明成社 めいせいしゃ

明成社 めいせいしゃ 日本の誇りを伝える出版活動を行っています!

明成社オンライン
https://meiseisha.thebase.in/
クレジットカード決済可能でスマホからも購入できます。

明成社オフィシャルサイト
http://meiseisha.com/

明成社編集部有志のブログ
http://ameblo.jp/meiseisha/

日本の素晴らしさ誇りを伝える書籍の出版を行っております。

【9月17日 黄海海戦(明治27年/日清戦争)】日清戦争は、清国の属国だった朝鮮を、宗主国の勢力圏から独立させて、自主独立の国家として近代化に導き、アジア防衛のパートナーとする為に戦われました。鋼鉄艦の保有数は、日本1隻に対し、清国は6隻。...
17/09/2025

【9月17日 黄海海戦(明治27年/日清戦争)】

日清戦争は、清国の属国だった朝鮮を、宗主国の勢力圏から独立させて、自主独立の国家として近代化に導き、アジア防衛のパートナーとする為に戦われました。

鋼鉄艦の保有数は、日本1隻に対し、清国は6隻。その中でも排水量7335トンで東洋一を誇る「定遠」「鎮遠」は最大の脅威でした。

鋼鉄艦同士の砲撃で、双方に多大な被害を生じますが、わが国の水兵達は勇敢に自分の任務を全うして戦いました。

連合艦隊の旗艦「松島」に、「定遠」の30センチ砲弾が命中し、死傷者80余名を出しました。

その時、三等水兵三浦虎次郎は、瀕死の重傷を負いながらも、かたわらの副長向山少佐に、敵艦の情勢を問うのでした。

「まだ沈まずや、定遠は」

軍歌「勇敢なる水兵」に歌われたその心意気は、今も私達の胸に響きます。

[特設ページ]永遠の武士道-語り伝えたい日本人の生き方
https://wp.me/P56N4e-2kT

#多久善郎
◉ #永遠の武士道
-語り伝えたい日本人の生き方
https://meiseisha.thebase.in/items/3002015

日本の歴史に息づく武士道精神の系譜。日本の“強み”を生み出したその言葉と生き方に学ぶ。

9月13日は、乃木希典大将が殉節された日(大正元年)です。波乱の人生の中で、何を大切にされたのか。拳骨拓史/著◉乃木希典-武士道を体現した明治の英雄https://meiseisha.thebase.in/items/25710383は、数...
05/09/2025

9月13日は、乃木希典大将が殉節された日(大正元年)です。

波乱の人生の中で、何を大切にされたのか。

拳骨拓史/著
◉乃木希典-武士道を体現した明治の英雄
https://meiseisha.thebase.in/items/25710383

は、数々のエピソードとともに、誠を尽くされた人物像を伝えています。

9月12日~13日(令和7年)、乃木神社に隣接する「旧乃木将軍邸」が一般公開され、建物内を見学することができます。

旧乃木邸の一般公開について
https://www.city.minato.tokyo.jp/akasakadobokutan/reiwa7/nogiteikoukai09.html?fbclid=IwY2xjawMnQLhleHRuA2FlbQIxMQABHiNOpqWq6VMFLCAf-kWHpBw6C3AMnRqZ-iSbC1oUK-XeYrRPApiuHkPCs0E2_aem_FthEc-0ij33UJU9u-bP9_A

1分めくり拳骨拓史/著◉乃木希典-武士道を体現した明治の英雄https://meiseisha.thebase.in/items/25710383『乃木希典』乃木大将は、明治時代に活躍した軍人であり、また、学習院長として、後の昭和天皇の教育にあたられた教育.....

神社新報(令和7年7月28日発行)に書評を掲載いただいています。発刊から半年が経過しましたが、各所でご高評いただき有り難い限りです。本書では、著者が半世紀にわたり取り組んできた教育正常化運動の足跡を辿ることを通じ、我が国の戦後教育の歩みと教...
03/09/2025

神社新報(令和7年7月28日発行)に書評を掲載いただいています。発刊から半年が経過しましたが、各所でご高評いただき有り難い限りです。

本書では、著者が半世紀にわたり取り組んできた教育正常化運動の足跡を辿ることを通じ、我が国の戦後教育の歩みと教育を取り巻く諸課題を切り開くための道筋を提起しています。

読書の秋に是非読んで頂きたい重厚感のある一冊です。

『戦後教育改革半世紀ー世界をリードする日本へ』
https://meiseisha.thebase.in/items/101248968

神社界の唯一の機関紙「神社新報」に拙著『戦後教育改革半世紀』の書評が掲載されたので、ぜひ紹介したい。 神社新報の詳細はコチラ↓↓ 神社界唯一の新聞社 神社新報社 www.jinja.co.jp 戦後教育改革半世紀: 世界をリード.....

27/08/2025

【明成社ホームページ メンテナンスのお知らせ】

平素は弊社ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記期間にメンテナンスを実施しますので、お知らせいたします。

◉明成社ホームページ
https://meiseisha.com/
令和7年8月30日(土)09:30~17:00

期間中は、ホームページの閲覧ができなくなります。
また、作業状況により、時間が前後する場合があります。

なお、教科書『私たちの歴史総合』ユーザーサイトは、影響なくご利用いただけます。
期間中は、明成社ホームページからのリンクができないため、こちらのアドレスからご利用ください。

◉明成社 教科書ユーザーサイト
https://kyokasyo-meiseisha.com/

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

❖ 靖国神社遊就館売店にて販売開始!❖ 『百難の後にこそ光明はあれ ―学徒出陣・軍神・回天』https://meiseisha.thebase.in/items/113703330『言霊の幸ふ国 ―歴史を紡ぐ、心をつなぐ』https://m...
09/08/2025

❖ 靖国神社遊就館売店にて販売開始!❖

『百難の後にこそ光明はあれ ―学徒出陣・軍神・回天』
https://meiseisha.thebase.in/items/113703330
『言霊の幸ふ国 ―歴史を紡ぐ、心をつなぐ』
https://meiseisha.thebase.in/items/113703070

御祭神の顕彰に資する書籍として、
既刊書籍と共に展開いただいています。

各出版社から様々な良書が世に出る中、新たに展開くださり有り難い限りです。

終戦80年の本年、一人でも多くの方に靖国神社、
そして遊就館に足を運んでいただきたいものです。

お立ち寄りの際は、是非売店で弊社書籍を
実際に手にとっていただければ幸いです。

#終戦80年 #大東亜戦争 #英霊 #靖国神社 #遊就館

07/08/2025

広島・長崎への原爆投下は正しい選択だったと胸を張り、その惨禍にも平然としているアメリカ人の考えはどこから来るのか。

日米の基礎教育で、実際に使われている教科書を比較します。

#歴史 #教科書 #原爆投下 #国家戦略

アメリカの歴史教科書が描く「戦争と原爆投下」 -覇権国家の「国家戦略」教育 https://meiseisha.thebase.in/items/921363

◤終戦80年記念出版②◢佐波優子/著◉言霊の幸ふ国―歴史を紡ぐ、心をつなぐ https://meiseisha.thebase.in/items/113703070終戦から80年、今こそ伝えたい誇り高き日本の歴史・伝統・文化。長年遺骨収容活...
01/08/2025

◤終戦80年記念出版②◢
佐波優子/著
◉言霊の幸ふ国―歴史を紡ぐ、心をつなぐ
https://meiseisha.thebase.in/items/113703070

終戦から80年、今こそ伝えたい誇り高き日本の歴史・伝統・文化。
長年遺骨収容活動等に従事した著者の豊富なフィールドワークを活かした体験的文化論。

【内容】
❖第1章 悠久の歴史を「あととむ」
日本は「古代が生きている国」だと考える著者。伝統軽視の現代の風潮に警鐘を鳴らし、誇りある歴史をあと“富む”ための手掛かりを探る。

❖第2章 護国の英霊をお慕いして
長年遺骨収容活動や戦争体験者への聞き取り活動に従事。自身の体験を元に、様々な角度から英霊の姿を次世代に伝えるべく語りかける。

❖第3章 口承文芸の知恵に学ぶ
日本民族の智恵が詰まった懐かしい民話やわらべ唄を多数紹介。我が国の原風景に思いを馳せ、美しい文化を取り戻すための道を指し示す。

❖第4章 皇室を仰ぐ国に生きる喜び
国民を“大御宝”として包み込む我が国の皇室。神代から連綿と受け継がれてきた国柄について、古典や皇居勤労奉仕の実体験から伝える。

◤終戦80年記念出版①◢鈴木由充/著◉百難の後にこそ光明はあれ―学徒出陣・軍神・回天 https://meiseisha.thebase.in/items/113703330〈学徒出陣〉〈軍神〉〈回天〉の3章立てで構成。英霊の遺書や手記、関...
31/07/2025

◤終戦80年記念出版①◢
鈴木由充/著
◉百難の後にこそ光明はあれ―学徒出陣・軍神・回天
https://meiseisha.thebase.in/items/113703330

〈学徒出陣〉〈軍神〉〈回天〉の3章立てで構成。
英霊の遺書や手記、関連資料を丹念に紐解き、我が国の歴史に脈々と息づく日本人の精神の系譜を描いた画期作。
大塚海夫・靖国神社宮司に推薦文を頂きました。

【内容】
第一章 学徒出陣
   一 祖国の危機に青年はいかにして戦ったか㈠ 
   二 祖国の危機に青年はいかにして戦ったか㈡ 
   三 戦歿学徒の遺書にどのように真向かうか 
   四 戦後、学徒兵の手記はどう読まれてきたか 
   五 われは銃火にまだ死なず 
   六 ひめゆり学徒隊の記録から見る沖縄戦  

第二章 軍神
   一 もう一つの真珠湾攻撃 
   二 あらゆる犠牲を乗り越えて 
   三 松尾敬宇中佐と菊池千本槍 
   四 軍神の母・シドニーに還る 
   五 万里の波濤を乗り越えて 
   
第三章 回天
   一 黒木博司少尉、特殊潜航艇艇長を熱望す 
   二 平泉澄博士と尊皇の大信仰 
   三 全軍による特攻の魁としての回天 
   四 黒木・樋口両大尉、大津島で殉職す 
   五 回天特別攻撃隊・菊水隊出撃す 
   六 皇統の悠は、此れ一世の能く及ぶ所に非ざるなり 
あとがき

29/07/2025
【終戦80年おすすめ書籍②】若くして散華された英霊の姿を丹念に描いた「鎮魂の書」。17人の英霊の具体的な姿が、鮮やかに心に甦る。打越和子/著◉靖國のこえに耳を澄ませて-戦歿学徒十七人の肖像https://meiseisha.thebase....
26/07/2025

【終戦80年おすすめ書籍②】

若くして散華された英霊の姿を丹念に描いた「鎮魂の書」。
17人の英霊の具体的な姿が、鮮やかに心に甦る。

打越和子/著
◉靖國のこえに耳を澄ませて-戦歿学徒十七人の肖像
https://meiseisha.thebase.in/items/921467

【終戦80年おすすめ書籍①】「日本の真の敵とは何だったのか」を徹底究明!"ラストサムライ"小野田寛郎氏も絶賛の一冊。椛島有三/著◉米ソのアジア戦略と大東亜戦争https://meiseisha.thebase.in/items/921449
22/07/2025

【終戦80年おすすめ書籍①】

「日本の真の敵とは何だったのか」を徹底究明!
"ラストサムライ"小野田寛郎氏も絶賛の一冊。

椛島有三/著
◉米ソのアジア戦略と大東亜戦争
https://meiseisha.thebase.in/items/921449

住所

桜丘町23-17/408
Shibuya-ku, Tokyo
150-0031

電話番号

03-6416-4772

ウェブサイト

アラート

明成社 めいせいしゃがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

明成社 めいせいしゃにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

明成社オンライン https://meiseisha.thebase.in/ スマホからも購入できます。いいね!、シェア、フォローして下さると嬉しいです。 明成社オフィシャルサイト http://meiseisha.com/ 明成社編集部有志のブログ http://ameblo.jp/meiseisha/ 日本の素晴らしさ誇りを伝える書籍の出版を行っております。