19/09/2025
前回の放送からあっという間に半月。いやー、やっぱり半月って早いですね(笑)。
私たち「おかえり大竹 第二火曜」のパーソナリティも音響スタッフも、ブースを出ればそれぞれ仕事や家庭でバタバタ。それでも毎月第二火曜はラジオのために予定を調整してるんですが、思い通りにならないことも多く、今回もみんな慌てながらブースに集合。冒頭、音楽が流れずちょっとバタバタしてしまいました。失礼しました!
そんな中でも、パーソナリティのスーは「今日はやれるところまでやろう!」の言葉どおり、明るくテンポよく番組を進めてくれました。頼もしい限りです。
この日のトークは、コンビニ強盗の話から、マイブーム話まで盛りだくさん。スーのInstagramのフォロワーさんの家庭菜園や手作りラーメンの話の中で、メンマ作りの匂いのエピソードで大笑い。みんな「あれよ、あれ」と言いながら話したいことを忘れてしまう…という場面もあり、笑いが絶えませんでした。ケタさんのホットケーキ奮闘記も面白かったですね。
スーの持ち込み企画「ラジオでうたうま選手権」の話も出ました。大竹市内ではしご酒をしたときに出会った歌の上手なお客さんに感動したスーが思いついた企画です。もちろん賞金は出ません(笑)が、歌は気持ちが大事!ヤナガーは昔スーとカラオケに行ったとき、周りの人たちはヤナガーは歌がうまいと言っていたのに、スーは一言「声がでかいだけ」と言われたことを今でも覚えているそうです(笑)
そんなヤナガーの「ヤナガーの映画時報」では、マーベル映画『サンダーボルツ』の名言「いつまでも逃げていたってなにも変わらない」にヤナガー感激。ヤナガーはつい物事を後回しにしてしまうようで、目の前の課題に向き合う大切さを実感したそうです。皆さんも、心に刺さった映画の名言、ありますか?
ヤナガーさんnote「FMおおたけの映画の人」
https://note.com/eiganohito
お次のコーナーは、ケタさんの「防鹿の備忘録」。前回も話が出ましたが、やはり今年最後の芽かき作業は暑さで中止、雨も少なく楮の生育はイマイチ。それでも注文はたくさんあって、手が足りない状況を正直に語ってくれました。
大竹手漉き和紙の里HP
https://otaketesukiwashi.com
今回は全体的にちょっとバタバタでしたが、それも含めて第二火曜の「おかえり大竹」らしい、ゆるっと笑いの絶えない放送になりました。次回もどうぞお楽しみに!
ちなみにスーのInstagramLIVEができなくなったのは。Instagramが今年の7月から徐々に改定を行い、Instagramライブをする条件として「①フォロワーが1000人以上」「②公開アカウントであること」「③アカウント作成から30日以上経過していること」3つの決まりが出来てしまったからです②、③はクリアするのは難しいことではないですが、①はハードルが高い(T_T) というわけで、Instagramライブ再開には少し時間が必要です。ま、FMおおたけには、youtubeのチャンネルがありますので、ぜひこちらで番組を見たり聞いたりしてください
次回放送は10月14日(火)です。また次回もよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/live/UPK2F2t8Kmc?si=mEdoSODAWL1FP-u9
19時~「おかえり大竹!第二火曜!」
20時~「さんおじ横丁」