ダイレクト出版

ダイレクト出版 ■毎月世界のビジネス名著をお届け「月刊ビジネス選書」
■累計72,606人 日本最大の会員制ブッククラブ(22.02現在)

今すぐ詳細を確認する…

https://in.directbook.jp/best2023_ec

23/11/2024

【営業は15分】3つの脳に売り込めば、営業は15分で終わる!_書籍『脳科学セールス』

ご紹介した書籍はこちらから

https://in.directbook.jp/b2303ns_yt?cap=fb

💡あなたは誰と戦うのか?それとも新たなリーダーとなるのか?  ①直接対決既存市場で勝つためのポジショニング顧客の頭の中にあらかじめ存在する市場カテゴリーで、あなたがリーダーになろうとする場合に使用するスタイル。すでにリーダーがいる場合、最も...
19/06/2024

💡あなたは誰と戦うのか?それとも新たなリーダーとなるのか?
 
 
①直接対決
既存市場で勝つためのポジショニング

顧客の頭の中にあらかじめ存在する市場カテゴリーで、あなたがリーダーになろうとする場合に使用するスタイル。すでにリーダーがいる場合、最も優れた解決策を提供するのはあなたであると顧客を説得し、古いリーダーを彼らの得意分野で倒すことが目標となる。
 
 
② 小さな池の大きな魚
既存市場のサブセグメントで勝つためのポジショニング

既存市場の一部を支配しようとする場合に使用するスタイル。このスタイルにおける目標は、市場全体のリーダーと直接戦うことではなく、市場のなかの特定のセグメントで勝利することだ。ターゲットは、現在のリーダーによって満たされていない特別な要求を抱えた、より広い市場のなかのサブセグメントに属する顧客だ。
 
 
③ 新たなゲームの創出
自分が作り出した市場でのポジショニング

市場カテゴリーを新たに作り出す場合に使用するスタイル。このスタイルにおける目標は、まずは新たな市場カテゴリーの存在意義を顧客に証明し、次に顧客の頭の中に市場の境界線を引き、そして最後に、あなたをリーダーに位置付けることだ。
 
 
 
#ベストアイデア全集
📗『ポジショニングの10ステップ』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。
 
 
👉詳細はプロフィールのハイライトへ
 
👉.jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

アイスを買っちゃうのは、買い物カゴを持つ人?カートを押す人?「アフォーダンス理論」でこっそり購買促進する方法  🎩アイスを買う率が高いのは?問題です。Q.スーパーマーケットで、店内用のカゴを持って買い物をしている人は、ショッピングカートを押...
17/06/2024

アイスを買っちゃうのは、買い物カゴを持つ人?カートを押す人?
「アフォーダンス理論」でこっそり購買促進する方法
 
 
🎩アイスを買う率が高いのは?

問題です。

Q.スーパーマーケットで、店内用のカゴを持って買い物をしている人は、ショッピングカートを押して買い物をしている人と比べて、アイスクリームを買う率が高い可能性があります。
では、それはなぜでしょう?

(脳の不思議を解き明かした1冊『誘導される脳』からの出題)
 
 
 
💡解答の前に、、、

解答は後ほどお伝えしますが、その前に、「アフォーダンス理論」という重要な理論をご紹介します。そして、質問を2つほど↓↓

1.今、あなたの目の前に、取っ手の付いたマグカップがあります。それをどのように持ちますか?

2.今、あなたの目の前に、取っ手のない湯呑みがあります。それをどのように持ちますか?
 
 
……さて、おそらく多くの人が、1のマグカップは、取っ手の部分に指をかけるか、ふわっと5本の指で斜めからカップをつかんだと思います。

そして、2の湯呑みは、片手または両手でしっかりと握るか、あるいは真横から少し優しく持ったかと思います。

この違いが「アフォーダンス」によるものです。
 
 
 
💪アフォーダンス=行為の可能性

物と人との関わり合いの可能性(使い方や行為の選択肢)を「アフォーダンス」と呼び、ざっくり言ってしまうと、「物の形や色、材質などによって、人の取りうる行動がいろいろあるよね。そして、その中でも、特に選ばれやすい行動があるよね」みたいな話です。

(⚠️元の提唱者の定義と、その後、デザインの世界での定義が違うみたいですが、ここでは細かいとこ気にせず突っ走ります🏃‍♀️)
 
 
 
🍦で、アイスを買いやすい人は?

では最初の問題に戻ると、アイスを買いやすいのは「カゴを持つ人」であり、その理由について『誘導される脳』の著者はこう述べています。

”カゴの持ち手を握っていると、冷凍の食品(たとえばアイスクリーム)を買いたくなる。

カゴの持ち手のアフォーダンスが、冷凍庫の取っ手のアフォーダンスと一致するからだ。”
 
 
 
そして、カゴの持ち手によって腕が活性化し、冷凍庫のドアを開けるというシミュレーションがなされ、買うという行動につながる、、、と。

(注:これはあくまでの著者の推測なので、実際どうかわかりませんが、興味深い議論ですよね🤓)
 
 
 
👛集客に活かす:WEBページの例

人気本『稼ぐウェブサイト100のアイデア』p.37には、「見出しはボタンに見えないようにする(混乱させないようにする)」という、まさにアフォーダンス!な例が載っています。

img

ご覧の通り、左は「このベネフィットを手に入れたい?」という見出しが四角の中にあってクリックできるように見えます。一方、右はただのテキストに見えますよね☝️
 
 
 
さて、今日は「アフォーダンス理論」についてでしたが、どうでしたか?

こんな感じで、聞いたことあるけど意味は知らない理論を取り上げると、面白いかなーと思ってやっているので、また感想などあればお寄せください✍️

それではまた🖐️
 
 
ー福田 修平
 月刊ビジネス選書編集長
 
 
 
 
~🐣おまけ~

アフォーダンスの「ダンス💃」ってなんだ?アフォーが踊るのか?と思っていたんですが、違いました(汗)。

これは英語の「Afford:アフォード(与える、提供する)」をもとにした造語で、「物が人に、使い方の可能性をアフォード(提供)する」ということのようです。

また一つ賢くなりました。

妻にドヤ顔で教えたいと思います😎
 
 
 
============================

このアカウントは、経営者・個人事業主・起業家・会社員のみなさんに、ビジネスに役立つ情報をお届けしています。

私たちが紹介するノウハウは、マーケティング・ライティング・広告・営業・仕事術、起業など、、海外の膨大な書籍の中から、自分たちが実践して良いと思ったものだけを選んでいるので、きっとあなたにも役に立つと思います。

投稿が役に立ったら、ぜひコメントやDMで感想や質問を教えてください💬

============================

 jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡見込み客はあなたの商品をどう表現する?  弱いポジショニングにはその手がかりが残る。注目すべきポイントがわかれば、兆候は見つけられる。  ① あなたの現在の顧客はあなたのことを気に入っているが、新規の見込み客は、あなたが何を販売しているの...
15/06/2024

💡見込み客はあなたの商品をどう表現する?
 
 
弱いポジショニングにはその手がかりが残る。
注目すべきポイントがわかれば、兆候は見つけられる。
 
 
① あなたの現在の顧客はあなたのことを気に入っているが、新規の見込み客は、あなたが何を販売しているのか理解できない

あなたの商品にとって優れた見込み客にあなたの商品を見せ、それが何かを説明しよう。そして、その人があなたの商品を何と表現するか、尋ねてみよう。同じように、既存顧客にもあなたの商品をなんと表現するか、尋ねてみよう。あなたの商品の表現について既存顧客、見込み客の間に相違が見つかれば、あなたはポジショニングの問題を抱えていると考えられる。
 
 
② 販売サイクルが長く、成約率が低く、競争に負けている

強いポジションにある商品は、その価値が明確で、ふさわしい顧客を引き寄せ、すぐに購入が決まる。ポジショニングが効果的でない場合、あなたに合わない顧客が忙しいセールスチームの貴重な時間とエネルギーを浪費し、結局最後は、あなたよりもふさわしい競合が選ばれることになる。
 
 
③解約率が高い

購入後、すぐに解約される割合が高かったり、新規の顧客は、あなたが提供する予定のない機能について頻繁に問い合わせをしてきたりしていないだろうか?
 
 
④価格の圧力にさらされている

顧客に価格が高すぎると不満を言われているだろうか?市場の他の商品とまったく同じに見える商品には、プレミアムな価格は付けられない。ポジショニングが弱いと、商品は競合と大差なく見えてしまう。
 
 
 
#ベストアイデア全集
📗『ポジショニングの10ステップ』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。
 
 
👉詳細はプロフィールのハイライトへ
 
👉.jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡資産4億→400億にした男の投資方法  リチャード・コッチが出資先として選んだのはわずか19社の中小企業だった。しかしその後、出資した企業の半分は爆発的な成功を収めて、当初の時価総額の何倍もの金額で売却された。出資時から5~50倍の成長を...
14/06/2024

💡資産4億→400億にした男の投資方法
 
 
リチャード・コッチが出資先として選んだのはわずか19社の中小企業だった。しかしその後、出資した企業の半分は爆発的な成功を収めて、当初の時価総額の何倍もの金額で売却された。

出資時から5~50倍の成長を果たした企業も、半数近くに上る。1990年に400万ドル(4億円)だった純資産は、2016 年には4億ドル(400億円)を超えた。

なぜリチャードはこれほどの大成功を収められたのだろうか?

答えは、リチャードが考案した「STARの法則」にある。
彼は、次の3つの基準に基づいて、勝てる企業を選んでいるのだ。
 
 
① 年間10パーセント以上成長しているすき間市場である。

②そのすき間市場でトップの企業である。

③ そうではない場合、すき間市場のなかにさらに市場を作り、そこでトップになっている。
 
 
出資を検討中の会社がこの基準を満たしていれば、勝負する価値がある。STAR企業にかけた時間とお金は、何倍にもなって戻ってくるはずだ。
 
 
#ベストアイデア全集
📗『Google広告「超」集客術』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。
 
 
👉詳細はプロフィールのハイライトへ
 
👉.jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡ポジショニングの失敗=ビジネス全ての失敗  ポジショニングで失敗すると、マーケティングとセールスで失敗する。マーケティングとセールスで失敗すると、ビジネス全体が失敗する。英語しか話せない人に、どんなに大きな声でゆっくり日本語を話しても、何...
11/06/2024

💡ポジショニングの失敗=ビジネス全ての失敗
 
 
ポジショニングで失敗すると、マーケティングとセールスで失敗する。マーケティングとセールスで失敗すると、ビジネス全体が失敗する。

英語しか話せない人に、どんなに大きな声でゆっくり日本語を話しても、何も伝わらないのと同じように、ポジショニングが曖昧で不明瞭な商品に、どんなに大量の予算をつぎ込んでマーケティングを行っても、何の効果もない。

顧客と何度面談を重ねても、あなたの商品が何だか理解してもらえない、購入するかどうかを決断してもらえないという場合、それは販売プロセスではなく、ポジショニングに問題がある。

弱いポジショニングは、マーケティングとセールスの努力を台無しにする。それは向かい風であり、私たちを常に失速させ、ターゲットとする顧客に会うことさえも難しくする。まるで腐った卵でオムレツを作るかのようで、料理の腕が完璧でも、誰もあなたの提供するものを食べたいとは思わない。

優れたポジショニングは、マーケティングとセールスの努力を後押しする。強いポジショニングは、ずるいことでもしているような感覚に陥らせる。自分たちが参入している市場の力に引っ張られ、マーケティングとセールスのすべてが簡単に行えるようになる。どちらを向いても、あなたには追い風が吹いている。
 
 
#ベストアイデア全集
📗『ポジショニングの10ステップ』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。
 
 
👉詳細はプロフィールのハイライトへ
 
👉.jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡マーケティングで大事なのは「勝てる戦い」をすること  競争が激しい市場に飛び込んで戦うより、まだトップの座が固まっていない市場、あるいは有力企業がその座を守ることに集中していない市場を狙う方が成功する確率は高い。それが、「すき間市場」だ。...
10/06/2024

💡マーケティングで大事なのは「勝てる戦い」をすること
 
 
競争が激しい市場に飛び込んで戦うより、まだトップの座が固まっていない市場、あるいは有力企業がその座を守ることに集中していない市場を狙う方が成功する確率は高い。

それが、「すき間市場」だ。

「すき間市場」とは、ある目的に特化した潜在顧客がいる場所ということができるだろう。

見過ごされているすき間市場には、次の3つの特徴がある。
 
 
① 良好なすき間市場には、ほぼ間違いなく広告主が1人以上いる。
あるキーワードで広告を出している人が1人もいないなら、それは十中八九、お金にならない市場だ。
 
 
② 大きな需要があるのに応えていない。
これは、簡単にわかる場合もある。Googleで「レモンの香りのハンドソープ」と検索する人がいるのに、そのキーワードに絞った広告を出している人がほぼいない、などの場合だ。
 
 
③ 応えられていない大きな需要があるが、キーワード調査からはそれがはっきり見えてこない
 
 
#ベストアイデア全集
📗『Google広告「超」集客術』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。

👉詳細はプロフィールのハイライトへ
 
👉.jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

これはとっても大事!大成功ビジネスの条件起業家本人が△△と同じ◯◯を経験している?!  👩‍🎓問題:空欄に入る言葉は?“大成功したビジネスの歴史を見ても、オーナー自身が△△と同じ◯◯を経験しているというケースが一番強い。”月刊ビジネス選書最...
09/06/2024

これはとっても大事!大成功ビジネスの条件
起業家本人が△△と同じ◯◯を経験している?!
 
 
👩‍🎓問題:空欄に入る言葉は?

“大成功したビジネスの歴史を見ても、オーナー自身が△△と同じ◯◯を経験しているというケースが一番強い。”

月刊ビジネス選書最新刊『Duct Tape Marketing 小さな会社のマーケティング実践ガイド』p.30には、こうありますが、空欄に入る言葉は何でしょう?

(少し考えて、続きを見てくださいね😀)
 
 
 
👩‍🏫正解:見込み客と同じ境遇を経験

=====

■オーナー自身が顧客そのものである

理想のクライアント像を具体的に定め、彼らの特徴やニーズ、行動を理解するのは、実際にやってみると難しいが、あらゆるマーケティング本や専門家の見解によれば、成功にはどうしても必須だという。

では、見込み客の心理をすべて理解できる魔法を彼らが教えてくれるのかというと、そういうわけでもない。

さまざまな調査テクニックを駆使すればある程度はわかるかもしれないが、やはり、

「自分自身が見込み客と同じ境遇を経験している」

というケースが一番強い。

これまで大成功したビジネスの歴史を見ても、創業者が自分の個人的なニーズを満たす商品やサービスをつくり、そこにビジネスチャンスを見出していった事例はいくつもある。

(本書p.30より)
=====
 
 
実際、そのような例は多く見られ、、、
 
 
 
🚗 例1:ウーバー 🚕

配車サービスと、フードデリバリーで有名となったUber。

その誕生のきっかけは、2人の実業家がパリ出張時にリムジンを見つけられなかったという個人的体験にある。

そして現在、売上規模4兆円の超巨大企業となった。

[参考:『セロ・フリクション思考』]
 
 
 
🛌 例2:イケア 🪑

物語は、家具販売をしていたイングヴァル・カンプラードの、車のトランクにテーブルが入らなかった日から始まる。

「それならテーブルの脚を切っちゃえば」と友人に言われ、家具を薄く小さく梱包するというアイデアがひらめいた。

(顧客に最終的な組み立て作業を担ってもらえれば、コストを半減できるのではないか)

そして、イケアは世界31カ国、373店舗を展開するまでになった。

[参考:『Simplify』]
 
 
 
🏠 例3:エアビーアンドビー 🪟

ふたりのデザイン学校卒業生が、失業して家賃の支払いに困っていた。

2007年、デザイン博の開催で、地元のホテルが満杯になるタイミングを狙って、自宅の余ったスペースにエアマットを敷いて貸し出すことにした。

以来、15億人以上が宿泊サービスを利用するまでになった。

[参考:『Airbnb Story』]
 
 
 
今日の内容はいかがでしたか?

創業者の話ではないですが、うちの新人マーケターが一番苦労するのは「お客さん(社長や個人事業主)の気持ちがわからない」というもの😅

そういう場合は、、USJの立て直しで有名な森岡さんも、ゲームのプロモ担当(?)になった時、何百時間もプレーしたと言いますし、そういう顧客の疑似経験をするのは重要ですね。
 
 
 
ー福田 修平
 月刊ビジネス選書編集長

PS.
本書「Duct Tape Marketing」は、まだ一般販売していません!!
この新刊をすぐに手に入れたい方は、「テープ」とコメントをくださいね^^

※本日6月10日まで ⚠️
 
 
 
============================

このアカウントは、経営者・個人事業主・起業家・会社員のみなさんに、ビジネスに役立つ情報をお届けしています。

私たちが紹介するノウハウは、マーケティング・ライティング・広告・営業・仕事術、起業など、、海外の膨大な書籍の中から、自分たちが実践して良いと思ったものだけを選んでいるので、きっとあなたにも役に立つと思います。

投稿が役に立ったら、ぜひコメントやDMで感想や質問を教えてください💬

============================

 jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡この条件以外の市場は選ばないでください..↓  市場には5つの必要条件がある。あなたが検討している市場の候補に5つのうち1つでも欠けていたら、その市場は候補から除外しなければならない。 ① 数十年間活力を失わない恒久的な市場 (エバーグリ...
08/06/2024

💡この条件以外の市場は選ばないでください..↓
 
 
市場には5つの必要条件がある。
あなたが検討している市場の候補に5つのうち1つでも欠けていたら、その市場は候補から除外しなければならない。
 
① 数十年間活力を失わない恒久的な市場
(エバーグリーン市場)
エバーグリーン市場は長続きし、つねに活力にあふれている。
文化の変化や予測不能な景気、人々の移ろいやすい関心といった外部の力によって脅かされることもない。これと正反対の意味を持つのが、一時的流行の市場だ。
 
 
② 熱烈な愛好家がいる市場
買い手がそのテーマに強い熱意を持っていて、長期的に購入し続けてくれる。愛好家は、問題が解決しても同じ市場に留まる。
 
 
③100万円を払ってでも解決したい問題が存在する市場
「100万円払っても解決したくなる問題に変化するのはどんなものだろう?」と考えてみよう。それを解決できたら、あなたは顧客にとって生涯信頼できるアドバイザーになれる。
 
 
④ 将来的に新たに問題が追加して生じる可能性がある市場
同じ市場の、同じ顧客のために、あなたは次々と問題を解決することで、生涯にわたって顧客ロイヤリティを獲得できる市場を見つけるべきだ。
 
 
⑤ お金を持った顧客がいる市場
人々はいったい何になら大金を使うのだろう?
趣味を軸にしたニッチ市場では、その趣味を続けるのに必要な金額が多ければ多いほど、お金を持った顧客が存在する。
 
 
#ベストアイデア全集
📗『Choose. 新しいビジネスで勝つための最強の選択術』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。

👉詳細はプロフィールのハイライトへ
 
👉.jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡競争相手がいる市場vsいない市場  競争相手がマーケティングにお金をかけている市場は有望だ。 なぜなら、マーケティングには費用がかかるため、利益が上がっている証拠だからだ。儲かってもいないのに、長期的に広告に投資する人はいない。すでに確実...
06/06/2024

💡競争相手がいる市場vsいない市場
 
 
競争相手がマーケティングにお金をかけている市場は有望だ。
 
なぜなら、マーケティングには費用がかかるため、利益が上がっている証拠だからだ。

儲かってもいないのに、長期的に広告に投資する人はいない。

すでに確実な指標とまでは言えないが、参入を考えている市場が有望かどうかを示すよい目安にはなる。
 
 
#ベストアイデア全集
📗『Choose. 新しいビジネスで勝つための最強の選択術』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。

詳細はプロフィールのハイライトへ
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡あなたの顧客はどの階層にいる?  ▶︎満足している既存顧客顧客は、これからもあなたから買い続けるだろう。しかし中には、他に適当な購入先がないから仕方なくあなたから買っているという可能性に注意。  ▶︎信頼できる情報源からの推薦誰かが誰かに...
06/06/2024

💡あなたの顧客はどの階層にいる?
 
 
▶︎満足している既存顧客
顧客は、これからもあなたから買い
続けるだろう。
しかし中には、他に適当な購入先がない
から仕方なくあなたから買っている
という可能性に注意。
 
 
▶︎信頼できる情報源からの推薦
誰かが誰かに
あなたの業界のオススメを尋ねたとき、
すぐにあなたの名前を思い出して
言及してもらえるだろうか?
 
 
▶︎購入したことはないが付き合いのある潜在顧客
購入に至っていなくても大丈夫。
問題は、あなたの製品やサービスが必要
になったとき、彼らが一番にあなたに
連絡してくれるかどうかだ。
 
 
▶︎ある分野のエキスパートであると世に認められている
ここでうまくやれば、
潜在顧客が一気に「既存顧客」に変わる
可能性がある。
 
 
▶︎広告や、インターネットでの検索
こういう場所はあまり望ましくない。
あなたのところに来るかどうかは
検索エンジン次第。
しかも価格が意思決定に影響を及ぼす。
 
 
▶︎コールド・コール(勧誘電話やアポなし訪問)
初期費用が少ないと言われるものの、
実際には多くの時間や労力が必要であり、
成功率も低い。
 
 
あなたが顧客からピラミッドの
上のほうの理由で選ばれているなら、
マーケットを味方につけていて、
競争も厳しくないということになる。

#ベストアイデア全集
📗『アンマーケティング』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。

詳細はプロフィールのハイライトへ
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

💡欲しがっている人に売る方が簡単  あなたが見つけなければならないのは、苛立っていて、助けが必要で、日常の問題から逃避したがっている人々からなる市場だ。釣りを例にすれば、桟橋の下の網で囲ったエリアにいる飢えた魚を釣るほうが、湖で日陰になって...
04/06/2024

💡欲しがっている人に売る方が簡単
 
 
あなたが見つけなければならないのは、苛立っていて、助けが必要で、日常の問題から逃避したがっている人々からなる市場だ。

釣りを例にすれば、桟橋の下の網で囲ったエリアにいる飢えた魚を釣るほうが、湖で日陰になっている適当な場所で釣り糸を垂らすよりもはるかにたやすい。

あまりに多くの事業主たちが、まず商品を作り出してからそれを売る相手を見つけようとしている。しかし、まず買い手になりそうな人々を見つけ出し、その人々が何を望んでいるかを教えてもらい、それを説得力のある刺激的な形で提供するほうがずっと簡単だ。
 
 
#ベストアイデア全集
📗『インフォ・ビジネス完全ガイド』より
 
 
=====
 
 
💡価格競争に巻き込まれない方法
 
 
ビジネスは気まぐれな市場の影響から逃れられない。そんなふうに思ってはいないだろうか。年収は経済の影響を受けるし、ライフスタイルも「世間」で起きていることと無関係ではいられないと。

自分のビジネスを業界や市場、巷ちまたのトレンドとの関係性で考えている限り、他社との価格競争からは逃れられない。しかし、一般の市場から一線を画した独自の市場を作れば、そのなかで好きなだけ稼げるようになる。

その第一歩は、熱心なファンを集めることだ。あなたのビジネスや商品、あなたの個性や哲学を信奉するグループを育てよう。そしてその集団を業界から引き離し、市場からも分離させて、特別な何かの一員にするのだ。

ライフスタイルに関わる小さな事業なら、愛着を持っている顧客が数千人もいればすむ。世界を股にかけるビジネスであっても、製品やサービスをこよなく愛する熱心なファンが少しいれば、繁栄を謳歌できる。
 
 
#ベストアイデア全集
📗『1日で3カ月分の顧客を集める市場独占マーケティング』より
 
 
=====
 
 
今日は、「ベストアイデア全集」よりご紹介しました📚
本書は、これまで出版してきた150冊以上のビジネス書から、すぐに使えるアイデアだけをまとめたもの。

詳細はプロフィールのハイライトへ
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 jp←他のビジネス良書のアイデアはこちらから
 
 
#ダイレクト出版 #月刊ビジネス選書 #本 #読書 #ビジネス本 #ビジネス書 #ビジネス書籍 #ビジネス書好き #ビジネス書好きな人と繋がりたい

住所

中央区安土町二丁目3−13大阪国際ビルディング13F
Osaka, Osaka
541-0059

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

電話番号

06-6268-0850

ウェブサイト

アラート

ダイレクト出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー