アルテスパブリッシング

アルテスパブリッシング アルテスパブリッシングの公式Facebookページです アルテスパブリッシングは音楽を愛する人のための出版社です。
2007年4月に創業、音楽書籍を中心とする出版活動を展開しています。
「音楽のような本をつくりたい」をモットーに、日々情報発信中!

『月刊アルテス』 2025年7月号を配信!2017年配信スタートの「ARTESフレンズ&サポーター通信」から通算100号となりました!🎉三尾徹、梅本佑利、野々村禎彦、村井康司各氏の連載も好調です!読者限定クーポンもぜひご利用ください!登録▼...
20/07/2025

『月刊アルテス』 2025年7月号を配信!
2017年配信スタートの「ARTESフレンズ&サポーター通信」から通算100号となりました!🎉

三尾徹、梅本佑利、野々村禎彦、村井康司各氏の連載も好調です!
読者限定クーポンもぜひご利用ください!

登録▼
https://artespublishing.com/supporters/

【書評掲載】『週刊読書人』7/18号に小林聡幸 編『シネパトグラフィー 映画の精神分析』の書評掲載!評者は伊集院敬行さん。作家の病理が映画の集団創造にどう作用するかを精神医学・心理学の視点から読み解いた力作と高く評価されました!
18/07/2025

【書評掲載】
『週刊読書人』7/18号に小林聡幸 編『シネパトグラフィー 映画の精神分析』の書評掲載!
評者は伊集院敬行さん。
作家の病理が映画の集団創造にどう作用するかを精神医学・心理学の視点から読み解いた力作と高く評価されました!

2025年7月18日付の『週刊読書人』に小林聡幸編『シネパトグラフィー 映画の精神分析』の書評が掲載されました。評者は島根大学法文学部准教授で映像論を専門とする伊集院敬行さん。書評のタイトルは「作家の病理と集.....

🎶出演情報📯『ヨーロッパ古楽旅行』著者でチェンバロ奏者の渡邊温子さんが、8/2(土)霞町音楽堂にてバロック作曲家ゼレンカの作品を演奏🎶オーボエやファゴットとのアンサンブル「Zelenka Vol.1」公演です。書籍第2章〈ドレスデン〉とあわ...
16/07/2025

🎶出演情報📯
『ヨーロッパ古楽旅行』著者でチェンバロ奏者の渡邊温子さんが、8/2(土)霞町音楽堂にてバロック作曲家ゼレンカの作品を演奏🎶
オーボエやファゴットとのアンサンブル「Zelenka Vol.1」公演です。書籍第2章〈ドレスデン〉とあわせてどうぞ!
詳細👉

『ヨーロッパ古楽旅行──歴史・音楽・街歩き』の著者でチェンバロ奏者の渡邊温子さんが、コンサート「Zelenka Vol1」に出演します。オーボエ、イングリッシュ・ホルン、ファゴットとのアンサンブルで、ドレスデンで活躍...

刊行1周年企画!《スピード・バイブス・パンチライン Re:Version》
10/07/2025

刊行1周年企画!《スピード・バイブス・パンチライン Re:Version》

『スピード・バイブス・パンチライン ラップと漫才、勝つためのしゃべり論』のリリースから今月で1年というタイミングで、著者のつやちゃんさんが『スピード・バイブス・パンチライン Re:Ver ion』と題した企画をnoteに.....

【電子書籍発売】和田博巳著『楽しい音の鳴るほうへ はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』
03/07/2025

【電子書籍発売】和田博巳著『楽しい音の鳴るほうへ はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』

今年3月に刊行した『楽しい音の鳴るほうへ はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』の電子書籍を発売しました。ロック喫茶店主、ロック・バンドのベーシストなどを経て、現在は音楽ファンの信頼篤いオーディオ.....

7/13(日)月花舎での『今日もウルトラセブンのことを考えていた』出版記念 青山通トークイベントは、定員に達したためお申し込みを締め切らせていただきました。多数のお申し込みありがとうございます。当日のご参加を楽しみにお待ち申し上げています!
27/06/2025

7/13(日)月花舎での『今日もウルトラセブンのことを考えていた』出版記念 青山通トークイベントは、定員に達したためお申し込みを締め切らせていただきました。

多数のお申し込みありがとうございます。当日のご参加を楽しみにお待ち申し上げています!

いよいよ発売! 『今日もウルトラセブンのことを考えていた』の出版記念イベントとして、7月13日(日)の午後、神保町のカフェ「月花舎」にて、著者・青山通さんのトークイベントを開催します。俳優で冬木透さんのご...

『intoxicate』誌に『楽しい音の鳴るほうへ』と『近現代日本の管弦楽作品』の書評掲載!
24/06/2025

『intoxicate』誌に『楽しい音の鳴るほうへ』と『近現代日本の管弦楽作品』の書評掲載!

タワーレコードが発行している『』誌の最新176号に、和田博巳著『楽しい音の鳴るほうへ』の書評が掲載されました。数々の読みどころを紹介しながら、「必然的とも言える偶然の連続によって成り立っている」和田さんの...

📚【メディア掲載】吉原真里著『親愛なるレニー』が東京大学「Biblioplaza」で紹介されました!バーンスタインと戦後日本の知られざる交流、国家と文化、家族と性──その豊かな物語が、著者自身の言葉で語られています。受賞歴や書評などの記録も...
23/06/2025

📚【メディア掲載】
吉原真里著『親愛なるレニー』が東京大学「Biblioplaza」で紹介されました!

バーンスタインと戦後日本の知られざる交流、国家と文化、家族と性──その豊かな物語が、著者自身の言葉で語られています。

受賞歴や書評などの記録も網羅された充実の内容です!

東京大学 | UTokyo BiblioPlaza - 吉原 真里 「親愛なるレニー」

『月刊アルテス』 2025年6月号を配信!村井康司、三尾徹、梅本佑利、野々村禎彦各氏の連載を掲載。アルテスの本がお得に買えるクーポンも配布してます。登録▼https://artespublishing.com/supporters/
20/06/2025

『月刊アルテス』 2025年6月号を配信!

村井康司、三尾徹、梅本佑利、野々村禎彦各氏の連載を掲載。
アルテスの本がお得に買えるクーポンも配布してます。

登録▼
https://artespublishing.com/supporters/

今年2月に発売した『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』の本文中に誤りがありました。 お詫びするとともに、以下のとおり訂正いたします。 ●p.76 9行目 誤 〈愛さずにいられない What'd I say〉 → 正 〈ホワッド・ア...
20/06/2025

今年2月に発売した『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』の本文中に誤りがありました。 お詫びするとともに、以下のとおり訂正いたします。 ●p.76 9行目 誤 〈愛さずにいられない What'd I say〉 → 正 〈ホワッド・アイ・セイ What'd I say〉 ●p.123 7-8行目 誤 パーシー・フェイス → 正 パーシー・ヒース ご指摘くださった読者の方に御礼を申し上げます。

今年2月に発売した『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』の本文中に誤りがありました。お詫びするとともに、以下のとおり訂正いたします。●p76 9行目 誤 〈愛さずにいられない What'd I ay〉 → 正 〈ホ....

住所

Setagaya-ku, Tokyo

電話番号

+81368052886

ウェブサイト

アラート

アルテスパブリッシングがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー