ビー・エヌ・エヌ

ビー・エヌ・エヌ PC書、デザイン書、クラフト書を中心に刊行する出版社です。新刊情報、イベント情報などをお知らせしていきます。 For international customers, please visit our English page. https://www.facebook.com/BNNInc

【9月の新刊】『身近なペンではじめる マーカーイラスト・レッスン』  「ポスカ(POSCA)」などの不透明インク水性ペンを使って描く、はじめてのイラスト入門書です。工作やポップ書きでの使用イメージが強い水性ペンですが、不透明インクで、乾けば...
15/09/2025

【9月の新刊】『身近なペンではじめる マーカーイラスト・レッスン』
 
「ポスカ(POSCA)」などの不透明インク水性ペンを使って描く、はじめてのイラスト入門書です。
工作やポップ書きでの使用イメージが強い水性ペンですが、不透明インクで、乾けば耐水性もあるという特性を利用して色を重ねたり・混ぜたり・ぼかしたりすると、手軽に本格的なイラストレーションを描くことができます。
 
本書は2部構成になっており、PART1「マーカーイラストの⁠基本」では水性ペイントマーカーの基本的な使い方、覚えておきたい描画テクニックや、マーカーの特性を活かした色彩理論、簡単なテクニックを活用した草木花の描き方などを紹介します。PART2「風景画のプロジェクト」では、世界の印象的な22の風景を題材として、ステップバイステップでその描き方を丁寧に解説します。初心者向けから少しずつステップアップして本格的なイラストレーションを描いていくので、「描きたい!」「描けそう!」と思ったものからチャレンジしていただけます。マーカーイラストのたのしさを、本書でぜひ体験してください!
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513463
 
#新刊 #マーカーイラスト #ポスカ

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【9月の新刊】『多様で複雑な世界を、いまどう描くか 12人のマンガ家・イラストレーターの表現と思索の記録』  みんなで考えたい変わり続ける世界と表現のこと 近年、当事者や支援者、また研究者などの長年の働きかけによって、人間の多様な在り方、社...
12/09/2025

【9月の新刊】『多様で複雑な世界を、いまどう描くか 12人のマンガ家・イラストレーターの表現と思索の記録』
 
みんなで考えたい
変わり続ける世界と表現のこと
 
近年、当事者や支援者、また研究者などの長年の働きかけによって、人間の多様な在り方、社会に根づく差別や偏見、不均衡な社会構造がより明らかになり、「ポリティカル・コレクトネス」、「DEI」、「多様性」といった言葉や、そのような視点を反映した表現に触れる機会も増えました。これらは公正で平等な社会を目指す重要な取り組みであると同時に、自分自身をも顧みなければならない側面があります。自分の表現が、あるいは自分が受け取ってきた表現が、誰かを、もしかすると自分すらも傷つけてきたのではないか? そうした問いに向き合うことは、時に痛みや葛藤、戸惑いを伴う複雑な体験です。
 
そんな現在の状況を背景に、本書では「人」と「世界」、そして「表現」に向き合い、制作を続ける12人のマンガ家・イラストレーターの方々に、制作のモチベーションや葛藤、日々考えていること、過去と現在における変化などを訊ねたインタビューと共に、皆さんがこれまでに制作された作品の一部をご紹介します。
 
さらに、「人物表象」、「障害者とその生」、「ジェンダー平等とフェミニズム」、「人種的・民族的マイノリティの現実」、「LGBTQ+とロールモデル」、「ルッキズム」という6つのテーマをピックアップし、各分野の識者の方々に「考えを深めるヒント」となる書籍やZINE、映画をご紹介いただく特別寄稿「人と世界、表現をもっと知るためのヒント」も収録しました。変わり続ける世界の中で、「表現」について改めて考えてみたり、新たな対話のきっかけになったりする、そんな1冊です。
 
作品紹介+インタビュー:スケラッコ/増村十七/北村みなみ/谷口菜津子/サイトウユウスケ/ながしまひろみ/木内達朗/はらだ有彩/大白小蟹/とあるアラ子/新地健郎/やまじえびね
 
巻末特集「人と世界、表現をもっと知るためのヒント」:山本美希/荒井裕樹/野中モモ/下地 ローレンス吉孝/潟見陽/長田杏奈
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513395
 
#新刊 #多様で複雑な世界をいまどう描くか

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【9月の新刊】『テクノロジーって何だろう? 〈未完了相〉で出会い直すための手引き』  テクノロジーとの付き合い方に悩むあなたへ どんどん進歩していくテクノロジーに、ついていけなさを感じていませんか。本書は、ハイデガー、スティグレール、ユク・...
11/09/2025

【9月の新刊】『テクノロジーって何だろう? 
〈未完了相〉で出会い直すための手引き』
 
テクノロジーとの付き合い方に悩むあなたへ
 
どんどん進歩していくテクノロジーに、ついていけなさを感じていませんか。
本書は、ハイデガー、スティグレール、ユク・ホイからポスト現象学まで、技術哲学のエッセンスをわかりやすく解説しつつ、ベルクソンの時間哲学を接続させ「未完了相」を照らし出すことで、「テクノロジー」というものの捉え方を更新する一冊です。
芸術と科学の融合を掲げる学校IAMASで長きにわたって教鞭をとり、日本のメイカームーブメントを牽引してきた著者が、テクノロジーに対して手触り感を持てるよう導きます。
 
こんな人に:
・生成AIを利用して仕事などをしているが、先端的なテクノロジーについていけなさや不安を感じている人
・テクノロジーを利用して作品制作やプロダクト開発をしているが、受け身で使っていることに疑問を感じている人
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513500
 
#新刊 #テクノロジーって何だろう

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【9月の新刊】『「らしさ」の設計』  ロゴづくりの先へ。 - VI/パッケージ/サイン計画/デザインシステム- 動き出すアイデンティティをつくる方法論 アートディレクター/グラフィックデザイナーの木住野彰悟さん(6D)による初めての著書です...
10/09/2025

【9月の新刊】『「らしさ」の設計』
 
ロゴづくりの先へ。
 
- VI/パッケージ/サイン計画/デザインシステム
- 動き出すアイデンティティをつくる方法論
 
アートディレクター/グラフィックデザイナーの木住野彰悟さん(6D)による初めての著書です。
 
著者が得意とするのは、「らしさ」の設計。対象のアイデンティティをつくるにあたり、個性を宿すミニマムな要素を抽出。デザインを記号化することで、点から面へ広がりをもって展開できるビジュアル・システムを構築します。環境に置かれたときの佇まい、目に映るトーンやディテールを純化し、新しいけれど決して異質ではない、あるべき姿に収束させていきます。自身の仕事は「ブランディング」ではなく、「コミュニケーションの質を上げること」だといいます。
 
本書では、ヒアリングやリサーチから、プレゼンテーションを経てデザインの実装を見届けるまで、デザイン業のすべてを棚卸しし、グラフィックデザイナーの営みと戦略の全貌を明らかにします。日々の仕事に悩みながら取り組むデザイナーや、これからのキャリアを模索する若手にとって、ビジュアルコミュニケーションのあり方や、デザイナー/組織としてどう成長していくかの手がかりとなる一冊です。
 
最初のパート「デザインの記号化」では、対象のアイデンティティを見出し、ビジュアルとして立ち上がらせる発想のプロセスにフォーカスします。
真ん中のパート「アイデアの外側」では、現場での経験や他者との関わりを通して、伝える力を養い、デザインを現実にしていくプロセスにフォーカスします。
最後のパート「自走と伴走」では、個人の力だけでは届かない領域に光を当てます。 組織や社会の中にデザインを定着させ、持続的に機能させるためのスケールや時間について考えます。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802513272
 
#新刊  #らしさの設計

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【重版】『旅の時短スケッチ』 旅先で出会った風景をさらっと描き留めたい方、旅の記録をスケッチイラストを交えてつけたい方に向けて、ぺンと水彩を使って、気軽に素敵なスケッチを楽しむポイントを解説した1冊。 今回第7刷りとなりました。見かけた際は...
09/09/2025

【重版】『旅の時短スケッチ』
 
旅先で出会った風景をさらっと描き留めたい方、旅の記録をスケッチイラストを交えてつけたい方に向けて、ぺンと水彩を使って、気軽に素敵なスケッチを楽しむポイントを解説した1冊。
 
今回第7刷りとなりました。
見かけた際はぜひ、お手に取ってみてください。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802510363

#重版 #時短スケッチ #旅の時短スケッチ

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

【お知らせ】noteを更新しました。 今回は、8月の新刊『グラフィックデザインマニュアル』について、『はじまりのデザイン学』著者・中村将大氏にレビューを寄せていただきました。 わたしたちの「焦点」|中村将大(レビュー:『グラフィックデザイン...
05/09/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
今回は、8月の新刊『グラフィックデザインマニュアル』について、『はじまりのデザイン学』著者・中村将大氏にレビューを寄せていただきました。
 
わたしたちの「焦点」|中村将大(レビュー:『グラフィックデザインマニュアル』)|BNN
https://note.com/bnn_mag/n/nd8000fb1b21f?sub_rt=share_pw
画像

グラフィックデザインマニュアル 理論と実践 株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活 bnn.co.jp アーミン・ホフマンの主著『グラフ.....

【お知らせ】noteを更新しました。 今回は、8月の新刊『LIBERTY. リバティのデザイン・パターン・色』の特別版について、仕様や販売店舗についてまとめています。 『LIBERTY. リバティのデザイン・パターン・色<特別版>』について...
03/09/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
今回は、8月の新刊『LIBERTY. リバティのデザイン・パターン・色』の特別版について、仕様や販売店舗についてまとめています。
 
『LIBERTY. リバティのデザイン・パターン・色<特別版>』について

BNNでは、2025年8月26日(火)に『LIBERTY. リバティのデザイン・パターン・色』を発売いたします。本書は、英国老舗ブランド リバティ創立150周年を記念して制作されたタイトルの日本語版。 貴重な歴史的資料をはじめ、多く...

【お知らせ】noteを更新しました。 今回は、7月に浅草で開催された、BOOK MARKET 2025の出展レポートです。昨年に引き続きの参加となります。社員がどんな本を買ったのか、もちらりとお見せしています。 \今年も/BOOK MARK...
02/09/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
今回は、7月に浅草で開催された、BOOK MARKET 2025の出展レポートです。昨年に引き続きの参加となります。

社員がどんな本を買ったのか、もちらりとお見せしています。
 
\今年も/BOOK MARKET 2025 出展レポ

去る7月19・20日、今年もBOOK MARKET 2025(以下ブックマーケット)に参加してきました! 右も左もわからない初出展のレポはこちら。 このレポートを見て出展を決めました、と言ってくださった版元さんがいらっしゃったよう....

【お知らせ】noteを更新しました。 今回は、ストリート写真の本質や、眼の前に現れる光景の切り取り方を深く学べる一冊『ストリートフォト・マニュアル』の試し読み3回目です。 試し読み:『ストリートフォト・マニュアル』その3|BNN
01/09/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
今回は、ストリート写真の本質や、眼の前に現れる光景の切り取り方を深く学べる一冊『ストリートフォト・マニュアル』の試し読み3回目です。
 
試し読み:『ストリートフォト・マニュアル』その3|BNN

2025年5月21日発売の『ストリートフォト・マニュアル 偶然を味方にする撮影術』(デイヴィッド・ギブソン著、髙瀨みどり訳)より、「はじめに」のパートの一部をご紹介します。 本書は、世界11ヵ国で出版されたベストセ....

【お知らせ】noteを更新しました。 今回は、2025年3月22日に開催され、BNNも出展させていただいた「KOBE BOOK FAIR&MARKET」について。 今回イベントにお誘いいただいた、ORDINARY BOOKSの三條さんに、企...
29/08/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
今回は、2025年3月22日に開催され、BNNも出展させていただいた「KOBE BOOK FAIR&MARKET」について。
 
今回イベントにお誘いいただいた、ORDINARY BOOKSの三條さんに、企画の発案から準備~イベントを終えての感想などをうかがいました。
 
「地方でブックフェアをやるということ」KOBE BOOK FAIR&MARKET 発案者インタビュー

今年、2025年3月22日に開催された「KOBE BOOK FAIR&MARKET」に出展をしてきました。神戸での出展は初めてです。BNNの本たちに興味を持っていただけるだろうか、と不安に思ったりもしましたが、一日中、ずっとお客さんたちとお...

【お知らせ】noteを更新しました。 今回は、ちょっぴりかわった一冊、絵本にしてはページがあり、でもイラストレーションがメイン、という『シロとメロの世界のはなし Orbis Pictus 2912』の制作後記です。 
28/08/2025

【お知らせ】noteを更新しました。
 
今回は、ちょっぴりかわった一冊、絵本にしてはページがあり、でもイラストレーションがメイン、という『シロとメロの世界のはなし Orbis Pictus 2912』の制作後記です。
 

※ 本記事は社内インタビュー形式でお送りします 画集のような絵本のような ——2024年10月に刊行した、あけたらしろめさんの画集『シロとメロの世界のはなし』について、読者への紹介の意味をこめて、担当編集の立場か...

【重版】『初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary 公式ビジュアルブック』 2022年8月刊行のタイトルです。総勢65名のイラストレーターが描く、初音ミク「マジカルミライ」10年の集大成がこの一冊にまとまっています。 時を...
27/08/2025

【重版】『初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary 公式ビジュアルブック』
 
2022年8月刊行のタイトルです。
総勢65名のイラストレーターが描く、初音ミク「マジカルミライ」10年の集大成がこの一冊にまとまっています。
 
時を経てもなお人気の本書は、今回第5刷りとなりました。
見かけた際はぜひ、お手に取ってみてください。
 
https://bnn.co.jp/products/9784802512633
  
#重版 #マジカルミライ #初音ミク

株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。

住所

恵比寿南1-20/6
Shibuya-ku, Tokyo
150-0022

営業時間

月曜日 09:30 - 18:30
火曜日 09:30 - 18:30
水曜日 09:30 - 18:30
木曜日 09:30 - 18:30
金曜日 09:30 - 18:30

ウェブサイト

アラート

ビー・エヌ・エヌがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー

About

PC書、デザイン書、クラフト書を中心に刊行する出版社です。新刊情報、近刊情報、イベントの案内やフェア情報等をお送りします。

Online Store/オンラインストア https://bnn.thebase.in/ Other Social Network Service/その他のSNS https://www.instagram.com/bugnewsnetwork/ https://twitter.com/BugNews https://note.mu/bnn_mag https://vimeo.com/bnninc For international customers, please visit our English page./英語ページはこちら https://www.facebook.com/BNNInc