日本若石健康研究会

日本若石健康研究会 日本若石健康研究会, Setagaya-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

「足なんか見て身体の状態がわかるはずがない」という方がいます。完全否定はしません。確かに足だけでは分からないこともあります。でも、足にプラスして、姿勢、顔、手、言動を見ていくと分かることも沢山あります。絶好調の時の顔の表情や仕草と不調の時の...
13/06/2025

「足なんか見て身体の状態がわかるはずがない」

という方がいます。完全否定はしません。確かに足だけでは分からないこともあります。でも、足にプラスして、姿勢、顔、手、言動を見ていくと分かることも沢山あります。

絶好調の時の顔の表情や仕草と不調の時のそれとでは違うことにお気づきになる方も多いと思います。その時、足は靴下や靴に覆われていて見えませんが、足の表情もずいぶん違うのです。

育児をしているお母さんや保育士の方は、子どもの体調が悪くなると直ぐに気づきます。しかし、育児にほとんどノータッチのお父さんは気づかないことがあります。

何時も意識していると「変化の気づき」が違うのです。

手のツボ、足のツボについて分かりやすく書かれています。2017年に発刊されて、現在も尚重版を繰り返している本です!
30/05/2025

手のツボ、足のツボについて分かりやすく書かれています。2017年に発刊されて、現在も尚重版を繰り返している本です!

「ガン呪縛」を解くEco.クリエイティブ稲田 芳弘 著赤血球一元論細胞新生説小腸造血説…など現代医学とは少し違った理論が説かれている千島学説について書かれています。治療方針は、医療機関と患者さんの合意のもとに決められるというのが原則です。治...
15/05/2025

「ガン呪縛」を解く
Eco.クリエイティブ
稲田 芳弘 著

赤血球一元論
細胞新生説
小腸造血説…など
現代医学とは少し違った理論が説かれている千島学説について書かれています。

治療方針は、医療機関と患者さんの合意のもとに決められるというのが原則です。治療に対する素人が間に入って無責任な判断をすることは避けるべきです。ただ、医師にも闘病中の方にも様々な考え方を持っている方があります。いろいろな考え方があることを知っておくことも大切です。

https://books.google.co.jp/books?id=GZfuLwWSs14C&printsec=frontcover =onepage&q&f=false

転倒防止の名医お勧めの足のストレッチが参考になります。
09/05/2025

転倒防止の名医お勧めの足のストレッチが参考になります。

詩人の坂村真民さん、足を礼賛する詩を多く書かれています!尊いのは足裏である坂村真民尊いのは 頭でなく 手でなく足の裏である一生人に知られず一生きたない処と接し 黙々として その努めを果たしてゆく 足の裏が教えるもの しんみんよ足の裏的な仕事...
05/05/2025

詩人の坂村真民さん、足を礼賛する詩を多く書かれています!

尊いのは足裏である
坂村真民

尊いのは
頭でなく
手でなく
足の裏である
一生人に知られず
一生きたない処と接し
黙々として その努めを果たしてゆく
足の裏が教えるもの
しんみんよ
足の裏的な仕事をし
足の裏的な人間になれ
頭から 光が出る
まだまだだめ
額から 光が出る
まだまだいかん
足の裏から 光が出る
そのような方こそ
本当に偉い人である

著者は、メタボリックシンドローム(代謝症候群)より、深刻なのは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)、筋肉、骨格、関節の衰えだと主張されている。「老化は足から」と昔から言うが、逆説的表現をすると「若々しさは足から」ということになる!
28/04/2025

著者は、メタボリックシンドローム(代謝症候群)より、深刻なのは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)、筋肉、骨格、関節の衰えだと主張されている。

「老化は足から」と昔から言うが、逆説的表現をすると「若々しさは足から」ということになる!

解剖学や生理学を本格的に学ぶことも必要ですが、体のしくみをわかりやすい言葉で学び、腑に落ちたことをわかりやすい言葉で伝える。…ということも大切です。『体のしくみ事典』 成美堂出版 浅野伍郎 監修『体のしくみと検査数値がわかる本』 新星出版社...
24/04/2025

解剖学や生理学を本格的に学ぶことも必要ですが、体のしくみをわかりやすい言葉で学び、腑に落ちたことをわかりやすい言葉で伝える。…ということも大切です。

『体のしくみ事典』
 成美堂出版 浅野伍郎 監修

『体のしくみと検査数値がわかる本』
 新星出版社 水野嘉夫 監修

『栄養の基本がわかる図解事典』
 成美堂出版 中村丁次 監修

2014年、ふくらはぎマッサージのブームが起きました。この年の年間総合ベストセラーとなり、年間販売数が170万部を突破したのが、『長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい』という本。この本の監修をされた鬼木豊先生の先生ともいえるのが、石川洋一...
16/04/2025

2014年、ふくらはぎマッサージのブームが起きました。この年の年間総合ベストセラーとなり、年間販売数が170万部を突破したのが、『長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい』という本。

この本の監修をされた鬼木豊先生の先生ともいえるのが、石川洋一先生で、ふくらはぎマッサージブームが起こる前から『万病に効くふくらはぎマッサージ』という本を出され、ふくらはぎマッサージの推奨をされていました。

柔道整復師の資格を有し、フットケアの研究家である笠原巖先生の書籍です。本書以外にも外反母趾の治療、テーピング、靴やインソール、歩き方など足に関する多くの書籍を出されています。
14/04/2025

柔道整復師の資格を有し、フットケアの研究家である笠原巖先生の書籍です。本書以外にも外反母趾の治療、テーピング、靴やインソール、歩き方など足に関する多くの書籍を出されています。

『掌で病気がわかった』ゴマブックス王晨霞 著  師岡孝次 監修中国には手相で病気の診断をする掌紋医学といわれる分野の研究があります。中国では最初、非科学的であると否定されていましたが、この本の著者である王晨霞医師がデータを集積し、実証性もあ...
12/04/2025

『掌で病気がわかった』
ゴマブックス
王晨霞 著  師岡孝次 監修

中国には手相で病気の診断をする掌紋医学といわれる分野の研究があります。中国では最初、非科学的であると否定されていましたが、この本の著者である王晨霞医師がデータを集積し、実証性もあったので、掌紋医学として研究されるようになりました。日本の医学でも余り肯定的にはとらえられていませんが、検証してみても面白いと思います。

静岡県の「でらーと」という障害児(者)施設を舞台としたドキュメント映画『普通に生きる』の製作を手がけたマザーバードさんが冊子とDVDを作られました。冊子は、WEB上でも見られます。https://www.motherbird.net/ref...
11/04/2025

静岡県の「でらーと」という障害児(者)施設を舞台としたドキュメント映画『普通に生きる』の製作を手がけたマザーバードさんが冊子とDVDを作られました。
冊子は、WEB上でも見られます。

https://www.motherbird.net/reflexology/

足をもむと血流が良くなりますので、体にはとても良いのですが、食事がいい加減だと足もみの効果が現れにくくなります。食養生も大切です。菅沼栄先生の『東洋医学がやさしく教える食養生 体によい食事』は、食養生についてとても分かりやすく書かれていて、...
09/04/2025

足をもむと血流が良くなりますので、体にはとても良いのですが、食事がいい加減だと足もみの効果が現れにくくなります。

食養生も大切です。菅沼栄先生の『東洋医学がやさしく教える食養生 体によい食事』は、食養生についてとても分かりやすく書かれていて、東洋医学の基本もキッチリ学べる本です。

住所

Setagaya-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 18:00

電話番号

0354515600

ウェブサイト

アラート

日本若石健康研究会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する