FIEJA -フィージャ-

FIEJA -フィージャ- 『FIEJA(フィージャ)』Find Experiences in Japan 静岡、日本の体験を見つけて欲しいという意味を込めました。様々な体験プランを国内外の皆様にご提供しています。 関連会社:株式会社静岡編集舎

Beautiful tea plantation from the window
09/04/2025

Beautiful tea plantation from the window

Enjoy Japanese spring with green tea, while viewing the beautiful Japanese garden.
08/04/2025

Enjoy Japanese spring with green tea, while viewing the beautiful Japanese garden.

The weeping cherry trees in Tochizawa are blooming beautifully.This large weeping cherry tree is located at the birthpla...
02/04/2025

The weeping cherry trees in Tochizawa are blooming beautifully.

This large weeping cherry tree is located at the birthplace of Shoichi Kokushi, the revered monk who introduced tea and its cultivation methods to Shizuoka.

Mt. Fuji & cherry blossoms yesterday at Nihondaira.Shimizu Port and the Izu Peninsula can be seen in the distance.Come t...
31/03/2025

Mt. Fuji & cherry blossoms yesterday at Nihondaira.
Shimizu Port and the Izu Peninsula can be seen in the distance.
Come to Shizuoka, about 1 hour by Shinkansen!

Happy new year🌅Thank you for your continued support this year 2025          .official
01/01/2025

Happy new year🌅
Thank you for your continued support this year 2025

.official

Morning serenity with a breathtaking view of Mt. Fuji from Nippondaira Hotel. Captured at 7 AM, this peaceful moment sho...
20/12/2024

Morning serenity with a breathtaking view of Mt. Fuji from Nippondaira Hotel. Captured at 7 AM, this peaceful moment showcases the beauty of Japan's iconic mountain in the morning light.

#日本平 #日本平ホテル #富士山 #静岡

静岡市 ワークショップ&受入ツール整備支援 お申込み受付中!!https://forms.gle/eEkgshoUyfLL2Wqw6<ワークショップ概要>各分野の専門家から、実践形式のワークショップを通して、受け入れや商品販売にあたって必要...
19/12/2024

静岡市 ワークショップ&受入ツール整備支援 お申込み受付中!!
https://forms.gle/eEkgshoUyfLL2Wqw6

<ワークショップ概要>
各分野の専門家から、実践形式のワークショップを通して、受け入れや商品販売にあたって必要な知識の習得や情報整理など、様々な角度からご自身の事業における観光の受け入れ基盤を整えましょう

【スケジュール】
 第3回:2025年1月14日(火)【受入整備】
     受入に必要な心構えの実践、意識を深めよう
 第4回:2025年1月21日(火) 【商品販売】
     ターゲットにあった販路、正しい情報発信をしよう
 第5回:2025年1月31日(金)【プロモーション】
     勝ち残るための視点、SNSでの発信を考えよう
 └ 各テーマ内容に応じたフォローアップ等を実施いたします

【先着10店舗さま限定】<多言語受入ツール整理支援概要>
各店舗さまのご事業・ご形態にあった、多言語受入ツールの型をご提案させていただき、外国人観光客を受け入れる際にお役立ていただけるツールを「1種類」プレゼントいたします!※翻訳(翻訳言語数上限あり)まで実施いたします
ご希望の方は、以下の申し込みフォームの項目にチェックをお願いいたします。

【 おすすめの方 】
・対象:中心市街地区域の店舗さま
・外国人観光客の来訪を増やしたい、または既に増えているけどまだ対応できていない店舗さま等にオススメです!
 ※本内容は「静岡市感動体験のまち創造事業」の一環として行っております。
  詳細は以下をご覧ください。
 https://sites.google.com/view/kandoutaiken

【申込期限】
2025年1月10日 (金)23時59分まで

【ご相談・問い合わせ先】
「静岡市感動体験のまち創造事業」事務局
(受託者:WAmazing株式会社・株式会社静岡銀行・株式会社FIEJA 共同事業体)MAIL: [email protected] TEL: 054-345-9170ps://forms.gle/eEkgshoUyfLL2Wqw6

https://www.travelvoice.jp/20241126-156681?media=tvm
27/11/2024

https://www.travelvoice.jp/20241126-156681?media=tvm

(PR)静岡県の「するが企画観光局」が仕掛ける、お茶を軸とした訪日高付加価値ツアーが実施された。2024年2月の視察から販売、催行まで、地元DMCや生産者との関わりなど、地域連携DMOとしての取り組みを取材した。

2024年11月12日静岡市内の事業者の皆様、ぜひご参加ください!私もパネラーで登壇させていただき、全力で皆様の伴走支援をさせていただきます!────────────────────────【静岡市主催】「地域の魅力を再発掘!稼げる観光地へ...
30/10/2024

2024年11月12日
静岡市内の事業者の皆様、ぜひご参加ください!
私もパネラーで登壇させていただき、全力で皆様の伴走支援をさせていただきます!
────────────────────────

【静岡市主催】「地域の魅力を再発掘!稼げる観光地へ!」キックオフセミナー開催のご案内

静岡市主催のもと、「静岡市感動体験のまち創造事業」事務局よりご案内いたします。

この度、“美食”“絶景”“歴史”等をテーマに静岡市の観光商品の充実と、観光客の受け入れ体制を整えていく取り組みを、市全体で図っていきたいと考えております。

市内事業者の皆さまには、市内の観光消費の拡大と年々増加するインバウンド客の誘客に向け、本市の取組にぜひ参画していただきたく、キックオフセミナーを開催いたします。

観光の専門家から、商品の「企画」「造成」「リニューアル」「販売」まで、徹底指導を受けるチャンスもございます。

また、その場で相談できる相談会、交流会の時間も設けておりますので、是非この機会をご活用ください。

静岡市在住の方、観光業に関わっている方、取り組んでみたい方等どなたでも大歓迎です!
是非多くの方にご参加いただきたく、以下ご案内を申し上げます。

────────────────────────
【静岡市主催】「地域の魅力を再発掘!稼げる観光地へ!」キックオフセミナー
────────────────────────

<開催概要>

■開催日
2024/11/12 (火) (受付12:30~)13:00~開始

■参加形態
現地参加もしくはオンライン参加をお選びいただけます。
※オンライン参加の場合は「テーマ別相談・交流会」にはご参加いただけません

■現地参加の会場場所
アゴラ静岡 7階 大会議室(静岡県静岡市葵区追手町1-13)

■セミナー内容
・事業主旨の説明
・第一部 基調講演(45分)
  観光で世界と繋がる!トレンドを活用した成功戦略
  講師:WAmazing株式会社 加藤 史子氏
・第二部 パネルディスカッション(85分)
  高付加価値コンテンツ・サステナブルな観光の未来
  パネリスト:株式会社FIEJA 永松 典子氏、公益社団法人静岡県観光協会 上田 和佳氏、株式会社地方創生推進協同機構 鈴木藍氏、フードスタイリスト 西谷文紀 氏
  モデレータ:WAmazing株式会社 加藤 史子氏
・今後のご案内(伴走支援参画事業者の募集)
・テーマ別相談・交流会(現地参加の場合のみ)

■参加費
無料

■対象者
静岡市内観光関連事業者様、観光以外の事業者様、静岡市で活動している個人事業主様、新しいこと始めてみたい方
※業種・形態問わず、複数名でのご参加も歓迎です。

■申込方法
下記URLよりお申し込みください。

・現地参加の場合:https://forms.gle/XPpajhfErKjDc7nG8
・オンライン参加の場合:https://forms.gle/B4NK57UfSjVR6LQC8

■ 申込期限
11月10日(日)23:59まで
※〆切を過ぎる場合はご相談ください

--------------------------------------------------------------------------

その他詳細につきましては、添付のご案内をご覧ください。

本セミナー・メールに関するご質問やご不明点等は、
下記事務局までお気軽にお問合せくださいませ。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

「静岡市感動体験のまち創造事業」事務局
 (受託者:WAmazing株式会社・株式会社静岡銀行・株式会社FIEJA 共同事業体)
 MAIL: [email protected] TEL: 054-345-9170

FIEJA in ThailandThanks━━━━━━━━━━━━━━━━Find Experiences in Japan https://fieja-japan.com/Download FIEJA here!https://fie...
22/09/2024

FIEJA in Thailand

Thanks

━━━━━━━━━━━━━━━━
Find Experiences in Japan https://fieja-japan.com/
Download FIEJA here!
https://fieja-japan.com/.../2024/08/FIEJA_12_Summer.pdf
#静岡旅行 #静岡

GET FIEJA at Nihondaira HotelEnjoy the majestic scenery of Mt.Fuji and Shimizu port at Nihondaira Hotel.Nihondaira Hotel...
20/08/2024

GET FIEJA at Nihondaira Hotel

Enjoy the majestic scenery of Mt.Fuji and Shimizu port at Nihondaira Hotel.

Nihondaira Hotel
https://www.ndhl.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Find Experiences in Japan https://fieja-japan.com/
Download FIEJA here!
https://fieja-japan.com/.../2024/08/FIEJA_12_Summer.pdf
#静岡旅行 #静岡

住所

3-11-1 Kusanagi, Shimizu-ku, Shizuoka-city
Shizuoka-shi, Shizuoka
4240886

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

FIEJA -フィージャ-がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

FIEJA, a Multilingual Free Tabloid Newspaper

[English]

"FIEJA" is a series of Japanese multilingual free- tabloid paper that gives readers deep/unknown but worth-to-know tips about Japan. We are the editorial production company based in Shizuoka, Japan, where Mt.Fuji, UNESCO World Heritage site is located.

The designing has been inspired by English-written tabloids in order to highlight more of its cultural side of Japan while still stands as a hands-on convenience.

"FEIJA" is an easy-to-read paper not only for the Japanese but also for English speakers and Chinese natives as it is written multilingual in Japanese, English and Chinese (Traditional/Simplified) by our staffs who were well-experienced in both Japan and overseas.