サイバーセキュリティ総研

サイバーセキュリティ総研 サイバーセキュリティ総研とは、サイバー攻撃や情報漏洩のリスクから、?

ロンドンの通信事業者がサイバー攻撃被害。新興サイバー犯罪グループによるランサムウェア攻撃だったとのことで、盗んだデータを約2,900万円で販売されていました。
22/08/2025

ロンドンの通信事業者がサイバー攻撃被害。
新興サイバー犯罪グループによるランサムウェア攻撃だったとのことで、盗んだデータを約2,900万円で販売されていました。

2025年8月12日頃、ロンドンに拠点を置く通信事業者Colt Technology Services(コルト・テクノロジー・サービス)の社内システムにおいてサイバー攻撃被害が発生。顧客向けの一部サー […]

スーパーの「オークワ」でランサムウェア被害が確認されました。
20/08/2025

スーパーの「オークワ」でランサムウェア被害が確認されました。

2025年8月16日、「オークワ(スーパーマーケットチェーン)」社は、連結子会社がランサムウェアによる被害を受けたと発表。子会社のファイルサーバーに保存されていたデータが、2025年8月14日にランサ […]

ボイラーの「三浦工業」で不正アクセス被害が判明。原因究明と復旧対応が続いています。
20/08/2025

ボイラーの「三浦工業」で不正アクセス被害が判明。
原因究明と復旧対応が続いています。

2025年8月、産業用ボイラー大手「三浦工業」社の海外グループ会社を経由した不正アクセス被害が検知された。社内システムに障害が発生しており、現在も調査が続いている。 同社によると、社内の一部サービスが […]

世界的なランサムウェア攻撃グループがどのような体制で活動しているのか?知っておくのもいいかもしれません。
20/08/2025

世界的なランサムウェア攻撃グループがどのような体制で活動しているのか?
知っておくのもいいかもしれません。

2025年2月、世界的なランサムウェア攻撃グループ「Black Basta(ブラック・バスタ)」の内部チャットログ(約134万行、20万件分)が流出。調査を行った三井物産セキュアディレクション社による […]

最新の調査から、ランサムウェアの新たな手口として「四重脅迫」が確認されています。個人情報やデータ保護に関する規制が攻撃頻度に大きくかかわっているとされており、厳密な規制がない「日本は攻撃者にとっては格好の狙い目」と認識されています。
19/08/2025

最新の調査から、ランサムウェアの新たな手口として「四重脅迫」が確認されています。
個人情報やデータ保護に関する規制が攻撃頻度に大きくかかわっているとされており、厳密な規制がない「日本は攻撃者にとっては格好の狙い目」と認識されています。

米国セキュリティ企業「アカマイ・テクノロジーズ」は最新の調査で、攻撃者がランサムウェアの新たな手口として「四重脅迫」を用いていると発表した。 従来は、企業のデータを暗号化したうえで「支払わなければ公開 [...

第三者サーバーが改ざんされる事態が発生。病型、障害者手帳などの情報流出した可能性が懸念されています。
18/08/2025

第三者サーバーが改ざんされる事態が発生。
病型、障害者手帳などの情報流出した可能性が懸念されています。

難病患者やその家族を支援する一般社団法人「日本筋ジストロフィー協会」は、同協会の公式ホームページが不正アクセスを受け、長期間にわたり閲覧できない状態となっていたことを明らかにした。 協会によると、サイ [...

食品事業、丸菱ホールディングスで業務システムが停止する事態が発生。従業員情報や取引先情報が流出した可能性が懸念されています。
15/08/2025

食品事業、丸菱ホールディングスで業務システムが停止する事態が発生。
従業員情報や取引先情報が流出した可能性が懸念されています。

2025年7月26日、食品事業などを展開する「丸菱ホールディングス」のサーバーが外部から不正アクセスを受け、ランサムウェアによる攻撃で複数の業務システムが停止した。被害発覚後、同社は該当サーバーをネッ […]

大手芸能事務所「STARTO ENTERTAINMENT」で複数のなりすましアカウントが確認されています。発信者情報を調べたところ、多くがアジア圏からのものだったそうです。
15/08/2025

大手芸能事務所「STARTO ENTERTAINMENT」で複数のなりすましアカウントが確認されています。
発信者情報を調べたところ、多くがアジア圏からのものだったそうです。

大手芸能事務所「STARTO ENTERTAINMENT」は2025年8月13日、同社の契約タレントやグループになりすましたXアカウントに対し、法的手続きを進めていると発表。 事務所によると、複数のな […]

京都府の消防本部署長が、私用のスマートフォンを紛失。消防指令センターの地図検索システムを私的に利用して個人情報を閲覧していたそうです。
14/08/2025

京都府の消防本部署長が、私用のスマートフォンを紛失。
消防指令センターの地図検索システムを私的に利用して個人情報を閲覧していたそうです。

2025年8月8日、京都府城陽市消防本部の署長が、私用のスマートフォンを紛失。消防指令センターの地図検索システムを私的に利用して個人情報を閲覧していたことが明らかになった。 7月4日夜、署長は飲酒後に […]

アニメ・ゲーム中古の「駿河屋」で外部から不正アクセス被害が発生。顧客の個人情報やクレジットカード情報が流出した可能性が懸念されているようです。
13/08/2025

アニメ・ゲーム中古の「駿河屋」で外部から不正アクセス被害が発生。
顧客の個人情報やクレジットカード情報が流出した可能性が懸念されているようです。

2025年8月8日、アニメやゲームなどの中古品販売業を展開している「駿河屋」で、第三者による不正アクセス被害が発生。顧客の個人情報やクレジットカード情報が流出した可能性が判明した。 2025年7月23 […]

医療機関で患者情報がSNSに投稿される事態が発生しました。どうやら「削除すれば問題ない」と誤解されているケースも少なくないようです。
13/08/2025

医療機関で患者情報がSNSに投稿される事態が発生しました。
どうやら「削除すれば問題ない」と誤解されているケースも少なくないようです。

2025年7月22日、心臓疾患の専門医療機関「イムス葛飾ハートセンター」において、患者1名の個人情報が流出したことが判明。同センターの職員が、職場内で撮影した写真に患者の検査画像が含まれており、これを […]

住所

Osaka, Osaka

アラート

サイバーセキュリティ総研がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する