アルテスパブリッシング

アルテスパブリッシング アルテスパブリッシングの公式Facebookページです アルテスパブリッシングは音楽を愛する人のための出版社です。
2007年4月に創業、音楽書籍を中心とする出版活動を展開しています。
「音楽のような本をつくりたい」をモットーに、日々情報発信中!

丸善 日本橋店で『百書繚乱』大フェア!
17/09/2025

丸善 日本橋店で『百書繚乱』大フェア!

丸善 日本橋店にて「百書繚乱 編集工学者・松岡正剛の本の世界」が開催されています!2階のエスカレーター側面の棚をすべて使った贅沢な一大フェアです!『百書繚乱』に紹介されている本たちが可能な限り集められて....

【11/1・2開催】日本音楽学会全国大会にご招待します!(学生限定25名様、9/30〆切)今年も「音楽学会全国大会に学生のみなさんをご招待キャンペーン」、やります。ふるってご応募を!(いつも期日前に定員に達してしまいますので、お早めにどうぞ...
02/09/2025

【11/1・2開催】日本音楽学会全国大会にご招待します!(学生限定25名様、9/30〆切)

今年も「音楽学会全国大会に学生のみなさんをご招待キャンペーン」、やります。
ふるってご応募を!(いつも期日前に定員に達してしまいますので、お早めにどうぞ)

11月1日(土)・2日(日)の2日間にわたり、第76回日本音楽学会全国大会が開催されます。会場は北海道札幌市の札幌大谷大学(対面方式のみの開催となり、オンラインの併用はありません)。第76回全国大会の概要、参加要...

メルマガ「ARTES インフォ*クリップ」を配信![vol.210]いよいよ開講!気鋭の音楽学者ふたりが語り尽くす「最高に幸福な音楽との出会いかた」https://mailchi.mp/artespublishing/infoclip210
29/08/2025

メルマガ「ARTES インフォ*クリップ」を配信!

[vol.210]
いよいよ開講!
気鋭の音楽学者ふたりが語り尽くす
「最高に幸福な音楽との出会いかた」

https://mailchi.mp/artespublishing/infoclip210

📖『週刊読書人』7月25日号の「2025年上半期の収穫から」で、荻野哉さんが「芸術学」ジャンル3冊の1冊として井上登喜子著『オーケストラと日本人』を紹介してくださいました!
28/08/2025

📖『週刊読書人』7月25日号の
「2025年上半期の収穫から」で、
荻野哉さんが「芸術学」ジャンル3冊の1冊として
井上登喜子著『オーケストラと日本人』を紹介してくださいました!

『週刊読書人』2025年7月25日号の「2025年上半期の収穫から」に、井上登喜子著『オーケストラと日本人』が取り上げられていました。紹介してくださったのは荻野哉さん(大分県立芸術文化短期大学教授、美学・芸術学)で....

📖『ステレオ』9月号に、浦久俊彦著『音楽家は本を読む。 浦久俊彦の乱読道場』の書評が掲載されました。評者は真保安一郎さん。>本好きならニヤニヤしてしまうエピソードが満載である。と評していただきました!
28/08/2025

📖『ステレオ』9月号に、
浦久俊彦著『音楽家は本を読む。 浦久俊彦の乱読道場』の書評が掲載されました。
評者は真保安一郎さん。

>本好きならニヤニヤしてしまうエピソードが満載である。

と評していただきました!

オーディオ専門誌『ステレオ』2025年9月号に、浦久俊彦著『音楽家は本を読む。 浦久俊彦の乱読道場』の書評が掲載されました。評者は真保安一郎さん。本を愛する音楽人のために、本の読み方をつづっていく。とくに乱....

28/08/2025

 音楽とは、人間による演奏という行為を通じて実現されるものである、という考え方がある。それは、テクノロジーの音楽への関与が不可避ともいえる現在においては、不思議に思われるかもしれない。さまざまな生楽器...

『intoxicate』2025年8月号/vol.177に長屋晃一長屋晃一『機械仕掛けの音楽誌』の書評掲載!評者は畠中実さん。半ページの大枠です。対向ページには渡邊温子『ヨーロッパ古楽旅行』の短評も!https://artespublish...
22/08/2025

『intoxicate』2025年8月号/vol.177に長屋晃一
長屋晃一『機械仕掛けの音楽誌』の書評掲載!
評者は畠中実さん。半ページの大枠です。
対向ページには渡邊温子『ヨーロッパ古楽旅行』の短評も!
https://artespublishing.com/news/202508_intoxicate_kikaijikake/

🎹月刊ピアノ9月号に『音楽家は本を読む。 浦久俊彦の乱読道場』の著者、浦久俊彦さんへのインタビューが掲載されました!>本は、人間がつくりだした“もっとも偉大な文化装置”なんです。https://artespublishing.com/new...
22/08/2025

🎹月刊ピアノ9月号に
『音楽家は本を読む。 浦久俊彦の乱読道場』の著者、
浦久俊彦さんへのインタビューが掲載されました!

>本は、人間がつくりだした“もっとも偉大な文化装置”なんです。

https://artespublishing.com/news/202509_gekkan-piano_urahisa/

『月刊アルテス』 2025年8月号を配信!毎号のクーポンに加えて、読者限定「広瀬大介×堀朋平対談」のご案内も。梅本佑利、野々村禎彦、村井康司、三尾徹各氏の連載も好調です!未登録の方はぜひ下記リンクからご登録ください。登録▼artespubl...
20/08/2025

『月刊アルテス』 2025年8月号を配信!
毎号のクーポンに加えて、読者限定「広瀬大介×堀朋平対談」のご案内も。
梅本佑利、野々村禎彦、村井康司、三尾徹各氏の連載も好調です!
未登録の方はぜひ下記リンクからご登録ください。

登録▼
artespublishing.com/supporters/

すでに話題になっていますが、8月28日(木)サントリーホールにて、近藤譲さん唯一のオペラ《羽衣》(1994)が日本初演されます(演奏会形式)。https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/article/det...
19/08/2025

すでに話題になっていますが、8月28日(木)サントリーホールにて、近藤譲さん唯一のオペラ《羽衣》(1994)が日本初演されます(演奏会形式)。
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/article/detail/001768.html
同日は同ホール ブルーローズ(小ホール)にて、近藤さんのドキュメンタリー映画の上映も。
どうぞお見逃し(お聴き逃し)なく!

サントリー芸術財団は、1969年の創設以来、日本の洋楽発展に最も顕著な功績のあった個人または団体に「サントリー音楽賞」を贈呈しており、第55回(2023年度)は作曲家・音楽評論家の近藤譲が受賞しました。海外で最も.....

本日のNHK-FM「 #かけるクラシック」お楽しみいただけましたか?出演したふたりにとってはまたとない夏の思い出となりました。再放送は8月22日(金) 朝7:25〜9:15。ネットでは1週間お聴きいただけます。ぜひお聴きください!https...
17/08/2025

本日のNHK-FM「 #かけるクラシック」お楽しみいただけましたか?
出演したふたりにとってはまたとない夏の思い出となりました。
再放送は8月22日(金) 朝7:25〜9:15。ネットでは1週間お聴きいただけます。ぜひお聴きください!
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=QM16JZPN81_01_4265885

🎙📚 NHK-FM「 #かけるクラシック」にアルテス鈴木・木村が出演!
市川紗椰さん&上野耕平さんをお相手に、
「夏休みの課題図書」をテーマに音楽本トークをお届けします✨
📅 放送:8/17(日)14:00〜15:50
📻 聴き逃しは「らじる★らじる」で1週間!
👉 https://www.nhk.jp/p/kakecla/rs/QM16JZPN81/

住所

代沢5-16-23/303
Setagaya-ku, Tokyo
155-0032

電話番号

+81368052886

ウェブサイト

アラート

アルテスパブリッシングがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー