株式会社フォンテック

株式会社フォンテック 1971年創立、日本人演奏家によるクラシック音楽や、日本人作曲家による現

2017年にリリースを開始し、8年を経ての《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)をもって、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。掉尾を飾る最新盤が、レコード芸術ONLINEで《推薦盤》として紹介されました。「この...
08/09/2025

2017年にリリースを開始し、8年を経ての《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)をもって、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。掉尾を飾る最新盤が、レコード芸術ONLINEで《推薦盤》として紹介されました。
「この団体の現代的な洗練さと内的な表現密度が一体的に融合した演奏---」選者は草野次郎氏です。
https://recogei.ontomo-mag.com/disc_review/chamber-and-instrumental/r-27042/

円熟著しい伊藤 恵 5年ぶりの新録音《ベートーヴェン ピアノ作品集3》(FOCD9916)が、オーディオ・アクセサリー 2025 AUTUMN 198で紹介されました。「透明な静謐感漂う演奏を聴かせている。」(井上千岳氏)「作曲家の表現技法...
26/08/2025

円熟著しい伊藤 恵 5年ぶりの新録音《ベートーヴェン ピアノ作品集3》(FOCD9916)が、オーディオ・アクセサリー 2025 AUTUMN 198で紹介されました。
「透明な静謐感漂う演奏を聴かせている。」(井上千岳氏)
「作曲家の表現技法の変遷と進化が鮮やかに浮かび上がる。」(山之内 正氏)
示唆に富むお二人のレビューは261、269ページに掲載されています。
https://phileweb.shop/magazines/quarterly/aa/baa198/

8年の歳月を経て、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。7月9日発売の最終 第8集《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)が、オーディオ・アクセサリー 2025 AUTUMN 198で紹介されました。「空間性豊かな...
26/08/2025

8年の歳月を経て、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。7月9日発売の最終 第8集《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)が、オーディオ・アクセサリー 2025 AUTUMN 198で紹介されました。
「空間性豊かなホールトーンのなかでの収録は見事だ。」(石田善之氏)
「ベートーヴェン観の新たな地平を切り拓いていた。」(石原 俊氏)
お二人のレビューは260ページに掲載されています。
https://phileweb.shop/magazines/quarterly/aa/baa198/

ウェールズ弦楽四重奏団による、ベートーヴェン全曲録音 最終第8弾《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)のレビューが、モーストリー・クラシック10月号106ページに掲載されました。8年の歳月をかけて成し得たレコーディング。第8集につ...
21/08/2025

ウェールズ弦楽四重奏団による、ベートーヴェン全曲録音 最終第8弾《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)のレビューが、モーストリー・クラシック10月号106ページに掲載されました。
8年の歳月をかけて成し得たレコーディング。第8集について、「4人の途方もない作曲家と作品に対する敬愛の念が潜み、心を揺さぶられる。」という伊熊よし子氏による評を是非ご一読ください。
http://mostly.jp/

8年の歳月を経て、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。掉尾を飾る第8集《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)がぶらあぼ 9月号で紹介されました。「終始味わい深い一枚。」という柴田克彦氏によるレビューは124ペー...
20/08/2025

8年の歳月を経て、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。掉尾を飾る第8集《第6番&13番、大フーガ》(FOCD9923)がぶらあぼ 9月号で紹介されました。
「終始味わい深い一枚。」という柴田克彦氏によるレビューは124ページに掲載されています。
下記リンクからもご覧になれます。
https://ebravo.jp/digitalmagazine/bravo/202509np1rl/ =127

2017年にリリースを開始し、8年を経ての《第6番&13番大フーガ》(FOCD9923)をもって、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。掉尾を飾る最新盤が、音楽の友誌で紹介されました。「徹密なアンサンブルで各声部を吃立させ...
18/08/2025

2017年にリリースを開始し、8年を経ての《第6番&13番大フーガ》(FOCD9923)をもって、ベートーヴェン全曲録音を果たしたウェールズ弦楽四重奏団。掉尾を飾る最新盤が、音楽の友誌で紹介されました。
「徹密なアンサンブルで各声部を吃立させた恐るべき緊張感で鮮烈なベートーヴェンを構築した。」という真嶋雄大氏執筆のレビューは104ページに掲載!!
是非ご一読ください。
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/ongakunotomo/

【9月10日発売】トリオ・アコード/メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲集(FOCD9926)レコード芸術はじめ大絶賛を浴びたデビュー盤から5年を経てのメンデルスゾーン―ロマンあふれる作風に寄り添いながら、既に名人芸と称せられる室内楽の極みを示...
14/08/2025

【9月10日発売】トリオ・アコード/メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲集(FOCD9926)レコード芸術はじめ大絶賛を浴びたデビュー盤から5年を経てのメンデルスゾーン―ロマンあふれる作風に寄り添いながら、既に名人芸と称せられる室内楽の極みを示す稀代の名演です!https://fontec1971.thebase.in/items/115972460

【9月10日発売】尾高忠明=大阪フィル/ブルックナー 交響曲 第4番「ロマンティック」(FOCD9925) 2018年の音楽監督就任公演以来、大阪フィルとともに歩んできた尾高忠明。本作2025年2月 第57回東京公演のライヴ録音「第4番」を...
14/08/2025

【9月10日発売】尾高忠明=大阪フィル/ブルックナー 交響曲 第4番「ロマンティック」(FOCD9925) 2018年の音楽監督就任公演以来、大阪フィルとともに歩んできた尾高忠明。本作2025年2月 第57回東京公演のライヴ録音「第4番」をもってブルックナー交響曲全曲収録の完成です!https://fontec1971.thebase.in/items/115971699

各メディアで称賛を集める、伊藤 恵5年ぶりの新録音《ベートーヴェン ピアノ作品集3》(FOCD9916)が、毎日クラシックナビ《今月のイチ盤》で紹介されました。 「余分な力みが抜けた至高の境地を思わせる。」という深瀬 満氏のレビューは下記リ...
06/08/2025

各メディアで称賛を集める、伊藤 恵5年ぶりの新録音《ベートーヴェン ピアノ作品集3》(FOCD9916)が、毎日クラシックナビ《今月のイチ盤》で紹介されました。
「余分な力みが抜けた至高の境地を思わせる。」という深瀬 満氏のレビューは下記リンクよりお読みいただけます。どうぞ、お目通しください。
https://classicnavi.jp/ichiban/post-33952/

「ウェールズ弦楽四重奏団/ベートーヴェン弦楽四重奏曲⑧第6番、第13番、[大フーガ]」タワーレコード新宿店さんで試聴機展開中です!皆さまチェックしてみて下さい。
31/07/2025

「ウェールズ弦楽四重奏団/ベートーヴェン弦楽四重奏曲⑧第6番、第13番、[大フーガ]」タワーレコード新宿店さんで試聴機展開中です!皆さまチェックしてみて下さい。

円熟著しい伊藤 恵5年ぶりの新録音《ベートーヴェン ピアノ作品集3》(FOCD9916)がレコード芸術ONLINE で【推薦】となりました。選者は長井進之介氏。「ベートーヴェンの音楽の革新性とその魅力を丁寧に奏で伝えてくれている。(中略)ピ...
16/07/2025

円熟著しい伊藤 恵5年ぶりの新録音《ベートーヴェン ピアノ作品集3》(FOCD9916)がレコード芸術ONLINE で【推薦】となりました。選者は長井進之介氏。
「ベートーヴェンの音楽の革新性とその魅力を丁寧に奏で伝えてくれている。(中略)ピアノ音楽を超えたスケールの大きさを見せてくれる。」という高評価です。是非ご一読ください。
https://recogei.ontomo-mag.com/disc_review/keyboard/r-24272/

住所

Suginami-ku, Tokyo
167-0051

電話番号

03-3393-0183

ウェブサイト

アラート

株式会社フォンテックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー