月刊商店建築

月刊商店建築 最新のショップデザインを紹介する月刊『商店建築』の公式Facebookです All are illustrated through the use of graphic photos and drawings.

ブティックやレストラン、ヘアサロン、クリニック、大型商業施設など最新の商空間、ショップデザインを紹介する月刊誌「月刊商店建築」(毎月28日発売)の公式Facebookです。
本誌では、最新のショップデザイン、インテリアデザインはもちろん、プロダクト、アートやインスタレーションなど、商空間デザインに関連するあらゆるジャンルを、写真を中心としたビジュアルで紹介します。

公式ブログはこちら http://www.shotenkenchiku.com
noteはこちら https://note.com/shotenkenchiku
twitterはこちら https://twitter.com/shotenkenchiku
Instagramはこちら https://www.instagram.com/shotenkenchiku/?hl=ja

About SHOTENKENCHIKU
SHO

TENKENCHIKU is a comprehensive design magazine primarily intended for shop designers. It covers not merely the latest interior and exterior designs for restaurants and other eating establishments, retail shops, etc., and furniture, utensil, illumination, display designs, etc., but also large commercial facilities designs, such as shopping centers, and station buildings. It also covers from time to time noteworthy industrial designs and urban development programs, modern art, and related subjects. Thus SHOTENKENCHIKU is a very valuable magazine that visually offers the most up-to-date and useful information about a wide variety of various designs. TECHNICAL DATA
Publisher / Shotenkenchiku-sha Co., Ltd.
      7-5-3-4, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan
Phone / 81-(0)3-3363-5760
Founded / in 1956
President / Kei Murakami
Editor-Chief / Kenichi Shiota
Published / Monthly
Language of Publication / Japanese with English digests & Shop names, Iocations and designers also come in English. Date of Issue / The first day of the month
Circulation / 32,000 copies (yearly average)
Size / Depth 297mm x Width 210mm
Pages / 330 (partially in color)
Printing procedure / Off set
Type of Paper / Coated paper

⋱ 最新号『商店建築2025年10月号』⋰    !!!9月27日(土) 発売開始!!https://shotenkenchiku.com/products/detail.php?product_id=491いつも商店建築をご愛読いただき誠...
26/09/2025

⋱ 最新号『商店建築2025年10月号』⋰
    !!!9月27日(土) 発売開始!!

https://shotenkenchiku.com/products/detail.php?product_id=491

いつも商店建築をご愛読いただき誠にありがとうございます。
ようやく屋外にいても心地良さを感じられるようになりました。
この機を逃さず、街歩きや野山の散策などを楽しみたいものです。
それでは、本日発売の「商店建築2025年10月号」をご案内いたします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥

■〈創刊70周年 特別企画〉プレイバック「商店建築」 vol.3 〜若手デザイナーに向けたメッセージ
月刊『商店建築』は、創刊から70年を迎え、連続企画として8月号から3号に渡り、過去の誌面を振り返ってきました。最終回となる今回は、インテリアデザインの世界で長年活躍してきたデザイナーの対談。自身の若手時代を振り返りながら、若手デザイナーへのメッセージをもらいました。

■業種特集/カフェ&コーヒースタンド 〜日常の延長にある特別な時空間
日常生活や街並みに寄り添い、人々の時間を豊かに彩るカフェやコーヒースタンド。そこには、上質な素材や光の演出によって特別感をもたらす空間もあれば、街に開かれた設えによって人の流れを生み出す場、ブランドの世界観を体現する店舗や、地域の記憶を継承するデザインもあります。多様なアプローチを通じて、日常に寄り添いながら新たな風景をつくる最新の事例を紹介します。

■特集/10坪未満の店 〜狭さを武器にする飲食店の空間デザイン
狭小店舗は限られた床面積の中であることを逆手に取り、設計の工夫によって、「狭さ」を機能性や親密な雰囲気に昇華しています。その中でも飲食店は、動線計画、什器やカウンターのデザイン、そして素材選びなどがポイントになります。地価や工事費が高騰する時代だからこそ、可能性を秘めている狭小店舗の空間デザインは必見です。

#カフェ特集 #10坪未満の店 #カフェ #創刊70周年 #商店建築

増刊「Neighborhood City Design」本日発売!多くの店舗を取材してきた「商店建築」の視点から、まちづくりにフォーカスした一冊です。金融街として栄えた日本橋兜町・茅場町では、ここ数年で「K5」や「BANK」といった複合施設...
18/09/2025

増刊「Neighborhood City Design」本日発売!

多くの店舗を取材してきた「商店建築」の視点から、まちづくりにフォーカスした一冊です。金融街として栄えた日本橋兜町・茅場町では、ここ数年で「K5」や「BANK」といった複合施設、「CASICA」の新業態店舗、今秋開業の「キャプション by Hyatt」などが立て続けにオープンし、幅広い世代が訪れる街へと変化を遂げています。各店舗の魅力が重なり、街の魅力へつながるようなエリアリノベーションがどのように計画されたのかを読み解きます。
空間デザインの紹介はもちろん、ディベロッパーである平和不動産や、同エリアで多くの店舗を展開するメディアサーフコミュニケーションズ、イートクリエーター、そして実際に店頭に立つシェフやパティシエなどさまざまなプレイヤーへのインタビューも掲載しています。
店舗デザインを手掛けるインテリアデザイナー、建築家の方はもちろん、都市計画や再開発、店舗企画に携わる方へもおすすめの一冊です。

「香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)」&「香港国際アウトドア&テックライト・エキスポ」開催 アジアをはじめ世界中からバイヤーが訪れる、二つの国際照明展示会のお知らせです。香港貿易発展局(HKTDC)が主催する第27回「香港イ...
16/09/2025

「香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)」&「香港国際アウトドア&テックライト・エキスポ」開催



アジアをはじめ世界中からバイヤーが訪れる、二つの国際照明展示会のお知らせです。香港貿易発展局(HKTDC)が主催する第27回「香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)」が10月27日(月)〜30日(木)に「香港コンベンション&エキシビション・センター(HKCEC)」で、第10回 「香港国際アウトドア&テックライト・エキスポ」が10月28日(火)〜10月31日(金)に「アジア・ワールド・エキスポ」で開催されます。

香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)
https://www.hktdc.com/event/hklightingfairae/en
日時:2025年10月27日(月)〜30日(木)
   ※10月20日(月)〜11月7日(金)まで、オンライン商談機能「Click2Match」を実装
場所:香港コンベンション&エキシビションセンター

香港国際アウトドア&テックライト・エキスポ
https://www.hktdc.com/event/hkotlexpo/en
日時:2025年10月28日(火)〜10月31日(金)
   ※10月20日(月)〜11月7日(金)まで、オンライン商談機能「Click2Match」を実装
場所:アジア・ワールド・エキスポ

バイヤー向け無料入場登録サイト:https://tinyurl.com/2r4dyh2e
日本語サイト:https://hklightingfairae.hktdc.com/dm/2025/SEM/index_google_jp.html
主催:香港貿易発展局(HKTDC)

今回のテーマは、「スマートな未来を照らすデザイン(ILLUMINATED DESIGNS FOR A SMARTER FUTURE)」。双方の展示会で、革新性と創造性にあふれる多彩な出展社が来場者を魅了します。例えば、美的な輝きと持続可能なコンセプトで注目を集め、受賞歴を持つデザインプロダクト。ライブデモンストレーションを介して、最先端の応用事例を紹介するライティングプロジェクト。アートとテクノロジーが融合した、多様なライティング体験。その他にも、高齢者の快適性と利便性を高めるシルバーマーケット向けの製品や、スマートシティソリューション、環境保全を見据えたグリーン技術など、都市開発と持続可能な未来に向けたビジョンが提示されます。

詳細は、下記をご覧ください。



〈香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)〉
第27回「香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)」は、10月27日(月)から30日(木)まで、「香港コンベンション&エキシビションセンター」で開催されます。今回も「Hall of Connected Lighting(ホール・オブ・コネクテッド・ライティング)」ゾーンでは、先進的なデザイン、革新的な製品、最先端のスマートソリューションが並びます。無線照明制御ソリューション「Casambi」を組み込んだカフェブースや照明メーカー・ERCOの照明演出など、没入型ライティング体験の提供を予定しています。

・「Hall of Connected Lighting(ホール・オブ・コネクテッド・ライティング)」ゾーンには、Casambiをはじめ、コイズミ照明、FSL、Signify、Tuyaなど、約60の世界的ブランドが集結し、受賞歴のある革新的な製品も多数展示されます。スマート技術と先進的なライティングソリューションが一堂に会することで、ダイナミックで未来志向のプレゼンテーションが展開されます。
・「Hall of Aurora(ホール・オブ・オーロラ)」は、バイヤーにとって最も人気のある展示エリアのひとつとして知られており、約540の有力ブランドが一堂に会します。世界的に認知されたブランドによる優れたライティング製品が紹介され、香港のProsperity GroupやMegamanをはじめ、中国本土の主要企業であるLeedarson、Tospo、UP-shine、さらにフィンランドのLival、ドイツのCupower、イタリアのSteabといった国際ブランドも参加します。
・「Commercial Lighting(コマーシャル・ライティング)」ゾーンでは、高品質で信頼性が高く、汎用性に優れたライティング製品を幅広く展示。商業空間の多様なニーズに応えるような性能と柔軟性を兼ね備えたソリューションをご紹介します。
・「LED Essentials(LEDエッセンシャルズ)」ゾーンでは、照明アクセサリーやパーツ、コンポーネントを網羅できます。
・「LED Lighting(LED照明)」ゾーンでは、市場で紹介されている最新のトレンドセッティングな環境にやさしい照明デザインを紹介します。
・「Residential Lighting(住居照明)」ゾーンでは、住宅空間向けに機能性と装飾性を兼ね備えた、多彩なライティングソリューションをご紹介します。
・「テスト・認証・検査」ゾーンでは、それぞれに専門的なサービスを提供する企業が出展いたします。



〈香港国際アウトドア&テックライト・エキスポ〉
「香港国際アウトドア&テックライト・エキスポ」は、10月28日(火)から10月31日(金)まで「アジア・ワールド・エキスポ」で開催されます。スマートシティの発展を支える最新の屋外用、商業用、産業用ライティングソリューションを求めるバイヤーに向けた、ダイナミックな調達プラットフォームを提供します。今年のエキスポでは、応用重視の革新技術に焦点を当てたテーマ別ゾーンが引き続き展開されます。

・「Smart Pole and Solution(スマートポール&ソリューション)」ゾーンでは、都市住民の生活の質を高めながら、エネルギー効率を最適化する革新的なソリューションを紹介します。
・「Horticultural Lighting(園芸照明)」ゾーンでは、公園や住宅庭園などの屋外空間に適した、先進的な植物育成用照明技術と多用途な照明器具を展示します。
・「Outdoor and Public Lighting(屋外・公共照明)」ゾーンでは、公共空間や広告用途に適した屋外照明器具を紹介します。
・「Technical & Professional Lighting(テクニカル&プロフェッショナル照明)」ゾーンでは、倉庫や生産施設などの専門的な環境に対応した、多様な照明器具を展示します。



最新トレンドを紹介するセミナーなどさまざまなイベント開催
両ライティング展示会では、セミナーや新製品発表会、ネットワーキングイベントなど、活気あるプログラムが多数開催されます。昨年に引き続き、10月27日に香港コンベンション&エキシビションセンターで「イノベーティブ・ライティング・デザイン・フォーラム」を開催。「City Design • Design City:日常と結びつくライティングデザイン」と「RCEPの機会を照らす文化的ライティングデザイン」という二つのテーマに焦点を当てます。国内外の著名企業や照明デザイナーが、各地域の先進的なデザイン事例を紹介し、業界の最新トレンドに関する洞察を提供します。10月28日には「コネクテッド・ライティング・フォーラム」が開催され、「スマートライフのエコシステム」と「持続可能な照明開発」という未来志向の2大テーマを取り上げ、スマート技術の統合や環境革新に関する活発な議論を繰り広げます。
更に、アジアワールド・エキスポでは、10月28日にセミナー「Illuminating the Cycle:持続可能な未来に向けた屋外照明デザイン」を開催。屋外照明ソリューションの持続的な進化について探ります。



シームレスな調達体験を提供
本展示会では、EXHIBITION+ハイブリッドモデルを採用し、オンラインスマート商談プラットフォーム「Click2Match」によるサポートが提供されます。Click2Matchは、10月20日(月)から11月7日(金)まで利用可能です。
さらに、HKTDCマーケットプレイス・アプリ内の「Scan2Match」機能を通じて、来場者は出展者の専用QRコードをスキャンすることで、以下のような機能を利用できます。
・お気に入りのブースや製品をブックマーク
・製品の詳細情報に即時アクセス
・インタラクティブな電子フロアマップの閲覧
・展示会終了後も出展者との商談を継続

【お問い合わせ先】
香港貿易発展局
東京事務所 電話:03-5210-7150
メール:[email protected]
北陸三県、岐阜県、愛知県以西の西日本地域の方は
大阪事務所 電話:06-4705-7030
メール:[email protected]

香港貿易発展局 公式サイト  https://www.hktdc.com/
香港貿易発展局 日本語サイト https://japanese.hktdc.com/

【9月24日(水)18:30配信開始】横田道子さん(andLIGHT)に聞く街並みを豊かにするライティングhttps://youtu.be/eYsq_dIStlo〔YouTubeにて視聴無料、登録不要〕月1回のペースでお送りしている増刊『C...
11/09/2025

【9月24日(水)18:30配信開始】
横田道子さん(andLIGHT)に聞く
街並みを豊かにするライティング
https://youtu.be/eYsq_dIStlo
〔YouTubeにて視聴無料、登録不要〕

月1回のペースでお送りしている増刊『Commercial Space Lighting』オンラインイベントのお知らせです。今回は「街を豊かにするライティング」と題して、照明デザイナーの横田道子さん(andLIGHT)をゲストに迎えます。これまで横田さんが手掛けてきた照明計画を通して、街並みにおける商業施設のあるべき姿を探ります。商業施設は、時に街の「顔」となり、時に地域の生活に溶け込んでいく。ライティングは、建築や空間のコンセプトに寄り添い、夜の姿を浮かび上がらせます。
ファシリテーターは同誌編集長の車田創とvol.9でも記事を執筆した谷田宏江さん(LIGHT & DISHES)です。andLIGHTのオフィス(東京・銀座)からお送りします。
是非、ご覧ください!

今回は、下記の方々におすすめします。
・商業施設の設計を手掛ける空間デザイナー
・商業施設の照明計画を手掛ける照明デザイナー
・商業施設の開発を手掛けるクライアント、デベロッパー

配信中は、チャットを開放します。リクエストがありましたらリアルタイムで確認しますので、お気軽にお声掛けください。照明デザイナーや空間デザイナー、そしてクライアントにとって、必聴のイベントです。

横田道子(よこた・みちこ)
照明デザイナー
1971年、東京に生まれる。 株式会社ハロデザイン研究所、有限会社中島龍興照明デザイン研究所を経て、2000年、有限会社ライトデザイン設立に参画。 2008年3月、退職。 同年5月、株式会社andLIGHT設立。 商業施設の建築・インテリアの照明設計を始め、外構や都市計画、橋梁のライトアップなどのさまざまな照明デザインを行う。照明の効果について、照らされる対象の特性やその場を訪れる人の心理的側面からも読み解きながら設計することを信条としている。
https://andlight.jp/

【配信協力】
スマートライト株式会社
・DALI KNX EnOcean照明制御チャンネル
AIやIoTといった新しい技術とDALI、DMXといった照明制御、そしてKNXやEnOcean、ECONETliteなど設備制御全般のプロトコルなども含め、新しい技術を使った空間づくりはどんなことができるのかを学び、検証し、考えていくYouTubeチャンネル。
https://www.youtube.com/channel/UChjcYl_72Uxm5N1gjCVJp5w

【これまでのオンラインイベント】
冨士電球工業に聞く
魅惑の特殊電球の世界
https://youtu.be/-_q0sOemBoI
「大阪・関西万博」特別レポート
万博の夜を歩く
https://youtu.be/Om8SXkz3nYI
ミラノデザインウィーク2025特別レポート vol.2
日本の視点から世界を見据える
ライティング・プロダクト
https://youtu.be/rVID7FZmwyI
樋引良太さん(HIBIKI)に聞く
空間デザインの理想を高めるライティング
https://youtu.be/FiaCtmqsG5E
ミラノデザインウィーク2025特別レポート
現地で感じた新たな照明のトレンド
https://youtu.be/_pY1gbRKptM
海外の照明器具を介して知る
光の本質
https://youtu.be/Q_saZbwvMbs
照明デザイナーの視点から見える
空間デザイン
https://youtu.be/Gy6vFdfusNI
デザイナーのイメージを具現化する
カスタマイズ機能照明
https://youtu.be/RMueQPo-oII
2024年の日本のライティングを振り返る
https://youtu.be/8zSAywpFl_w
新たな空間デザインを実現する
最新ライティングプロジェクト
https://youtu.be/qowxgoIqvX8
香港発アジアライティングデザイン
https://youtu.be/WodqZWSl9DI
板坂諭さん(the design labo)に聞く、
デザインとアートの間にあるもの
https://youtu.be/hUbD7TOL2e0
岩松直明さん(NAO IWAMATSU)に聞く、
プロダクトデザインと光
https://youtu.be/mhWjV25vyQc
スマート照明がもたらす
豊かな空間デザイン
https://youtu.be/xJadfvsAJtc
名作照明の夜
INGO MAURER、BOMMA、BOCCI、OLUCE
https://youtu.be/p8LjLJrL1Zc
ミラノデザインウィーク 2024特別レポート
デザイナーに聞く、今年のインプレッション
https://youtu.be/FEO30iit30c
AIとデザインの関係性を考える
ChatGTPとライティング
https://youtu.be/qwN9-1yZgXg
大橋麻未さん(MO Licht Design)に聞く
ヨーロッパのライティング
https://youtu.be/BlxIOiBhTr4
佐々木泰和さん(YAMAGIWA)に聞く
空間に意匠照明を採り入れる際に考えたいこと
https://youtu.be/sr4cAV64wik
コミュニケーションで
具現化する特注照明
https://youtu.be/K9BEYF5T6Ik
取材を通して見えてきた
これからのライティング
https://youtu.be/GIrOFBKJ_iM
香港から眺める
アジアの空間と照明デザイン
https://youtu.be/3qtG7NgVBXg
染谷英太郎さん(英光ライティング)に聞く、
ライティング・プロダクト製品化の進め方
https://youtu.be/Ggdko3kQXXA
「ITOKI TOKYO XORK」に見る
オフィスのライティングデザイン
https://youtu.be/qd_53fWx8go
戸谷大地さん(Only One)に聞く
人々の想いにアプローチするLED電球
https://youtu.be/0SQToKrr4SM
池田僚太郎さん(ワイ・ライツ)に聞く
現場と仕上げていく照明計画
https://youtu.be/zctVPt973Qw
ミラノデザインウィーク2023特別レポート
世界に触れ体感した照明デザイン報告会
https://youtu.be/srzVBRcGKaw
平澤尚子さんと成田雄基さん(studio SHOKO NARITA)に聞く
光がアートにもたらすもの
https://youtu.be/Mc_ry_8AShg
福地賢二さん(オールウェイズ)に聞く
空間デザイナーの想いを具現化する特注照明のつくりかた
https://youtu.be/dn2NjfOwDP0
富田泰行さん(トミタ・ライティングデザイン・オフィス)に聞く
街とつながるファサードライティング
https://youtu.be/roQh0UWtlXA
田中康一さん(LIGHTLINKS)に聞く、
香港から見えるグローバルなライティング
https://youtu.be/scwbbpU5U8c
武石正宣さん(ICE都市環境照明研究所)と
今年のライティングを振り返る
https://youtu.be/3T8oQUHUW8s
滝澤雄樹さん(bazik)を迎え、
光と料理の関係性について考える
https://youtu.be/Gag3nIX9JWw
Light + Building報告会/
国際見本市が見せる、ライティングの最先端
https://youtu.be/3xKzr53CjAU
安斉史人さん(WOW)に聞く/
空間と映像と照明の間にあるもの
https://youtu.be/P-7YElytD44
ダイジェスト版https://youtu.be/X4SAMH2AzWc
田中圭吾さん(Lightmoment)に聞く/
商環境のライティングトレンドを探る
https://youtu.be/TpTbrooI8cg
ダイジェスト版https://youtu.be/QFTvUX3u6Kc
大好真人さん(大好照明)に聞く/
ライフスタイルから導き出す光の在り方
https://youtu.be/tC3amJTFXzs
ダイジェスト版https://youtu.be/l0C-6VEjrBw
ミラノデザインウィーク2022報告会/
照明デザインの今を知る
https://youtu.be/iHdmLp6-mWk
ダイジェスト版(前編)https://youtu.be/O__4MHjVCh8
ダイジェスト版(後編)https://youtu.be/urKugNzQw9w
八島哲也さん(ワイ・エス・エム)に聞く/
メーカーの視点から見える、特注照明のつくりかた
https://youtu.be/MVirNGaOYV4
ダイジェスト版https://youtu.be/MxMCHURLNsk
袴田広基さん(STUDIO ROW)に聞く/
空間を見据えたライティングプロダクト・デザイン
https://youtu.be/An3puz23zjw
ダイジェスト版https://youtu.be/71y12Y1nY5Y
吉添裕人さんに聞く/
ポータブルライトをデザインする
https://youtu.be/gmPbXvJMCbI
ダイジェスト版https://youtu.be/lN2tjuBCwQM
遠藤豊さん(Luftzug)に聞く/
人と感覚をつなぐ光
https://youtu.be/uqrzfoiJ6M8
ダイジェスト版-4w4SBYUHYY
松尾高弘さん(LUCENT)に聞く/
商空間とライティング・インスタレーション
https://youtu.be/svLIKgzGDsY
ダイジェスト版(前編)https://youtu.be/K9Nn-s1JBdE
ダイジェスト版(後編)https://youtu.be/RYBcMRnMpO0
ミラノデザインウィーク2021報告会〜現地で見えた新たな照明トレンド
https://youtu.be/7O49PXiz1zA
2021年のライティングを振り返る
https://youtu.be/czoJS9KHTcA

【新刊のご案内】
『Commercial Space Lighting』vol.9
〜新たな空間デザインへと導くライティング〜
・ライト・アンド・ビルディング&ミラノデザインウィークに見る最新照明器具
・空間に新たな表情を生む照明制御システム
・ホテルのコンセプトを伝える特注照明
2024年11月11日発売
¥4,000(税込み)

お求めは、こちらから
https://www.shotenkenchiku.com/products/detail.php?product_id=469
Amazonは、こちらから
https://amzn.asia/d/fp4HtfQ

03/09/2025

【明日開催!】
「商店建築LOUNGE」セミナー

“間”をデザインする照明
noraが照らすLIFE × DESIGNの輪郭

ゲスト
後藤宏光氏(トキ・コーポレーション)
青野恵太氏(乃村工藝社 no.10)

9月4日(木)13:00~14:00
東京ビッグサイト西展示棟4階
「商店建築LOUNGE」
(東京インターナショナル・ギフト・ショー/LIFE×DESIGN 秋 2025)

noraとは、日常の当たり前を「not」「or」「and」の視点で見つめ直し、自由かつ柔軟な発想で、豊かな選択肢を生み出すプロダクトブランドです。ブランドを展開するトキ・コーポレーションの後藤宏光氏とブランディングおよびプロダクトデザインに携わった乃村工藝社 no.10の青野恵太氏に、noraを通して表現を試みた、空間における新たな光の在り方について語ってもらいます。

明後日、2025年9月5日は、東京ビックサイト、ギフト・ショーの中の「商店建築ラウンジ」にて、就活セミナーを開催します!インテリアデザインや建築設計をしたい学生の皆さん、そして、転職を考えたいる皆さん、お待ちしております。予約していない方も...
03/09/2025

明後日、2025年9月5日は、東京ビックサイト、ギフト・ショーの中の「商店建築ラウンジ」にて、就活セミナーを開催します!

インテリアデザインや建築設計をしたい学生の皆さん、そして、転職を考えたいる皆さん、お待ちしております。
予約していない方も、飛び込み参加OKです!
飛び込み参加の方は、このインスタグラムにメールをご一報いただけますと幸いです。

一気に7社のプレゼンテーションが聴ける、またとないチャンス!

会場で、お待ちしております!

東京ビックサイトギフト・ショーにて。商店建築ラウンジを出展しています。ただいまセミナー開催中!今日、9月3日、14:30から、AIアーキテクトが、セミナーをします!AIを使った空間設計の最前線をお伝えします!!
03/09/2025

東京ビックサイト
ギフト・ショーにて。
商店建築ラウンジを出展しています。

ただいまセミナー開催中!

今日、9月3日、14:30から、AIアーキテクトが、セミナーをします!
AIを使った空間設計の最前線をお伝えします!!

「商店建築LOUNGE」開催のお知らせ2025年9月3日(水)~5日(金)、東京ビッグサイトで開催される大型見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー 秋 2025/LIFE×DESIGN」にて、商店建築社はラウンジスペース「商店建築L...
02/09/2025

「商店建築LOUNGE」開催のお知らせ

2025年9月3日(水)~5日(金)、東京ビッグサイトで開催される大型見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー 秋 2025/LIFE×DESIGN」にて、商店建築社はラウンジスペース「商店建築LOUNGE」を出展します。

東京インターナショナル・ギフト・ショー/LIFE×DESIGN 秋 2025
場所:東京ビッグサイト西展示棟4階 商店建築LOUNGE
日時:2024年9月3日(水)〜5日(金) 10時〜18時
https://www.giftshow.co.jp/tigs/100tigs/
https://www.giftshow.co.jp/tigs/life18/

今回も多彩なコンテンツをお届けします。
どうぞ会場に足をお運びください。

「商店建築LOUNGE」セミナー“間”をデザインする照明noraが照らすLIFE × DESIGNの輪郭ゲスト後藤宏光氏(トキ・コーポレーション)青野恵太氏(乃村工藝社 no.10)9月4日(木)13:00~14:00東京ビッグサイト西展示...
28/08/2025

「商店建築LOUNGE」セミナー

“間”をデザインする照明
noraが照らすLIFE × DESIGNの輪郭

ゲスト
後藤宏光氏(トキ・コーポレーション)
青野恵太氏(乃村工藝社 no.10)

9月4日(木)13:00~14:00
東京ビッグサイト西展示棟4階
東京インターナショナル・ギフト・ショー
LIFE×DESIGN 秋 2025

noraとは、日常の当たり前を「not」「or」「and」の視点で見つめ直し、自由かつ柔軟な発想で、豊かな選択肢を生み出すプロダクトブランドです。ブランドを展開するトキ・コーポレーションの後藤宏光氏とブランディングおよびプロダクトデザインに携わった乃村工藝社 no.10の青野恵太氏に、noraを通して表現を試みた、空間における新たな光の在り方について語ってもらいます。

増刊『ホテル客室図面集』vol.2発刊記念セミナー空間デザイナーに聞く理想的な滞在空間を導くFFE&アートのつくりかたゲスト:福本祐樹氏(ファムス)9月4日(木)15:30~16:30東京ビッグサイト西展示棟4階「商店建築LOUNGE」(東...
28/08/2025

増刊『ホテル客室図面集』vol.2
発刊記念セミナー

空間デザイナーに聞く
理想的な滞在空間を導く
FFE&アートのつくりかた

ゲスト:福本祐樹氏(ファムス)

9月4日(木)15:30~16:30
東京ビッグサイト西展示棟4階
「商店建築LOUNGE」
(東京インターナショナル・ギフト・ショー/LIFE×DESIGN 秋 2025)

ライフスタイルホテルやカジュアルステイホテル、ラグジュアリーホテル、ジャパニーズスタイルホテルに加え、サウナ付きホテルやリゾートホテル、一棟貸しの宿泊施設などを新たに掲載した増刊『ホテル客室図面集』vol.2。ここでしか見られない、客室にまつわる詳細図を掲載しています。発刊記念イベントとして、さまざまなホテルの設計を手掛けるファムスの福本祐樹氏に、FFEやアートについて伺います。宿泊施設の設計に携わるデザイナーはもちろん、新たな開業やリニューアルを考える経営者や運営者、FEEやアート、OSEの関係者におすすめのイベントです。

「商店建築LOUNGE」開催のお知らせ2025年9月3日(水)~5日(金)、東京ビッグサイトで開催される大型見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー 秋 2025/LIFE×DESIGN」にて、商店建築社はラウンジスペース「商店建築L...
28/08/2025

「商店建築LOUNGE」開催のお知らせ

2025年9月3日(水)~5日(金)、東京ビッグサイトで開催される大型見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー 秋 2025/LIFE×DESIGN」にて、商店建築社はラウンジスペース「商店建築LOUNGE」を出展します。

東京インターナショナル・ギフト・ショー/LIFE×DESIGN 秋 2025
場所:東京ビッグサイト西展示棟4階 商店建築LOUNGE
日時:2024年9月3日(水)〜5日(金) 10時〜18時
https://www.giftshow.co.jp/tigs/100tigs/
https://www.giftshow.co.jp/tigs/life18/

今回も多彩なコンテンツをお届けします。
以下に、会期中にラウンジ内で開催されるイベントについてご紹介します。
どうぞ会場に足をお運びください。

【セミナー】
■9月3日(水)
11:00~12:00
展示ブースにおける集客の極意
登壇者/竹村尚久氏(スーパーペンギン)
恒例の人気セミナーです。展示ブース設計のプロフェッショナル・竹村尚久氏(スーパーペンギン)が、「御社のブースがいまいち集客できない理由」をズバリ解決します。集客できるブースをつくりたいデザイナーさん、そして出展者の皆さん、是非お聴きください。

13:00〜14:00
商店建築 × Thai Material Solutions
タイの素材と文化にひもづいたプロダクトデザイン
登壇者/岩元真明氏(九州大学岩元真明研究室)
    石井一東氏(ambos)
    上林剛典氏(PLAT)
タイならではのオリジナルマテリアルと日本の新進気鋭のデザイナーが出会い、新たなプロダクトを発表します。デザイナーはタイの素材と技術の可能性をどう捉え、具現化していったのか。また、コミュニケーションはどのように重ねられたのか。産業とデザインの関係性という普遍的なテーマを探る上でも、興味深いイベントとなっています。エキシビションの展示もございます。セミナー開催時間外もご覧いただけますので、お楽しみに。

14:30〜15:30
「AI×建築」最前線
建築設計にAIを活用すると、何が可能になるのか
〜15分で100枚のCGを作成し、デザインの精度を上げていく
登壇者/松村佳久男氏(建築家、カクオアーキテクト)
    松村英史氏(AIアーキテクト、カクオアーキテクト)
建築設計というクリエイティブな作業に、AIを活用することはできるのか。建築家の松村佳久男氏は、自身が設計してきた建築に関する情報をAIに学習させ、設計プログラム「KAKUO AI」を開発している。それにより、自身の「ひらめき」を一瞬にして完成形の3DCGに変換し、設計作業の質を向上させています。AIによる設計プロセスを大公開します。トークセッション中に、実際にAIでの画像生成をライブでお見せする予定です!

■9月4日(木)
13:00~14:00
“間”をデザインする照明
noraが照らすLIFE × DESIGNの輪郭
後藤宏光氏(トキ・コーポレーション)
青野恵太氏(乃村工藝社 no.10)
noraとは、日常の当たり前を「not」「or」「and」の視点で見つめ直し、自由かつ柔軟な発想で、豊かな選択肢を生み出すプロダクトブランドです。ブランドを展開するトキ・コーポレーションの後藤宏光氏とブランディングおよびプロダクトデザインに携わった乃村工藝社 no.10の青野恵太氏に、noraを通して表現を試みた、空間における新たな光の在り方について語ってもらいます。

15:30~16:30
増刊『ホテル客室図面集』vol.2 発刊記念
空間デザイナーに聞く
理想的な滞在空間を導く
FFE&アートのつくりかた
福本祐樹氏(ファムス)
ライフスタイルホテルやカジュアルステイホテル、ラグジュアリーホテル、ジャパニーズスタイルホテルに加え、サウナ付きホテルやリゾートホテル、一棟貸しの宿泊施設などを新たに掲載した増刊『ホテル客室図面集』vol.2。ここでしか見られない、客室にまつわる詳細図を掲載しています。発刊記念イベントとして、さまざまなホテルの設計を手掛けるファムスの福本祐樹氏に、FFEやアートについて伺います。宿泊施設の設計に携わるデザイナーはもちろん、新たな開業やリニューアルを考える経営者や運営者、FEEやアート、OSEの関係者におすすめのイベントです。

■9月5日(金)
11:00〜16:10
空間デザイン業界向け
就活セミナー
建築設計とインテリアデザインに特化した「就活イベント」です。学生、第二新卒、キャリア転職の皆さん、みんな大歓迎。デザイン事務所7社の「就職説明」が一日で一気に見られる、またとないチャンスです。各社のプレゼンテーションを見た後は、ラウンジ内で、設計事務所の人事担当者や若手社員に質問や心配事をざっくばらんにぶつけることもできます。

【エキシビション】
『商店建築』『I'm home.』試読コーナー
ラウンジ内のロングカウンターには、月刊『商店建築』と隔月刊『I'm home.』の近刊が並びます。コーヒー片手に、自由にお読みください。空間デザインのヒントがみつかるはずです。

「商店建築エリア」展開
「商店建築LOUNGE」の周辺を「商店建築エリア」と設定し、そこに多くの建材メーカーや家具メーカーがブースを出展します。空間デザインに新たな進化をもたらす建材や家具がそろいます。そうしたメーカーの製品やサービスに興味のある方は、商店建築社のスタッフが各メーカーの担当者におつなぎしますので、お気軽にお声掛けください。

オリジナルブレンドコーヒー試飲コーナー
今回もスイス発のJURAのコーヒーマシンを設置します。また、ハンドドリップの提供も企画しており、大阪・心斎橋で焙煎所を営む「ガーデンバールコーヒージャパン」が商店建築70周年記念オリジナルブレンドを提供してくれます。会場内を歩き疲れて休憩したい方は、気軽にお立ち寄りください。コーヒー片手に、月刊『商店建築』を読んだり、他の来場者とコミュニケーションを取ったり、商談をしたり、トークセミナーに耳を傾けたりと、クリエイティブで自由な時間をお過ごしください。

家具体感型ショールーム
ラウンジ内に、さまざまなブランドの家具を設置します。「今、設計しているプロジェクトですぐに使える、良いイスはないかな」と探している設計者の皆さん。自由に座り比べて、体感して、お気に入りの一脚を見つけてください。必要があれば、商店建築社のスタッフが、家具メーカーの担当者を紹介します。

【常設企画】
「月刊 商店建築」出張編集部
3日間だけの「売り込みデスク」
会期中、「商店建築LOUNGE」内のデスクで、月刊『商店建築』編集部のメンバーが実際に仕事をしています。
「編集部に見せたいプロジェクトがある」「編集者に相談したいことがある」という設計者のみなさんや、店舗オーナーのみなさん、ご来場をお待ちしております。

住所

西新宿 7-5-3 斉藤ビル4F
Shinjuku-ku, Tokyo
160-0023

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+81333635740

ウェブサイト

アラート

月刊商店建築がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

月刊商店建築にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー