薪ストーブライフ

薪ストーブライフ warm but cool woodstovelife
薪ストーブユーザーによる薪ストーブユーザーのための薪ストーブ専門誌。

薪ストーブの燃料は薪ですが、唯一自分で作れる燃料でもあります。だから日本では昔から薪は自前、ということが当たり前でした。ところが戦後のエネルギー革命で日本での薪の需要は極端に落ち込み、時代遅れの非効率的なエネルギーのレッテルさえ貼られてしま...
13/03/2025

薪ストーブの燃料は薪ですが、唯一自分で作れる燃料でもあります。だから日本では昔から薪は自前、ということが当たり前でした。ところが戦後のエネルギー革命で日本での薪の需要は極端に落ち込み、時代遅れの非効率的なエネルギーのレッテルさえ貼られてしまいました。残念ながら日本での薪文化は絶滅危惧種となってしまいました。

絶滅危惧種とは言え、その魅力を知っている人たちのおかげをもってここまで薪文化は盛り返そうとしています。ところが、薪エネルギーを使う人が増えればモラルも低下してしまいます。昨今、テレビやネットで薪ストーブからの煙や臭いに困り果てている人たちの意見が採り上げられるという形で顕れるようになりました。これは私たち薪ストーブユーザーにとっての岐路でもあり、転び方で健全な薪ストーブユーザーさえも使えなくなってしまう危険性をはらんでいます。

そこで、今号では、如何にして乾燥させた薪をつくるかの実践科学を特集しました。執筆は滋賀県で40年以上薪ストーブと薪を研究している田代文男さん。とにもかくにも薪は「乾燥」させなければならないとの思想で、わかりやすく乾燥薪や煙の出にくい薪のくべ方を解説していただきました。

今号の紹介/試焚はスイスの新型蓄熱薪ストーブトーンヴェルクT-TWO PIとスペインの炎が美しいパナデロ・マスカリラの2台。薪ストーブの排気煙量はすでに相当少なくなってきました。あとは使う私たちの技術を体得することにかかっています。今号を読んで煙と臭いにおさらばしましょう!

あったまるのも冷めるのもゆっくり、スロースターターでありながらスロークローザー。まったく現代では役に立たないような代物の薪ストーブ。その薪ストーブは現代の暖房器具のなかでは一番ヒトに優しい物かもしれません。ホモ・サピエンスが現れる前のホモ・...
04/03/2024

あったまるのも冷めるのもゆっくり、スロースターターでありながらスロークローザー。まったく現代では役に立たないような代物の薪ストーブ。その薪ストーブは現代の暖房器具のなかでは一番ヒトに優しい物かもしれません。ホモ・サピエンスが現れる前のホモ・エレクトスの時代、すでに人類は火を操って、暖を採ったり、肉を焼いて食べやすくしたり、猛獣から身を守る術を得ていました。そんな長い火との付き合いの最終地点が薪ストーブだとも言えます。

今号は創刊号から数えてちょうど50号。それをきっかけに内容を見直しながらデザインにも大きく手を加えました。ただし、薪ストーブにこだわることに代わりはありません。メインとなる紹介/試焚はスペイン、パナデロ社の新鋭トレス。大きく三面にガラスを取りつつ煤を最小限に抑えたそのハイテク技術にも言及しました。

特集は「再び問う 薪ストーブってなんだ?」。私たち薪ストーブユーザーの立ち位置をもう一度確認しつつ、これから薪ストーブライフを始める方へのエールを送ります。

また、今号から薪ストーブメーカーの特集も始めました。第一回目はベルギーの名門ドブレです。彼らには創業以来何にも代えがたいポリシーが貫かれています。そのスピリットを紐解きながら最新モデルを分析します。

新フォーマットの薪ストーブライフはその名の通り、薪ストーブにかかわる人生にもこだわります。なぜなら、薪ストーブは人生を変えてしまうほど影響力の大きいアイテムだからです。第一回は某自動車メーカー部長から木工作家に転身した薪ストーブユーザーの人生にスポットを当てました。

その他、オモテで楽しむ薪焚きサウナや定番の忖度のない薪ストーブユーザーレポートもたっぷりあります。

薪ストーブライフNo.50そろそろ発売です。

住所

Suginami-ku, Tokyo
1680063

電話番号

+81367681680

ウェブサイト

アラート

薪ストーブライフがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

薪ストーブライフにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー