高田馬場経済新聞

高田馬場経済新聞 みんなの経済新聞ネットワーク「高田馬場経済新聞」は、高田馬場、早稲田エリアなどのビジネス&カルチャーニュースをお届けするインターネットの情報配信サービスです。

「武蔵野アブラ學会」のポイントカードがアプリ化 「紙よりも集める楽しみを」(7月29日配信)油そばで人気のワセメシ店のアプリがリリースされました。これまで紙のポイントカードから新しい機能が盛りだくさんになっています。記事はこちら↓↓http...
29/07/2025

「武蔵野アブラ學会」のポイントカードがアプリ化 「紙よりも集める楽しみを」(7月29日配信)

油そばで人気のワセメシ店のアプリがリリースされました。これまで紙のポイントカードから新しい機能が盛りだくさんになっています。

記事はこちら↓↓
https://takadanobaba.keizai.biz/headline/1503/

#武蔵野アブラ學会 #學会 #油そば #ワセメシ #ポイントカード #アプリ

早大近くの油そば専門店「武蔵野アブラ學会(がっかい)早稲田総本店」(新宿区西早稲田1)、「武蔵野アブラ學会早稲田別館」(喜久井町)が7月28日、ポイントカード機能のあるスマホアプリの提供を始めた。

【高田馬場に「手打蕎麦nobu」 「大野在来種」「常陸秋そば」をメインに】(7月28日配信)記事はこちらから↓
28/07/2025

【高田馬場に「手打蕎麦nobu」 「大野在来種」「常陸秋そば」をメインに】(7月28日配信)
記事はこちらから↓

「手打蕎麦(そば)nobu」(新宿区高田馬場2)が高田馬場の神田川近くにオープンして、7月28日で1カ月がたった。

【 #今日の馬場経】こんなに狭い場所に、本当に建物があったのか?というくらいに、高田馬場駅前の解体工事が進んでいます。
27/07/2025

【 #今日の馬場経】
こんなに狭い場所に、本当に建物があったのか?というくらいに、高田馬場駅前の解体工事が進んでいます。

昨年準優勝の早大「鳥人間プロジェクト」が会場に向け出発 初の旋回を目指す【7月26日配信】昨年初の準優勝と大躍進した早大「WASA鳥人間プロジェクト」が今年の「鳥人間コンテスト」の会場に向け出発しました。明日7月26日、YouTubeでライ...
25/07/2025

昨年準優勝の早大「鳥人間プロジェクト」が会場に向け出発 初の旋回を目指す【7月26日配信】

昨年初の準優勝と大躍進した早大「WASA鳥人間プロジェクト」が今年の「鳥人間コンテスト」の会場に向け出発しました。明日7月26日、YouTubeでライブ配信です!

記事はこちら↓↓
https://takadanobaba.keizai.biz/headline/1501/

#鳥人間 #鳥人間コンテスト #早稲田大学宇宙航空研究会 #早稲田理工 #鳥コン

「早稲田大学宇宙航空研究会 鳥人間プロジェクト」が7月24日夜、「鳥人間コンテスト2025」の会場に向け、早稲田大学戸山キャンパス前を出発した。

水稲荷神社で富士塚に登拝できる「高田富士祭」 幅広い人が祭りに協力【7月24日配信】夏の風物詩「髙田富士祭」が今年も開催です。天気に恵まれた2日間の様子を取材しました。記事はこちら↓↓↓https://takadanobaba.keizai...
24/07/2025

水稲荷神社で富士塚に登拝できる「高田富士祭」 幅広い人が祭りに協力【7月24日配信】

夏の風物詩「髙田富士祭」が今年も開催です。天気に恵まれた2日間の様子を取材しました。

記事はこちら↓↓↓
https://takadanobaba.keizai.biz/headline/1500/

#水稲荷神社 #髙田富士祭 #髙田富士 #お祭り #夏休み

水稲荷神社(新宿区西早稲田3)で「高田(たかた)富士祭」(高ははしごだか)が7月20日、21日、行われた。

神田川親水テラスで「水べの染め体験」 地場産業の染色、楽しむ親子の姿【7月23日配信】高田馬場の夏恒例「水べの染め体験」が開催されました。300人以上の子どもたちが、新宿区の地場産業である「染色」を体験しました。記事はこちら↓↓↓https...
23/07/2025

神田川親水テラスで「水べの染め体験」 地場産業の染色、楽しむ親子の姿【7月23日配信】

高田馬場の夏恒例「水べの染め体験」が開催されました。300人以上の子どもたちが、新宿区の地場産業である「染色」を体験しました。

記事はこちら↓↓↓
https://takadanobaba.keizai.biz/headline/1499/

#神田川 #神田川親水テラス #染色 #染め体験 #水元再現 #高田馬場 #新宿区

染めの工程の一つ「水元(みずもと)」を再現する「第12回 神田川 水べの染め体験」が7月19日、新宿区立戸塚地域センターと隣接する神田川親水テラス(以上、新宿区高田馬場2)で開催された。

高田馬場にビアガーデン「SOUNDS terrace」 今年は「“トン”ギスカン」で【7月22日配信】高田馬場の夏恒例となっているビアガーデンがはじまっています。今年のメニューなどを取材しました。記事はこちら↓↓↓https://takad...
22/07/2025

高田馬場にビアガーデン「SOUNDS terrace」 今年は「“トン”ギスカン」で【7月22日配信】

高田馬場の夏恒例となっているビアガーデンがはじまっています。今年のメニューなどを取材しました。

記事はこちら↓↓↓
https://takadanobaba.keizai.biz/headline/1498/

#ビアガーデン #高田馬場 #夜景 #ビール #トンギスカン

高田馬場のビアガーデン「SOUNDS terrace(サウンズテラス)」(新宿区高田馬場1、TEL 03-6265-9888)が夏季限定で営業している。

早大「キャンパスツアー」が36周年 学生がツアーガイド、参加者は40万人超に【7月18日配信】早大の人気コンテンツ「キャンパスツアー」の参加者が今年2月、40万人を突破しました。学生がツアーガイドを務めることも特徴です。記事はこちら↓↓↓h...
18/07/2025

早大「キャンパスツアー」が36周年 学生がツアーガイド、参加者は40万人超に【7月18日配信】

早大の人気コンテンツ「キャンパスツアー」の参加者が今年2月、40万人を突破しました。学生がツアーガイドを務めることも特徴です。

記事はこちら↓↓↓
https://takadanobaba.keizai.biz/headline/1497/

#早稲田大学 #早大 #早稲田文化 #早稲田精神 #キャンパスツアー #ツアー

早稲田大学(新宿区戸塚町1)の見学ツアー「早稲田大学キャンパスツアー」が7月7日、36周年を迎えた。

早大演劇博物館が開館記念事業 逍遙の理想を100年受け継ぎ守る(7月17日配信)正式名称は「早稲田大学坪内博士記念演劇博物館」。「演劇に関わるものであれば全てを受け入れる」という逍遙先生の言葉どおり運営される東洋一の演劇博物館です。
17/07/2025

早大演劇博物館が開館記念事業 逍遙の理想を100年受け継ぎ守る(7月17日配信)

正式名称は「早稲田大学坪内博士記念演劇博物館」。「演劇に関わるものであれば全てを受け入れる」という逍遙先生の言葉どおり運営される東洋一の演劇博物館です。

早稲田大学演劇博物館(新宿区西早稲田1)が、2028年に迎える開館100周年に向けて記念事業を始めた。

早大周辺の7飲食店が「ワセメシカーニバル」 「夏にもばっちりなメニュー」(7月16日配信)早大近くの人気飲食店(ワセメシ)でコラボ企画が開催中。相互に監修した期間限定メニューを提供しています。全店制覇した人には特典も。記事はこちら↓http...
16/07/2025

早大周辺の7飲食店が「ワセメシカーニバル」 「夏にもばっちりなメニュー」(7月16日配信)

早大近くの人気飲食店(ワセメシ)でコラボ企画が開催中。相互に監修した期間限定メニューを提供しています。全店制覇した人には特典も。

記事はこちら↓
https://takadanobaba.keizai.biz/headline/1495/

#ワセメシ #ワセメシカーニバル #早稲田大学 #早稲田文化

早大近くの飲食店7店が現在、コラボ企画「ワセメシサマーカーニバル」を行っている。

【西早稲田に「インドカレーSORA」 ビリヤニなどの南インド料理をメインに】(7月15日配信)記事はこちらから↓
15/07/2025

【西早稲田に「インドカレーSORA」 ビリヤニなどの南インド料理をメインに】(7月15日配信)
記事はこちらから↓

「インドカレーSORA」(新宿区西早稲田3)が早稲田通り沿いにオープンして、7月14日に1カ月を迎えた。

高田馬場の「デリ フラットリアーノ」でかき氷 氷菓子で涼を取るシチリアをイメージ(7月14日配信)早稲田通りにトリコロールの国旗と並んで翻る「氷」のタペストリーが印象的な店先。グラニータというシチリア島発祥の氷菓子をイメージしたというリスト...
14/07/2025

高田馬場の「デリ フラットリアーノ」でかき氷 氷菓子で涼を取るシチリアをイメージ(7月14日配信)
早稲田通りにトリコロールの国旗と並んで翻る「氷」のタペストリーが印象的な店先。
グラニータというシチリア島発祥の氷菓子をイメージしたというリストランテのかき氷。

「デリ フラットリアーノ」(新宿区高田馬場1、TEL 03-3205-9182)が7月1日、かき氷の提供を始めた。

住所

東京都新宿区

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

アラート

高田馬場経済新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

高田馬場経済新聞にメッセージを送信:

共有する