日本FLOW株式会社

日本FLOW株式会社 台湾「若水國際股份有限公司(FLOW Global Inc.)」の日本法人
AI Data ServiceとBIM

台湾FLOW Global Inc.の日本法人として2019年に設立。当社は大きな社会課題となっている”障がい者雇用推進”に向け、働く意欲のある障がい者に対しAIデータラベリング分野、およびBIMモデリング分野において雇用機会を創出することで社会的課題の解決、社会的影響力の実践に取り組んでおります。
AI教師データ作成サービス、およびBIMモデル構築サービスのアウトソーシング先をお探しであれば、ぜひ弊社へお気軽にお問い合わせください。
FLOWアノテーター、FLOWエンジニアがお客様に変わって誠心誠意を込めて作業をさせていただきます。また、ご依頼いただくことで共に社会貢献活動にご参加いただけます。

06/09/2022

<サービス戦略変更に伴うご対応窓口のご案内、並びに代表取締役社長交代のご案内>

いつも大変お世話になっております。平素は格別のお取引を賜り誠にありがとうございます。
この度、日本FLOW株式会社(以下 日本FLOW)は、本社である台湾 若水國際股份有限公司(以下 台湾FLOW)のサービス戦略の変更に伴い、Global Outsourcing Serviceとしてサービス提供を進める運びとなりました。当変更に伴うGlobal戦略強化に向け、日本FLOW 代表取締役社長/CEOは、台湾FLOWの代表取締役社長/CEOである、Sabrina Chenが兼任することとなりました。
この代表取締役社長/CEOの変更に伴い、日本FLOW 代表取締役社長/CEOの半戸祐次は、日本FLOW 顧問へ就任しました。
日本FLOWをご贔屓頂いておりますお客様におかれましては、ご対応窓口が変更となりご不便をおかけしますが、今後とも引き続きのご贔屓を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

当アナウンスに関するお問合せ先:
日本FLOW株式会社ビジネス開発部 姜 伃庭(キョウ ヨテイ)  [email protected]

この度、日本FLOW株式会社(東京都港区 代表取締役社長 半戸 祐次)と、野原グループで 3D デジタルコンテンツのプラットフォーム事業を行う BIMobject Japan 株式会社(東京都新宿区 代表取締役社長 東 政宏)は、建設産業の...
25/07/2022



この度、日本FLOW株式会社(東京都港区 代表取締役社長 半戸 祐次)と、野原グループで 3D デジタルコンテンツのプラットフォーム事業を行う BIMobject Japan 株式会社(東京都新宿区 代表取締役社長 東 政宏)は、建設産業の生産性向上のカギと言われるフロントローディングとその実現に必要不可欠な建材・設備・家具メーカー各社のBIMオブジェクトの国内流通を目的とした業務提携を2022年6月より開始いたしました。
国内では、国土交通省が「2023年までに小規模工事を除くすべての公共事業にBIM/CIMを原則適用」を決定しています。私たちは、本業務提携により、メーカーオブジェクト作成支援を提案し、オブジェクトの国内流通量増加による設計ユーザーの利便性向上を目指します。
今後は、両社の強みを生かし、建材・設備・家具メーカー各社が製品カタログと同じ位置づけでBIMオブジェクトを自社で整備しマーケティングに活用しやすい環境の実現にむけ、BIMオブジェクト開発のビジネスモデル構築を目指します。また、長期的には、日本でも台湾と同じように、高い集中力と細かい作業に長ける方が多いとされる障がい者がBIMオペレーターとして活躍できる場を創出したいと考えています。

野原ホールディングス: https://nohara-inc.co.jp/news/release/6245/
読売新聞 Online: https://yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000000124000019866.html
PRtimes: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000019866.html
JIJI.com: https://www.jiji.com/jc/article?k=000000124.000019866&g=prt
建設通信新聞: https://www.kensetsunews.com/archives/721431
RBB TODAY: https://www.rbbtoday.com/release/prtimes2-today/20220719/764094.html
BIGLOBE News: https://news.biglobe.ne.jp/economy/0719/prt_220719_7822904558.html
WMR TOKYO: https://wmr.tokyo/startup/2022/161488/
OSDN Magazine https://mag.osdn.jp/pr/22/07/19/110024
フレッシュアイニュース: https://news.fresheye.com/prtimes/article/pr-000000124.000019866.html
exeite News: https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-07-19-19866-124/?p=4
: https://m.business.nifty.com/cs/catalog/business_release/catalog_prt000000124000019866_1.htm
BRIDGE: https://thebridge.jp/prtimes/448291
ZDnet JAPAN: https://japan.zdnet.com/release/30731931/

 野原グループのBIMobject Japan(東京都新宿区、東政宏社長)と、BIM技術チームを強みとする日本FLOW(港区、半戸祐次社長)は、建設産業の生産性向上のポイントになるフロントローディング...

平素は日本FLOW株式会社へ多大なるご支援ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます。本日2022年7月8日、弊社設立3周年を無事迎えることが出来ました。まだまだ先の見えないコロナ禍ではございますが、本日4年目を迎えることができたのも、ひとえに皆...
08/07/2022

平素は日本FLOW株式会社へ多大なるご支援ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます。
本日2022年7月8日、弊社設立3周年を無事迎えることが出来ました。まだまだ先の見えないコロナ禍ではございますが、本日4年目を迎えることができたのも、ひとえに皆様からのご支援ご贔屓の賜物であるのは間違いなく、日ごろ弊社を支えて頂いている皆様に本当に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
SDGsが謳われて7年ほどたちましたが、弊社台湾本社では、2007年からこのSGDsの理念と一致する"Tech for Good"を掲げ、率先したビジネスモデルを創出し、実社会に行ける啓発的な作用をもたらしてきました。本日4年目を迎えた日本FLOW株式会社でも、この理念に則った活動を継続させる所存です。
皆様におかれましては、引き続きのご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

日本FLOW株式会社
代表取締役社長/CEO 半戸祐次

Thank you for your continued support of FLOW Inc. Japan.
Today, July 8, 2022, we successfully celebrated the 3rd Anniversary of our company's establishment. Although the future of the Corona Disaster is still uncertain, we are able to celebrate our 4th Year today because of your support and patronage. Thank you very much.
It has been seven years since the SDGs were first announced, since 2007, our Taiwan HQ has been promoting "Tech for Good," which is in line with the principles of the SGDs, and has been taking the initiative in creating business models that can have an enlightening effect on the real world. FLOW Inc. Japan, now in its 4th Year, is determined to continue its activities in line with this philosophy.
We look forward to your continued guidance and encouragement.

FLOW Inc. Japan
President/CEO Yuji Hando

YouTubeチャンネルへ新たに加わった2本目のVideoです。FLOWはクラウドテクノロジーで障がい者就業課題を解決するという大きなビジョンを持っていますが、決して障がい者支援を善意で行っているわけではありません。現在FLOWが行っている...
29/03/2022

YouTubeチャンネルへ新たに加わった2本目のVideoです。
FLOWはクラウドテクノロジーで障がい者就業課題を解決するという大きなビジョンを持っていますが、決して障がい者支援を善意で行っているわけではありません。現在FLOWが行っているAI Data Service事業、並びにBIM Integration Service事業の仕組みは、障がい者のために生まれた新たなビジネスモデルであり、彼らはこの仕組みの中で最高のパフォーマンスを出すことができます。
FLOWは障がい者就労施設ではなく一般企業です。その仕組みを皆様にもご理解頂きたく、ぜひご覧いただければと思います。
よろしければ、ご覧いただいた感想なども頂けると幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=AaoeQ2CF4zE

日本FLOW株式会社は、建設現場における実務経験と長年のBIMソフトウェアの活用経験、さらに、様々な分野のBIM実績をもって、お客様に質の高いBIM統合サービス(BIM Integration Service)をご提供し、建築案件の質の向上に役立て...

平素は日本FLOW株式会社をご贔屓ご鞭撻いただき誠にありがとうございます。弊社では、YouTubeチャンネルを設けてAI事業、BIM事業関連情報や、FLOWの社会企業としての取り組みなどをご紹介してきております。このたび、新たなVideoが...
29/03/2022

平素は日本FLOW株式会社をご贔屓ご鞭撻いただき誠にありがとうございます。
弊社では、YouTubeチャンネルを設けてAI事業、BIM事業関連情報や、FLOWの社会企業としての取り組みなどをご紹介してきております。
このたび、新たなVideoがUpされましたので、ご紹介させていただきます。
1つ目は、弊社のAI事業部で活躍されている在宅障がい者AIアノテーターのドキュメント風映像です。私も実際に高雄のご自宅にお伺いし彼女と接していますが、非常に優秀な方です。映像では彼女が障がいのために不自由な身ではあるが、それを乗り越えて活躍され、夢を叶えるまでの道のりが鮮明に映し出されており、FLOWの取り組みが活かされていることがご理解いただけます。
ぜひ、ご欄いただけき感想なども頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=pa4XVRbFOP0

仕事する意味について、考えたことがありますか?完成した動画を雪真に見せたとき、彼女は喜びこう言いました。「この動画を通じて、私はAIテクノロジーと結ばれている自分が見えました。新しい汪雪真(ワン シェジェ...

この度、弊社ポータルサイトが無事完成し、我々FLOWの企業理念やVISIONを皆様と共有できる場ができました。我々が日頃から思い描いていることから、FLOWが目指していること、ビジネスへの取り組み方など、非常に分かりやすくお伝えできているか...
10/03/2022

この度、弊社ポータルサイトが無事完成し、我々FLOWの企業理念やVISIONを皆様と共有できる場ができました。
我々が日頃から思い描いていることから、FLOWが目指していること、ビジネスへの取り組み方など、非常に分かりやすくお伝えできているかと思います。
また、各ビジネスサービスサイトへもTOPページから簡単にアクセスできます。
是非、一度目を通していただき、弊社からのメッセージを受け取ってください。また、ご覧いただいた感想を頂けますと幸いです。
今後とも日本FLOW株式会社へのご指導、ご贔屓、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

日本FLOW株式会社
代表取締役社長 / CEO
半戸 祐次
https://jp-flow.jp

FLOW Inc.は、ビジネスと社会貢献の両方を兼ね備える社会的企業です。東京に支社「日本FLOW株式会社」を設立し、「Tech for Good」を理念に掲げ、革新的なビジネスモデルを通じて障がい者を活躍できる人材として育てあげ、BIM....

「複雑なデータアノテーションの対処法とは?」https://bit.ly/3qmqM7X日本FLOW pageをご覧いただいている皆様、おはようございます。新しいコラムを初めて4回目になりますが、お陰様で「大変わかりやすい...
10/03/2022


「複雑なデータアノテーションの対処法とは?」
https://bit.ly/3qmqM7X
日本FLOW pageをご覧いただいている皆様、おはようございます。
新しいコラムを初めて4回目になりますが、お陰様で「大変わかりやすい」、「ちょうど悩みどころだったので助かりました!」などのメッセージを頂くことができ、このような草の根活動でもちゃんと皆様のお役に立てているということを実感し、大変嬉しく感じております。引き続き頑張ります!さて、今回は「複雑なデータアノテーションの対処法とは?」という部分に触れます。如何に複雑なデータに対して精密なアノテーションを行うか?という実作業の部分でのコツなどに触れるのかと思われている方も多いかと思いますが、実はデジタルな技術力だけではなく、アナログともいえるプロセスの部分も非常に大事なのです。このあたりを詳しくご説明していきます。ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。
👉FLOW AI メルマガを無料登録
https://bit.ly/3JfVfNO

AI応用の発展につれ、データ精度への要求はどんどん高まり、画像などのデータもますます複雑なものになっています。AIに関わる産業と応用範囲は何百通りもあり、それぞれにコツが違うので、アノテーターの専門知識に.....

「データ特徴とアルゴリズムの選び方」https://bit.ly/3mxnoGm日本FLOW pageをご覧いただいている皆様、こんにちは。機械学習と、AI Opsに主眼を置いた新しいコラムがスタートして、今回が3回目にな...
11/02/2022


「データ特徴とアルゴリズムの選び方」
https://bit.ly/3mxnoGm
日本FLOW pageをご覧いただいている皆様、こんにちは。
機械学習と、AI Opsに主眼を置いた新しいコラムがスタートして、今回が3回目になります。前回は弊社がAI Data Serviceにてお受けしている教師データの量に関するコラムでした。今回はさらに進み、データの特徴点とアルゴリズムの選び方に着目しました。AI業界では「データの特徴は機械学習の上限を決定するが、その上限にどれだけ近づけられるかはモデルとアルゴリズムで決まる」という言葉があります。では、具体的にそれはどのように選定をすればよいのか?AIの仕組みを勉強されている方には基礎情報として、AIプロジェクトを進められる立場の方には開発を進めるヒントにしていただけますと幸いです。ぜひ最後までお読み頂きますと幸いです。
👉FLOW AI メルマガを無料登録
https://bit.ly/3qpLkMH

AI業界では「データの特徴は機械学習の上限を決定するが、その上限にどれだけ近づけられるかはモデルとアルゴリズムで決まる」という言葉があります。この言葉からデータ特徴の影響力がお分かりになると思いますが、....

この度、日本FLOW株式会社(東京都港区 代表取締役 半戸 祐次)は、SB C&S株式会社(東京都港区 代表取締役社長 兼 CEO 溝口 泰雄)が運営する、AIプラットフォーム" AIMINA"において、日本FLOWが提供をしているアノテー...
07/02/2022

この度、日本FLOW株式会社(東京都港区 代表取締役 半戸 祐次)は、SB C&S株式会社(東京都港区 代表取締役社長 兼 CEO 溝口 泰雄)が運営する、AIプラットフォーム" AIMINA"において、日本FLOWが提供をしているアノテーションサービスの情報が掲載されることとなりました。

”AIMINA”は、AIを手軽に「学べる・作れる・試せる」クラウド型AIプラットフォームであり、情報発信も、モデル開発も、モデル評価もできるクラウドサービスです。

AIについて学ぶことから、データを使ったシミュレーションまで、幅広い使い方を想定して作られており、AIに関して初歩から学びたい人も、持っているデータを使って今すぐ試したい人も誰でも手軽にAIを使うことができるAIプラットフォームとなっております。

日本FLOWは、AIMINAサービスをご利用中のお客様、AIMINAを通じてアノテーションサービスのみを必要とされるお客様へ、FLOW AI Data Serviceにてお手伝いをさせて頂きます。

なお、AIMINAサービスは2022年1月25日にリリースされました。

https://aimina.com/partners/partner259/

AIをみんなのものにする新サービス

「AI モデルが育つには、どのくらいのデータが必要?」https://bit.ly/3mucroO日本FLOW pageをご覧いただいている皆様、こんにちは。弊社FLOW AIチームがAI発展に全力を尽くすという信念に従い...
13/01/2022


「AI モデルが育つには、どのくらいのデータが必要?」
https://bit.ly/3mucroO

日本FLOW pageをご覧いただいている皆様、こんにちは。
弊社FLOW AIチームがAI発展に全力を尽くすという信念に従い、市場の変化に合わせてスタートさせた新しいコラムである。機械学習(Machine Learning)、AI Ops(Artificial Intelligence for IT Operations)に主眼を置き、各業界の専門家たちがAIモデルの運営や最適化、データ処理などに対してどのように取り組んでいるかについて解説していく実践的な記事となります。

今回は、、昨年末のAI-EXPOの会場でも多くのご質問を頂きました、「実際、どのくらいの量のアノテーションが必要なのか?」という部分に関して解説させていただきます。多ければ多いほど学習効果が出るかというと実はそうでもなく、適量を判断し、無駄なくAIに学習を進めるポイントがございます。アノテーションのプロ集団である弊社が長年培った経験をもとに、この部分に触れさせていただきます。ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。

👉FLOW AI メルマガを無料登録
https://bit.ly/3JjD0ai

モデルのトレーニングを行う際、互いにに影響し合う3つの要素について考える必要があります。「問題の複雑性」、「モデルの複雑性」と「データの複雑性」です。とはいえ、想像だけでAIの出した結果とデータ量を評価す...

新年、あけましておめでとうございます。旧年中は大変多くの皆様に弊社サービスをご用命いただき誠にありがとうございました。昨年度は新事業としてBIM Integration Service事業をスタートさせ、新たにBIMマネージャーも弊社のメン...
06/01/2022

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変多くの皆様に弊社サービスをご用命いただき誠にありがとうございました。
昨年度は新事業としてBIM Integration Service事業をスタートさせ、新たにBIMマネージャーも弊社のメンバーに加わりました。
現状、国土交通省のお達しにより2023年までに基本、公共事業はすべてBIM(Building Information Modeling)を利用することが義務付けられ、多くの建設会社様、設計会社様、建築部材メーカー様などがこの対応に追われています。
実は弊社台湾本社では、2013年から既にBIM Integration Serviceをスタートさせており、既に145を超えるBIMモデリング案件、ならびに多くのBIMデータ(Revitファミリ)作成案件をご対応させていただいており、多くの実績と経験を積んでおりました。この仕組みをそのまま日本にてサービス展開させていただくため、皆様に安心してご利用いただける土台が既にございます。
また、このBIM Integration Serviceにおいても、弊社の取組みの柱である「在宅障がい者雇用推進」に対し、具体的に多くの障がい者雇用機会を創出することが出来ております。
即急な対応に対しては、実績のある弊社をアウトソーシング先としてお任せいただくことで、目の前の課題を解決させると同時に皆様も社会貢献活動にも参画いただけます。
多くの障がい者の特性(傾向)である「素晴らしい集中力と細かい作業へ拘りを持って取り組む」という部分に着目し具体的な雇用を生んできた 弊社BIM Integration Service、並びにAI Data Serviceを、本年もご贔屓ご用命いただけますようよろしくお願い申しげます。

日本FLOW株式会社
代表取締役社長 / CEO 半戸 祐次

*Revitファミリ 無償サンプル作成キャンペーン 実施中!*Revitファミリ作成は、設計事務所様やゼネコン様がBIMで設計を行う際に作成の要となる部分。建材パーツメーカー様等におかれましては、お客様よりファミリのご用意についてご相談をい...
24/12/2021


*Revitファミリ 無償サンプル作成キャンペーン 実施中!*

Revitファミリ作成は、設計事務所様やゼネコン様がBIMで設計を行う際に作成の要となる部分。建材パーツメーカー様等におかれましては、お客様よりファミリのご用意についてご相談をいただいたご経験があるのではないでしょうか?
弊社では、台湾本社にて2013年からサービススタートしているこれまでの経験と実績を元に、皆様のRevitファミリ作成をおひとつから数万個単位まで心を込めてお手伝いさせていただいております。

「実際、精度はどのくらいかのか?」「パラメトリック対応は可能か?」など、皆様の疑問にお応えすべく、ただいま1社につき2個までの無償サンプル作成キャンペーンを実施中です。
「百聞は一見に如かず」、ぜひ実際に弊社作成のRevitファミリをご覧いただき、その品質と精度をご確認ください。
ご依頼、ご質問等ございましたら、タイトルに「Revitファミリサンプル」とお書きいただき、御社名、ご連絡先(電話番号)、ご担当者様名を添えて下記までメールでご一報ください。
ご確認次第、弊社担当者よりご連絡させていただきます。

mailto: [email protected]

ぜひ、この機会にRevitファミリ作成の外注先として、弊社日本FLOW株式会社をご検討いただけますようよろしくお願いいたします。

この度、日本FLOW株式会社(東京都港区 代表取締役社長 半戸祐次)は、「人にやさしく」を創業時からの社是とし、建築設備のBIM技術者集団として、プロジェクトを確かな技術でサポートする、株式会社アップスタート(東京都豊島区 代表取締役 岩渕...
29/11/2021



この度、日本FLOW株式会社(東京都港区 代表取締役社長 半戸祐次)は、「人にやさしく」を創業時からの社是とし、建築設備のBIM技術者集団として、プロジェクトを確かな技術でサポートする、株式会社アップスタート(東京都豊島区 代表取締役 岩渕竜一)と、それぞれの得意分野や経営資源を有効に利用して、相互協力により事業効率の向上、日本国内におけるBIM産業の発展を促進することを目的とした業務提携をスタートしました。同社は、クライアントのニーズに対応した建築設備技術者の研修育成から、建築設備技術者派遣、点群データ測量、建築設備BIMモデリング等、最新の建築技術を持つプロ集団として、プロジェクトを確かな技術でサポートし、お客様のプロジェクトを成功へと導きます。
今後、弊社とアップスタート社がBIM モデリングサービス分野で相互の実績、経験と技術を活かし共有することで、日本のBIM産業の発展に向けた質の高いサービスをご提供します。
https://www.upst.biz/

株式会社アップスタートは「人にやさしく」創業時からのアップスタートの社是です。 どんなにIT化が進んで、ネット社会・匿名社会と言われても機械に使われることなく、人を機械のように使うことなくいつも、あなたの...

昨日、弊社の台湾HQであるFLOW Global Inc.は、四大会計事務所であるプライスウォーターハウスクーパース(PwC Taiwan)の「2021第五回PwC持続可能な影響力賞 社会イノベーション部門」において金賞を受賞しました!ht...
12/11/2021

昨日、弊社の台湾HQであるFLOW Global Inc.は、四大会計事務所であるプライスウォーターハウスクーパース(PwC Taiwan)の「2021第五回PwC持続可能な影響力賞 社会イノベーション部門」において金賞を受賞しました!
https://www.pwc.tw/zh/services/csr-consulting/csr-competition.html

FLOWはSDGsの理念と一致する「Tech for Good」の精神をもって、AI Data Service 事業とBIM Integration Servive事業を創出しました。社会的影響力を創造するだけではなく、率先して新たなビジネスモデルを創出し、実社会における啓発的な作用をもたらしてきました。このような取り組みが認められ、今回金賞の受賞となりました。

今、時代が求めている流れと、我々FLOWの流れは完全に一致しております。ぜひこの取り組みにご関心を頂き、FLOWとの協業を通して継続可能な社会貢献活動にご参加ください!

https://www.facebook.com/FlowInnovation/posts/6436925236380123

日本FLOW株式会社は、現在幕張メッセで開催中のAI-EXPOに出展しAI Data Serviceをご案内しております。お陰様で初日、2日目共に大盛況を頂いております。明日17:00まで開催しておりますのでお時間ございましたらぜひ弊社ブー...
28/10/2021


日本FLOW株式会社は、現在幕張メッセで開催中のAI-EXPOに出展しAI Data Serviceをご案内しております。お陰様で初日、2日目共に大盛況を頂いております。明日17:00まで開催しておりますのでお時間ございましたらぜひ弊社ブースにもお立ち寄りください。「Facebook見た」と申し出ていただければ、オリジナルノベルティを差し上げます!

ところで、会場ではAIに関する情報収集をされている方も多くいらっしゃった事から、Facebookでご登録いただいている皆様にも弊社Tech Blogをご紹介する運びとなりました。
初回は、「 AI プロジェクトが行き詰まる理由は?」をテーマに分かりやすい内容にまとめております。ぜひご覧ください。
なお、メルマガ配信もしております。まだご登録されていない方はこちらからご登録お願いします。

👉FLOW AI メルマガを無料登録
https://bit.ly/3aWfT5k

世界のAI発展を見てみると、有名なグローバル企業がAIプロジェクトでつまずく例は珍しくありません。AIプロジェクトがなかなか軌道に乗らない、その問題の根底にあるものは?

お得意様各位平素は大変お世話になっております。この度、日本FLOW株式会社は日本最大規模のAI・人工知能専門展である、「第2回AI・人工知能EXPO【秋】」に出展いたします。当イベントには、ディープラーニング、機械学習、エッジAI、自然言語...
08/10/2021

お得意様各位

平素は大変お世話になっております。
この度、日本FLOW株式会社は日本最大規模のAI・人工知能専門展である、「第2回AI・人工知能EXPO【秋】」に出展いたします。
当イベントには、ディープラーニング、機械学習、エッジAI、自然言語処理、画像・音声認識、対話AIなど AIに関するサービスが一堂に出展します。
弊社は教師データ作成サービス「FLOW AI Data Service」を皆様に広くご紹介させて頂きます。
会場内は感染対策もきっちりと行っておりますので、お時間ございましたら、ぜひお気軽に弊社ブースへお立ち寄りください。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。

開催日程:2021年10月27日 (水) ~ 10月29日 (金)
開催時間: 10:00 ~ 17:00
開催場所:幕張メッセ NexTech Week 2021秋 会場内
弊社ブース: 台湾企業ブース 4-37(FLOW Global Inc.)
https://nextech-at2021.tems-system.com/eguide/jp/AIA/details?id=155

尚、当イベントには入場券が必要です。お持ちでない場合、下記より入手可能となっておりますのでご利用ください。
https://www.ai-expo-at.jp/ja-jp/visit/e-ticket-ex.html?co=AIA2-0111-05

日本FLOW株式会社
代表取締役社長 / CEO
半戸 祐次

主催:RX Japan株式会社 (旧社名: リード エグジビション ジャパン) 〒163-0570 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階 TEL:03-3349-8507 FAX:03-3344-2400 E-mail:[email protected]

このたび、日本FLOW株式会社は建設土木業界における新たな基準となる、BIM(Building Infomation Modeling)のモデリング構築/整合サービスを新事業としてスタートさせました。昨今、国土交通省の旗振りによる、日本市場...
16/09/2021

このたび、日本FLOW株式会社は建設土木業界における新たな基準となる、BIM(Building Infomation Modeling)のモデリング構築/整合サービスを新事業としてスタートさせました。

昨今、国土交通省の旗振りによる、日本市場におけるBIM需要の急増に伴い、専門性を要するBIMモデル構築でお困りの企業様へ、現場経験、BIMモデル構築/整合経験豊かな台湾本社のエンジニアによる、BIM Integration Service(BIMモデリング構築/整合サービス)を提供します。

弊社台湾本社(FLOW Global Inc.)では、2013年から既にBIMモデリングサービス、およびRevitのファミリ作成サービスをスタートさせており、実績、品質ともに、台湾国内におけるトップShareを頂いているサービスPartnerです。
基本設計、実施設計、施工、竣工、維持管理のどのフェーズからでも、またBIMライフサイクルのグロス受けにもご対応も可能です。さらに、Revitファミリ作成においても多くのご対応実績がございます。
台湾では、すでに145以上のBIMモデル構築案件の実績をもち、日本のスーパーゼネコン様との協業実績などもございます。

「Tech for Good」の企業理念に則り、この事業においては出勤可能で労働意欲のある障がい者の方々への継続的な教育訓練を行い、プロのBIMオペレーターに育て上げ、具体的な活躍の場として提供しています。
引き続き、障がい者雇用課題を解決させるための社会貢献事業としてAIデータサービスと共に、BIMモデリングサービスを介して具体的に継続実現させてまいります。

https://bim-flow.jp

建設現場における実務経験と長年のBIMソフトウェアの活用経験、さらに、様々な分野のBIM実績をもって、お客様に質の高いBIM統合サービス(BIM Integration Service)をご提供し、建築案件の質の向上に役立てるよう、日々努めて....

住所

Shibuya-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81362711581

ウェブサイト

アラート

日本FLOW株式会社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

「餅は餅屋へ」 ~データラベリングサービスの利便性と障がい者の特性~

日本FLOW株式会社は、情報セキュリティにおけるNo,1グローバル企業 トレンドマイクロ(Trend Micro)の代表取締役会長であるSteve Chang(張明正)によって創立された 台湾若水國際股份有限公司(台湾FLOW)の日本法人として2019年7月に設立されました。AI学習データセットを中心に、最新のITテクノロジーを駆使し、良質、迅速、大量のAIデータラベリングサービスをご提供しております。

台湾FLOWにおけるデータラベリング事業は、2013年に遡り台湾初となるBIM(Building Information Modeling)事業からスタートし、2018年にはAI事業へと拡大、台湾No,1の学習データラベリング専門企業として数々の実績を作ってきました。

FLOWの特徴としては、ラベリングを行うアノテーターから、AIコンサルタント、AIエンジニア、データ品質管理者、アノテーションツールまでをすべて自社で賄い、お客様からのオーダー毎にプロフェッショナルチームを編成し、学習データ作成、納品、検証、アフターフォローまでワンストップで行っている点です。このプロフェッショナルチーム対応により、お客様が望む結果に対し最適なアノテーションルールを制定し、品質管理を徹底することで、クラウドソーシングでは得ることが難しい安心感と、ばらつきのない高精度の学習データの提供が可能となっております。

また、当社は、大きな社会課題となっている”障がい者雇用推進”に向け、働く意欲のある在宅障がい者に対し、データラベリング分野において雇用機会を創出することにより、社会的課題の解決、社会的影響力の実践に取り組んでおります。