胎内市、新発田市、阿賀野市、阿賀町)。
この夏は北越後で心癒やされる体験をしてみませんか。

assh表紙の人/KIKUSUI蔵GARDEN(菊水酒造) 南波麻美子さん
※インタビューはWeb magazine asshからご覧いただけます

|連載|
暮らしに新しい楽しみを「LIFE UP」/ ボタニカルライフとアロマ
おでかけコラム「地元の推しコレ」/ 津南町
ものづくり再発見「新潟のすぐれもの」/ TAKU GLASSの「ガラス雑貨」
レシピ「旬彩kitchen」/ 枝豆

■Web magazine asshはこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/

2025.7.6 vol.530
#新潟おでかけ #新潟暮らし #新潟県 #新発田市 #菊水酒造 #ボタニカルアロマ #津南町 #枝豆のレシピ

【暮らしに新しい楽しみをーLIFE UP】おけいこ日和😊今月はテーブル茶道をご紹介!「茶道」というと、ちょっと構えちゃいそうですが、椅子に座って気軽にお茶の世界に触れられます。美しい作法やおもてなしの心など、茶道は学びが多いですね✨✨***...
02/07/2025

【暮らしに新しい楽しみをーLIFE UP】
おけいこ日和😊

今月はテーブル茶道をご紹介!
「茶道」というと、ちょっと構えちゃいそうですが、椅子に座って気軽にお茶の世界に触れられます。
美しい作法やおもてなしの心など、茶道は学びが多いですね✨✨

***********************
新潟日報カルチャースクール メディアシップ教室
住所:新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ7階
TEL:受講申込み用 025-385-7346/その他お問合せ 025-385-7340

■美しい所作を学ぶテーブル茶道
第3(木) 19:00~20:00(7/17・8/21・9/18)

■me-gaco  「美しい所作を学ぶ茶道」第3(木) 10:30~12:30
■カルチャー 「美しい所作を学ぶ茶道」第3(木) 13:00~15:00
***********************

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6588/

#新潟暮らし #おけいこ日和 #新潟日報カルチャースクール #新潟日報メディアシップ教室 #新潟日報メディアシップ #テーブル茶道教室 #茶道教室新潟

もっと気軽に、もっと身近に テーブル茶道で広げる和の心 

メールマガジン「asshエクストラ」、好評配信中!📨✨今回は6月16日配信分の一部をご紹介😊【歴史と自然が息づくまち 村上市の推しコレ】地元をよく知る「推し人」が推しスポット・イベント等を紹介する「地元の推しコレ」。村上市観光協会の本間翔さ...
01/07/2025

メールマガジン「asshエクストラ」、好評配信中!📨✨
今回は6月16日配信分の一部をご紹介😊

【歴史と自然が息づくまち 村上市の推しコレ】
地元をよく知る「推し人」が推しスポット・イベント等を紹介する「地元の推しコレ」。村上市観光協会の本間翔さんが、村上市の推しをassh紙面とWeb magazine asshで紹介!

紙面では、「村上市産天然岩ガキ」を紹介しました。村上市内のお店で岩ガキが食べられる「ムラカミ ワイルドロックオイスターズ」も8月中旬まで開催中!海鳥の餌付けや夕暮れが楽しめる、「笹川流れ遊覧船」もお薦めです。
web連載初回で紹介したのは、老舗茶屋の「冨士美園」。爽やかでみずみずしい味わいが魅力の村上の新茶と、「村上茶ジェラート」をぜひ味わって。
web連載の第2回では、伝統的な木桶仕込みによる手作りの味噌と醤油を製造している老舗「野澤食品工業」を紹介。新ブランド「NOZAWA」の代表的な商品「二年熟成醤油 ふたなつ」や、国の登録有形文化財に登録されている醤油蔵、店舗兼主屋も要チェックです!

・・・Web magazine assh、村上市の連載は、第3回:6月20日、第4回:6月27日公開です。どんな「推し」が紹介されるのか、お楽しみに!
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
メールマガジン「新潟日報asshエクストラ」好評配信中! 📨✨
assh紙面やWeb magazine asshの取材のこぼれ話などを配信しています✨

試し読み(6月16日配信分より)は下記リンクから
🔗https://www3.niigata-nippo.co.jp/assh-mailmag/250616
登録はコチラ
🔗https://www.niigata-nippo.co.jp/list/assh-mailmag
※メールマガジン受信には新潟日報パスポートへの登録が必要です(登録無料)。

#メールマガジン #新潟おでかけ #新潟暮らし #地元の推しコレ #新潟県 #村上市 #村上市観光協会 #山北産岩ガキ #岩船産岩ガキ #ムラカミワイルドロックオイスターズ #笹川流れ遊覧船 #冨士美園 #村上茶 #村上茶ジェラート #野澤食品工業 #木桶仕込みの味噌 #木桶仕込みの醤油 #醤油蔵見学 #味噌蔵見学 #ふたなつ #村上観光 #新潟グルメ #村上グルメ #村上市グルメ #新潟スイーツ #村上スイーツ

梅雨明けが待ち遠しい季節。雨の一日は、ゆっくり園芸を楽しむのもいいし、城下町村上で新茶を味わい昔ながらの味噌蔵を訪ねる旅もすてき。TOKUさんがWeb magazine asshで連載する音楽紀行も、海外旅行気分になれてお勧めで...

【地元の推しコレ】6月は村上市😊村上では宴席のシメに出てくることもあるという、磯の香りいっぱいの「岩のりおにぎり」!普通の板のりとはひと味違う、風味豊かなおにぎりです✨✨お店によって味わいもさまざまとのことなので、ぜひ食べにいきたいですね🎵...
27/06/2025

【地元の推しコレ】6月は村上市😊

村上では宴席のシメに出てくることもあるという、磯の香りいっぱいの「岩のりおにぎり」!
普通の板のりとはひと味違う、風味豊かなおにぎりです✨✨
お店によって味わいもさまざまとのことなので、ぜひ食べにいきたいですね🎵

***********************
大衆割烹 味作
住所:新潟県村上市田端町9-23
TEL:0254-52-6230
***********************
石田屋
住所:新潟県村上市田端町10-24
TEL:0254-53-2016
***********************
カフェ&ダイニング Dayis[デイズ]
住所:新潟県村上市山居町1-13-28
TEL:0254-57-1032
***********************

■記事はこちら
https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/6522/

#地元の推しコレ #新潟おでかけ #新潟県 #村上市 #村上市観光協会 #村上観光 #新潟おにぎり #岩のりおにぎり #味作 #石田屋 #新潟グルメ #村上グルメ #村上市グルメ

米の旨みと磯の香り 知る人ぞ知る名物「岩のりおにぎり」

住所

万代3-1-1
Niigata-shi, Niigata
9508535

ウェブサイト

https://assh.niigata-nippo.co.jp/

アラート

新潟日報assh(アッシュ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

新潟日報assh(アッシュ)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

くらしに彩り。

asshとは、フランス語の「H」の音をもとにした造語です。「H」は文頭にくると発音されませんが、

単語の構成には不可欠なことから、その存在をことさら主張しなくても暮らしに必要なものになれたら…

そんな願いを込めて名付けました。

結婚、出産、キャリア選択・・・多様なステージに立つ新潟の女性たちの暮らしを素敵にするお手伝いをしていきます*