株式会社リトルモア

株式会社リトルモア 出版社・リトルモアの公式facebookです。新刊やイベント情報をお伝えいたします。こちらにダイレクトメッセージをいただいても対応しかねますので、弊社HPよりお願いします。https://littlemore.co.jp

『かごを編む 烏越のすず竹細工とともに、柴田 恵』(堀恵惠子著/リトルモア刊)の刊行を記念し、森岡書店にて展示を開催いたします。卓越した編みの技術で高い評価を得る柴田恵と、彼女に手ほどきを受けた作り手によるすず竹細工作品に加え、同じくスズタ...
27/01/2025

『かごを編む 烏越のすず竹細工とともに、柴田 恵』
(堀恵惠子著/リトルモア刊)の刊行を記念し、
森岡書店にて展示を開催いたします。

卓越した編みの技術で高い評価を得る柴田恵と、
彼女に手ほどきを受けた作り手によるすず竹細工作品に加え、
同じくスズタケを用いて、山梨県富士河口湖町勝山で作られる「スズ竹細工」、
長野県松本市で作られる「みすず細工」の作品を展示・販売いたします。
また、本書の撮影をした在本彌生の写真作品の展示もいたします。

しなやかで美しい「すず竹細工」。本物に出会う、貴重な機会です。
ぜひ皆さまお誘い合わせの上、お越しください。

会期: 2025年 2月 4日(火) ~ 9日 (日) 
会場:森岡書店
時間:13時ー19時(最終日のみ18時閉場)
森岡書店 〒104-0061中央区銀座1丁目28-15
鈴木ビル1階 TEL:03-3535-5020

*本をご購入の方限定で、すず竹細工の作品を販売いたします。
あらかじめご了承ください。
(本1冊につき作品1点とさせていただきます)

*2月4日(火)19:00~ トークイベントを開催します
〈堀惠栄子(galleryKEIAN)×在本彌生(写真家)〉
「鳥越のすず竹細工の今と魅力を語る」
場所:森岡書店
料金:1000円

日本各地のかご作りの作家や職人の丁寧で美しい手仕事によって生まれた作品を紹介し続けてきた
堀惠栄子さん。主宰するgalleryKEIANは昨年10周年を迎えました。
そんな目利きの堀さんと、写真家として世界中を旅するる中で様々なかごに出会い
その魅力に取り憑かれている在本彌生さん。
『かごを編む 鳥越のすず竹細工とともに、柴田恵』もすべて在本さんが撮影してくださいました。
そんなお2人の出会いから、すず竹細工や職人柴田恵さんについての魅力を存分にお話いただきます。
今回の展示では河口湖、松本のすず竹作品も取り扱いますので、各地方での伝統工芸品の置かれている現状についても触れたいと思います。

あなたは「タブレット純」を知っていますか?テレビ・ラジオ出演、週刊誌・新聞連載などレギュラー多数、浅草・東洋館や「笑点」にも出演する、歌手にして歌謡漫談家、歌謡曲研究家……。リサイタルのチケットは秒殺、黄色い声援が飛びかう局地的大スターは、...
17/12/2024

あなたは「タブレット純」を知っていますか?
テレビ・ラジオ出演、週刊誌・新聞連載などレギュラー多数、
浅草・東洋館や「笑点」にも出演する、歌手にして歌謡漫談家、歌謡曲研究家……。
リサイタルのチケットは秒殺、黄色い声援が飛びかう局地的大スターは、じわじわと一般的人気を得て、噂の人に!

異能かつ異端の存在「タブレット純」は、どのように誕生したのか。
いま一番気になる存在・タブレット純が初めて綴る、泣き笑い青春記。
#タブレット純  

https://littlemore.co.jp/isbn9784898156001

文喫 福岡天神店にて『おんがくは まほう』の原画展が始まりました!九州では初の原画展となります!ぜひこの機会に繊細な愛らしい絵をご覧ください!また、11月15日(金)には、著者のマロさんこと篠崎史紀さんのトークイベントを開催します!皆様のお...
12/11/2024

文喫 福岡天神店にて『おんがくは まほう』の原画展が始まりました!九州では初の原画展となります!ぜひこの機会に繊細な愛らしい絵をご覧ください!
また、11月15日(金)には、著者のマロさんこと篠崎史紀さんのトークイベントを開催します!
皆様のお越しをお待ちしております。
#篠崎史紀(Fuminori Maro SHINOZAKI)

@文喫福岡天神

【イベントのご案内】角幡唯介×倉岡裕之 「対談 挑む人たち。2024年の冒険を語り合う」▷2024年11月25日(月)19:00~20:30▷登壇者:角幡唯介(極地探検家・作家)/倉岡裕之(山岳ガイド)  聞き手:奥野武範(ほぼ日刊イトイ新...
28/10/2024

【イベントのご案内】
角幡唯介×倉岡裕之
「対談 挑む人たち。2024年の冒険を語り合う」

▷2024年11月25日(月)19:00~20:30

▷登壇者:角幡唯介(極地探検家・作家)/倉岡裕之(山岳ガイド) 
 聞き手:奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)

▷ジュンク堂書店 池袋店 (配信あり)
→詳細と申込はこちら
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-241125

本イベントでは書籍『挑む人たち。』に登場する角幡唯介さんと倉岡裕之さんをゲストに迎え、聞き手に、ほぼ日刊イトイ新聞の奥野武範さんを交え特別対談を行ないます。

2024年の皆さんの活動を振り返りながら「挑むこと」について存分に語り合ってもらいます。��倉岡さんは高峰マナスルへの挑戦のため11月中旬までネパールに滞在、帰国後間もないタイミングでの登壇になります。角幡さんも新刊が出たばかりのタイミングです。
熱を帯びたお話にも期待しましょう!

書籍『挑む人たち。』は「ほぼ日」で大反響をよんだ連載に加え、後日談やスペシャル対談、ブックガイドが加わりボリュームアップ!して1冊の書籍になりました。

未知の領域に踏み出す11人の言葉を、真摯に聞いて残された貴重な挑む人たちの軌跡です。
https://littlemore.co.jp/isbn9784898155820

角幡さんは、北極圏1600kmを徒歩で踏破するなど極地探検家としての活動とあわせて、『極夜行』『書くことの不純』『探検家の事情』『裸の大地』シリーズなど、多数の著作をもつ作家としても知られています。
倉岡さんは、日本人最多記録となる11回のエベレスト登頂を成功させ、角幡さんをはじめとした多くの「挑む人」たちからの尊敬と憧れを集める“最強の”山岳ガイドです。

***********************

目の前に何が立ちはだかっても諦めず、目標を見失わず、ときには停滞し足掻きながらも、前に進むことだけはやめない。
そんな姿から、ぼくらは、勇気を得るんだと思います。
[中略] 人生の鉄火場みたいな場面だけじゃなく、 ふだんの生活の中で「挑み続ける、すべてのひとたち」を 勇気づける一冊になったら、嬉しいです。
(本書「はじめに」より抜粋 )

『おんがくは まほう』著者・篠崎史紀さんがNHKラジオ「ラジオ深夜便」に出演します!《音楽によって人は繋がることができる》その絵本に込めた思いや幼少期の頃のお話などたっぷりお話しいただいています。ぜひお聞きください。25日の早朝(24日木曜...
23/10/2024

『おんがくは まほう』著者・篠崎史紀さんがNHKラジオ「ラジオ深夜便」に出演します!
《音楽によって人は繋がることができる》その絵本に込めた思いや幼少期の頃のお話などたっぷりお話しいただいています。
ぜひお聞きください。
25日の早朝(24日木曜の深夜)ですが、聞き逃しサービスもありますのでご安心くださいね!

https://www.nhk.jp/p/shinyabin/rs/V34XVV71R2/blog/bl/p1NwX6ydYe/bp/pDXz7WLYbE/

@篠崎史紀(Fuminori Maro SHINOZAKI)

絵本『おんがくはまほう』の著者・篠崎史紀さこと、まろさんのインタビューをしていただきました!「音楽は人類最強のコミュニケーションツール」とはまろさんは語ります。音楽の習い事をしている、していた、音楽に関わらず何かを学ぶ習うこと全てに共通して...
01/08/2024

絵本『おんがくはまほう』の著者・篠崎史紀さこと、まろさんのインタビューをしていただきました!
「音楽は人類最強のコミュニケーションツール」とはまろさんは語ります。
音楽の習い事をしている、していた、音楽に関わらず何かを学ぶ習うこと全てに共通している大切な言葉に溢れています。
ぜひご一読ください!

名ヴァイオリニストでNHK交響楽団特別コンサートマスター・篠崎史紀さんのインタビュー第1回は、子どもに音楽がいい理由、音楽を習い始めるのに適した年齢、音楽の始め方について。全3回。

『かごを編む 鳥越のすず竹細工とともに、柴田 恵』(堀惠栄子=文、在本彌生=写真)の取材をしていただきました。民藝展でご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。技術や伝統が途絶えそうになっている【すず竹細工】についてぜひご一読ください。
13/07/2024

『かごを編む 鳥越のすず竹細工とともに、柴田 恵』(堀惠栄子=文、在本彌生=写真)の取材をしていただきました。民藝展でご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。技術や伝統が途絶えそうになっている【すず竹細工】についてぜひご一読ください。

平安時代から伝わるとされてきた岩手県一戸町鳥越地区の「すず竹細工」が、編み手の高齢化・後継者不足に加え、120年に1度という材料の枯死に見舞われ、風前のともしびだ。それでも今やれることを模索し、後世につな.....

ワイン家のオーブン料理 展始まりました!信州の山間の美しい村で暮らす「ワイン家」の人々。父は薪ストーブ職人、母は織物作家、そして松本の人気デリカテッセン「Kawazoe」を営む娘。家族の旅と人生の冒険の間に生まれたエッセイと、美味しくて手軽...
08/11/2023

ワイン家のオーブン料理 展
始まりました!

信州の山間の美しい村で暮らす「ワイン家」の人々。
父は薪ストーブ職人、母は織物作家、そして松本の人気デリカテッセン「Kawazoe」を営む娘。
家族の旅と人生の冒険の間に生まれたエッセイと、美味しくて手軽に作れるオーブン料理のレシピが詰まった『ワイン家のオーブン料理』(著:ワインあけび)の刊行によせて、森岡書店にて展示を開催いたします。� 
販売:「Kawazoe」特製のクリスマスギフトにもぴったりなチェコのクッキー詰め合わせや季節のコンフィチュール、
信州の美味しい野菜、オーガニックワインほか。
展示:父・イエルカさんが作る予約殺到の大人気薪ストーブの実物や、母・悦子さんによる山羊の毛で作った織物作品などを特別に展示。
写真とイラストのポスター(写真:在本彌生/イラスト塩川いづみ)。

ワイン家を訪れたようなあたたかな空間にぜひお越しください。

会場:森岡書店  (東京都中央区銀座1丁目28−15 鈴木ビル)
会期:2023年11月7日(火)~11月12日(日)
時間:13時~19時 (最終日は~18時)

お問合せ:森岡書店 03-3535-5020

森岡書店
森岡書店

https://bunkitsu-230928yomumakunouchi.peatix.com稲田俊輔と「崎陽軒の幕の内弁当」を読む会 ~今日の夜にふさわしい食べ方を真剣に考える~2023年10月20日開催六本木 文喫にて文喫 六本木目の...
28/09/2023

https://bunkitsu-230928yomumakunouchi.peatix.com

稲田俊輔と「崎陽軒の幕の内弁当」を読む会 ~今日の夜にふさわしい食べ方を真剣に考える~
2023年10月20日開催
六本木 文喫にて
文喫 六本木

目の前の「幕の内弁当」をどう食べるか。
稲田俊輔さんと一緒に真剣に考え、そして食べる。
今までになかったトークイベントを開催!

「世の中には二種類の人間がいる。幕の内弁当を真剣に考えて食べる人間とそうではない人間である。」
(リトルモア刊『おいしいものでできている』より)

目の前の「幕の内弁当」をどう食べるか。稲田俊輔さんと一緒に真剣に考え、そして食べる。今までになかったトークイベントを開催! 「世の中には二種類の人間がいる。幕の内弁当を真剣に考えて... powered by Peatix : More tha...

https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/75452/東京新聞にて『いただきます!からはじめる おさかな学 1匹の魚から海の未来を考えよう」』の鈴木允さんを取材していただきました。【海に囲まれた島国...
28/09/2023

https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/75452/

東京新聞にて『いただきます!からはじめる おさかな学 1匹の魚から海の未来を考えよう」』の鈴木允さんを取材していただきました。

【海に囲まれた島国に住んでいる子どもたちに、海や魚と上手に付き合っていけるようになってほしい】
全文お読みいただけます。
東京すくすく(東京新聞)
鈴木 允

「1匹の魚が食卓に届くまでの背景を想像できるようになってほしい」という思いから、子どもたちを対象にしたライブ形式のオンライン講座「おさかな小学校」を、日本サステナブルシーフード協会(東京)代表の鈴木允.....

住所

千駄ヶ谷3-56/6
Shibuya-ku, Tokyo
151-0051

ウェブサイト

アラート

株式会社リトルモアがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社リトルモアにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー