Bosco Music (ボスコ・ミュージック)

Bosco Music (ボスコ・ミュージック) Recording Studio, Music Creation, CD Production,

14/08/2025

本日は久しぶりのアナログテープの登場です。
とある案件のミックスで一旦DAWで仕上げてからテープに記録、
入力レベルを色々試しながらテープ独特のヒスノイズの分量がどれくらいが曲に適切かを検証しながらの作業。

一旦曲全体をテープに録ってから再生ヘッドで聴かないと意味がないので、ワンテイクづつ録っては戻し、、の作業、加えてヘッドも一曲かける毎にエタノールで掃除しているので、なかなか時間のかかる作業です。

昔はこの「サー」という「余分な」ノイズを少しでも減らすために収録段階から様々工夫したものですが、今や逆転現象ですね。

ただしこれは「昔のアナログの音は暖かくて音が良かった」的な懐古主義なオーディオマニアなお話しでは全くなくて、
今の高解像度の時代にこそ聞こえてくるかつて不要とされていたノイズがいかに耳に、心に潜在的に実は心地よいかの検証であって、次なる音の探究の一つと考えています。

しかしアナログ機器の操作感は一挙一動が、ボタン押すにも「ガチャン、ガッチャン」と体感的なので、オートマ乗ってた人が久々にマニュアル車乗って「やっぱりマニュアルは楽しいなあ〜」っていう感じであることは確かで、そういう意味では懐古的な楽しさはあったりします。笑

今日の滋賀は朝から雷を伴う大雨でしたが午後からピタリと止んで録音開始、といい流れです!(1000mの比良山はほとんど雲に覆われてますが、笑)さて、今日はピアノ、コントラバス、ドラム、バイオリン、ボーカル、のセーノで一発録り。準備はかなり大変...
26/06/2025

今日の滋賀は朝から雷を伴う大雨でしたが午後からピタリと止んで録音開始、といい流れです!
(1000mの比良山はほとんど雲に覆われてますが、笑)

さて、今日はピアノ、コントラバス、ドラム、バイオリン、ボーカル、のセーノで一発録り。
準備はかなり大変ですが、一気にライブ感万歳のオケが出来上がっていくのはある意味圧巻。
1日で10曲ほどが次々と出来上がっていきます。
ちなみに歌ありのジャズ一発録りの場合は、まずは仮歌で一緒に歌って頂いてオケが出来上がってから後日じっくり歌のためだけの収録日を作ります。

今日もピアノの調子よし!(調律師さんのおかげとプレーヤーのタッチが素晴らしい!)
それから大先輩のドラマーのスピードキングといバスドラペダルが不思議なくらい音が深くて、うちの小さめのバスドラが二回りくらい大きくなったような。
ペダルだけでこれ程音色が変わるなんて!

梅雨らしい雨の日が続きますが、先日はピアノとのこぎりの一発録り、そう"ミュージカルソウ"と言えばあの人、、繊細な素晴らしい演奏収録となりました。そして本日は打って変わってロックバンドのエレキギター!かなりの爆音での収録。超繊細から爆音まで、...
14/06/2025

梅雨らしい雨の日が続きますが、先日はピアノとのこぎりの一発録り、そう"ミュージカルソウ"と言えばあの人、、繊細な素晴らしい演奏収録となりました。

そして本日は打って変わってロックバンドのエレキギター!かなりの爆音での収録。

超繊細から爆音まで、日々本当に様々な音に向かいますが、結局音の波動の美しさは音量もジャンルも何も関係ないなあ、と実感する毎日です!

ボスコガーデンも四季を巡ります。毎年5月上中旬に駐車場のツルバラが一斉に咲き誇り数日で散って行きます。一瞬ではありますがものすごい花の数でなかなかの見応えですね。そしてほどなく今度は入れ替わるように玄関先がこのように。蜂が蜜を吸いにきて花を...
28/05/2025

ボスコガーデンも四季を巡ります。
毎年5月上中旬に駐車場のツルバラが一斉に咲き誇り数日で散って行きます。一瞬ではありますがものすごい花の数でなかなかの見応えですね。
そしてほどなく今度は入れ替わるように玄関先がこのように。
蜂が蜜を吸いにきて花を落としてゆきますが、不思議と真横を通り過ぎても人に攻撃する気配もなくひたすら花にくっ付いてブンブンと。
完全に蜜の採取に集中しているのでしょうか。笑

こんなのどかな雰囲気とは裏腹に今月も激務な月となりました。
一昨日はEXPOホールで舞台公演。
2千人ほどのキャパの巨大なスペースでドラム叩きまくってきました。笑
休む間もなく昨日からアレンジ作業、今日は午後からボーカル録音です。
こちらのプロジェクトはとあるシンガーソングライターさんのご依頼でピアノと歌の原曲をいただいての編曲からの制作で、打ち込みメインとはいえ往年のポールモーリアグランドオーケストラに負けないくらいの大編成の楽曲を作らせて頂きました。
(トラック数もなかなかですね。)
いよいよ本ボーカルが入ってのミックス〜完成が楽しみです!

昨日はバイオリン(ビオラ)、チェロ、そしてグランドピアノを弾きながらのボーカル、という編成での一発録りでした。ピアノを伴いながらの部屋が別れてのクリックなし同時録音、ポスコではもはや定番化していますが、やなりクリックベースのダビング録音で...
10/05/2025

昨日はバイオリン(ビオラ)、チェロ、そしてグランドピアノを弾きながらのボーカル、という編成での一発録りでした。
ピアノを伴いながらの部屋が別れてのクリックなし同時録音、ポスコではもはや定番化していますが、やなりクリックベースのダビング録音では決して現れない有機的な演奏が生まれますね。
(もちろんダビングならではの良さもあります)

本日はボーカル録音です。ここ最近リフレクションフィルターを使うことが多いです。スタジオブース自体は反響や吸音などもちろん問題ないので使わなくてもよいのですが、音色的に(特にオンマイクのピアニッシモな歌い方の方や、マイクに近い囁き声など)微妙...
23/04/2025

本日はボーカル録音です。
ここ最近リフレクションフィルターを使うことが多いです。
スタジオブース自体は反響や吸音などもちろん問題ないので使わなくてもよいのですが、音色的に(特にオンマイクのピアニッシモな歌い方の方や、マイクに近い囁き声など)微妙に音の密度があがるような気がします。
また、クラシックなど同室でのピアノ伴奏と歌、といった被りの多い収録にも効果がありました。

本日の録音はオカリナ、お琴、ピアノ、といった特殊な編成ですが、どの楽器も録り慣れたものばかり、またこの編成での収録もこれまで度々行っておりますので、奏者の演奏タッチとマイキングのバランスも極めて良好です!
28/03/2025

本日の録音はオカリナ、お琴、ピアノ、といった特殊な編成ですが、どの楽器も録り慣れたものばかり、またこの編成での収録もこれまで度々行っておりますので、
奏者の演奏タッチとマイキングのバランスも極めて良好です!

本日、収録の準備整いました。いつも庭から見える1000mの比良山が雲に隠れて真っ白ですが、積雪は心配なさそうです。ボスコは住空間でもありますので、録音機材だけでなく洗面所周りはもちろんお掃除準備の基本。休息時間のリビングの雰囲気や淹れたての...
30/01/2025

本日、収録の準備整いました。
いつも庭から見える1000mの比良山が雲に隠れて真っ白ですが、積雪は心配なさそうです。
ボスコは住空間でもありますので、録音機材だけでなく洗面所周りはもちろんお掃除準備の基本。休息時間のリビングの雰囲気や淹れたてのコーヒーも良い演奏をしていただくための大事な準備です。

さあ今から24曲の収録、一気に駆け抜けます!

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。ボスコの年始は早くも昨日3日からスタート!比較的暖かく雪の心配もなさそうで、収録も大変スムーズに進行中です!
04/01/2025

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

ボスコの年始は早くも昨日3日からスタート!
比較的暖かく雪の心配もなさそうで、収録も大変スムーズに進行中です!

今日はボーカル&生ピアノの収録。定番のブース分かれての一発録り!やはり同じ時間軸を共有した演奏は後ダビングでは生まれない何かがありますね。
12/12/2024

今日はボーカル&生ピアノの収録。
定番のブース分かれての一発録り!
やはり同じ時間軸を共有した演奏は後ダビングでは生まれない何かがありますね。

今日はあいにくの曇り空。この時期恒例のスタジオ業務といえば「落ち葉拾い」。(笑)秋の自然も美しい湖西地方。庭で落ち葉拾いなんてなんと優雅な、と思われるかもしれませんが、いやいや!ボスコの樹たちも気がつけばかなりの大きさになって落ち葉も結構な...
23/11/2024

今日はあいにくの曇り空。
この時期恒例のスタジオ業務といえば「落ち葉拾い」。(笑)

秋の自然も美しい湖西地方。庭で落ち葉拾いなんてなんと優雅な、と思われるかもしれませんが、いやいや!ボスコの樹たちも気がつけばかなりの大きさになって落ち葉も結構な量。拾っても拾っても時間差で次々に落ちてくるので、この数日はほぼ連日、午前中にせっせとお掃除です。(大体一回の掃除で45Lのゴミ袋3袋分は裕にありますねー!)

それにしても急に寒くなったりで体調管理も大変ですが、夏は夏で暑かったですよね〜、、で思い出しましたが、もうすっかりその心配はなくなりました”熱中症に気を付けましょう”的な「熱中症予防ソング」のミックスを担当いたしました。”みんなのうた”などで放映されていましたね。
https://youtu.be/uMc_XiQTs0o?si=FpOferP108Hz5xn9
アッパーな曲調に早口で歌う子供さんボーカルの勢いすごいなーと思いながらのミックスでしたが、
個人的には1:28あたりの車のクラクションが曲に合わせて出てくるところがツボです。(笑)

ボスコは年内まだまだ録音制作やコンサート出演などが続きますが、今年も振り返ると色々な音楽、人、場所に出会う年になったなーと思います。(時々な更新になってしまってますが)次回はそんな様々なworksを振り返ってみたいと思います。

この日は、ピアノ、フルート、クラリネット、ホルンでのベーシック一発録りの後、バイオリン、ビオラ、チェロのダビングという編成での収録でした。クリックや指揮もなく、各部屋に分かれてのヘッドフォン越しでの難易度の高い収録にも関わらず、皆さんの高い...
09/08/2024

この日は、ピアノ、フルート、クラリネット、ホルンでのベーシック一発録りの後、バイオリン、ビオラ、チェロのダビングという編成での収録でした。
クリックや指揮もなく、各部屋に分かれてのヘッドフォン越しでの難易度の高い収録にも関わらず、皆さんの高い演奏クオリティによって見る見る壮大な楽曲が出来上がっていく素晴らしい録音となりました。

住所

滋賀県大津市和邇北浜686/12
Otsu-shi, Shiga
520-0521

ウェブサイト

アラート

Bosco Music (ボスコ・ミュージック)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Bosco Music (ボスコ・ミュージック)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー