
15/07/2025
新聞「総合報道」7月15日号を発刊しました。
1面トップは、直近で相次いだ看板落下事故を報じます。現場はJR北海道札幌駅構内、JR神戸線土山駅前のビル、北九州市のチェーン店。要因様々な事例を念頭に留めおくことで、今後の施工や安全点検に備えましょう。また、消火栓標識㈱が6月に行ったアンケート「消火栓標識に関する認知・イメージ調査」も掲載。広告業界ではご存じの方も多いと思いますが、一般では消火栓標識は「公共設備」と思われがちなようです。
2面では、エコスリージャパン㈱がベルギー王国大使館で開催したイベント「ECO3 Japan Presents Belgian Night」をレポート。同社は今年12月に設立75周年を迎えるそうです。エンドライン㈱は、スポーツ界にフォーカスしたトークイベント「東京Sports オフレコナイト Vol.1〜開幕戦」を開きました。
4面は、殺虫剤メーカーのプロモーションに注目。アース製薬㈱は冬の風物詩であるイルミネーションを、全く逆の印象で活用。イベント「世界一?!不快なイルミネーション」で、ダニの恐怖を伝えます。毎年恒例「入谷朝顔まつり」×KINCHOのコラボレーションも取材。こちらは夏の風物詩・蚊取り線香を、浮世絵や朝顔と一緒に華やかなポスター&うちわにして訴求します。
【連載】「みんなの看板教室」は、「人工(にんく=1)」を掲載。世間で1人工の相場は大体2万円。頑固さんは本当にこれが妥当な値段かと問います。根拠となる車両や工具の償却、移動費などを挙げられ、池々さんもCさんも、職人を雇う立場としては少し顔色が悪くなってしまったようです。
【連載】「看板事故の賠償事故事例研究」は、「サイン業界の事故実例と各保険の守備範囲(再確認として)その1」を掲載。「賠償総合保険」と「業務災害補償」の2ジャンルについて、過去事例を挙げてイメージを具体的に示します。聞くだけで怪談のように肝が冷える話が大集合ですが、類似のトラブルが身近に潜んでいないか振り返るのにはうってつけです。
このほか新製品情報なども、ぜひご覧ください。
クレジット決済可能な単体購入はこちらから。
https://sogohodo.stores.jp/
年間購読・試読のお申し込みは下記URLより承ります。
https://www.sogohodo.co.jp/guide/