Pont D'or(ポンドール)

Pont D'or(ポンドール) エスニック文化を発信、プロデュース、コンサルティングしています。

誰もが大切にしている「食」や「美容」・「健康」という「文化」を通してエスニックに関心を持つきっかけとなるような場を創造したいという想いからクッキングサロンをポンドールは始めました。
料理や美容に関するイベントをエスニックをコンセプトに行っています。
美味しいこと・楽しいことから始まる国際理解が広がる社会を目指して。

【今年唯一のナショナルフェス🇻🇳】コロナウィルスの影響で軒並み代々木公園での国別フェスが中止になる中、今週末開催されるのがベトナムフェス🇻🇳運営等は正直謎多きところはありますが、天気が良ければお散歩がてらベトナムビールとベトナムフードはいか...
05/11/2020

【今年唯一のナショナルフェス🇻🇳】

コロナウィルスの影響で軒並み代々木公園での国別フェスが中止になる中、今週末開催されるのがベトナムフェス🇻🇳

運営等は正直謎多きところはありますが、
天気が良ければお散歩がてらベトナムビールとベトナムフードはいかがでしょうか?

開催日時: 2020年11月7日~8日 10時~19時(開会式は7日11時から)
会場: 代々木公園イベント広場
入場料: 無料

https://www.vietnamfes.net

VIETNAM FESTIVAL(ベトナムフェスティバル)は、日本とベトナムの交流を目的として、ベトナムの特長を紹介するとともに、広く一般の方を対象に、ベトナムの魅力を伝えるイベントです。

【つけ麺と和え麺の食べ方🇻🇳】ベトナム料理にはさまざまな麺類があります。日本人の方で食べ方に苦戦している方がいらしたのでおさらいしておきます。・ブンチャーハノイ(豚肉)こちらはつけ麺タイプなので、つけだれに麺を入れて食べます。だいたいの場合...
13/03/2020

【つけ麺と和え麺の食べ方🇻🇳】

ベトナム料理にはさまざまな麺類があります。
日本人の方で食べ方に苦戦している方がいらしたのでおさらいしておきます。

・ブンチャーハノイ(豚肉)
こちらはつけ麺タイプなので、つけだれに麺を入れて食べます。
だいたいの場合がつけだれに豚肉が入ってます
少し麺がくっつくのでうまくまとめて取ります

・ブンチャージョー(揚げ春巻き)
揚げ春巻きがトッピングされています。
こちらは和えるタイプなのでたれを麺や揚げ春巻きにかけて、混ぜて食べます

どちらも似たような盛り付けで出てくるので少し分かりにくいですが食べ方が異なります。

【ブンボーフエ🍜🌶🇻🇳】ブン(米麺、丸麺)ボー(牛肉)フエ(ベトナム中部の古都)フエで有名な牛肉の辛い麺です。お好みで唐辛子や辣油をアドオンします。レモングラスが入るので辛いけど爽やかなのが特徴です。上の薬味はネギとド...
15/02/2020

【ブンボーフエ🍜🌶🇻🇳】

ブン(米麺、丸麺)
ボー(牛肉)
フエ(ベトナム中部の古都)
フエで有名な牛肉の辛い麺です。

お好みで唐辛子や辣油をアドオンします。
レモングラスが入るので辛いけど爽やかなのが
特徴です。
上の薬味はネギとドクダミです。
ベトナムではドクダミはハーブとして生で
食べますが、癖が強いので日本人同様苦手な人もそれなりに多いです。
ただ日本のドクダミより香りは薄めです。
ブンボーフエが食べれるお店も増えてきました。

【アジアのヌードル特集】数あるお店の中でもセレクトがよいです。麺好きはアジア共通かもしれないです。
14/02/2020

【アジアのヌードル特集】

数あるお店の中でもセレクトがよいです。
麺好きはアジア共通かもしれないです。

国の数だけ、麺があるーー。麺はどこが発祥か議論は尽きないけれど、アジアは他地域よりも多く、おいしい麺が存在します。メガシティ東京でそれを楽しめる6軒をご紹介。エキゾチックだけれど、何か懐かしい味ばかり.....

【McDonaldのコーヒー】ワールドツアーコーヒーというキャンペーンの一貫みたいです。ベトナムコーヒーはロブスタ種が大半で味や風味に少し癖があるのでそれをマイルドにするためにコンデンスミルクを入れて飲む様になったと言われています。コーヒー...
06/02/2020

【McDonaldのコーヒー】

ワールドツアーコーヒーというキャンペーンの
一貫みたいです。

ベトナムコーヒーはロブスタ種が大半で味や風味に少し癖があるのでそれをマイルドにするためにコンデンスミルクを入れて飲む様になったと言われています。

コーヒーのビター感が苦手な方には飲みやすいかもですね。

http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/world_coffee_tour/

“ワールドコーヒーツアー”で世界の飲み方を楽しめるコーヒーをご用意しています。「フラットホワイト」、「カプチーノ」、「アメリカーノ」も試してみよう!

【2020年に流行るかもスイーツ🇵🇭】勝手予想です。そしてアジア贔屓です。その名も「TAHO(タホ)」。タガログ語でお豆腐。逆輸入のお豆腐スイーツです。黒蜜やタピオカトッピングなので、安定的においしいです。先月高円寺にオープンした専門店では...
21/01/2020

【2020年に流行るかもスイーツ🇵🇭】

勝手予想です。
そしてアジア贔屓です。

その名も「TAHO(タホ)」。
タガログ語でお豆腐。
逆輸入のお豆腐スイーツです。
黒蜜やタピオカトッピングなので、
安定的においしいです。

先月高円寺にオープンした専門店では
「bilo-bilo(ビロビロ)」もあります。
サツマイモとスイーツのフィリピンお汁粉。

毎年様々なメディアでトレンド予想をされていますが、予想するのは楽しいものです。

https://tabi-labo.com/292922/wt-philippines-tapioca-koenji

フィリピン発スイーツショップ「マッチャラボ」が、高円寺駅前に22日オープン。看板メニューは、常夏の国・フィリピン生まれの新スイーツドリンク「タホ(TAHO)」。最大の特徴は、ドリンクに入った柔らかい豆腐で、時...

【タイのサムンプライ🇹🇭】タイには昔から自然療法を伝統医学にする文化がありますアンチャン(バタフライピー)もハーブのひとつアンチエイジングなどの効果が期待できますアンチャンは鮮やかな色素としても昔からお米や繊維の染料として使用さ...
06/01/2020

【タイのサムンプライ🇹🇭】

タイには昔から自然療法を伝統医学にする
文化があります
アンチャン(バタフライピー)もハーブのひとつ
アンチエイジングなどの効果が期待できます
アンチャンは鮮やかな色素としても昔からお米や繊維の染料として使用されています

アンチャンに含まれるアントシアニンがクエン酸に反応するのでレモンやライム🍋などを加えると鮮やかな群青からヴァイオレットに変色します 
バタフライピーはタイ以外のアジアでも親しまれています

【🦀カニ肉たっぷりのヌードル🇻🇳】バンカンクアという麺料理です。米粉とタピオカ粉を混ぜて作るのでうどんくらいの太さでつるつるしてて弾力ある麺です。具材は蟹肉や海老や揚げ麩など。少しだけとろみのあるスープなのでよく混ぜてから食べます。あっさ...
22/12/2019

【🦀カニ肉たっぷりのヌードル🇻🇳】

バンカンクアという麺料理です。
米粉とタピオカ粉を混ぜて作るので
うどんくらいの太さでつるつるしてて弾力ある麺です。
具材は蟹肉や海老や揚げ麩など。
少しだけとろみのあるスープなのでよく混ぜてから食べます。
あっさりしているので好みで味変。

【ハノイの人気鍋🍲🇻🇳🇹🇭】ベトナムでは本当に鍋を好んで食べますハノイだとタイ鍋(Lau Thai)というのがトレンドでたくさんのお店で提供されてますトムヤムクン風味の酸っぱ辛いスープに牛肉、野菜、シーフード、厚揚げなどを入れ...
19/12/2019

【ハノイの人気鍋🍲🇻🇳🇹🇭】

ベトナムでは本当に鍋を好んで食べます
ハノイだとタイ鍋(Lau Thai)というのがトレンドで
たくさんのお店で提供されてます

トムヤムクン風味の酸っぱ辛いスープに
牛肉、野菜、シーフード、厚揚げなどを入れるのが一般的

隣だからもっと詳しいかと思いきやびっくりするぐらいタイ料理のことを知らないベトナム人
タイ料理=タイ鍋になりかけてるくらいです
そしてハノイなどの北部のベトナム人は辛いものが苦手な人がとっても多いです

【ストリートフードがおいしい都市2019】エグゼクティブ向けの米国誌CEO WORLDがランク付けしたストリートフードがおいしい都市ランキングが発表されました。ベスト5は見事にアジア!1. シンガポール🇸🇬2. バンコク🇹🇭3. 香港🇭🇰4...
29/10/2019

【ストリートフードがおいしい都市2019】

エグゼクティブ向けの米国誌CEO WORLDがランク付けしたストリートフードがおいしい都市ランキングが発表されました。

ベスト5は見事にアジア!

1. シンガポール🇸🇬
2. バンコク🇹🇭
3. 香港🇭🇰
4. ホーチミン🇻🇳
5. ムンバイ🇮🇳

ちなみに東京🇯🇵は19位でした。
アジアの食は文化的に見ても奥深いのと
刺激的なものからマイルドフレッシュなものまで幅広く受入れられているのかもしれません。

https://ceoworld.biz/2019/09/30/ranked-the-worlds-50-best-cities-for-street-food-obsessed-travellers-2019/

Singapore has been recognised as the world’s best city for street food-obsessed travellers in 2019,” according to a survey by the CEOWORLD magazine, while Bangkok and Hong Kong placed second and third, respectively. In the first index of its kind, CEOWORLD magazine has ranked 50 cities from arou...

【今が旬のおっぱいフルーツ🇻🇳】ベトナムで今時期が旬のフルーツの中に「おっぱいフルーツ」とか「ミルクフルーツ」と呼ばれるものがあります。「スターアップル」です。横半分に切ると星のように見えることから名づけられました。一方ベトナム語では「Vu...
04/10/2019

【今が旬のおっぱいフルーツ🇻🇳】

ベトナムで今時期が旬のフルーツの中に「おっぱいフルーツ」とか「ミルクフルーツ」と呼ばれるものがあります。
「スターアップル」です。
横半分に切ると星のように見えることから名づけられました。
一方ベトナム語では「Vu Sua」と名付けられ意味は「乳房+ミルク=おっぱい」です。
なぜそのように呼ばれているのかといえば、食べ方と中のミルク色の果肉・果汁から由来されています。
このスターアップルは食べる前にもみもみするのです。
もみもみすることで風味が増すと言われています。
日本では沖縄で水晶柿という名で栽培されているようです。名の通り、味は柿にも似ていて、リンゴのような梨のような、それでいて食感はココナツのような。
甘みもありおいしいフルーツのひとつです。
ベトナムを訪れた際はぜひ食べてみてもらいたい食材です。

【都内のアジアンテイストな朝食】南インドや台湾なども含めたエスニックな朝ごはんをまとめてみました。https://tokyolucci.jp/asian-breakfast
12/09/2019

【都内のアジアンテイストな朝食】

南インドや台湾なども含めたエスニックな朝ごはんをまとめてみました。

https://tokyolucci.jp/asian-breakfast

今回はエスニック料理の専門家が東京のアジアン朝食を紹介します!「行列のできる台湾式朝ごはん」「品数豊富な南インドモーニング」「バインミーやおこわが揃うベトナムモーニング」など5選。全て実食して選びまし.....

【ミャンマー🇲🇲の日常食】ヒンと呼ばれるカレー風味の煮込み料理がズラッと並ぶのがミャンマーの一般的な食事。ルーツはインドやバングラデシュにもあり、タイカレーとは異なりスパイスと油で作っていくことが多いです。油が多く使われるので、最近では特産...
27/08/2019

【ミャンマー🇲🇲の日常食】

ヒンと呼ばれるカレー風味の煮込み料理が
ズラッと並ぶのがミャンマーの一般的な食事。

ルーツはインドやバングラデシュにもあり、
タイカレーとは異なりスパイスと油で作っていくことが多いです。
油が多く使われるので、最近では特産のピーナッツ油で料理することも増えてきており、少しずつヘルシー志向に向きつつあります。
辛さは調節できるように唐辛子は別添。
ナムル的な野菜もあるので食材のバランスは良いです。

とても印象的なのはお米。
インディカ米ですが、パラパラし過ぎず、モチモチし過ぎず。
必ずしもあたたかく食べるわけでもないので
特徴がないのが良いのかもしれません。

ベトナム旅行のバラマキお土産だそうです。
13/08/2019

ベトナム旅行のバラマキお土産だそうです。

日本からも比較的近く、週末を利用して異国情緒を楽しめちゃうことからレディに人気のベトナム。なかでもホーチミンは、ハイ

【機内でのお楽しみ】夏休みシーズンになり旅行へ行く方も増える時期。長い飛行時間で機内食を楽しみにしている方は多いのではないかと思います。タイ航空🇹🇭やベトナムのバンブー航空🇻🇳が高評価を得ていたのでご紹介します。ベトナム航空🇻🇳も4つ星ラン...
26/07/2019

【機内でのお楽しみ】

夏休みシーズンになり旅行へ行く方も増える時期。
長い飛行時間で機内食を楽しみにしている方は多いのではないかと思います。

タイ航空🇹🇭やベトナムのバンブー航空🇻🇳が高評価を得ていたのでご紹介します。
ベトナム航空🇻🇳も4つ星ランクになり、これからのサービス充実に期待しています。

https://courrier.jp/columns/156698/

世界中で唯一無二の「飛行機機内食評論家」ニック・ルカス。ルカスが書いた「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」の記事をクーリエ・ジャポンでも紹介したところ大好評につき、本人に直接依頼し、クーリエ・ジャ...

【チェーの専門店がオープンします】ベトナム🇻🇳ぜんざいと訳されることが多いチェーはベトナムでは数百種類にもなるバラエティ豊富なスイーツ。冷たいものから温かいものまでとにかく様々な素材を使っています。そんな定番スイーツのチェー専門店が学芸大学...
16/07/2019

【チェーの専門店がオープンします】

ベトナム🇻🇳ぜんざいと訳されることが多いチェーはベトナムでは数百種類にもなるバラエティ豊富なスイーツ。
冷たいものから温かいものまでとにかく様々な素材を使っています。

そんな定番スイーツのチェー専門店が学芸大学駅にオープンします。

東京・学芸大学にある、ベトナムやタイなどのアジア雑貨を取り扱うセレクトショップ、バーバーバー(333 )が7月20日にベトナムのローカルデザート“チェー”の専門店、チェー・バーバーバー(Che333)を同ショップ内にオー...

【ハノイ🇻🇳グルメ】ハノイを訪れたら、是非とも食べてみていただきたいのがこのチャーカー。あまり知られていないですが、とてもポピュラーな料理です。雷魚をウコンなどで下味をつけて焼き上げしているフライパンにディルとネギを加えてあります。一緒に食...
07/06/2019

【ハノイ🇻🇳グルメ】

ハノイを訪れたら、是非とも食べてみて
いただきたいのが
このチャーカー。
あまり知られていないですが、とてもポピュラーな料理です。

雷魚をウコンなどで下味をつけて焼き上げしているフライパンにディルとネギを加えてあります。

一緒に食べるのはブンという米麺と数種類のハーブとピーナッツ。
味付けはマムトムというエビを発酵させたくすんだ小豆色のペースト。外国人にはマムトムのにおいが強烈過ぎることもあるのでその場合はヌックマムをくれます。

本来ナマズや雷魚などの淡水魚の川魚は臭みが強く食べにくい魚とされてきました。
それがインド、中国、フランスそしてベトナム独自の食文化を融合して生まれた料理。

日本ではなかなか食べられないので、ベトナムで本場の味を食べてみて欲しいです。

今回は都内のフォー屋さんを紹介しています。来週末は代々木公園でベトナムフェス🇻🇳です。
01/06/2019

今回は都内のフォー屋さんを紹介しています。
来週末は代々木公園でベトナムフェス🇻🇳です。

つるつるとしたのど越しで人気の「ベトナム料理のフォー」。コトコト煮込まれたうま味たっぷりのスープがおいしさの決め手です。今回は、東京のおいしいフォーが食べれるお店を厳選して紹介します!紹介するのは「ハ...

住所

Shibuya-ku, Tokyo

電話番号

+81368862592

ウェブサイト

アラート

Pont D'or(ポンドール)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Pont D'or(ポンドール)にメッセージを送信:

共有する