WOW inc.

WOW inc. A visual design studio based in Tokyo, Sendai, London, and San Francisco.

04/11/2025

【Showroom】English to follow.
伊藤忠都市開発は、「ギャラリークレヴィア有楽町イトシア」内に、壁面と床面にLEDディスプレイを備えたショールームを設置。WOWは、ブランドムービーとしてクレヴィアの世界観を伝えるコンテンツを企画・制作しました。

マンションの建設前に間取りや広さ、眺望を具体的に思い描けるよう、映像は室内イメージを実寸で再現。体験者がビューポイントに立つと、没入感のある映像が広がり、リアルな居住空間を体感できるよう演出しています。

ITOCHU Property Development installed a showroom equipped with wall- and floor-mounted LED displays within Gallery Crevia Yurakucho ITOCIA. WOW planned and produced content to convey the Crevia worldview as a brand movie.

The video allowed visitors to visualize the apartment's layout, size and views before it was built by recreating the interior at full scale. When visitors stood at the viewing point, the immersive video unfolded, allowing them to experience a realistic living space.

Full Credit︎︎︎▶︎ https://www.w0w.co.jp/works/crevia_yurakucho

【Interactive】English to follow.大阪・関西万博にて開催された文部科学省主催の「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に、東北大学は眼の未来を考える体験型コンテンツ「Eye Contact –未来の診療所–」を出...
30/10/2025

【Interactive】English to follow.
大阪・関西万博にて開催された文部科学省主催の「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に、東北大学は眼の未来を考える体験型コンテンツ「Eye Contact –未来の診療所–」を出展。WOWは、インタラクティブな未来型健診コンテンツ「iPlanet」を企画制作・システム開発しました。

本作は、体験者の眼の状態から生成されるオリジナルアバターを通じて、将来起こりうる眼病のリスクや日常のケア方法を提示。アバターはリアルタイムシミュレーションで自発的に動き回り、生活習慣が目に与える影響によって健康状態が変化します。日常の何気ない行動が眼にどのように影響するかをシンプルかつユーモラスに表現しました。

At the "Me, My Future, and Connecting Science" Exhibition, sponsored by Japan's Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology at the Osaka-Kansai Expo, Tohoku University unveiled "Eye Contact – The Clinic of the Future –," an experiential installation envisioning the future of eye care. For this exhibit, WOW handled the planning, production, and system development for "iPlanet," an interactive, futuristic health check-up experience.

Through an original avatar generated based on the participant's own eye condition, the installation illustrates the risks of potential future eye diseases and offers methods for daily care. The avatar moves autonomously within a real-time simulation, its health fluctuating based on the impact of lifestyle habits. The piece simply and humorously demonstrates how our seemingly mundane daily actions can affect our eyes.

Full Credit▶︎ https://www.w0w.co.jp/works/iplanet

【Stories公開 | BLUE OCEAN DOME】English to follow.大阪・関西万博のパビリオン「BLUE OCEAN DOME」のStoriesを公開!水の惑星・地球と対峙する体験がどのようにして生まれたのか、そし...
23/10/2025

【Stories公開 | BLUE OCEAN DOME】English to follow.
大阪・関西万博のパビリオン「BLUE OCEAN DOME」のStoriesを公開!水の惑星・地球と対峙する体験がどのようにして生まれたのか、そして全編3DCGで挑んだリアルな海の映像に潜む「WOWらしさ」を紐解きます🌏

Stories▶︎ https://www.w0w.co.jp/stories/bod

We’ve just released the Stories behind the BLUE OCEAN DOME pavilion at Expo 2025 Osaka-Kansai! Dive into how this immersive encounter with our water planet was brought to life—and uncover the “WOW factor” hidden within the fully 3DCG-rendered ocean scenes 🌏

Stories▶︎ https://www.w0w.co.jp/en/stories/bod

WOW is a visual design studio based in Tokyo, Sendai and London. We are involved in a wide field of design from advertising and commercial works to installation works for exhibition spaces, and also invent new user interface designs for prominent brand names. We are also very passionate about creati...

【BAKERU】English to follow.今年も文化庁の学校巡回公演に採択され、「バケルの学校」が全国の小学校を巡回中です。今年度は新コンテンツ「ハラㇻキ」の制作に加え、異なる地域に伝わる2つの郷土芸能の交流にも取り組んでいます。...
17/10/2025

【BAKERU】English to follow.
今年も文化庁の学校巡回公演に採択され、「バケルの学校」が全国の小学校を巡回中です。今年度は新コンテンツ「ハラㇻキ」の制作に加え、異なる地域に伝わる2つの郷土芸能の交流にも取り組んでいます。BAKERUサイトでは制作記事も公開中。ぜひご覧ください!

News︎▶︎ https://www.w0w.co.jp/news/240
新作「ハラㇻキ」前編▶︎ https://bakeru.jp/project/314/

We’re honored to be selected again this year for the Agency for Cultural Affairs’ school tour program! “BAKERU School” is currently traveling to elementary schools across Japan. This year, we’re not only creating a new piece called “HARARKI,” but also facilitating an exchange between two traditional performing arts from different regions. Check out behind-the-scenes stories now on the BAKERU website!

News︎▶︎ https://www.w0w.co.jp/en/news/240
New Work「HARARKI」Vol.1︎▶︎ https://bakeru.jp/project/314/

WOW is a visual design studio based in Tokyo, Sendai and London. We are involved in a wide field of design from advertising and commercial works to installation works for exhibition spaces, and also invent new user interface designs for prominent brand names. We are also very passionate about creati...

【Stories公開 | null²】English to follow.アイディエーションからエグゼキューションまでのプロセスを紐解く記事「Stories」にて、13日に閉幕した大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「null²」を公開!...
15/10/2025

【Stories公開 | null²】English to follow.
アイディエーションからエグゼキューションまでのプロセスを紐解く記事「Stories」にて、13日に閉幕した大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「null²」を公開!落合陽一氏とともに、どのように「ここでしか得られない体験」に落とし込んだのか、創造の軌跡を紹介します。

Stories▶︎ https://www.w0w.co.jp/stories/null2

Explore our latest story: We’ve just published a behind-the-scenes look at null², the signature pavilion from Expo 2025 Osaka, Kansai, which closed on the 13th. Discover how we collaborated with Yoichi Ochiai to transform the concept of “an experience you can only have here” into reality — tracing the creative journey from ideation to ex*****on.

Stories▶︎ https://www.w0w.co.jp/en/stories/null2

WOW is a visual design studio based in Tokyo, Sendai and London. We are involved in a wide field of design from advertising and commercial works to installation works for exhibition spaces, and also invent new user interface designs for prominent brand names. We are also very passionate about creati...

【Media】10月10日発売「CGWORLD vol.327」の空間CG特集にWOWのインスタレーション作品「Urban Reflection」が掲載されました!「未来の香港」をテーマに、街のエネルギーと多様性を抽象的なビジュアルで空間表...
10/10/2025

【Media】
10月10日発売「CGWORLD vol.327」の空間CG特集にWOWのインスタレーション作品「Urban Reflection」が掲載されました!「未来の香港」をテーマに、街のエネルギーと多様性を抽象的なビジュアルで空間表現へと落とし込んだ本作の制作過程を紹介しています。ぜひお手にとってご覧ください🥟🇭🇰

特集:空間CG

【I.CEBERG | ZINE販売スタート】English to follow.WOW所属のアーティストによるプロジェクト「I.CEBERG(アイスバーグ )」の活動をまとめたZINEを「WOW Store」にて販売開始!創刊号では、5名...
01/10/2025

【I.CEBERG | ZINE販売スタート】English to follow.
WOW所属のアーティストによるプロジェクト「I.CEBERG(アイスバーグ )」の活動をまとめたZINEを「WOW Store」にて販売開始!創刊号では、5名のアーティストがそれぞれの衝動に従い、深化させてきた世界を1冊に凝縮しました。

ブックデザインは、I.CEBERG初期からVI(ビジュアル・アイデンティティ)開発などでコラボレーションを重ねてきたデザインスタジオemuniの村上雅士氏。写真は、写真家・映像作家の塩川雄也氏。

また、I.CEBERGは、10月4日(土)東京都立産業貿易センター 台東館にて開催される「ZINEフェス東京」に出展します。ぜひご来場ください!

ZINE詳細▶︎ https://www.wowstore.jp/i-ceberg-magazine-issue01
※氷の外装は商品の世界観を表すもので、実際の商品には含まれません。

The first issue of a ZINE compiling the creative journeys of I.CEBERG, a project led by WOW. In this volume, five artists involved in I.CEBERG distill the worlds they have deepened by following their individual impulses into a single publication.

The book design is by Masashi Murakami of the design studio emuni, who has collaborated with I.CEBERG on projects such as V.I. (visual identity) development since its early days. Photography is by Yuya Shiokawa, a photographer and filmmaker.

We’re excited to announce that I.CEBERG will be exhibiting at ZINE Fes Tokyo on Saturday, October 4th at the Tokyo Metropolitan Industrial Trade Center (Taito Building). Come stop by!

For More Details ▶︎ https://www.wowstore.jp/i-ceberg-magazine-issue01
*The ice exterior shown is an artistic representation of the product concept and is not part of the actual item.

SLOTH Galleryにて「WOW Student Program 2025」の成果作品を展示中です!制作テーマ「鑑賞者に『見えない時間』を感じさせる作品」に対して、映像・インスタレーション・プロダクトデザインなど多様なかたちで表現して...
22/09/2025

SLOTH Galleryにて「WOW Student Program 2025」の成果作品を展示中です!制作テーマ「鑑賞者に『見えない時間』を感じさせる作品」に対して、映像・インスタレーション・プロダクトデザインなど多様なかたちで表現しています。展示は明日23日(火・祝)18:00まで。ぜひお越しください🥳

【Student Program | 作品展示】学生の発想力・表現力・突破力を磨く、クリエイティブプログラム「WOW Student Program 2025—Ignite Your Creativity」。学生が自身の感性と向き合い試行錯...
18/09/2025

【Student Program | 作品展示】
学生の発想力・表現力・突破力を磨く、クリエイティブプログラム「WOW Student Program 2025—Ignite Your Creativity」。学生が自身の感性と向き合い試行錯誤を重ねた成果作品を、9/21(日)〜23(火・祝) SLOTH Gallery にて展示!ぜひお越しください🎪

発想力・表現力・突破力を磨く、 学生向けクリエイティブプログラムの募集ページです。

【Event】10/8(水)シブヤeスタジアムにて開催される「Houdini 60 Minutes」に、WOWのVisual Designer 塚島 建が参加!60分という制限時間の中で当日発表されるお題に挑み、作品を制作するライブイベント...
18/09/2025

【Event】
10/8(水)シブヤeスタジアムにて開催される「Houdini 60 Minutes」に、WOWのVisual Designer 塚島 建が参加!60分という制限時間の中で当日発表されるお題に挑み、作品を制作するライブイベントです。どのように発想を広げ、手を動かし、アウトプットしていくのか、ぜひご期待ください❤️‍🔥

Houdini を駆使して60分で”お題”制作に挑む。4人の無心の挑戦をぜひ目の前で体験ください!

【Event】10月3日(金)開催の「Autodesk Day 2025」に、WOWのVisual Designer 金原朋哉が登壇します!「tyFlow AI 連携とValue活用で変わるワークフロー」と題して、制作効率を高める手法をハン...
16/09/2025

【Event】
10月3日(金)開催の「Autodesk Day 2025」に、WOWのVisual Designer 金原朋哉が登壇します!「tyFlow AI 連携とValue活用で変わるワークフロー」と題して、制作効率を高める手法をハンズオンでお話しします。参加は無料(事前登録制)です。ぜひご覧ください🎤✨

業界のスタンダードであるMayaと3ds Maxをさらに強力な武器に変えるためのノウハウを紹介するオンラインイベント!Maya、3ds Maxユーザー必見!※参加費無料

【Event】11月9日(日) 東京・大崎「TUNNEL TOKYO」にて開催される、モーションデザインのイベント「Pixel × Pixel Creative Festival(P×P)」に、WOWのDirector 大賀 頌太が登壇!フ...
16/09/2025

【Event】
11月9日(日) 東京・大崎「TUNNEL TOKYO」にて開催される、モーションデザインのイベント「Pixel × Pixel Creative Festival(P×P)」に、WOWのDirector 大賀 頌太が登壇!フォトリアルなCG事例を交えながらお話しする予定です。ぜひご覧ください。チケットは残り僅かです🎉🎫

世界クラスのモーションが学べるフェス「ピクセル×ピクセル」3D・モーションデザイン・VFXの限界を超えるクリエイティブフェスティバル。世界中のトップクリエイター、次世代の才能、そしてテクノロジーを愛するすべ.....

住所

神南1-14/3
Shibuya-ku, Tokyo
150-0041

電話番号

+81 (0)3 5459 1100

ウェブサイト

アラート

WOW inc.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

WOW inc.にメッセージを送信:

共有する