クリスチャンプレス

クリスチャンプレス キリスト教ニュースサイト。クリスチャンが1%の日本で、カトリックや?

日本聖公会は9月17日に開かれた臨時総会において、京都教区を「伝道教区」とすることを承認した。同日付で首座主教名による公示が出され、日本聖公会中部教区主教が京都教区の管理主教を兼務することとなった。2020年の法規改正で規定された「伝道教区...
06/10/2025

日本聖公会は9月17日に開かれた臨時総会において、京都教区を「伝道教区」とすることを承認した。同日付で首座主教名による公示が出され、日本聖公会中部教区主教が京都教区の管理主教を兼務することとなった。2020年の法規改正で規定された「伝道教区」とは、教区主教を置かず、管理主教の下で原則5年以内に他の教区と合併等の再編を目指す教区のこと。

日本聖公会は9月17日に開かれた臨時総会において、京都教区を「伝道教区」とすることを承認した。同日付で首座主教…

仏教初期は、仏像は作られない。お釈迦さまを、菩提樹や法輪、足跡で表し、存在や意義を間接的に表現した。お彼岸もまた、目に見える墓や位牌を通じて、亡き人の存在や教えを心に刻む時間だ。「人はどこから来て、どこへ行くのか」という根源的な問いを投げか...
06/10/2025

仏教初期は、仏像は作られない。お釈迦さまを、菩提樹や法輪、足跡で表し、存在や意義を間接的に表現した。お彼岸もまた、目に見える墓や位牌を通じて、亡き人の存在や教えを心に刻む時間だ。「人はどこから来て、どこへ行くのか」という根源的な問いを投げかける。この問いは、命のつながりの中で自己を理解し、他者との絆を深める道を示す。来る前も行く先も知れぬまま、命の偉大さを信じることが大切なのだ。

お彼岸は、昼夜が等しい「明暗を分ける」時期である。この明暗とは、生きている人間の「明」と、亡き人の「暗」を象徴…

しかしチョ氏は、「これで終わりではない」と強調する。韓国には複数のカルトが存在し、裁判所が賄賂を受け取って「宗教団体ではない」と認定しないケースがあるなど、司法・政治・警察・メディアとの癒着が根深いことを告発した。また、被害者や取材者に対す...
06/10/2025

しかしチョ氏は、「これで終わりではない」と強調する。韓国には複数のカルトが存在し、裁判所が賄賂を受け取って「宗教団体ではない」と認定しないケースがあるなど、司法・政治・警察・メディアとの癒着が根深いことを告発した。

また、被害者や取材者に対するテロ・脅迫・監視は日常的で、本人や家族の安全が脅かされている実態も明かした。カルト信者が警察・軍・司法・行政に多数潜り込んでおり、国家や国民ではなく教祖を守るために行動する危険性があるという。

 高額献金や霊感商法の問題をめぐって3月25日に解散命令を受けた統一協会(世界平和統一家庭連合)の韓鶴子(ハン…

前回、前々回の記事において、働きを目的としてつながる関係性ではなく、愛を動機にしてつながる関係性の大切さを考えてきました。何ができてもできなくても、存在を喜び、共にいることを喜ぶことは、愛の本質だと思います。それを肌で感じられる場所を、人は...
06/10/2025

前回、前々回の記事において、働きを目的としてつながる関係性ではなく、愛を動機にしてつながる関係性の大切さを考えてきました。何ができてもできなくても、存在を喜び、共にいることを喜ぶことは、愛の本質だと思います。それを肌で感じられる場所を、人は居場所と思うのではないでしょうか。神の家族としての本当の居場所づくり、それが地方教会における私たちの挑戦です。

前回、前々回の記事において、働きを目的としてつながる関係性ではなく、愛を動機にしてつながる関係性の大切さを考え…

日本国際飢餓対策機構(ハンガーゼロ)は、9月5日に開催した「定例評議員会・理事会」において、清家弘久理事長の任期満了による退任と沖胡一郎(おきえびす・いちろう)新理事長(元評議員)の就任を決議したことを発表した。
01/10/2025

日本国際飢餓対策機構(ハンガーゼロ)は、9月5日に開催した「定例評議員会・理事会」において、清家弘久理事長の任期満了による退任と沖胡一郎(おきえびす・いちろう)新理事長(元評議員)の就任を決議したことを発表した。

日本国際飢餓対策機構(ハンガーゼロ)は、9月5日に開催した「定例評議員会・理事会」において、清家弘久理事長の任…

長崎の世界遺産運動は市民活動からはじまったのが特徴で、当初は『長崎の教会群とキリスト教関連遺産』としての登録が目指されたのですが、潜伏キリシタンの価値に注目すべきだということで、紆余曲折を経て、ご存じのとおり2018年に『長崎と天草地方の潜...
01/10/2025

長崎の世界遺産運動は市民活動からはじまったのが特徴で、当初は『長崎の教会群とキリスト教関連遺産』としての登録が目指されたのですが、潜伏キリシタンの価値に注目すべきだということで、紆余曲折を経て、ご存じのとおり2018年に『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』として登録されました。

禁教期のキリシタン研究会および上智大学キリシタン文庫主催による第5回イナッショ祭りin東京「フランシスコ教皇か…

米国の高名な黒人福音派牧師ヴォディー・ボーカム氏が9月25日に死去した。同氏が携わっていたキリスト教機関「ファウンダーズ・ミニストリーズ」の公式サイトが発表した。「緊急の医療事態」によるという。56歳だった。
01/10/2025

米国の高名な黒人福音派牧師ヴォディー・ボーカム氏が9月25日に死去した。同氏が携わっていたキリスト教機関「ファウンダーズ・ミニストリーズ」の公式サイトが発表した。「緊急の医療事態」によるという。56歳だった。

 米国の高名な黒人福音派牧師ヴォディー・ボーカム氏が9月25日に死去した。同氏が携わっていたキリスト教機関「フ…

7月から8月に台湾で野党の国会議員と市長に対する大規模なリコール選挙が行われた。7月26日に24人が、8月23日に7人が対象となったが、全員否決された。また8月23日には野党側が提出した原発再稼働を求める住民投票も行われ、有効票数に届かず、...
01/10/2025

7月から8月に台湾で野党の国会議員と市長に対する大規模なリコール選挙が行われた。7月26日に24人が、8月23日に7人が対象となったが、全員否決された。また8月23日には野党側が提出した原発再稼働を求める住民投票も行われ、有効票数に届かず、否決された。2024年5月の発足当時から少数国会での運営が強いられている頼清徳民進党政権は、今後ますます厳しい舵取りが迫られるとみられている。

写真=大雨の中、傘をさし、レインコートを着て前夜祭に参加する支援者たち 7月から8月に台湾で野党の国会議員と市…

3回目となる今回は「宗教におけるwebメディアの可能性」をテーマに、寺社仏閣の参拝記録共有サイト「ホトカミ」を運営する吉田亮氏、キリスト教Webメディア「ともなるラボ」編集長の吉岡恵生氏(日本基督教団高槻日吉台教会牧師)、「未来の住職塾」で...
01/10/2025

3回目となる今回は「宗教におけるwebメディアの可能性」をテーマに、寺社仏閣の参拝記録共有サイト「ホトカミ」を運営する吉田亮氏、キリスト教Webメディア「ともなるラボ」編集長の吉岡恵生氏(日本基督教団高槻日吉台教会牧師)、「未来の住職塾」で僧侶・寺族向け研修講師やお寺の広報ディレクターなどを担う遠藤卓也氏が登壇。本紙編集長の松谷信司が司会を務めた。

宗教メディアの関係者らが宗派を超えて集う「宗教メディアサミット」が9月10日、有明GYM-EX(ジメックス、東…

カトリック神言修道会司祭の後藤文雄さんが9月17日、逝去された。96歳。
01/10/2025

カトリック神言修道会司祭の後藤文雄さんが9月17日、逝去された。96歳。

ごとう・ふみお 9月17日、逝去。96歳。吉祥寺教会で協力司祭として礼拝などに関わる傍ら、近年は介護施設での生…

ボンヘッファーは『聖徒の交わり』の中で教会を「教会として実存するキリスト」と定義した。それは紛れもなく教会が人間の趣味や主張からではなく、キリストご自身の裂かれたパン(体)によって集められた共同体であることを意味する。そしてキリストこそご自...
01/10/2025

ボンヘッファーは『聖徒の交わり』の中で教会を「教会として実存するキリスト」と定義した。それは紛れもなく教会が人間の趣味や主張からではなく、キリストご自身の裂かれたパン(体)によって集められた共同体であることを意味する。そしてキリストこそご自身が分け隔てなく人々を招いたよう、今日もまた世界中にその群れが広がっていくことを願っているとも彼は語る。

© 2024 Crow’s Nest Productions Limited あなたにとって教会とは? キリス…

これからの教文館にとっての大きな課題は、デジタル時代においても「リアルな場としての価値」を発信し続けることだと思います。オンラインショップやデジタルコンテンツは不可欠ですが、銀座の店舗でしか得られない出会いや体験は、これからの時代にこそ強い...
25/09/2025

これからの教文館にとっての大きな課題は、デジタル時代においても「リアルな場としての価値」を発信し続けることだと思います。オンラインショップやデジタルコンテンツは不可欠ですが、銀座の店舗でしか得られない出会いや体験は、これからの時代にこそ強い意味を持ちます。

 今年で創業140年を迎える銀座の老舗書店・出版社の教文館。このたび社長に就任した森岡新さんは、父・巌さんの勧…

住所

東京都新宿区新小川町9-1 キリスト教文書センタービルビル6階
Shinjuku-ku, Tokyo
162-0814

ウェブサイト

アラート

クリスチャンプレスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

クリスチャンプレスにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー