
25/07/2025
【コンテスト情報】⇨草思社文芸社大賞 2025
〆切 2025年12月20日(土)消印有効
https://www.bungeisha.co.jp/soubun/
#草思社 と
#文芸社
2つの出版社のコラボコンテスト
#草思社文芸社大賞 2025 スタートです!😺
作者自身の「体験」に基づく作品を幅広く募集!
「草思社文芸社大賞」として再始動した草思社・文芸社による2社共同企画。
前回の大賞受賞作『三島由紀夫という迷宮 〈英雄〉になりたかった人』は刊行目前!
本年もたくさんのご応募をお待ちしております!
「草思社文芸社大賞」は、2016年の文芸社創立20周年を記念して産声をあげた『草思社・文芸社W出版賞』を前身とする文芸賞です。応募対象をメモワールやノンフィクションにしぼり、作者自身の体験に基づく「回想録」「自叙伝」「手記」「論考」「自伝的小説」を募集。特異な体験、稀有な経験のなかから得られたリアリティの宿る作品をお待ちしております。新書のように、専門領域や時事的な題材を一般読者向けに書いた教養書も歓迎いたします。大賞受賞作は、草思社ないしは文芸社から全国出版されるほか、受賞作には副賞として賞金60万円が贈られます。
募集要項
賞および特典
大賞 1点
草思社ないしは文芸社より書籍化・全国出版
副賞として賞金60万円
草思社賞 1点
賞金5万円
文芸社賞 1点
賞金5万円
上記のほか、特に優れた作品の応募が見られた場合には、募集時に設定されている大賞等各賞とは別に、優秀賞や特別賞を設け表彰することがあります。また、草思社賞・文芸社賞においても賞金による表彰だけではなく、それぞれの版元の判断で書籍化・商業出版する場合があります。前回開催時は文芸社賞受賞の『高校へ行かないと決めた十四歳のあなたへ』(七井マリ・著)の出版が決定し、2026年春の刊行を目指し現在制作を進めています。一方、商業的な見地から大賞に見合う作品を選出できない場合には、それに準ずる賞を設け表彰し、弊社が有するWebメディア等において作品を発表することもあります。
応募規定
●文字が主体の作品を募集
400字詰原稿用紙換算で150枚以上(上限なし)
【ご注意】募集期間中のご応募は、1名につき1作品のみとさせていただきます。複数作の同時応募は本規定を満たさないものとして選外となります。また一度ご応募いただいたあとに、別の作品や手直しした作品をお送りいただいたとしても、最初にご応募いただいた作品が「応募作」として取り扱われますのでご注意ください。募集開始から締め切りまでの応募期間は5か月ほどございます。じっくり推敲し「渾身の一作」「ベストな作品」とご自身でも納得のいく仕上がりでのご応募を、心よりお待ちしております。
●その他、注意事項
応募様式
タイトルを添えてお送りください。文字組等、書式や体裁は自由。ワープロ印字、手書きどちらも可。ただし、応募原稿は返却いたしませんので、手書き原稿の場合はコピーでのご応募をお奨めいたします。原稿用紙をお使いになる場合は、弊社オリジナルの原稿用紙データをダウンロードしてお使いいただくこともできます(使用が必須とされるわけではございません)。
奮ってご参加ください😺🤚
#草思社文芸社大賞
#草思社
#文芸社