マルモ出版

マルモ出版 LANDSCAPE DESIGNのページです。
下記URLはMyGARDENのfacebookページになります。
https://www.facebook.com/marumo.mygarden

6/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。特集は「Landscape Works 2025 上半期」です。掲載事例は下記。・AYANA Bali TEVANA GARDEN/SAHAランドスケープ設計事務所,PT KARANG MAS...
16/06/2025

6/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は「Landscape Works 2025 上半期」です。掲載事例は下記。

・AYANA Bali TEVANA GARDEN/SAHAランドスケープ設計事務所,PT KARANG MAS SEJAHTERA
・One Za'abeel/日建設計,Cracknell
・福山市 Rose Project/白砂伸夫+ARTFUSION
・大阪ガス実験集合住宅 NEXT21/大阪ガス NEXT21 建設委員会
・パークウェルステイト幕張ベイパーク/光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所+鳳コンサルタント環境デザイン研究所
・京都 N邸/塚本惣一郎アーシテクト・ドゥ・ペイザージュ

4/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。特集は、「公園づくりのプロセス」。■火の山再編整備計画/下関市,メッシュ景観設計事務所+山内建築アトリエ 一級建築士事務所,永瀬智基建築設計事務所,一級建築士事務所Poten-Poten、・火...
16/04/2025

4/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は、「公園づくりのプロセス」。
■火の山再編整備計画/下関市,メッシュ景観設計事務所+山内建築アトリエ 一級建築士事務所,永瀬智基建築設計事務所,一級建築士事務所Poten-Poten、・火の山屋外展望デッキ -ヒノヤマリング-、・火の山公園のデザインプロセス、・【座談会】次世代の記憶に遺る火の山に

■ガーデンパーク(ファクトリーガーデン・鶴ヶ丘児童公園)/スタジオキョウリュウ、・ルーフトップガーデン、・ファクトリーガーデン、・鶴ヶ丘児童公園

■八王子駅南口集いの拠点整備/八王子市拠点整備部集いの拠点整備課,NPO birth,八王子ミライテラスパートナーズ、・【インタビュー】市民と共に育む集いの拠点、・八王子市 集いの拠点整備基本計画、・八王子駅南口集いの拠点整備・運営事業、・市民共創のタネづくり 官民連携による公園づくりのソフトなプロセス他

2/25発売!ランドスケープデザインの表紙です。特集は、「インクルーシブな場づくり」。インクルーシブを考える/熊尾重治(アネビー代表取締役)、[インクルーシブ遊具導入事例①]御殿場プレミアム・アウトレットWEST ZONE PLAYGROU...
15/02/2025

2/25発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は、「インクルーシブな場づくり」。インクルーシブを考える/熊尾重治(アネビー代表取締役)、[インクルーシブ遊具導入事例①]御殿場プレミアム・アウトレットWEST ZONE PLAYGROUND、[インタビュー①]狩野佑介(三菱地所・サイモン御殿場プレミアム・アウトレット マネジメントオフィス 副支配人)×海老原 尚(アネビー営業統括部・三営業部部長)御殿場プレミアム・アウトレットWEST ZONE PLAYGROUNDリニューアル計画について、[インクルーシブ遊具導入事例②]ヴルゴス海賊公園、上柚木公園 児童遊園整備計画における社会実験「だれでも遊べる広場はどんなところだろう?」/八王子市公園課、八王子冒険遊び場の会の活動/北見みゆき(八王子冒険遊び場の会 理事)、所沢航空記念公園の活動/鮎川雄一(鮎川福祉デザイン事務所)、[インタビュー②]鮎川雄一(鮎川福祉デザイン事務所)誰もが楽しめる場づくりを目指して、遊具づくりから始まる誰もが居場所を持てる公園づくり/原 昌之(内田工業)他

12/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。[CLOSE-UP]第41回 全国都市緑化かわさきフェア 開催速報特集は「Landscape Works 2024 下半期」です。掲載事例は下記。・東遊園地再整備事業/公園マネジメント研究所...
18/12/2024

12/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。
[CLOSE-UP]第41回 全国都市緑化かわさきフェア 開催速報

特集は「Landscape Works 2024 下半期」です。掲載事例は下記。

・東遊園地再整備事業/公園マネジメント研究所、エス・イー・エヌ環境設計室、空間創研、こばやし事務所
・GRANDE MAISON 浄水ガーデンシティ/フィールドフォー・デザインオフィス
・竪義の庭/CML一級建築士事務所
・大阪堂島浜タワー/三菱地所設計
・富士箱根伊豆国立公園 田貫湖富岳テラス/景域計画
・新竹県六張梨東興川整備景観再造計画/水牛建築師事務所+アトリエ鯨
・GICOMA 岐阜現代美術館桃紅館/エスエフジー・ランドスケープアーキテクツ
・BAISEN/杜屋

10/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。特集は、「京都のパークマネジメント」。【対談】永田盛士(京都市建設局みどり政策推進室長)×朝山勝人(京都市建設局みどり政策推進室事業促進担当部長)京都市のみどり政策について、梅小路公園 30...
17/10/2024

10/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は、「京都のパークマネジメント」。【対談】永田盛士(京都市建設局みどり政策推進室長)×朝山勝人(京都市建設局みどり政策推進室事業促進担当部長)京都市のみどり政策について、梅小路公園 30年経て市街地に定着した緑の拠点/伊藤信太郎((公財)京都市都市緑化協会 梅小路公園管理事務所所長)、円山公園 四時遊覧の地 名勝としての価値を後世へ/佐藤正吾((公財)京都市都市緑化協会 事務局長)、東本願寺前市民緑地-お東さん広場-/藤永 展(植彌加藤造園(株))、大宮交通公園のパークマネジメント/土田夕海(大和リース(株)SCスマイルプランナー)、魅力ある公園の利活用に向けた京都市の取り組み/京都市建設局みどり政策推進室・おそとチャレンジからPark-UP事業へ!・北鍵屋公園・船岡山公園・新京極公園・竹間公園・宝が池公園、【インタビュー】近藤正人(京都市元離宮二条城事務所)特集に寄せて 京都のパークマネジメントとランドスケープ事情他

8/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。特集は、「再開発で危機に瀕する都市」。神宮外苑における市民による取り組み ◆神宮外苑にもう一度、国民の手を/大澤 暁(子どもたちの笑顔をつくる神宮外苑を考える会)◆青山の記録を残す「写真でみる...
16/08/2024

8/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は、「再開発で危機に瀕する都市」。神宮外苑における市民による取り組み ◆神宮外苑にもう一度、国民の手を/大澤 暁(子どもたちの笑顔をつくる神宮外苑を考える会)◆青山の記録を残す「写真でみる東京・青山の記憶 神宮外苑」に込めた思い/藤井京乃(青山を研究する会)、神田警察通りの街路樹 ◆神田警察通りのイチョウの啓示:住民自治・地域史・都市環境/愛 みち子(街路樹を守る会 代表、共立女子大学・専修大学他 講師)、葛西臨海水族園の今昔を考える ◆葛西臨海水族園の設計について/村松基安(村松デザイン事務所)◆葛西臨海水族園における植栽計画/田中喜一(エキープ・エスパス)◆【対談】服部至道(葛西の自然を守る会 代表) ×田中喜一(エキープ・エスパス) 葛西臨海水族園リニューアルを考える、京都府立植物園・北山エリア整備基本計画 ◆京都府立植物園・北山エリア整備基本計画の問題点と課題/鯵坂 学(なからぎの森の会共同代表、同志社大学名誉教授)◆「生きた植物の博物館」とは/磯見吉勝(元京都府立植物園栽培技術者)他

6/24発売!ランドスケープデザインの表紙です。巻頭特集「東京農業大学地域環境科学部 造園科学科100周年 オープンスペースからのキャンパス再編集デザイン「農ある風景のキャンパスづくり」の展開」特集は「Landscape Works 202...
13/06/2024

6/24発売!ランドスケープデザインの表紙です。
巻頭特集「東京農業大学地域環境科学部 造園科学科100周年 オープンスペースからのキャンパス再編集デザイン「農ある風景のキャンパスづくり」の展開」
特集は「Landscape Works 2024 上半期」です。掲載事例は下記。

・WUHAN AVIC PARK/日建設計
・プレディアフラット名古屋大学/M1+住友林業緑化
・兵庫県立 淡路夢舞台公苑温室「あわじグリーン館」展示プロデュース 世界水準の展示を目指して/ウイン
・うずうずマイン/Ordinary+Scape+大庭早子建築設計事務所
・鼎宇建設“森林之星”集合住宅のランドスケープ/高野ランドスケーププランニング台湾支店

4/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。特集は、「IFLA-APR 2023 日本大会(後編)」。テーマセッション/【グリーンインフラ】小澤亮太(HOC),武田史朗(千葉大学教授)×Claire Martin(Associate D...
16/04/2024

4/23発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は、「IFLA-APR 2023 日本大会(後編)」。テーマセッション/【グリーンインフラ】小澤亮太(HOC),武田史朗(千葉大学教授)×Claire Martin(Associate Director of OCULUS)×Leonard Ng(Country Market Director, APAC, Henning Larsen)、【ウェルビーイング】武田重昭(大阪公立大学准教授),Yossapon Boonsom(Director, Shma)×Sandhya Naidu Janardhan(Founder, Community Design Agency)×平松宏城(ヴォンエルフ創設者)、【ランドスケープカルチャー】三島由樹(FOLK代表取締役)×Jeffrey Hou(ワシントン大学教授)×Yumi Lee(ソウル大学准教授)

テクニカルツアー/二子玉川エリア 地域資源を廻るランドスケープカルチャーツアー、丸の内・日本橋エリア 伝統と革新を廻るセントラルTokyoツアー、渋谷・青山エリア 都市と森林を廻るグリーンインフラツアー、池袋エリア 4つの公園を廻るウォーカブルシティツアー、郊外エリア 郊外のリアルを廻るウェルビーイングツアー

ポストコングレスツアー/北海道ツアー、京都・宇治ツアー、九州ツアー

都市に求められる想像力とは?―kudan houseの取り組みをめぐって
吉川 稔(東邦レオ(株)代表取締役社長)×近藤亮介(山水東京代表,東京藝術大学大学院非常勤講師)他

2/22発売!ランドスケープデザインの表紙です。特集は、「IFLA-APR 2023 日本大会(前編)」。世田谷区のランドスケープ/保坂展人(世田谷区長)、基調講演/涌井史郎(東京都市大学特別教授)、Kotchakorn Voraakhom...
15/02/2024

2/22発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は、「IFLA-APR 2023 日本大会(前編)」。世田谷区のランドスケープ/保坂展人(世田谷区長)、基調講演/涌井史郎(東京都市大学特別教授)、Kotchakorn Voraakhom(Chairwomen, the IFLA Climate Change Working Group and Founder and CEO, LANDPROCESS and Porous City Network)、シンポジウム“Living with Disasters”/Dawn Uchiyama(City of Portland)×篠沢健太(工学院大学教授)、忽那裕樹(E-DESIGN代表取締役)×Damian Tang(Chairman, Circular Cities Summit)、平賀達也(ランドスケープ・プラス代表取締役)×Heike Rahmann(ロイヤルメルボルン工科大学)、プラチナスポンサーセッション、国際学生デザインワークショップ
【特別報告】神宮外苑いちょう並木:地球温暖化が直撃/石川幹子(中央大学研究開発機構・機構教授、東京大学名誉教授、日本イコモス国内委員会理事)他

12/22発売!ランドスケープデザインの表紙です。[CLOSE-UP] IFLA-APR 2023日本大会 開催速報特集は「Landscape Works 2023 下半期」です。掲載事例は下記。・THE HOTEL SANRAKU KAN...
16/12/2023

12/22発売!ランドスケープデザインの表紙です。
[CLOSE-UP] IFLA-APR 2023日本大会 開催速報
特集は「Landscape Works 2023 下半期」です。掲載事例は下記。

・THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA/テン・ランドスケープアソシエイツ
・MUFG PARK/三菱地所設計
・Suita サスティナブル・スマートタウン(Suita SST)/類設計室,IAO竹田設計,シスケア,ランドスケープデザイン
・西新宿五丁目北地区防災街区整備事業/STGK
・グランフォレスト田園調布/M1+住友林業緑化
・NTT WEST i-CAMPUS/E-DESIGN
・Brillia City 石神井公園 ATLAS/長谷工コーポレーション
・ESR 東扇島ディストリビューションセンター/渡辺美緒デザイン事務所
・深圳沙井万豊社区 都市再開発プロジェクト/戸田芳樹風景計画

10/24発売!ランドスケープデザインの表紙です。【緊急掲載:神宮外苑地区再開発事業の撤回に向けた緊急要請】ヘリテージ・アラート 17世紀より創り出されてきた東京における「庭園都市パークシステム」のコアとなる神宮外苑の保全と継承に向けて/I...
17/10/2023

10/24発売!ランドスケープデザインの表紙です。
【緊急掲載:神宮外苑地区再開発事業の撤回に向けた緊急要請】ヘリテージ・アラート 17世紀より創り出されてきた東京における「庭園都市パークシステム」のコアとなる神宮外苑の保全と継承に向けて/ICOMOS(国際記念物遺跡会議)、ISCCL(国際文化的景観科学者会議)、日本イコモス 国内委員会(ICOMOS Japan)

[CLOSE-UP]2023年ドーハ国際園芸博覧会

特集は「森、農地、海から景観・環境の再生を考える」。瀬戸内の島の再生にかける人々の活動 ・周防大島の「ニホンアワサンゴ」を守り育む活動/藤本正明、・エコツーリズムを推進する活動/藤本正明、・木造船の打瀬舟を建造 目指す目的地は航海カヌー「ホクレア」の生まれたハワイ/原康司、・手つかずの自然が貴重な島 瀬戸内海国立公園 佐合島/編集部・宮崎孝志、Re農地プロジェクト/Re農地、パウロの森 森の教室Project/ロスフィー,聖パウロ学園高等学校他

『ランドスケープデザイン』バックナンバー「まちづくりの雑誌フェア」として新栄堂書新宿パークタワー店で大展開中です!10月末ぐらいまで展開していますのでお近くの際は、ぜひお立ち寄りください!#ランドスケープデザイン#まちづくり#新栄堂書店#新...
25/09/2023

『ランドスケープデザイン』バックナンバー
「まちづくりの雑誌フェア」として
新栄堂書新宿パークタワー店で大展開中です!
10月末ぐらいまで展開していますので
お近くの際は、ぜひお立ち寄りください!

#ランドスケープデザイン
#まちづくり
#新栄堂書店
#新宿パークタワー

住所

Setagaya-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81364326026

ウェブサイト

アラート

マルモ出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

マルモ出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー