株式会社1991

株式会社1991 東京 恵比寿にスタジオを構える、各種映像作品やラジオCMなどの音をトー? 各種映像作品やラジオCMなどの音をトータルコーディネートするサウンドプロダクションです。

【File  #321】恵比寿駅前は盆踊りの準備が進んでいます。看板をよくよく見ると不思議な組み合わせになってますね。夏はやっぱりビール!by Nagata
24/07/2025

【File #321】恵比寿駅前は盆踊りの準備が進んでいます。看板をよくよく見ると不思議な組み合わせになってますね。夏はやっぱりビール!by Nagata

【File  #320】夏に衣替え関東地方が梅雨明けし、1991にも夏がやってきました!エントランスが、夏の装いに衣替えです🍧アサガオとかき氷は、以前、季節のご挨拶の撮影で使ったもので、せっかくならスタジオのエントランスを楽しい空間にしちゃ...
18/07/2025

【File #320】夏に衣替え

関東地方が梅雨明けし、1991にも夏がやってきました!
エントランスが、夏の装いに衣替えです🍧

アサガオとかき氷は、以前、季節のご挨拶の撮影で使ったもので、せっかくならスタジオのエントランスを楽しい空間にしちゃおうと始めたこの演出。
毎回、遊び心満載です。
ご希望とあらば、庭で流しそうめんもできます。
ちゃんと孟宗竹🎋で流すんですよ。

なついあつ、もとい、あついなつ、
エレベーターの扉が開いたら、是非、1991の夏をお楽しみください⭐︎

(北村@阿波踊りシーズン)

【File  #319】7月25日、26日は恵比寿へ随分前から夏のように熱くなってますが、毎年恒例の恵比寿駅前盆踊りが25,26日に開催されます。みなさん恵比寿へ!By Nagata
10/07/2025

【File #319】7月25日、26日は恵比寿へ
随分前から夏のように熱くなってますが、毎年恒例の恵比寿駅前盆踊りが25,26日に開催されます。
みなさん恵比寿へ!By Nagata

【File  #318】昨日(7月1日)東新宿に移転したMITスタジオに行ってきました。MITさんと言えば田町の仏教伝道会館にあったスタジオで大昔、フィルムの時代ですが、CMのダビングと言えば午前中に音楽録りして、午後からダビングをしてた記...
02/07/2025

【File #318】昨日(7月1日)東新宿に移転したMITスタジオに行ってきました。
MITさんと言えば田町の仏教伝道会館にあったスタジオで大昔、フィルムの時代ですが、CMのダビングと言えば午前中に音楽録りして、午後からダビングをしてた記憶があります。昼飯は上階の中華!。1991は創業当時ラジオCMのダビング作業で大変お世話になりました。週に何度もスタジオを使わせていただき、社員のように通い、とんでもない企画を持ち込んでました。
例えば、広い音楽スタジオでバスケットボールをやったり、ランニングマシンを持ち込んだり・・・。

新しいスタジオを見せていただき、今までのMITさんの雰囲気を引き継ぎつつも、新しい空気を感じる素敵なスタジオでした。音楽も録れるしMA,コメント録音もできる。歌って踊れるスタジオと言ったところでしょうか。
スタンドを使わずに4本のマイクを上から吊っているのは昔ながらのMIT式!。また楽しい企画があったら一緒ににやりたいですね立花さん!アテンドありがとうございました。

【File  #317】ノイズ採りノイズと言えば青山から恵比寿に移転した時にエレベーターのインバーターノイズがモニターSPに飛び込み、たまげた事を思い出します。この時はトランスを入れ解決。トランスと言ってもエレベーターの電源に入れるでっかい...
23/06/2025

【File #317】ノイズ採り
ノイズと言えば青山から恵比寿に移転した時にエレベーターのインバーターノイズがモニターSPに飛び込み、たまげた事を思い出します。この時はトランスを入れ解決。トランスと言ってもエレベーターの電源に入れるでっかいトランスを特注しました。

スタジオの機材入れ替え後、新たな問題は「ノイズ」でした。以前とは機材的にはほとんど変わっていないものの、正体不明のノイズがモニターSPに飛び込んでいます。HDMIの機器が増えその分配器が増えたのと、ZOOMでのリモート作業用にZOOM用のPCにムービーの信号を送るためにHDMI→USBのキャプチャを入れた。
この2点が以前と異なる点です。切り分けの結果、HDMI→USBのキャプチャに問題ありということで、とりあえずフェライトコアを入れてみるも症状は改善されず、更に切り分けていくとZOOMの音声用のインターフェイスから侵入していることが判明しました。全てアナログ機器で構成されていた時代に比べ、ノイズの発生源は多くて、当スタジオはなかなか悩ましい状況になっています。更に対策はつづきます。

【File  #316】ソニー・太陽株式会社工場見学ふるさと納税というと、カニや牛肉など食料品をイメージする方が多いと思いますが、大分県日出町では私たちが日ごろお世話になっているSONYのヘッドフォンMDR-900STが返礼品になっています...
18/06/2025

【File #316】ソニー・太陽株式会社工場見学

ふるさと納税というと、カニや牛肉など食料品をイメージする方が多いと思いますが、大分県日出町では私たちが日ごろお世話になっているSONYのヘッドフォンMDR-900STが返礼品になっています。その理由は大分県の日出町に所在するソニー・太陽株式会社で製造されているからです。サラウンド研究会(旧サラウンドCM研究会)で話題の上ったのをきっかけに、今回工場見学に行ってきました。
ソニー・太陽はソニー国内唯一のマイクロフォン基幹工場で、C-38BをはじめC-800G,などのマイクロフォンやMDR-900ST,MDR-Z1R,Just ear、などを生産しています。
こちらの工場は、ソニー・太陽という社名からもわかるように、
ソニーグループ株式会社と社会福祉法人 太陽の家によって設立された会社で、社員の6割以上が障がいのある方々です。
日頃お世話になっている機材を作っている工場の見学は非常に興味深いものがあり感動の連続でしたが、障がいがある方々の働きやすい環境づくりが数多く施されその取り組みは勉強になりました。 by Nagata

【File  #315】サラウンドCM研究会100回記念パーティ! in 飯田橋Rupo2025年5月31日、飯田橋でサラウンドCM研究会100回記念パーティが行われました。2007年事務局長の喜多さんの呼びかけで始まった研究会サラウンドを...
01/06/2025

【File #315】
サラウンドCM研究会100回記念パーティ! in 飯田橋Rupo
2025年5月31日、飯田橋でサラウンドCM研究会100回記念パーティが行われました。2007年事務局長の喜多さんの呼びかけで始まった研究会サラウンドをテーマに勉強会を18年間で100回続けてきました。継続は力なり!と言いますが各方面の協力もありここまで続けることができました。
パーティー当日は生憎の天候で、雷、強風、低温の三重苦!更に追い打ちをかけるように開始時間が一時間遅れるというハプニング・・・。ハプニングを楽しめるのも音声技術者気質!
会場となったダイニングバーRupoの店長はじめスタッフのみなさんの神対応でその時間も有意義に過ごすことができました。ハプニングのおかげで4時間に及ぶロングパーティとなり、思い出話や技術論に花が咲きまくりました。
メンバーの挨拶もそれぞれの思い出を語るなど興味深いものが多く、最も短い挨拶は「以上!」という一言でした。
100回を期に研究会の名称をサラウンドCM研究会からサラウンド研究会に変更。今後もサラウンドを中心に研究を続けていくことでしょう。幹事のみなさんお疲れ様でした。by Nagata

【File  #314】スタジオ改修工事から1か月トラブルは無く快適に作業しています。ブランクパネルのところが寂しいのでステッカーをはってみました。たまには4000とかで作業したいですね。by Nagata
23/05/2025

【File #314】スタジオ改修工事から1か月
トラブルは無く快適に作業しています。
ブランクパネルのところが寂しいのでステッカーをはってみました。
たまには4000とかで作業したいですね。
by Nagata

【File  #313】荻窪中華そば「春木屋」が恵比寿に恵比寿の街をあるいていると荻窪中華そば春木屋ができていました。嘗て荻窪はラーメンの激戦区でしたが、恵比寿も一時期多くのラーメン店が立ち並ぶ激戦区でした。あえて恵比寿への出店でしょうか?...
09/05/2025

【File #313】荻窪中華そば「春木屋」が恵比寿に
恵比寿の街をあるいていると荻窪中華そば春木屋ができていました。嘗て荻窪はラーメンの激戦区でしたが、恵比寿も一時期多くのラーメン店が立ち並ぶ激戦区でした。あえて恵比寿への出店でしょうか? 早速、昼飯にラーメンをいただきました。By Nagata

07/05/2025

【File #312】電源入れると綺麗ですよね。なんか仕事するぞーって気分が盛り上がります。フェーダーの動きが「兵隊みたい」と言った人がいます。アルチメーションを思い出します。なんのことかわからい人の方が多いですね。By nagata

【File  #311】現場ミックスしてました。by Nagata
05/05/2025

【File #311】現場ミックスしてました。by Nagata

【File  #310】 スタジオのMAC入れ替えゴールデンウイークに入る前に長らく使用していたMACをMAC STUDIOに入れ替え、同時にコマンド8をSSL UF8に交換しました。アナログコンソールは1995年頃から使用している英国サウ...
02/05/2025

【File #310】 スタジオのMAC入れ替え
ゴールデンウイークに入る前に長らく使用していたMACを
MAC STUDIOに入れ替え、同時にコマンド8をSSL UF8に交換しました。アナログコンソールは1995年頃から使用している英国サウンドクラフト社製のVENU(24インプット8バスアウト2ミックスアウト)。ナレーションを録るときにはやっぱアナログ段階でフェーダーを細かくコントロールしてレベルをいじりたいよね!とうスタッフの要望から、定期的にメンテを行い使い続けています。スイッチ、フェーダー類をはじめ、コンデンサーやら内部のケーブルは新しいものにほとんど置き換わっています。通称ハイブリッドコンソールは、このVENUの中央のモジュールを14本ほど抜いて、そこに特注したマウント金具でコマンド8を入れていましたが、金具は流用してUF8に置き換えてマウントしました。予備日を入れて3日間の作業でした。
サウンドテクニカルサービス 水嶋さん。レアルソニード 谷口さん
お疲れ様でした。

By Nagata

住所

恵比寿4-17-3 カゲオカビルディング6F
Meguro, Tokyo
150-0013

ウェブサイト

アラート

株式会社1991がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社1991にメッセージを送信:

共有する

1991とは?

東京 恵比寿にスタジオを構える、各種映像作品やラジオCMなどの音をトータルコーディネートするサウンドプロダクションです。