WOW inc.

WOW inc. A visual design studio based in Tokyo, Sendai, London, and San Francisco.

【Media】 雑誌「Web Designing」10月号の「WHAT’S ON PLUS」コーナーに、WOW 大内裕史・加藤咲・白石今日美のインタビュー記事が掲載されました。現在開催中の「そのとき、どうする?展 ‒防災のこれからを見渡す‒...
19/08/2025

【Media】
雑誌「Web Designing」10月号の「WHAT’S ON PLUS」コーナーに、WOW 大内裕史・加藤咲・白石今日美のインタビュー記事が掲載されました。現在開催中の「そのとき、どうする?展 ‒防災のこれからを見渡す‒」にて、防災を自分ごと化するための仕掛けとなっている「問い」について深掘り。ぜひお手にとってご覧ください!
Web Designing▶︎ https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=148307

問いは、本展への来場が難しい方でも、特設サイト「みんなは、どうする?」から閲覧・回答することができます。あわせて、ご体験ください。
特設サイト︎▶︎ https://bosai.2121designsight.jp/

UX理論とUI設計の実務ガイド「UI/UX 理解と実践」/ 「CMSの選び方2025」

【Motion Graphics】English to follow.アニメ「怪獣8号」第2期のオープニング映像を第1期に引き続き、スタジオカラー所属のディレクター吉﨑 響氏と共に制作しました。人間と怪獣の狭間で揺れる日比野カフカ/怪獣8号...
07/08/2025

【Motion Graphics】English to follow.
アニメ「怪獣8号」第2期のオープニング映像を第1期に引き続き、スタジオカラー所属のディレクター吉﨑 響氏と共に制作しました。人間と怪獣の狭間で揺れる日比野カフカ/怪獣8号の心情や苦悩を心象風景として映し出しています。オープニング曲「You Can’t Run From Yourself」は、ノルウェー出身の歌姫・オーロラ(AURORA)が本作のために書き下ろしました。
▶︎ https://www.w0w.co.jp/works/KaijuNo8_2nd

WOW once again collaborated with director Hibiki Yoshizaki of Studio Khara to produce the opening sequence for Season 2 of the anime Kaiju No. 8, following their work on the first season. The sequence visually expresses the inner turmoil and emotional conflict of Kafka Hibino / Kaiju No. 8, caught between his human and monster selves. The opening theme, “You Can’t Run From Yourself,” was written specifically for the series by AURORA, the renowned singer from Norway.
▶︎ https://www.w0w.co.jp/en/works/KaijuNo8_2nd

WOW is a visual design studio based in Tokyo, Sendai and London. We are involved in a wide field of design from advertising and commercial works to installation works for exhibition spaces, and also invent new user interface designs for prominent brand names. We are also very passionate about creati...

【Event|null²する音楽会】WOWが「映像の奏者」として毎年参加している落合陽一×日本フィルプロジェクトのVol.9は「null²する音楽会」。シグネチャーパビリオンnull²の鏡に対する思想に倣い、鏡の役割を果たすメディアとして映...
01/08/2025

【Event|null²する音楽会】
WOWが「映像の奏者」として毎年参加している落合陽一×日本フィルプロジェクトのVol.9は「null²する音楽会」。シグネチャーパビリオンnull²の鏡に対する思想に倣い、鏡の役割を果たすメディアとして映像を活用。今年は東京公演に加え大阪・関西万博の会場でも開催します。
▶︎ https://w0w.co.jp/news/239

また、フィールドワークやワークショップを通した「音楽の喜びあい」を支援してくださるサポーターも募集しています。コンサート前後に公演の喜びを拡げるイベントやアイテムをつけたご支援も呼び掛けています。詳細はこちら!
▶︎ https://readyfor.jp/projects/vol9

WOW returns as the “video performer” in the annual Yoichi Ochiai × Japan Philharmonic Orchestra project. Vol.9 is titled “The Orchestra of null²“, and this year it expands beyond Tokyo with a special performance at Expo 2025 Osaka, Kansai.

Inspired by the concept of mirrors from the null² Signature Pavilion, visuals will be used as a medium that reflects and amplifies the music experience.
▶︎ https://w0w.co.jp/en/news/239

We’re also welcoming supporters to help share the joy of music through fieldwork and workshops. Your support can include special items and events that bring the concert’s magic to life before and after the performance.For details, check here!
▶︎ https://readyfor.jp/projects/vol9

01/08/2025

【Summer Vacation】夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、2025年8月13日(水)~15日(金)まで夏季休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

Please be informed that we will be closing the office from August 13th to 15th due to summer vacation. We will resume working from August 18th.

【Media】AI専門メディア「アイリアAI」に、WOWの近藤樹と船津武志のインタビュー記事が公開されました。大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「null²」での制作プロセスや、クリエイティブにおけるAIとの向き合い方について語っていま...
31/07/2025

【Media】
AI専門メディア「アイリアAI」に、WOWの近藤樹と船津武志のインタビュー記事が公開されました。大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「null²」での制作プロセスや、クリエイティブにおけるAIとの向き合い方について語っています。ぜひご覧ください!

WOWが牽引したnull2の「体験演出」 ——制作においてWOWはどのようなかたちで携わられていますか? 近藤樹氏(以下、近藤氏):「クレジット上は『ビジュアルデザインおよび体験演出』というかたちですが、単に映像や音.....

【WOW Talk】WOWスタッフによるトークイベント「WOW Talk Vol.16 大阪・関西万博 BLUE OCEAN DOME+シグネチャーパビリオン null²」を公開!約4年にわたる制作期間の中で、両パビリオンがどのような試行錯...
30/07/2025

【WOW Talk】
WOWスタッフによるトークイベント「WOW Talk Vol.16 大阪・関西万博 BLUE OCEAN DOME+シグネチャーパビリオン null²」を公開!約4年にわたる制作期間の中で、両パビリオンがどのような試行錯誤を経て実現したのか。そして、それぞれの共通点と相違点をもとにWOWらしさを紐解きました。

<登壇者>
Moderator
 林 信行(ジャーナリスト)
BLUE OCEAN DOME
 Creative Director 於保 浩介
 Director 大内 裕史
 Designer 曽根 宏暢
null²
 Director 近藤 樹
 Technical Director 船津 武志
 Programmer 細井 砂太朗

00:00:00〜 Opening00:01:23〜 BLUE OCEAN DOME00:47:01〜 null²01:31:58〜 Cross Talk01:54:45〜 EndingWOWスタッフによるトークイベント「WOW Talk Vol.16 大阪・関西万博 BLUE OCEAN DOME+シグネチャー...

29/07/2025

【Showreel】English to follow.
WOWのShowreelを刷新!プロモーション映像、商業施設やショーの映像演出、インスタレーション、大阪・関西万博パビリオンなど、広範にわたるプロジェクトをまとめました。ぜひご覧ください。

We’ve renewed our showreel. It compiles a wide range of projects including promotional videos, visual productions for commercial facilities and shows, installations, and Expo 2025 Osaka works.

Full Credits▶︎ https://www.w0w.co.jp/en/works/showreel_2025

28/07/2025

【Data Visualization】English to follow.
パナソニックの空質空調ソリューションの実験施設「AIR HUB TOKYO」にて、WOWは目に見えない空気質や気流を視覚的に把握できるビジュアルサイネージと、空調機器を操作するタブレットアプリを企画・制作しました。システム開発にあたっては、「AIR HUB TOKYO」での実証実験に加え、パナソニックの他施設や近畿大学での応用実験も実施。単なる室内環境の可視化にとどまらず、データ表現の幅を広げることで、情緒性も備えたサイネージシステムを実現しました。

︎詳細▶︎ https://www.w0w.co.jp/works/air_hub_tokyo

At Panasonic's air quality and climate control testing facility “AIR HUB TOKYO,” WOW planned and developed a visual signage system that makes invisible elements like air quality and airflow visible, along with a tablet application to control air-conditioning equipment.

In addition to demonstrations at AIR HUB TOKYO, the system was further tested at other Panasonic facilities and Kindai University. The result is a signage solution that not only visualizes indoor environments but also broadens the range of data expression to create an emotionally engaging experience.

For more details▶︎ https://www.w0w.co.jp/en/works/air_hub_tokyo

【原研哉 × nomena × WOW | クリエイター対談】7/29(火)18:00からBLUE OCEAN DOMEにて、各ドームのコンテンツ意図や制作裏側を語るイベントが開催。ドームBを担当したWOW於保浩介、大内裕史が登壇します。パ...
28/07/2025

【原研哉 × nomena × WOW | クリエイター対談】
7/29(火)18:00からBLUE OCEAN DOMEにて、各ドームのコンテンツ意図や制作裏側を語るイベントが開催。ドームBを担当したWOW於保浩介、大内裕史が登壇します。パビリオン総合プロデューサー原研哉氏とドームA担当・武井祥平氏とお話しします。YouTube配信もありますので、ぜひご覧ください!

2025.07.29(Tue)18:00 ~ 19:00ブルーオーシャン・ドーム総合プロデューサーの原研哉と、各ドームのコンテンツ制作を担当したクリエイター陣が、コンテンツの意図や制作の裏側をお話しします

22/07/2025

【Motion Graphics】English to follow.
神奈川を代表する学習塾の一つ「臨海セミナー」を運営する株式会社臨海。WOWは、同社の50周年を記念して建設されたSAKURA TREEビルの1階エントランスに設置されたLEDモニターの映像制作を担当しました。

臨海セミナーの原点である「さくら塾」と本部を構える横浜から着想を得て、桜と海をビジュアルコンセプトにしたモーショングラフィックスを展開。具象と抽象を行き来する力強いアニメーションは、常に進化・変化し続ける臨海スピリットを表現しています。

Rinkai Inc., operator of one of Kanagawa's leading cram schools, Rinkai Seminar, celebrated its 50th anniversary with the opening of the SAKURA TREE building. WOW was tasked with producing the video content for an LED monitor in the building's first-floor entrance.

The visual concept for the motion graphics is built around cherry blossoms and the sea. This idea was inspired by "Sakura Juku," the precursor to Rinkai Seminar, and by the company's headquarters in Yokohama. The powerful animation shifts between concrete and abstract forms to express the Rinkai spirit of continuous evolution and change.

Full Credits︎︎︎︎︎︎▶︎ https://www.w0w.co.jp/works/sakura_tree

【Media | 本日18:30~19:00放送📻】ピーター・バラカンさんがメインパーソナリティを務めるTOKYO FM「The Lifestyle MUSEUM」に、WOWの大内 裕史が出演。「そのとき、どうする?展 ‒防災のこれからを見...
18/07/2025

【Media | 本日18:30~19:00放送📻】
ピーター・バラカンさんがメインパーソナリティを務めるTOKYO FM「The Lifestyle MUSEUM」に、WOWの大内 裕史が出演。「そのとき、どうする?展 ‒防災のこれからを見渡す‒」に込めた想いを語ります。放送後もポッドキャスト等でお聴きいただけます。https://www.tfm.co.jp/podcasts/museum/month.php?month=202507

【Event】WOWが展覧会ディレクターを務める「そのとき、どうする?展 ‒防災のこれからを見渡す‒」が、21_21 DESIGN SIGHTにて開催中です!7月26日(土)には、本展に関連したトークイベント「みんなは、どうする?」を会場に...
18/07/2025

【Event】
WOWが展覧会ディレクターを務める「そのとき、どうする?展 ‒防災のこれからを見渡す‒」が、21_21 DESIGN SIGHTにて開催中です!

7月26日(土)には、本展に関連したトークイベント「みんなは、どうする?」を会場にて実施。WOWからは、展覧会ディレクターの大内 裕史、加藤 咲、白石 今日美が登壇します。21_21 DESIGN SIGHTディレクター・館長の佐藤 卓氏とともに、会場に散りばめられた問いを手がかりに、展示作品やそこに込められた事例について語り合います。また、WOWが手がけた、来場者が問いに答える参加型作品についても掘り下げていきます。ぜひご参加ください!

▼ 参加予約はこちら
https://www.2121designsight.jp/program/bosai/events/250726.html

開催日:2025年7月26日(土)
時間:13:00 - 14:30
場所:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
出演:WOW(大内裕史、加藤 咲、白石今日美)、佐藤 卓
特別協賛:三井不動産株式会社
参加費:無料

撮影:木奥恵三

Address

神南1-14-3

150-0041

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when WOW inc. posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to WOW inc.:

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share