太田出版

太田出版 太田出版公式facebookページです。新刊・電子書籍発売情報、イベント情報?

株式会社太田出版
1985年設立。『たけしくん、ハイ』『完全自殺マニュアル』『バトルロワイアル』『永遠のゼロ』『ライチ☆光クラブ』『俺節』ほかアニメ化実写化コミックなどの話題書を続々送りだしています。定期刊行物は『クイック・ジャパン』『CONTINUE』『ケトル』(隔月刊)。

★本日発売★📙『CONTINUE Vol.86』https://ohtabooks.com/publish/2025/07/25162417.html本誌創刊以来の悲願!「 」総力特集号🙌 現在開催中の『 。』展公式図録ともいえる1冊。会場...
29/07/2025

★本日発売★
📙『CONTINUE Vol.86』
https://ohtabooks.com/publish/2025/07/25162417.html

本誌創刊以来の悲願!「 」総力特集号🙌 現在開催中の『 。』展公式図録ともいえる1冊。会場の でも発売中です!

【表紙】MOTHERのかたち。

【第1特集】MOTHERのかたち。(49ページ)
・手描きメッセージ( #糸井重里)
・MOTHERのかたち。へ行こう。

・ #大山功一(『MOTHER2』アートディレクター)インタビュー
「30年経って『MOTHER2』が評価されるっていうのは『そうなんだ?』って感じですね。いま、ようやくSNSでの反響を知って、嬉しかったですね。だから、SNS等で多くのユーザーさんのメッセージを見ていると、まあ、ある意味、良い人生だったなと思えますね」

・ #中村悠一(声優)インタビュー
「(『MOTHER2』の)あるシーンで、アンドーナッツ博士に感動的なセリフを言われるんですけど、僕はそのセリフを初めて見たときは感動したけれど、泣きはしなかったんです。でも、大人になってから遊んだときに、大人から子どもへ伝える目線なんだなと思って、すごく刺さったんです。世代によってこのゲームの良さが変わるものなんだなってあらためて思いましたね」

・プレイバック「MOTHER2のひみつ。」
・MOTHERのおみせ。CNT出張版

【特集】ZETA DIVISION 4th Anniversary eSportsで生きていく(20ページ)

・ZETA DIVISION HISTORY

・ #西原大輔(「ZETA DIVISION」代表)ロングインタビュー
「『しょせんゲームでしょ』と穿った目で見られることがまだあります。新しいカルチャーだから仕方ないんですけど、ゲーミングカルチャーやコミュニティの豊かさ、楽しさをよりマスに届けられるような発信をたくさんしていきたいですね」

・ × #鈴木ノリアキ 特別対談
「(今後のeスポーツシーンについて)どんどん拡大していってほしい一方で、いまの身内感を残したまま成長できているといいなぁと思う。どうなるかは本当に誰もわかんないと思うんですけど、僕個人は、与えられた環境で楽しめる人間でいたいなって思います」(ta1yo)
「ここ数年で見る人の母数がすごく増えたのと、いままで交わってないところが交わり始めたんですよね。厳密には界隈は微妙に違うんですけど、みんな『ゲームが好き』っていうだけでどこかに仲間意識があるんです。だから別の業界にいてもゲームを中心に繋がれる。それがeスポーツの魅力です」(鈴木ノリアキ)

【特集】完全独占密着『 』放送400回記念400分生放送

CNT JAPAN
梅津瑞樹/山田ルイ53世/カレー沢薫/柴那典/RAM RIDER/緊急特別企画

【連載】アーリーゲームコミック列伝
あなたの知らない児童誌オカルト読み切りマンガの世界

【連載】電池以下 #泉谷しげる の巻( #吉田豪 × #掟ポルシェ)

2025年7月29日(火)発売

#新刊 #カルチャー誌

★本日発売★📕『帯広昭和革命1952』https://ohtabooks.com/publish/2025/07/25174608.html著  #大嶋賢洋/カバーイラスト  #安彦良和戦後の混乱期、北の地の「悪所」で、女たちの革命が起きて...
29/07/2025

★本日発売★
📕『帯広昭和革命1952』
https://ohtabooks.com/publish/2025/07/25174608.html

著 #大嶋賢洋/カバーイラスト #安彦良和
戦後の混乱期、北の地の「悪所」で、女たちの革命が起きていた――。帯広出身の著者が満を持して活写する、「かつてありえたかもしれない」戦後昭和秘史。
著者渾身の小説家デビュー作! #小説

■内容紹介
1952年冬、北辺の街・帯広で、色街の女たちの反乱が起こる。自らを縛る不法な借金と、そのために身を売る女たち。この不条理に抗って彼女たちは自由のための旗を振った。時は朝鮮戦争のさなか、この女たちの反乱に、様々な立場の男たちの陰謀が絡みつく。「帯広革命都市」宣言。侵攻する北朝鮮特殊部隊を阻止するため、地元の復員兵だった男たちは再び雪原で銃をとる。反乱の末に辿り着いた女たちが見たものは――。

■著者プロフィール
大嶋賢洋(おおしま・まさひろ)
1949年北海道帯広市生。1967年帯広三条高校卒業。東洋大学第二文学部中退。1978年『はだしのゲン』(中沢啓治・著)の初の英語翻訳版の企画・出版に関わる。2020年「東映100年アニメプロジェクト」企画コンテスト大賞受賞(https://toeianim-100p.jp/)。著書に『定年バックパッカー読本』(集英社)。50歳を機に小説同人誌「DRUG」を創刊、以来書き続けて25年、本作が小説家デビュー作となる。

#読書 #新刊 #小説 #帯広 #北海道 #小説家デビュー

★本日発売★📘工藤遥 Photo&Essay『filming』https://ohtabooks.com/publish/2025/07/25165555.htmlQJWeb「QJカメラ部」連載が待望の書籍化📸🙌  工藤遥さん自身がフィルム...
25/07/2025

★本日発売★
📘工藤遥 Photo&Essay『filming』
https://ohtabooks.com/publish/2025/07/25165555.html

QJWeb「QJカメラ部」連載が待望の書籍化📸🙌
工藤遥さん自身がフィルムカメラで撮影した写真のほか、書き下ろしエッセイや、撮り下ろしグラビア、インタビューも大収録。カメラとクリエイティブにまつわる50の質問に答えるコーナーも!

2025年7月25日(金)発売 
仕様:B6/並製/96ページ
価格:2,500円(税込2,750円)

2018年より本格的に俳優活動をスタートした工藤遥さん。『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』(テレビ朝日)、『ロマンス暴風域』(MBS)、『around1/4 アラウンドクォーター』(朝日放送)など、さまざまなドラマ・映画に出演。

「QJカメラ部」では約1年半、自身のフィルムカメラで撮影した日常写真を毎週更新。多くのファンが待ち望んでいた書籍化が実現しました。

本書では、連載で公開した写真のほか、本人書き下ろしのエッセイも特別収録。工藤自身が愛する「愛犬」「推し活」「音楽」「俳優」という4つのテーマで、心の内を綴ります。

また、撮り下ろしグラビアとインタビューも掲載。インタビューでは、これまでのキャリアを振り返りながら、今春に事務所退所を決断した理由、工藤にとって譲れない仕事における“軸”を語ります。そのほか、カメラとクリエイティブにまつわる「50の質問」に答えるコーナーも。

では購入者限定の特典として、オリジナルミニステッカー1枚が付きます!

※本書はQJストア、HMV&BOOKS onlineと一部店舗でのみの発売です

▽取り扱い店舗
QJストア(オリジナルミニステッカー1枚付き)
HMV&BOOKS SHIBUYA
HMV&BOOKS SPOT 新宿店
HMV 札幌ステラプレイス店
HMV 仙台Beans店
HMV 栄店
HMV&BOOKS SHINSAIBASHI
HMV&BOOKS HAKATA
HMV&BOOKS OKINAWA

#新刊 #フィルムカメラ #フォトエッセイ #工藤遥

★本日発売★📗オモコロチャンネル完全読本(Quick Japan SPECIAL)https://ohtabooks.com/publish/2025/06/24133500.html『Quick Japan』の別冊企画! チャンネル登録者...
26/06/2025

★本日発売★
📗オモコロチャンネル完全読本(Quick Japan SPECIAL)
https://ohtabooks.com/publish/2025/06/24133500.html

『Quick Japan』の別冊企画! チャンネル登録者数約45万人を誇る #オモコロチャンネル をQJ編集部が徹底特集する『 #オモコロチャンネル 完全読本』が、6月26日(木)より発売。インターネットの荒野を生き抜く5人の会社員が語る、死ぬまでふざけるための“極意”とは──。
ソロインタビュー&座談会、40pにわたるグラビア、キャラ図鑑、著名人ファンの言葉など、豪華企画が満載です!

【コンテンツ】

SPグラビアin #こどもの国

メンバーソロインタビュー
永田/原宿/加藤/ARuFa/ダ・ヴィンチ・恐山

オモコロチャンネルの6年間を振り返るSP座談会

超詳細!オフィス&スタジオ解剖図

企画会議〜収録密着レポート

SPフォト スベスベ蟹時貞MAX先生

オモコロチャンネル全キャラクター図鑑

漫画「オモコロチャンネル結成物語」(原作=ダ・ヴィンチ・恐山)

オモコロチャンネル用語辞典

視聴者が選ぶ!人気動画総選挙

特別寄稿「私とオモコロチャンネル」
#月ノ美兎(VTuber)/ #ピノキオピー(音楽家)/ #山本祥彰(QuizKnock)/ #佐倉綾音(声優)/ #悠木碧(声優)/ #岡本真帆(歌人)and more…

#新刊 #読書 #オモコロ #オモコロチャンネル

★本日発売★📙『縄文 革命とナショナリズム』https://www.ohtabooks.com/publish/2025/06/24183925.html #井上章一 さん&  #いとうせいこう さん推薦!岡本太郎、柳宗悦、島尾敏雄、吉本隆...
26/06/2025

★本日発売★
📙『縄文 革命とナショナリズム』
https://www.ohtabooks.com/publish/2025/06/24183925.html

#井上章一 さん& #いとうせいこう さん推薦!
岡本太郎、柳宗悦、島尾敏雄、吉本隆明、オカルト、ヒッピー、日本赤軍、梅原猛、スピリチュアル……
戦後日本は何につまずき、いかなる願望を #縄文 に投影したのか。
政治学者 #中島岳志 さん待望の新刊登場!

岡本太郎が縄文を発見し、思想家、芸術家たちのなかで縄文への関心が高まった。柳宗悦ら民芸運動の巨匠たちが縄文に本当の美を見いだし、島尾敏雄が天皇以前の原日本人の姿を託し、吉本隆明を南島論へと向かわせた。縄文は日本赤軍のイデオロギーにも取り込まれ、オカルトを経由しニューエイジ、スピリチュアリズムに至る。梅原猛が霊的世界を称揚する縄文論を展開し、「縄文ナショナリズム」を生み出すことになった。それは、一九九〇年代の右傾化現象のなかでさらに裾野を広げている。
戦後日本人の新たな精神史。

アナーキストも保守思想家も、縄文には夢をたくしてきた。
その系譜を細大もらさずおいかける、超古代幻想の現代史。
――井上章一

あらゆる「日本」が投影される縄文の現代史を網羅し、
その思想の体系を詳述した重要な一冊。
――いとうせいこう

序章  戦後日本が「縄文」に見ようとしたもの
第一章 岡本太郎と「日本の伝統」
     縄文発見
     対極主義と「日本の伝統」
第二章 民芸運動とイノセント・ワールド
     民芸運動と「原始工芸」
     濱田庄司の縄文土器づくり
     最後の柳宗悦
第三章 南島とヤポネシア
     島尾敏雄の「ヤポネシア」論
     吉本隆明『共同幻想論』と「異族の論理」
     ヤポネシアと縄文
第四章 オカルトとヒッピー
     空飛ぶ円盤と地球の危機
     原始に帰れ!——ヒッピーとコミューン
第五章 偽史のポリティクス——太田竜の軌跡
     偽史と革命
     「辺境」への退却
     スピリチュアリティ・陰謀論・ナショナリズム
第六章 新京都学派の深層文化論——上山春平と梅原猛
     上山春平の照葉樹林文化論
     梅原猛——縄文とアイヌ
終章  縄文スピリチュアルと右派ナショナリズム

#新刊 #縄文ナショナリズム #スピリチュアル

『R-1』王者にして、盲目の芸人・濱田祐太郎さん。彼にしか持ち得ない視点で語り尽くす、自身初のエッセイ集。爆笑問題・太田光さん推薦本! ★本日発売★📘『迷ったら笑っといてください』https://ohtabooks.com/publish/...
25/06/2025

『R-1』王者にして、盲目の芸人・濱田祐太郎さん。彼にしか持ち得ない視点で語り尽くす、自身初のエッセイ集。爆笑問題・太田光さん推薦本!

★本日発売★
📘『迷ったら笑っといてください』
https://ohtabooks.com/publish/2025/06/20195531.html

子供の頃に憧れたテレビの世界に、障害者の姿は見当たらなかった。それでもバラエティ番組で活躍する芸人になることを夢見た。ただただ、お笑いが好きだったから――。

『R-1ぐらんぷり』第16代王者にして、盲目の芸人・濱田祐太郎。その芸人人生は「どれだけ頑張っても無理なのかもしれない」と「俺は面白いはずや」の狭間で揺れながら、今日まで続いてきた。

“多様性”をうたうテレビ界への疑念、実話漫談にこだわる理由、不安に苛まれた賞レースの予選、初の冠番組で得た手応え、“いじり”について思うこと……濱田にしか持ち得ない視点でそれらを語り尽くす、自身初のエッセイ集。

迷ったら、笑っといてください。

爆笑問題・太田光 推薦!
「いま日本で、シンプルな『漫談』を出来るのはこの男だけ。
濱田、気づいてないだろうけど、俺はいつもすぐそばでお前を見てるからな。
あ、出番の前は必ず鏡を見ろ。毎回鼻クソついてるぞ。」

俺はあくまで芸人。だから「多様性を認め合う世の中になったらいい」とか「誰も置いていかない社会を作りましょう」なんて話をする気はありません。でも12年間芸人をやってきて、思うところはやっぱりいろいろあります。この本では、盲目の芸人である俺に見えている景色を語らせてもらいたいと思います。
――「はじめに」より

定価:1,980円(1,800円+税)
発売:2025年6月25日(水)

【 限定】
「新作・とりおろし漫談音声」特典つき!
https://qjweb.myshopify.com/products/hamada

【発売記念イベント】
『迷ったら笑っといてください』サイン本お渡し会が開催決定!
日時:6月25日(水) 11:30~13:00
場所:よしもとエンタメショップなんば店 イベントスペース
参加方法:25日10時より、イベント参加券付き書籍を先着30名様限定で販売

#濱田祐太郎 #盲目 #盲 #障害 #お笑い #芸人 #ピン芸人 #新刊 #読書 #太田光 #漫談 #漫談家 #エッセイ

\\   表紙&巻頭大特集✨//★本日発売★『Quick Japan Vol.178』 https://ohtabooks.com/publish/2025/06/16154254.html【表紙・巻頭特集】 「INIと言葉 」INIの“言...
18/06/2025

\\ 表紙&巻頭大特集✨//

★本日発売★
『Quick Japan Vol.178』
https://ohtabooks.com/publish/2025/06/16154254.html

【表紙・巻頭特集】 「INIと言葉 」
INIの“言葉”に迫った総力特集! 光に満ちた写真、3万字インタビューのほか、 さん(WANIMA)、 #町屋良平 さんにもINIの魅力を語っていただきました!

【特集】 #鞘師里保「私のまま、どこへ行こう」
メジャーデビューしたばかりの鞘師里保さんがQJに登場! 特別カバーとなる「SPECIAL EDITION」Verも同時発売。 とAmazonの限定発売です☆

【特集】 #鞘師里保「私のまま、どこへ行こう」
メジャーデビューしたばかりの鞘師里保さんがQJに登場! 特別カバーとなる「SPECIAL EDITION」Verも同時発売。 とAmazonの限定発売です☆

【特集】ミュージカル「 #忍たま乱太郎」
15周年を迎えた #忍ミュ が登場! #鈴木祐大 さんと #反橋宗一郎 さんの撮り下ろし写真、インタビューを掲載。特別カバーVerも同時発売、QJストアと #アニメイト 限定発売です☆

【裏表紙・特集】 「至高の戯業(たわわざ)」
バックカバーには、 #マヂカルラブリー と #岡崎体育 が登場! “音楽と笑いの大宴会”『DAIENKAI 2025』による特別企画として対談が実現しました♪

もっと詳しい情報は に掲載しています♪
https://qjweb.jp/news/139571/

※各「SPECIAL EDITION」Verはカバーのみが異なり、中面は同じです

★本日発売★📘佐川恭一 傑作短編集『人間的教育』https://www.ohtabooks.com/publish/2025/06/03101459.htmlQJ Novels第一弾!「なぜ働かなくてはいけないのか」すべての大人の心を抉る、...
03/06/2025

★本日発売★
📘佐川恭一 傑作短編集『人間的教育』
https://www.ohtabooks.com/publish/2025/06/03101459.html

QJ Novels第一弾!
「なぜ働かなくてはいけないのか」
すべての大人の心を抉る、不遇の天才・佐川恭一の“アンチお仕事小説”傑作選。

正直、面白すぎて、佐川恭一という存在に嫉妬!!!!
――三宅香帆(文芸評論家)

自分の分身を読んでいるような、生きることを肯定されるような感覚になった。
――押見修造(漫画家)

どうしようもなく惨めで情けない人間を愛し、競争社会の欺瞞を暴く文芸界の鬼才・佐川恭一。そのディープで人間臭い魅力をこの一冊に!受験・学歴と童貞のルサンチマンを描いてきた佐川恭一による「アンチお仕事小説」8篇を収録。電子書籍で人気を集めた「ナニワ最狂伝説ねずみちゃん」、小説すばるで話題となった「ジモン」「万年主任☆マドギュワ!」など社会人の悲哀をブラックユーモアたっぷりに描く傑作短編集。

装画=押見修造

解説=樋口恭介(SF作家)
「たとえば僕らがまだ、競争と勝利に取り憑かれているなら」

2025年6月3日(月)刊行
定価2200円(本体2000円+税)

※QJストアと直取引のみの限定流通です。一部の大型書店でも直取引での扱いがございます。

#新刊 #読書 #小説 #佐川恭一 #三宅香帆 #押見修造 #樋口恭介

★本日発売★📙完本 カリクラ 華倫変倶楽部https://ohtabooks.com/publish/2025/05/23202500.html夭折の天才・華倫変、早すぎた傑作群。現実と非現実のあわいを描いた伝説の作品集が単行本未収録のカラ...
27/05/2025

★本日発売★
📙完本 カリクラ 華倫変倶楽部
https://ohtabooks.com/publish/2025/05/23202500.html

夭折の天才・華倫変、早すぎた傑作群。現実と非現実のあわいを描いた伝説の作品集が単行本未収録のカラー原稿&ラフイラストを初収録し再降臨。500ページにわたる大ボリュームな1冊!

また、本書刊行を記念して、オリジナルTシャツと複製原画3種も制作します。ぜひこの機会にお求めください!

★収録作
「究極タイガーボンバーナイツ」
「赤い鎖骨」
「AV」
「張り込み」
「スウィートハネムーン」
「映研」
「電車がこない」
「燃えよアニメ」
「ピンクの液体」
「フルカワとウサギ」
「桶の女」
「大林寺先生」
「殺しのナンバー669」
「バナナとアヒル」
テレフォンドール
「TALK1 テレフォンレディ」
「TALK2 テレフォンSEX」
「TALK3 カエル」
「TALK3 ポルノ」
「LAST TALK 援助交際」
コラム・あとがき
未収録カラー原稿:「究極タイガーボンバーナイツ」「赤い鎖骨」「AV」「テレフォンレディ」
ラフイラスト集

👕オリジナルTシャツ
https://qjweb.myshopify.com/products/karinpen_tshirt
取扱店:

🎨複製原画
https://beartrap8833.shop/?category_id=6829996185f934bf787dc069
ピンクの液体/赤い鎖骨/AV
取扱店:ベアトラップギャラリー Online Shop

※刊行記念原画展(5/23~25)は終了しました。沢山のご来場を誠にありがとうございました!

#コミック #復刊 #華倫変 #カリクラ #新刊 #読書 #漫画

★本日発売★📗図解でわかる 14歳から考えるネット社会と私たちhttps://ohtabooks.com/publish/2025/05/23191945.html「人類」と「情報」との関係史を直感で理解し、未来に役立てる。 #サイバー犯罪...
27/05/2025

★本日発売★
📗図解でわかる 14歳から考えるネット社会と私たち
https://ohtabooks.com/publish/2025/05/23191945.html

「人類」と「情報」との関係史を直感で理解し、未来に役立てる。 #サイバー犯罪、SNSの光と影、いま私たちに求められる #ネットリテラシー まで。カラー図版満載シリーズ最新刊!

インフォビジュアル研究所 著
2025年5月27日(火)発売

「情報」で、ヒトは人間になった。

人類がたどりついた究極のネットワーク社会
ここで賢く生きるための標準装備は「リテラシー」

そもそも情報(Information)とは何か。 それは現代のIT前提のコミュニケーションやビジネスにおいてどのように作用・駆動しているか。人類と「情報」との長大な関係史を直感で理解し、未来に役立てる。
サイバー犯罪、SNSの光と影、いま私たちに求められるネットリテラシーまで。

【目次より】
Part1●理想のネットワーク
Part2●ネット世界の歩き方〈サイバー犯罪、利用者トラブル、ネットリテラシー〉
Part3●ネットと技術革新の歴史
道路網というネットワーク/電波が距離と時間をゼロに/心の隙をつくソーシャルエンジニアリング/闇バイトに遠隔で犯罪を実行させる特殊詐欺/ネット依存を招く脳内の快楽回路/事実の6倍速く伝わるフェイク/アルゴリズムを知りSNSの囲いこみから脱出/「いいね!」の裏側を知る/クラウドが変えた私たちの働き方と生成AI ほか

#新刊 #読書 #インターネット #インターネット史 #サイバー犯罪 #ネットリテラシー #アルゴリズム #勉強 #学び #インフォビジュアル研究所 #図解 #図解でわかる

★ #華倫変 原画展★いよいよ明日5/23より開催『完本 カリクラ 華倫変倶楽部』出版記念原画展のグッズラインナップを公開します✨原画展では直筆原稿のほかネームやラフイラストを展示予定。どうぞお楽しみに!会期:5/23(金)~25(日)場所...
22/05/2025

★ #華倫変 原画展★
いよいよ明日5/23より開催『完本 カリクラ 華倫変倶楽部』出版記念原画展のグッズラインナップを公開します✨
原画展では直筆原稿のほかネームやラフイラストを展示予定。どうぞお楽しみに!

会期:5/23(金)~25(日)
場所:代官山 UPSTAIRS GALLERY
https://erotics-f.com/topics/karinpen-exhibition-2025

このたび、夭折の漫画家・華倫変さんによる伝説の作品集『カリクラ 華倫変倶楽部』が、単行本未収録のカラー原稿&ラフイラストを初収録し『完本 カリクラ 華倫変倶楽部』として刊行決定! これを記念して、東京・代官山にて華倫変さんの原画展を開催いたします!

『カリクラ』の直筆原稿を展示のほか、貴重なネームや、ラフイラストも公開予定。今回新たに発見された「赤い鎖骨」「AV」「究極タイガー ボンバーナイツ」等、2023年に行われた原画展では展示されなかった原画も公開いたします。

会場ではオリジナルグッズも販売。ぜひお越しください!

※2025.5.22 グッズ情報を追記公開しました

★『完本 カリクラ 華倫変倶楽部』刊行記念 華倫変 原画展

会期:2025年5月23日(金)~25日(日)
5月23日(金)14:00~19:00(最終入場18:30)
5月24日(土)11:00~19:00(最終入場18:30)
5月25日(日)11:00~17:00(最終入場16:30)

会場:UPSTAIRS GALLERY
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-18-6 SPビル2F
代官山駅 東急東横線(北口または中央口)より徒歩約3分

入場料:1,000円(特典ポストカード2枚付)
主催:太田出版
協力:劇画狼/ピエール手塚

注意書き:
・来場者特典は数量限定ですが、比較的多めにご用意しております。慌てずにご来場下さい。
・混雑の場合は整理券を配布する場合がございます。
・再入場は不可とさせていただきます。
・ギャラリー前での座り込みなど、近隣の迷惑とならないようご配慮をお願いします。
・会場内での飲食はご遠慮ください。
・会場にエレベーター・エスカレーター、お手洗いはございません。大変ご迷惑をおかけします。
・そのほかスタッフの指示に従わない場合は、やむを得ず観覧をご遠慮いただく場合がございます。

◯入場特典
カラー原画を印刷したオリジナルポストカード2枚を入場時にお渡しいたします。

◯先行発売
2025年5月27日(火)発売『完本 カリクラ 華倫変倶楽部』を会場で先行発売します!

◯オリジナルグッズ
缶バッジを会場販売、Tシャツと複製原画を受注販売いたします。

・缶バッジ
1個880円(税込)全4種
サイズ:サイズ:44×70mm
※会場限定
Tシャツは赤みががったピンクとブラックの2カラー、2サイズ

・Tシャツ
1枚5,500円(税込)+送料200円 7月20日頃より発送
カラー:ブラック、ピンク
サイズ:M、XL
※会場ならびにQJストアにて5/23(金)14時より予約受付、会場にサンプル展示

・複製原画
1枚19,800円(税込)+送料1,650円 全3種
サイズ:255×363mm
印刷:ジクレープリント
※会場ならびにベアトラップギャラリー ONLINE SHOPにて5/23(金)14時より予約受付

★電子ブック★📘『欧州諸国に導入されている公貸権制度とは何か』本日発売!https://ohtabooks.com/publish/2025/05/14164931.html #図書館 の図書貸出しと作家(著作者)の権利を探る1冊。欧州諸国...
14/05/2025

★電子ブック★
📘『欧州諸国に導入されている公貸権制度とは何か』本日発売!
https://ohtabooks.com/publish/2025/05/14164931.html

#図書館 の図書貸出しと作家(著作者)の権利を探る1冊。欧州諸国で導入されている #公貸権 制度は、どのようにして成り立ち、運用されているのか。日本の状況とともに検討する。

テーマ別ユニ知的財産権シリーズNo.8

著者:稲垣行子(いながき・ゆきこ)
2014年3月中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。
2016年4月より中央大学日本比較法研究所嘱託研究所員。著書:『公立図書館の無料原則と公貸権制度』(日本評論社、2016年)

#電子ブック #電子書籍 #新刊 #ユニ著作権センター #公貸権制度

住所

愛住町22 第3山田ビル4F
Shinjuku-ku, Tokyo
160-8571

電話番号

+81333596262

ウェブサイト

アラート

太田出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

太田出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー