
16/08/2025
8/25発売!ランドスケープデザインの表紙です。
特集は、「レガシーを問う」。
■2025年大阪・関西万博のレガシーを考える
・瀬戸内の風景をモチーフにしたデザインと静けさの森から広がる緑のネットワーク 話/忽那裕樹((株)E-DESIGN代表取締役,2025年大阪・関西万博ランドスケープデザインディレクター)・【対談】忽那裕樹((株)E-DESIGN代表取締役,2025年大阪・ 関西万博ランドスケープデザインディレクター)×吉村元男((株)環境事業計画研究所会長)万博記念公園と静けさの森からみる2025年大阪・関西万博のレガシー
■世紀を越えて「万博の森」を考える「奇跡の万博公園」出版記念講演会の報告
・【基調講演】2070年100年の森に向けた万博記念公園の緑の構図と北大阪環境文化創造都市圏の提案/吉村元男・【講演1】写真家が捉えた奇跡の森 EXPO’70/畑 祥雄・【講演2】千里ニュータウン住民から見た万博記念公園/奥居 武・【講演3】建築家塚口明洋の今後に向けての提案/塚口明洋・【講演4】仙石庭園園主から見た万博公園の魅力/山名征三・【提案】 舞州緑化 地球の森へ/中橋文夫
■2023年ドーハ国際園芸博覧会の残したモノ
・2023年ドーハ国際園芸博覧会における日本の挑戦 話/保 清人(2023年ドーハ国際園芸博覧会日本政府屋外出展プロデューサー,(株)ロスフィー)・【インタビュー】佐藤颯哉(ドーハ日本人学校 教諭)ドーハ日本人学校によるクラウドファンディングの挑戦 砂漠に花を咲かせようプロジェクト 日本とカタールのハッピー花だん!
■川崎市市制100周年を契機に生まれたみどりの共創コミュニティ「midori-ba」の今後
・10年以上前から構想していた「共創コミュニティmidori-ba」のこれから 話/齋藤集平(合同会社百暮)他