小千谷新聞社

小千谷新聞社 小千谷新聞のFacebookページです。

【小千谷新聞】
「進む郷土を進める新聞」として昭和20年創刊。新潟県小千谷市の政治、経済からスポーツ、文化、街角の話題まで取り上げる地域密着型の新聞です。
読者とのコミュニケーションの場として運営してまいります。


【ご利用にあたって】
小千谷新聞社(以下、弊社)Facebookページは、小千谷新聞に掲載された記事やイベント情報などをお届けするとともに、読者の皆様とのよりよいコミュニケーションを実現できるよう開設しました。ご利用に当たっては、Facebook利用規約(http://www.facebook.com/terms.php)が適用されます。皆様が書き込んでくださったコメントは、小千谷新聞で引用させていただく場合があります。なお、コメント、コメントに含まれるリンク先の内容について、弊社は一切責任を負いません。管理人が不適切と判断した場合は許可なく削除することがありますのでご了承く

ださい。

【免責・注意事項】
弊社Facebookページのコンテンツは、作成時点までの信頼できると思われる各種情報、データに基づいて作成されていますが、その正確性、相当性、完全性などに対して弊社およびその情報提供者は責任を負いません。利用者が当該情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、弊社およびその情報提供者は責任を負いません。
弊社は、以下の場合にFacebookページのサービスの全部もしくは一部を中止することがあります。弊社は、Facebookページの中止によって利用者が被った損害について、一切責任を負いません。
● システムの保守
● 天災または第三者からの妨害行為などにより、サービス提供が困難と判断したとき
● その他やむを得ずシステムの停止が必要と判断したとき

山本山の観光道路の規制が一部解除となり、「おぢゃ~る」「クラインガルテン」両側から沢山ポケットパークへ行けるようになりました。菜の花の開花は少し先になりそうです。
16/04/2025

山本山の観光道路の規制が一部解除となり、「おぢゃ~る」「クラインガルテン」両側から沢山ポケットパークへ行けるようになりました。菜の花の開花は少し先になりそうです。

おぢや風船一揆初日。大雪警報、視界不良により熱気球の競技フライトや試乗体験等は中止となりましたが、グローバルーンフェスティバルでは大勢が花火と熱気球のショーを楽しんでいました。
22/02/2025

おぢや風船一揆初日。大雪警報、視界不良により熱気球の競技フライトや試乗体験等は中止となりましたが、グローバルーンフェスティバルでは大勢が花火と熱気球のショーを楽しんでいました。

きょうはクラインガルテンふれあいの里で「雪あそび」が開かれました。
15/02/2025

きょうはクラインガルテンふれあいの里で「雪あそび」が開かれました。

きょうは山谷坪野ほんやら洞まつりが6年ぶりに開かれました。
08/02/2025

きょうは山谷坪野ほんやら洞まつりが6年ぶりに開かれました。

第62回全国中学校スキー大会の女子スペシャルジャンプで小千谷中学3年の荻野璃子さんが3位入賞しました。この種目では、新潟県勢最高順位です。
05/02/2025

第62回全国中学校スキー大会の女子スペシャルジャンプで小千谷中学3年の荻野璃子さんが3位入賞しました。この種目では、新潟県勢最高順位です。

きょうは第71回市民スキー大会・第60回新潟県小学校親善スキー大会小千谷大会が開かれました。
01/02/2025

きょうは第71回市民スキー大会・第60回新潟県小学校親善スキー大会小千谷大会が開かれました。

きょうは伝統行事・サイの神が市内各所で行われました。今年は、12日が最も多く実施されたようです。
12/01/2025

きょうは伝統行事・サイの神が市内各所で行われました。今年は、12日が最も多く実施されたようです。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
01/01/2025

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

きょうは第34回新潟県中学校駅伝競走大会が新潟市で行われ、男子の部で小千谷中学校チームが優勝しました。6年ぶりに全国大会へ出場します。女子の部では、クラブチーム「おぢやプロジェクト」が初出場。1、2年生中心ながら7位入賞しました。
08/11/2024

きょうは第34回新潟県中学校駅伝競走大会が新潟市で行われ、男子の部で小千谷中学校チームが優勝しました。6年ぶりに全国大会へ出場します。
女子の部では、クラブチーム「おぢやプロジェクト」が初出場。1、2年生中心ながら7位入賞しました。

きょうは牛の角突き千秋楽でした。天候にも恵まれ、県内外から大勢の観客で賑わいました。
04/11/2024

きょうは牛の角突き千秋楽でした。天候にも恵まれ、県内外から大勢の観客で賑わいました。

きょうは令和6年度小千谷市総合防災訓練が小千谷総合病院駐車場で実施されました。中学生も参加し、災害時の対応等を学んでいました。
27/10/2024

きょうは令和6年度小千谷市総合防災訓練が小千谷総合病院駐車場で実施されました。中学生も参加し、災害時の対応等を学んでいました。

きょうは中越大震災から20年。雨の中、追悼のつどいには大勢が参列しました。
23/10/2024

きょうは中越大震災から20年。雨の中、追悼のつどいには大勢が参列しました。

あすは中越大震災から20年。追悼のつどいが開かれる上ノ山の楽集館隣には、能登地方の復興も願う輪島市白米千枚田の「あぜのきらめき」が再現されています。
22/10/2024

あすは中越大震災から20年。追悼のつどいが開かれる上ノ山の楽集館隣には、能登地方の復興も願う輪島市白米千枚田の「あぜのきらめき」が再現されています。

きょうは中越地区中学校駅伝大会が白山運動公園で開かれ、男子の部で小千谷中学校が優勝しました。2位に1分半以上の大差をつけており、次の舞台となる県大会(11月8日)での優勝、全国大会出場を目指します。一方女子の部では、初出場のクラブチーム「お...
10/10/2024

きょうは中越地区中学校駅伝大会が白山運動公園で開かれ、男子の部で小千谷中学校が優勝しました。2位に1分半以上の大差をつけており、次の舞台となる県大会(11月8日)での優勝、全国大会出場を目指します。
一方女子の部では、初出場のクラブチーム「おぢやプロジェクト」が3位に入りました。

小千谷市ひと・まち・文化共創拠点「ホントカ。」の誕生祭2週目は、「本と手づくり品のある暮らし」開催。フロートエリアの特性(動かせる本棚)を活かした空間に、県内外からの出店で賑わっていました。
06/10/2024

小千谷市ひと・まち・文化共創拠点「ホントカ。」の誕生祭2週目は、「本と手づくり品のある暮らし」開催。フロートエリアの特性(動かせる本棚)を活かした空間に、県内外からの出店で賑わっていました。

きょうはNHK朝ドラ『虎に翼』で主人公の同僚・小橋役を演じた名村辰さんの講演会が、オープン直後の「ホントカ。」(演アンカー)で行われました。小千谷美容師組合の企画で、”とらつば”ファンの市民も集まりました。
30/09/2024

きょうはNHK朝ドラ『虎に翼』で主人公の同僚・小橋役を演じた名村辰さんの講演会が、オープン直後の「ホントカ。」(演アンカー)で行われました。小千谷美容師組合の企画で、”とらつば”ファンの市民も集まりました。

小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。がグランドオープンしました。
28/09/2024

小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。がグランドオープンしました。

きょうは中越大震災20年への感謝と能登半島地震被災地の復旧、復興を祈るイルミネーションイベント「オヂヤホタル」の点灯式が山本山山頂広場で行われました。約2万個のうち約1万5千個は、輪島市の「白米千枚田」のイベントで使われていたものです。
22/09/2024

きょうは中越大震災20年への感謝と能登半島地震被災地の復旧、復興を祈るイルミネーションイベント「オヂヤホタル」の点灯式が山本山山頂広場で行われました。約2万個のうち約1万5千個は、輪島市の「白米千枚田」のイベントで使われていたものです。

住所

Ojiya-shi, Niigata

電話番号

+81258822378

ウェブサイト

アラート

小千谷新聞社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

小千谷新聞社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー