
22/08/2025
全国の読者に直撃!備蓄米、思ったより“未体験”の人が多い!?: 米価高騰対策として、政府が備蓄米の放出に踏み切りました。5kgあたり約2,000円の備蓄米が市場に出回るようになりましたが、あなたはその「備蓄米」、もう食べましたか? それともまだ食べていませんか?
全国のリビングWeb読者を対象に「備蓄米、食べてる?」というアンケートを実施。「食べてる」派と「食べてない」派の結果は拮抗しつつも、わずかに「食べてない」が優勢という興味深い結果に!
1364票、684件のコメントを一部抜粋して紹介します。
※調査対象:全国のリビングWeb読者、調査実施時期:2025年8月14日~2025年8月20日、投票数:1364、有効コメント数:684
【食べてない】そもそも売ってないですよね?見かけないです…
■備蓄米が欲しくても、買いたい時に買いたい場所で売っていなくて、たまに見かけても、家の在庫がまだあったり、長蛇の列だったりで買えませんでした。本当はうちだって安い米欲しいのに…なんでないのか、どこに売ってるの? もう在庫切れ? とか、色々不満と猜疑心でいっぱい。うちにも売って欲しいです(もり?さん/44歳/女性/岩手県)
■備蓄米なんてお目にかかれない。売り切れとか、本日の入荷はありませんの紙しか見たことがないどこに隠しているのやら(ねーこさん/55歳/女性/香川県)
■そもそも備蓄米が販売されているのを見たことがない(あちこさん/53歳/女性/兵庫県)
■ど田舎には買いたいのに備蓄米が出まわってない。未だに5kg4000円前後のを買ってる。そんなに安いお米は何処の国で売ってるの?って感じ。もう1年だよ勘弁してぇ(メガネ熊さん/58歳/男性/新潟県)
■安くなっているのは都心部ばかりで、全然地方ではお米自体の値段は安くなく、備蓄米も見かけません(あんどさん/37歳)
■備蓄米が売り出しされているのは、テレビなどで知っているが、実際に売っている所を見たことがないので、購入していませんし、食べていません(なみのバーバさん/70歳/女性/愛知県)
【食べてない】おいしくないとウワサを聞いたし、不安だし…
■糠のにおいが苦手なので、古いともっとにおいが強いだろうし、米も酸化してるかと思うと食べられない。出されたものを区別できるのかわからないけれど、自分から購入はしないです(ちいっちさん/56歳/女性/大阪府)
■あまりおいしくないと知人に聞いたので買ってないです(もんでんさん/48歳/男性/愛媛県)
■買ってみたかったのですが、姉が食べておいしくなかったと聞いたのでなかなか手が出せない。あとは虫が入っていたとの情報も他からあり怖い(えめめさん/39歳/女性/岡山県)
■買っておいしくなかったから、後悔するし、どうやって、おいしく食べられるか工夫できないから(さきさん/49歳/女性/新潟県)
【食べてない】米くらいおいしいのが食べたい!
■備蓄米の味がわかるほど舌は肥えていませんが、ご飯くらいは好きな品種のものを食べたいので、まだ備蓄米には手を出していません。価格も急激な価格上昇には戸惑いましたが、今までが安すぎで、ほぼ適正価格ではないかと考えています(ことこさん/61歳/女性/福島県)
■少しお金出せば、今までと同じお米食べられるのでそこは我慢したくない。お米はちゃんと日本のおいしいお米がよい。これからも日本のお米を食べていくという意思表示でもある(まままさん/46歳/女性/大阪府)
■多少高くても確実においしい新鮮なお米を食べたいので、備蓄米は購入していません。主食であるお米の味は妥協したくないです(デイジーさん/47歳/女性/宮城県)
【食べてない】あえて買いません!
■お米が高騰したときに、米農家の方が今までが安く卸していたので、高値で売れるのはありがたいとも聞いたので、農家さん応援の意味も込めて備蓄米には手を出していません(もちみさん/35歳/女性/栃木県)
■よく行くスーパーには売っていません。4年も前のお米はあまり食べる気がしません。これは食べ物を粗末にするということではなく以前10年間米づくりをしていたので日本の農家の現状はわかっています。以前が安すぎるのできちんと農家に生産料が入るようにならないと私のよう行き詰まります(ホソヤマさん/55歳/男性/大阪府)
【食べてる】普通においしい、問題ない!
■備蓄米食べましたが、おいしいですよ。新米には勝てませんが、お米が食べられるだけでもありがたいです。保育園にも毎日ご飯持っていくので、安く購入できて助かります(そまさん/40歳)
■子どもの頃にに食べていたお米に比べると上出来だと思います。昔は石や、わけのわからないものも入っていましたし、ぬかくさかったです。それと炊飯器の性能にもよるのではないかと思います。高いお米にこだわって買っても、どれほどの違いがあるのかあまりわかりませんでした。備蓄米で十分です(ジローさん/70歳/女性/京都府)
■3人家族です。高校生息子がよく食べるので備蓄米の購入を考えていました。偶然、近隣スーパーにて販売されていたので恐る恐る購入。意外にもおいしく頂けて家族は大満足です。また継続して購入したいです(きりん
さん/48歳/女性/京都府)
■令和3年物が買えました。予想以上においしいですよ。これからも買えれば買うつもりです。近くのスーパーでは売っていないので不便です(みーママさん/73歳/女性/千葉県)
【食べてる】炊飯時の工夫は必要かな
■備蓄米買いました。全然食べられないことはありませんが、翌日まで置いておくとにおいや、パサパサが気になります。新米が出てきて食べ比べると、やはり違いがよくわかってしまいますが、使い方なので、うちでは両方使い分けています。パエリア、チャーハン、どんぶりものには備蓄米で十分だと思います(主婦みーさん/52歳/女性/愛媛県)
■洗う前のお米は時間がたったそうめんのようなにおいがします。米を洗う回数を多くして、酒、みりん、昆布の3種を炊く時に一緒に入れて試しました。酒と昆布は普通のお米とかわらないように食べられました(いまるの母Aさん/61歳/女性)
■近隣スーパーでも販売している情報はあるものの、なかなか見かけることがなくて買えなかった。ネットで予約販売を知り、時の物だし安くて家計が助かるため試しに購入。普通に炊くと硬い。知人のアドバイスで蜂蜜、昆布、お酒、サラダ油なんかと炊くとよいと。さらに水は多め。普通においしくいただいております(スヌーピーさん/48歳/女性/千葉県)
【食べてる】でも、また食べたいかは微妙…
■食べましたが、味が感じられずあまりおいしくはなかったです。酒やみりんを加えたり、水加減を工夫したりして、おかずと一緒なら十分食べられましたし、価格高騰・品不足の中で大変助かりましたが、積極的に食べたいとは思えませんでした(たまさん/59歳/女性/神奈川県)
■一度チャレンジしたが、糠のようなにおいがきつく二度と買いません。食べる量を減らしても、おいしいご飯が食べたいです(ぷちとまとさん/57歳/女性/福島県)
■こっそりと備蓄米を食卓に出したところ、においと味に敏感な娘が「いつものお米と違う」と早々にバレてしまいました…(tatapapaさん/47歳/男性/東京都)
【食べてる】やっぱり安いから!
■安いので食べています。毎日の主食なのでないと困るし、味のこだわりはあまりないので安くても国産ならOKです。炊きあがった時に、炊飯器のフタを開けるとちょっとにおいはしますが、味は悪くありません。ちょっとかためなので、水を少し多めに入れて炊いています(ゆうちゃんさん/63歳/女性/千葉県)
■おそるおそる試しに買ってみました。風味は物足りないですがすぐに慣れ、今までのお値段で買うのが馬鹿らしくなり続けてます(くまりんさん/女性/北海道)
あなたは「備蓄米」、もう食べましたか?
他の人のコメントを読んで、「やっぱり食べたくないな…」「意外においしいよね!」などと共感した人もいるのでは? あなたは「備蓄米」、もう食べましたか? それともまだ食べていませんか? ぜひコメント欄から教えてください!
気になるすべてのコメントは下記をチェックして
【あなたはどっち】「備蓄米」食べてる? 食べている人も、食べていない人もその理由を教えて!
関連記事:
* 人手不足の救世主?配膳ロボットの実力と課題を徹底解剖!読者が語るリアルなメリットと不満
* ぶっちゃけ使いこなせてる?「マイナポータル」は本当に便利?使った人のリアルな口コミをチェック
* セルフレジは本当に便利? 全国6割の読者がNO! その理由に「わかる!」の嵐
米価高騰対策として、政府が備蓄米の放出に踏み切りました。5kgあたり約2,000円の備蓄米が市場に出...